JPS6133526B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6133526B2 JPS6133526B2 JP52100892A JP10089277A JPS6133526B2 JP S6133526 B2 JPS6133526 B2 JP S6133526B2 JP 52100892 A JP52100892 A JP 52100892A JP 10089277 A JP10089277 A JP 10089277A JP S6133526 B2 JPS6133526 B2 JP S6133526B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- float
- seedling planting
- planting device
- pivot point
- height
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 241000209094 Oryza Species 0.000 claims description 10
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 claims description 10
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 claims description 10
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 claims description 7
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 claims description 5
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 2
- 230000000284 resting effect Effects 0.000 description 2
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 2
- 239000002689 soil Substances 0.000 description 2
- 241000196324 Embryophyta Species 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Transplanting Machines (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、走行車輪によつて支持された機体に
苗植付装置を装着するとともに、苗植付装置に上
下揺動自在に枢着されたフロートと、走行車輪に
対する苗植付装置の高さを駆動調節する機構とを
連係し、フロートの苗植付装置に対する上下動変
位に基づいて、苗植付装置の対地レベルを設定範
囲内に維持させるように駆動調節機構を作動させ
るべく構成した乗用型田植機に関する。
苗植付装置を装着するとともに、苗植付装置に上
下揺動自在に枢着されたフロートと、走行車輪に
対する苗植付装置の高さを駆動調節する機構とを
連係し、フロートの苗植付装置に対する上下動変
位に基づいて、苗植付装置の対地レベルを設定範
囲内に維持させるように駆動調節機構を作動させ
るべく構成した乗用型田植機に関する。
この田植機は、走行車輪が接地する硬盤に凹凸
があつて苗植付装置の対地レベルが変化しても、
これをフロートの上下動変位にて検出して、この
検出結果に基づいて前記調節機構を作動させて対
地レベルの一定化を図れるが故に、植付深さの安
定した良好な作業を行なえるものとなつている。
があつて苗植付装置の対地レベルが変化しても、
これをフロートの上下動変位にて検出して、この
検出結果に基づいて前記調節機構を作動させて対
地レベルの一定化を図れるが故に、植付深さの安
定した良好な作業を行なえるものとなつている。
又、この田植機では、前記フロートの苗植付装
置に対する枢支点の高さを変更調節する機構を装
備し、植付深さの変更を行なうものであるが、こ
の植付深さの変更が、上述の自動制御が所望通り
行なえなくなる問題があつた。
置に対する枢支点の高さを変更調節する機構を装
備し、植付深さの変更を行なうものであるが、こ
の植付深さの変更が、上述の自動制御が所望通り
行なえなくなる問題があつた。
すなわち、上述の自動制御は、前記枢支点から
離れたフロート部分と、機体に装備された前記駆
動調節機構との連係距離が設定値にあるときを制
御の中立状態としているので、フロート枢支点の
位置を上下に変更するに伴い前記連係距離を修正
しないと、自動制御が所望通りに行われず植付深
さの変更が確実に行なえないものとなる。
離れたフロート部分と、機体に装備された前記駆
動調節機構との連係距離が設定値にあるときを制
御の中立状態としているので、フロート枢支点の
位置を上下に変更するに伴い前記連係距離を修正
しないと、自動制御が所望通りに行われず植付深
さの変更が確実に行なえないものとなる。
つまり、第6図イに示すフロート下面が略全画
的に泥面に接する状態がフロート基準姿勢である
が、第6図ロに示すようにフロート枢支点Xを高
くして植付深さを深くするようにしたり、又、逆
に第6図ハに示すように、スロート枢支点Xを下
げて植付深さを浅くするようにしても、フロート
全体姿勢が変化するだけで前記駆動調節機構と連
結されているフロート部分(例示図の場合前端側
部分)が泥面に接し続けて大きく上下変位しない
ために上記自動制御が充分行なわれず所望通りの
植付深さ変更が行なわれないものとなる。
的に泥面に接する状態がフロート基準姿勢である
が、第6図ロに示すようにフロート枢支点Xを高
くして植付深さを深くするようにしたり、又、逆
に第6図ハに示すように、スロート枢支点Xを下
げて植付深さを浅くするようにしても、フロート
全体姿勢が変化するだけで前記駆動調節機構と連
結されているフロート部分(例示図の場合前端側
部分)が泥面に接し続けて大きく上下変位しない
ために上記自動制御が充分行なわれず所望通りの
植付深さ変更が行なわれないものとなる。
本発明は、植付深さの変更を行うにあたり、自
動制御が所期通りに働いて、植付深さを所望通り
に設定し易い構成の乗用型田植機を得るととも
に、その植付深さの変更に伴つて苗植付装置とフ
ロートとの水平方向での相対位置変化を極力少な
くして、自動制御の泥面変化検出手段として用い
られるフロートが、植付深さ変更に伴つて、自動
制御時の感知タイミングにずれを生じるような不
都合をも避けられるようにすることをその目的と
する。
動制御が所期通りに働いて、植付深さを所望通り
に設定し易い構成の乗用型田植機を得るととも
に、その植付深さの変更に伴つて苗植付装置とフ
ロートとの水平方向での相対位置変化を極力少な
くして、自動制御の泥面変化検出手段として用い
られるフロートが、植付深さ変更に伴つて、自動
制御時の感知タイミングにずれを生じるような不
都合をも避けられるようにすることをその目的と
する。
上記目的を達成するための本発明の特徴とする
構成は、前述したように、走行車輪によつて支持
された機体に苗植付装置を装着するとともに、苗
植付装置に上下揺動自在に枢着されたフロート
と、走行車輪に対する苗植付装置の高さを駆動調
節する機構とを連係し、フロートの苗植付装置に
対する上下動変位に基づいて、苗植付装置の対地
レベルを設定範囲内に維持させるように駆動調節
機構を作動させるべく構成した乗用型田植機にお
いて、略水平状に枢支された揺動アームの揺動に
よりフロートの苗植付装置に対する枢支点の位置
を上下に変更調節する機構と、フロートと前記駆
動調節機構との連係状態を変更する機構とを、連
結部材を介して連動連結して、枢支点の高さ変更
に拘らず制御中立状態におけるフロートの基準姿
勢を一定に維持させるべく構成した点にあり、か
かる構成から次の作用効果を奏する。
構成は、前述したように、走行車輪によつて支持
された機体に苗植付装置を装着するとともに、苗
植付装置に上下揺動自在に枢着されたフロート
と、走行車輪に対する苗植付装置の高さを駆動調
節する機構とを連係し、フロートの苗植付装置に
対する上下動変位に基づいて、苗植付装置の対地
レベルを設定範囲内に維持させるように駆動調節
機構を作動させるべく構成した乗用型田植機にお
いて、略水平状に枢支された揺動アームの揺動に
よりフロートの苗植付装置に対する枢支点の位置
を上下に変更調節する機構と、フロートと前記駆
動調節機構との連係状態を変更する機構とを、連
結部材を介して連動連結して、枢支点の高さ変更
に拘らず制御中立状態におけるフロートの基準姿
勢を一定に維持させるべく構成した点にあり、か
かる構成から次の作用効果を奏する。
すなわち、揺動アームの揺動によつて枢支点
の位置を上下に位置変化させ、苗植付装置とフ
ロートとの相対高さ位置を変化させることで植
付深さの変更を行うものであるが、このとき、
揺動アームの揺動に連動して、前記フロートと
駆動調節機構との連係状態を変更する機構が操
作され、自動制御の中立状態におけるフロート
の基準姿勢を目標としてフロート姿勢が修正さ
れるので、植付深さ変更のためにフロートの枢
支点位置を変化させるものでありながら、自動
制御が所期通りに働いて、所望の植付深さ調節
を行い易いものである。
の位置を上下に位置変化させ、苗植付装置とフ
ロートとの相対高さ位置を変化させることで植
付深さの変更を行うものであるが、このとき、
揺動アームの揺動に連動して、前記フロートと
駆動調節機構との連係状態を変更する機構が操
作され、自動制御の中立状態におけるフロート
の基準姿勢を目標としてフロート姿勢が修正さ
れるので、植付深さ変更のためにフロートの枢
支点位置を変化させるものでありながら、自動
制御が所期通りに働いて、所望の植付深さ調節
を行い易いものである。
また、上記のようにフロート枢支点位置を変
更するための揺動アームは、略水平状で苗植付
装置に枢支されているものであるから、例え
ば、この揺動アームが斜め下方に向けて延設さ
れているような構造のものに比べ、前記枢支点
の上下位置変更に伴うフロントの前後移動量が
小さくて済み、従つて、苗植付箇所で適正植付
深さとなるように走行車輪を自動制御するにあ
たり、その苗植付箇所に対するフロートの前後
位置が大きくずれないので、フロートによる感
知タイミングのずれを少なくし、適確な自動制
御が行なわれるものである。
更するための揺動アームは、略水平状で苗植付
装置に枢支されているものであるから、例え
ば、この揺動アームが斜め下方に向けて延設さ
れているような構造のものに比べ、前記枢支点
の上下位置変更に伴うフロントの前後移動量が
小さくて済み、従つて、苗植付箇所で適正植付
深さとなるように走行車輪を自動制御するにあ
たり、その苗植付箇所に対するフロートの前後
位置が大きくずれないので、フロートによる感
知タイミングのずれを少なくし、適確な自動制
御が行なわれるものである。
しかも、上記のようにフロートの前後位置が
大きく変化しないことは、苗植付装置の植付爪
の苗植付け箇所と該苗植付け箇所の前方に位置
するフロート後側縁部との相対距離の大小変化
が生じ難くなるために、予め泥水の流れに対し
て適正な位置関係に設定されている前記苗植付
け箇所に正しく苗を植付けることができ、従つ
て、浮苗を生じたり、苗が泥水によつて押流さ
れる欠点、あるいは泥水が極端に流れ込みを制
限されて植付爪に多量の泥土が付着したまま、
これを洗い流すことができず、苗分割性能や爪
からの苗離れ機能が低下するなどの欠点を招く
虞れが少なくなる点でも有利である。
大きく変化しないことは、苗植付装置の植付爪
の苗植付け箇所と該苗植付け箇所の前方に位置
するフロート後側縁部との相対距離の大小変化
が生じ難くなるために、予め泥水の流れに対し
て適正な位置関係に設定されている前記苗植付
け箇所に正しく苗を植付けることができ、従つ
て、浮苗を生じたり、苗が泥水によつて押流さ
れる欠点、あるいは泥水が極端に流れ込みを制
限されて植付爪に多量の泥土が付着したまま、
これを洗い流すことができず、苗分割性能や爪
からの苗離れ機能が低下するなどの欠点を招く
虞れが少なくなる点でも有利である。
以下本発明の実施例を例示図に基づいて詳述す
る。
る。
第1図は、耕盤に接地する一対の前輪1,1と
一対の後輪2,2とで安定支持される機体3の後
部に、苗植付装置4が直結された乗用型田植機を
示し、進行に伴い苗植付装置4にて複数条の苗を
植付けるように構成されている。
一対の後輪2,2とで安定支持される機体3の後
部に、苗植付装置4が直結された乗用型田植機を
示し、進行に伴い苗植付装置4にて複数条の苗を
植付けるように構成されている。
すなわち、一定ストロークで横往復移動する苗
のせ台5が装備されるとともに、この苗のせ台5
の下端と泥中とに亘つて上下に循環作動する複数
個の植付爪6………が並置されている。そして、
前記苗のせ台5に装填された苗群の下端部列に沿
つて順次一株分づつの苗を取出し、泥面を滑動す
るフロート7………群にて均平された圃場面に順
次植付けるように構成されている。
のせ台5が装備されるとともに、この苗のせ台5
の下端と泥中とに亘つて上下に循環作動する複数
個の植付爪6………が並置されている。そして、
前記苗のせ台5に装填された苗群の下端部列に沿
つて順次一株分づつの苗を取出し、泥面を滑動す
るフロート7………群にて均平された圃場面に順
次植付けるように構成されている。
又、前記車輪1………に対する苗植付装置4の
高さを駆動調節する機構が装備されている。
高さを駆動調節する機構が装備されている。
すなわち、前記後輪2,2が、機体に上下揺動
自在に枢支連結された伝動ケース8,8の遊端側
に枢支され、機体に横軸心周りに回動自在に枢支
されたL字状アーム9の一端と前記伝動ケース
8,8とが連動連結されている。
自在に枢支連結された伝動ケース8,8の遊端側
に枢支され、機体に横軸心周りに回動自在に枢支
されたL字状アーム9の一端と前記伝動ケース
8,8とが連動連結されている。
そして、前記アーム9の他端側に連結された油
圧シリンダ10を、3位置切換弁11の切換によ
り伸縮作動させることにより、後輪2,2を同時
に同量づつ上下に位置変更させて、前輪1,1並
びに後輪2,2の位置に対して苗植付装置4の高
さを調節すべく構成されている。
圧シリンダ10を、3位置切換弁11の切換によ
り伸縮作動させることにより、後輪2,2を同時
に同量づつ上下に位置変更させて、前輪1,1並
びに後輪2,2の位置に対して苗植付装置4の高
さを調節すべく構成されている。
又、前記苗植付装置2の対地レベル(泥面に対
する高さ)を、車輪1………の泥中への沈み込み
量の変化に拘らず設定範囲内に維持させて、植付
深さの安定化を図る自動制御機構が装備されてい
る。
する高さ)を、車輪1………の泥中への沈み込み
量の変化に拘らず設定範囲内に維持させて、植付
深さの安定化を図る自動制御機構が装備されてい
る。
すなわち、第2図に示す如く、前記フロート7
………が、後端の枢支点Xを中心に上下揺動自在
に枢支連結され、これらフロート7………の内の
中央部に位置するもの7aの前端側部分と、前記
切換弁11のスプール11aとが、フロート7a
の上部に枢支されたくの字状アーム12(後述す
る)、後述の如く連結長さが変更される連結杆1
3及びL字状アーム14を介して連動連結されて
いる。
………が、後端の枢支点Xを中心に上下揺動自在
に枢支連結され、これらフロート7………の内の
中央部に位置するもの7aの前端側部分と、前記
切換弁11のスプール11aとが、フロート7a
の上部に枢支されたくの字状アーム12(後述す
る)、後述の如く連結長さが変更される連結杆1
3及びL字状アーム14を介して連動連結されて
いる。
そして、車輪1………の泥中への沈み込み量の
変化による苗植付装置4の対地レベルの変化を、
フロート7aの前端側部分の揺動変位により検出
し、この検出結果に基づいて前述の駆動調節機構
を作動させて、対地レベルを設定範囲内に維持さ
せるように構成されている。つまり、フロート7
aが、その下面を略全面的に泥面に接する適正対
地レベルから、対地レベルが高くなつてフロート
7aが下方へ揺動すると、このフロート7aが前
記弁11のスプール11aを引張つて後輪2,2
を上昇させることになり、この上昇に伴い適正レ
ベルになると前記スプール11aが中立位置へ退
却され、後輪2,2の上昇が自動的に停止され
る。又、これとは逆に、対地レベルが低くなつて
フロート7aが上方へ揺動すると、このフロート
7aがスプール11aを押込み後輪2,2を下降
させることになり、この下降に伴い適正レベルに
なるとスプール11aが中立位置に戻され、後輪
2,2の上昇が自動的に停止されることになる。
変化による苗植付装置4の対地レベルの変化を、
フロート7aの前端側部分の揺動変位により検出
し、この検出結果に基づいて前述の駆動調節機構
を作動させて、対地レベルを設定範囲内に維持さ
せるように構成されている。つまり、フロート7
aが、その下面を略全面的に泥面に接する適正対
地レベルから、対地レベルが高くなつてフロート
7aが下方へ揺動すると、このフロート7aが前
記弁11のスプール11aを引張つて後輪2,2
を上昇させることになり、この上昇に伴い適正レ
ベルになると前記スプール11aが中立位置へ退
却され、後輪2,2の上昇が自動的に停止され
る。又、これとは逆に、対地レベルが低くなつて
フロート7aが上方へ揺動すると、このフロート
7aがスプール11aを押込み後輪2,2を下降
させることになり、この下降に伴い適正レベルに
なるとスプール11aが中立位置に戻され、後輪
2,2の上昇が自動的に停止されることになる。
前記くの字状アーム12は、前記L字状アーム
9とレリースワイヤ15を介して連動連結されて
おり、前述の如く後輪2,2が昇降されるに伴い
強制揺動されて、機体2に対するフロート7aの
姿勢を変更すべく構成されている。つまり、第5
図イに示す適正状態から第5図ロに示すように後
輪2,2を下降させると機体3が前傾姿勢とな
り、又、第5図ハに示すように後輪2,2を上昇
させると機体3が後傾姿勢となり、フロート7a
も前傾姿勢や後傾姿勢となるから、これを解消し
て第5図イ,ロ中仮想線で示す姿勢にフロート7
aの姿勢を自動修正するのである。
9とレリースワイヤ15を介して連動連結されて
おり、前述の如く後輪2,2が昇降されるに伴い
強制揺動されて、機体2に対するフロート7aの
姿勢を変更すべく構成されている。つまり、第5
図イに示す適正状態から第5図ロに示すように後
輪2,2を下降させると機体3が前傾姿勢とな
り、又、第5図ハに示すように後輪2,2を上昇
させると機体3が後傾姿勢となり、フロート7a
も前傾姿勢や後傾姿勢となるから、これを解消し
て第5図イ,ロ中仮想線で示す姿勢にフロート7
aの姿勢を自動修正するのである。
又、植付深さを変更すべく、前記フロート7…
……の苗植付装置4に対する枢支点Xの位置を上
下に調節する機構が装備されている。
……の苗植付装置4に対する枢支点Xの位置を上
下に調節する機構が装備されている。
すなわち、第3図に示す如く、機体3に枢支さ
れ、且つ、所望の揺動位置で案内枠16に係止保
持される揺動レバー17と、フロート7………が
枢支される揺動アーム18とがリンク機構19を
介して連動連結されている。
れ、且つ、所望の揺動位置で案内枠16に係止保
持される揺動レバー17と、フロート7………が
枢支される揺動アーム18とがリンク機構19を
介して連動連結されている。
そして、前記揺動アーム18は、その中間部を
苗植付装置4に枢支連結された状態で略水平状に
後方へ延長され、かつ、その後方側端部の枢支点
Xに前記フロート7………を連結したものであ
り、前記揺動レバー17を前後に揺動操作するに
伴い揺動アーム18を上下に揺動させて、枢支点
Xを上下に位置変更調節すべく構成されている。
苗植付装置4に枢支連結された状態で略水平状に
後方へ延長され、かつ、その後方側端部の枢支点
Xに前記フロート7………を連結したものであ
り、前記揺動レバー17を前後に揺動操作するに
伴い揺動アーム18を上下に揺動させて、枢支点
Xを上下に位置変更調節すべく構成されている。
又、上述の如く枢支点Xを上下に調節しても、
苗植付装置4の車輪1………に対する高さが変更
されてフロート7aの下面が略全面に亘つて同様
な状態で泥面に接するようにならないこと、実際
上植付深さが変更されたことにならないものであ
つて、そのためには前述の自動制御が行なわれる
必要があるが、冒記した如く第6図イに示す基準
姿勢から、第6図ロに示すようにフロート7aの
枢支点Xを上昇させたり、第6図ハに示すように
枢支点Xを下降させても、フロート7aの前端側
部分が泥面に接した状態で維持され続けられるた
め、前述の自動制御が行なわれないから、これを
解消すべく以下に述べる如く構成されている。
苗植付装置4の車輪1………に対する高さが変更
されてフロート7aの下面が略全面に亘つて同様
な状態で泥面に接するようにならないこと、実際
上植付深さが変更されたことにならないものであ
つて、そのためには前述の自動制御が行なわれる
必要があるが、冒記した如く第6図イに示す基準
姿勢から、第6図ロに示すようにフロート7aの
枢支点Xを上昇させたり、第6図ハに示すように
枢支点Xを下降させても、フロート7aの前端側
部分が泥面に接した状態で維持され続けられるた
め、前述の自動制御が行なわれないから、これを
解消すべく以下に述べる如く構成されている。
すなわち、第4図に示す如く、前記連結杆13
は、1つのロツド13aの下端部に前記くの字状
アーム12との第1枢支連結部材13bを固着
し、前記ロツド13aの上端部に前記L字状アー
ム14との第2枢支連結部材13cを軸心方向に
移動自在に外嵌し、且つ、第2枢支連結部材13
cを前記切換弁11を操作するに足る充分大きな
弾性係数を有するスプリング20にて上方側へ弾
性付勢して構成されるものであつて、第2枢支連
結部材13cの上下移動により前記フロート7a
と前記駆動調節機構との連係距離を変更する機構
として構成されるとともに、前記揺動レバー17
に、一端側を連結されたレリースワイヤ21の他
端側インナーワイヤ端部と第1枢支連動部材13
bが連結され、アウターワイヤ端部第2枢支連結
部材13cが連結されており、もつて、揺動レバ
ー17の揺動に伴い前記連係距離が変更されて所
定通りの植付深さ変更が行なわれるべく構成され
ている。
は、1つのロツド13aの下端部に前記くの字状
アーム12との第1枢支連結部材13bを固着
し、前記ロツド13aの上端部に前記L字状アー
ム14との第2枢支連結部材13cを軸心方向に
移動自在に外嵌し、且つ、第2枢支連結部材13
cを前記切換弁11を操作するに足る充分大きな
弾性係数を有するスプリング20にて上方側へ弾
性付勢して構成されるものであつて、第2枢支連
結部材13cの上下移動により前記フロート7a
と前記駆動調節機構との連係距離を変更する機構
として構成されるとともに、前記揺動レバー17
に、一端側を連結されたレリースワイヤ21の他
端側インナーワイヤ端部と第1枢支連動部材13
bが連結され、アウターワイヤ端部第2枢支連結
部材13cが連結されており、もつて、揺動レバ
ー17の揺動に伴い前記連係距離が変更されて所
定通りの植付深さ変更が行なわれるべく構成され
ている。
つまり、第6図ロに示すようにフロート枢支点
Xが上昇されれば連係距離が短かくなり、又、第
6図ハに示すようにフロート枢支点が下降されれ
ば連係距離が長くなることになり、このような関
係でフロート枢支点Xの位置変化に伴つて前記連
係距離が変化されるように、前記揺動アーム18
と連係距離を変更する機構とが、前記リンク機構
19、揺動レバー17、レリースワイヤ21など
によつて構成される連結部材を介して連動連結さ
れている。そして、その結果により、第6図ロ,
ハ中に仮想線で示す如くフロート7aの姿勢が、
前記自動制御の制御中立状態における基準姿勢と
同様の姿勢に変更され、引続きフロート7aが全
体的に泥面に接するように自動制御機構が作動し
て所望通りの植付深さ変更が行なわれることにな
る。
Xが上昇されれば連係距離が短かくなり、又、第
6図ハに示すようにフロート枢支点が下降されれ
ば連係距離が長くなることになり、このような関
係でフロート枢支点Xの位置変化に伴つて前記連
係距離が変化されるように、前記揺動アーム18
と連係距離を変更する機構とが、前記リンク機構
19、揺動レバー17、レリースワイヤ21など
によつて構成される連結部材を介して連動連結さ
れている。そして、その結果により、第6図ロ,
ハ中に仮想線で示す如くフロート7aの姿勢が、
前記自動制御の制御中立状態における基準姿勢と
同様の姿勢に変更され、引続きフロート7aが全
体的に泥面に接するように自動制御機構が作動し
て所望通りの植付深さ変更が行なわれることにな
る。
尚、実施例では、走行車輪1………に対する苗
植付装置4の高さを調節するに伴い、苗植付装置
4の対地姿勢が変化するから、これを解消すべく
フロート7aの基準姿勢を自動修正するようにし
たが、走行車輪1………に対する苗植付装置4の
高さを調節しても苗植付装置4の対地姿勢が変化
しない場合、つまり、苗植付装置4を機体3に対
して平行に昇降させて走行車輪1………に対する
苗植付装置4の高さを調節する場合には、前述の
ような自動修正を行なう必要はない。
植付装置4の高さを調節するに伴い、苗植付装置
4の対地姿勢が変化するから、これを解消すべく
フロート7aの基準姿勢を自動修正するようにし
たが、走行車輪1………に対する苗植付装置4の
高さを調節しても苗植付装置4の対地姿勢が変化
しない場合、つまり、苗植付装置4を機体3に対
して平行に昇降させて走行車輪1………に対する
苗植付装置4の高さを調節する場合には、前述の
ような自動修正を行なう必要はない。
又、フロート7aと駆動調節機構との連係状態
を変更するに、実施例では連結杆13の連結長さ
を変更するようにしたが、例えば第7図に示すよ
うにくの字状アーム12を屈折自在に構成してそ
の屈折角θを変更するもよく、又、第8図に示す
ようにレリースワイヤ15のフロート側アウター
ワイヤ受け22を位置変更して実施することも考
えられる。
を変更するに、実施例では連結杆13の連結長さ
を変更するようにしたが、例えば第7図に示すよ
うにくの字状アーム12を屈折自在に構成してそ
の屈折角θを変更するもよく、又、第8図に示す
ようにレリースワイヤ15のフロート側アウター
ワイヤ受け22を位置変更して実施することも考
えられる。
図面は本発明に係る乗用型田植機の実施例を例
示し、第1図は側面図、第2図は要部拡大側面
図、第3図は要部拡大側面部、第4図は連結杆の
縦断正面図、第5図イ,ロ,ハ及び第6図イ,
ロ,ハは概略側面図、第7図及び第8図は別の実
施例の概略側面図である。 1……走行車輪、3……機体、4……苗植付装
置、7a……フロート、18……揺動アーム、X
……枢支点。
示し、第1図は側面図、第2図は要部拡大側面
図、第3図は要部拡大側面部、第4図は連結杆の
縦断正面図、第5図イ,ロ,ハ及び第6図イ,
ロ,ハは概略側面図、第7図及び第8図は別の実
施例の概略側面図である。 1……走行車輪、3……機体、4……苗植付装
置、7a……フロート、18……揺動アーム、X
……枢支点。
Claims (1)
- 1 走行車輪1………によつて支持された機体3
に苗植付装置4を装着するとともに、苗植付装置
4に上下揺動自在に枢着されたフロート7aと、
走行車輪1………に対応する苗植付装置4の高さ
を駆動調節する機構とを連係し、フロート7aの
苗植付装置4に対する上下動変位に基づいて、苗
植付装置4の対地レベルを設定範囲内に維持させ
るように駆動調節機構を作動させるべく構成した
乗用型田植機において、略水平状に枢支された揺
動アーム18の揺動によりフロート7aの苗植付
装置4に対する枢支点Xの位置を上下に変更調節
する機構と、フロート7aと前記駆動調節機構と
の連係状態を変更する機構とを、連結部材を介し
て連動連結して、枢支点Xの高さ変更に拘らず制
御中立状態におけるフロート7aの基準姿勢を一
定に維持させるべく構成してあることを特徴とす
る乗用型田植機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10089277A JPS5435020A (en) | 1977-08-22 | 1977-08-22 | Riding type rice transplanter |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10089277A JPS5435020A (en) | 1977-08-22 | 1977-08-22 | Riding type rice transplanter |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5435020A JPS5435020A (en) | 1979-03-14 |
JPS6133526B2 true JPS6133526B2 (ja) | 1986-08-02 |
Family
ID=14285976
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10089277A Granted JPS5435020A (en) | 1977-08-22 | 1977-08-22 | Riding type rice transplanter |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5435020A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11529367B2 (en) | 2016-12-27 | 2022-12-20 | Miz Company Limited | Radiation damage protective agent |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5592608A (en) * | 1978-12-28 | 1980-07-14 | Iseki Agricult Mach | Rice transplanter |
JPS55131308A (en) * | 1979-03-31 | 1980-10-13 | Iseki Agricult Mach | Riding type rice transplanter |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2750727A (en) * | 1953-01-14 | 1956-06-19 | Preston M Wright | Automatic header control means |
JPS501421B2 (ja) * | 1971-11-04 | 1975-01-17 | ||
JPS5040315A (ja) * | 1973-08-18 | 1975-04-14 | ||
JPS5099809A (ja) * | 1973-12-22 | 1975-08-07 | ||
JPS5213816A (en) * | 1975-06-13 | 1977-02-02 | Kubota Ltd | Rice transplanting machine |
JPS5413153U (ja) * | 1977-06-28 | 1979-01-27 | ||
JPS568405U (ja) * | 1979-06-29 | 1981-01-24 | ||
JPS5610088U (ja) * | 1979-06-30 | 1981-01-28 | ||
JPS615686A (ja) * | 1984-06-20 | 1986-01-11 | Sanyo Electric Co Ltd | ビデオagc回路 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5616894Y2 (ja) * | 1972-11-09 | 1981-04-20 | ||
JPS5328744Y2 (ja) * | 1973-05-11 | 1978-07-19 | ||
JPS5346170Y2 (ja) * | 1973-05-12 | 1978-11-06 | ||
JPS5437685Y2 (ja) * | 1974-05-17 | 1979-11-12 | ||
JPS568405Y2 (ja) * | 1975-03-17 | 1981-02-24 | ||
JPS5412513Y2 (ja) * | 1976-01-28 | 1979-06-01 | ||
JPS52104823U (ja) * | 1976-02-09 | 1977-08-09 | ||
JPS5413153Y2 (ja) * | 1976-07-03 | 1979-06-06 | ||
JPS5724085Y2 (ja) * | 1977-06-21 | 1982-05-25 | ||
JPS559057Y2 (ja) * | 1977-06-21 | 1980-02-28 | ||
JPS573217Y2 (ja) * | 1977-06-21 | 1982-01-21 |
-
1977
- 1977-08-22 JP JP10089277A patent/JPS5435020A/ja active Granted
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2750727A (en) * | 1953-01-14 | 1956-06-19 | Preston M Wright | Automatic header control means |
JPS501421B2 (ja) * | 1971-11-04 | 1975-01-17 | ||
JPS5040315A (ja) * | 1973-08-18 | 1975-04-14 | ||
JPS5099809A (ja) * | 1973-12-22 | 1975-08-07 | ||
JPS5213816A (en) * | 1975-06-13 | 1977-02-02 | Kubota Ltd | Rice transplanting machine |
JPS5413153U (ja) * | 1977-06-28 | 1979-01-27 | ||
JPS568405U (ja) * | 1979-06-29 | 1981-01-24 | ||
JPS5610088U (ja) * | 1979-06-30 | 1981-01-28 | ||
JPS615686A (ja) * | 1984-06-20 | 1986-01-11 | Sanyo Electric Co Ltd | ビデオagc回路 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11529367B2 (en) | 2016-12-27 | 2022-12-20 | Miz Company Limited | Radiation damage protective agent |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5435020A (en) | 1979-03-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6133526B2 (ja) | ||
JP4998223B2 (ja) | 苗移植機 | |
JPS631773Y2 (ja) | ||
JP3151305B2 (ja) | 農業作業車の水平制御装置 | |
JPH09248019A (ja) | 播種機におけるフロート装置 | |
JPH0445456Y2 (ja) | ||
JPS6331534Y2 (ja) | ||
JPS646014Y2 (ja) | ||
JPH08214636A (ja) | 移植機 | |
JP3401359B2 (ja) | 多条植え用の田植機 | |
JPS5845530Y2 (ja) | 田植機における植付け深さ調節用フロ−トの取付け構造 | |
JPH0216574Y2 (ja) | ||
JPH0424962B2 (ja) | ||
JPS6317307Y2 (ja) | ||
JPH0444017Y2 (ja) | ||
JPH025695Y2 (ja) | ||
JPH0120820Y2 (ja) | ||
JPH0117934Y2 (ja) | ||
JPH0112446B2 (ja) | ||
JPH0232006Y2 (ja) | ||
JPS6018023Y2 (ja) | 田植機の植付け装置昇降機構 | |
JP2002262618A (ja) | 移植機 | |
JP2649246B2 (ja) | 水田作業機における機体の平行姿勢復帰装置 | |
JPH11266629A (ja) | 乗用型田植機 | |
JPH0228651Y2 (ja) |