JPH0465467A - 発泡性シリコーンゴム組成物及び耐火性目地シール材ならびにその製造方法 - Google Patents

発泡性シリコーンゴム組成物及び耐火性目地シール材ならびにその製造方法

Info

Publication number
JPH0465467A
JPH0465467A JP2179184A JP17918490A JPH0465467A JP H0465467 A JPH0465467 A JP H0465467A JP 2179184 A JP2179184 A JP 2179184A JP 17918490 A JP17918490 A JP 17918490A JP H0465467 A JPH0465467 A JP H0465467A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fire
parts
silicone rubber
weight
platinum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2179184A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0781073B2 (ja
Inventor
Masaharu Takahashi
政晴 高橋
Jun Hatakeyama
潤 畠山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP17918490A priority Critical patent/JPH0781073B2/ja
Priority to DE69107672T priority patent/DE69107672T2/de
Priority to EP91401160A priority patent/EP0456557B1/en
Priority to US07/696,390 priority patent/US5061736A/en
Priority to KR1019910007303A priority patent/KR960005070B1/ko
Publication of JPH0465467A publication Critical patent/JPH0465467A/ja
Publication of JPH0781073B2 publication Critical patent/JPH0781073B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Building Environments (AREA)
  • Sealing Material Composition (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は発泡性シリコーンゴム組成物、特には機械的強
度が高く、高温にさらされたときにも、もとの寸法、形
状を維持することができることから、耐火性目地シール
材として有用とされるシリコーンゴムを与える発泡性シ
リコーンゴム組成物及びこれを発泡、成形してなる耐火
性目地シール材ならびにその製造方法に関するものであ
る。
[従来の技術〕 建築用の耐火性目地材としてはアスベスト発泡体が知ら
れており、これは3時間耐火認定物とされているが、こ
のものはアスベストの健康面への影響が問題となってい
ることから、この代替品の開発が要求されている。
そのため、この耐火目地材としてはシリコーンゴムから
なるものが提案されている。しかし、このシリコーンゴ
ムは人畜無害のものであるけれども、このシリコーンゴ
ムも室温から1,000℃までの熱膨張率を測定すると
、室温から400℃付近までは温度の上昇に比較して徐
々に膨張するが、400〜600℃では急激に熱膨張、
収縮が起って材料の大きさが不連続的に変化し、600
℃以上では徐々に収縮する。これは400〜600℃の
温度領域ではシロキサン主鎖のタラツキングによって低
分子の可燃性ガスが発生し、それによって材料内部にク
ラックが発生し、600℃以上の収縮によってこのクラ
ック幅が大きくなるためであるが、このクラックの発生
はそこに火炎が通過したり、あるいは目地材の欠落によ
って後方への延焼の可能性を高くするので、シール材と
しての機能が低下する。したがって、このシリコーンゴ
ムによる目地材には火炎などの高温下にさらされると容
易に燃焼して消失したり、目地から脱落してシール材と
して機能を果たさなくなるという欠点かある。
[発明が解決しようとする課題] そのため、このシリコーンゴムからなる耐火性目地シー
ル材については、これに耐火性剤としての白金系化合物
を白金原子として1〜2.OOOppmとセラミック他
剤5〜45重量%を添加したシリコーンゴムスポンジか
らなるものも提案されている(特公昭B3−19184
1号公報参照)が、これも3時間耐火試験などの高レベ
ルの耐火試験ではクラックが発生したり、目地との間に
隙間が生じてそこから火炎が延焼したりするという欠点
がある。
[課題を解決するための手段] 本発明はこのような不利、欠点を解決した発泡性シリコ
ーンゴム組成物及びこれを発泡、成形してなる耐火性目
地シール材ならびにその製造方法に関するもので、これ
はa)平均組成式R’n5iOユ(ここにR1は同一ま
たは異種の非置換または置換1価炭化水素基、nは1.
98〜2.02)で示されるジオルガノポリシロキサン
100重量部、b)比表面積が50m2/g以上である
補強性シリカ粉末10〜70重量部、C)一般式MO・
Fe2O3(ここにMはMn、 Cu、 Ni。
@g、 Co、 Zn、 Feから選択される2僅の金
属原子)で示されるフェライト粉末20〜150重量部
、d)石英粉末0〜100重量部、e)繊維径が50μ
m以下、繊維長が3μm以上で、amm長縁繊維径比6
以上であるセラミック繊維30〜70重量部、f)白金
原子としてa)成分のジオルガノポリシロキサンに対し
て1〜2.OOOppmの白金または白金化合物、g)
硬化剤、h)発泡剤とからなることを特徴とする発泡性
シリコーンゴム組成物およびこの組成物を発泡、成形し
てなることを特徴とする耐火性目地シール材、ならびに
上記した発泡シリコーンゴム組成物を超高周波加硫法で
加硫してなる耐火性目地シール材の製造方法に関するも
のである。
すなわち、本発明者らは燃焼時の形状保持性にすぐれて
おり、クランクの発生が極めて少なく、高度な耐火シー
ル性を有する目地材を開発すべく種々検討した結果、公
知のジメチルシリコーンゴムなどのジオルガノポリシロ
キサンに充填材とフェライト粉末、繊維状セラミック繊
維と白金または白金化合物、および公知の硬化剤と発泡
剤を添加したシリコーンゴム組成物を発泡、成形させる
と、耐火性のすぐれた目地シール材の得られること、こ
の耐火性目地シール材は燃焼時の高温にさらされてもす
ぐれた形状保持性をもっており、クラックの発生も少な
いので高度な耐火シール性を示すということを見比し、
この耐火性目地シール材の製造方法およびここに使用す
る各成分の種類、添加量などについての研究を進めて本
発明を完成させた。
以下にこれをざらに詳述する。
[作用] 本発明は発泡性シリコーンゴム組成物及びこれを発泡成
形してなる耐火性目地シール材ならびにその製造方法に
関するものである。
本発明の耐火性目地シール材を製造するために使用され
る発泡性シリコーンゴム組成物を構成するa)成分とし
てのジオルガノポリシロキサンは平均組成式がR’n5
iOユで示され、R1はメチル基、エチル基、プロピル
基、ブチル基などのアルキル基、シクロヘキシル基など
のシクロアルキル基、ビニル基、アリル基、ブテニル基
、ヘキセニル基などのアルケニル基、フェニル基、トリ
ル基などのアリール基、またはこれらの基の炭素原子に
結合した水素原子の一部または全部をハロゲン原子、シ
アノ基などや置換したクロロメチル基、トリフルオロプ
ロピル基、シアノエチル基などから選択される、同一ま
たは異種の炭素数1〜10、好ましくは炭素数1〜8の
非置換または置換の1価炭化水素基、nは1.98〜2
.02の整数であり、分子鎖末端がトリメチルシリル基
、ジメチルビニルシリル基、ジメチルハイドロジエンシ
リル基、ジメチルビニルシリル基、トリビニルシリル基
などで封鎖されたものとされる。この種のオルガノポリ
シロキサンは通常選択されたオルガノハロゲノシランの
1種または2種以上を(共)加水分解縮合することによ
って、あるいは環状ポリシロキサン(シロキサンの3量
体あるいは4量体など)をアルカリ性または酸性の触媒
を用いて開環重合することによって得ることができるも
ので、このものは基本的には直鎖状のジオルガノポリシ
ロキサンであるが、分子構造の異なる2種または2種以
上の混合物であってもよい。なお、このオルガノポリシ
ロキサンの粘度は25℃における粘度が100cS以上
のものであればよいが、通常は100,000〜10.
000,000cSのものとすることがよい。
この発泡性シリコーンゴム組成物を構成するb)成分と
しての補強性シリカ粉末は機械的強度のすぐれたシリコ
ーンゴムを得るために必須とされるものであるが、この
目的のためには比表面積が5量m’/g以上のものとす
る必要があり、これには煙露質シリカ、沈殿シリカなど
が代表例とされる。
なお、このシリカ粉末の添加量は前記したa)成分とし
てのジオルガノポリシロキサン100重量部に対して1
0重量部未満では少なすぎて充分な補強効果が得られず
、70重量部より多くすると加工性が悪くなり、又得ら
れる発泡体の機械的強度が低下するので、10〜70重
量部とすることが必要とされるが、この好ましい範囲は
30〜50重量部とされる。
つぎにこの発泡性シリコーンゴム組成物を構成するC)
成分としてのフェライト粉末はシリコーンゴムを耐火性
とするための必須成分とされるものであり、これを添加
すると400〜600℃での熱膨張、収縮変化が緩和さ
れるし、600℃以上での熱収縮が少なくなるという効
果が与えられる。このフェライト粉末は一般組成式MO
−Fe203で示され、MがMn、 Cu、 Ni、 
Mg、 Co、 Zn、 Feから選択される1種ある
いは2量以上の2価の金属原子であるもの、例えば(M
nO) o、 s (2nO) o、 5Fe203、
(Nip) o、 s (ZnO) o、 5Fa20
1、(MgO) o、 s (MnO) O,5Fez
os、(MnO) o、 s (FeO) O,5Fe
203、(MnO) 0.32 (ZnO) (1,1
4(Fed) o、 o4(Fe2e3) o、 50
、(MnO) 0.15 (ZnO) O,55(Fe
203)o、50、 FeO・Fe2O3などとすれば
よいが、このものは粒子径が0.01〜15μm、好ま
しくは0.1〜5μmのものとすることがよい。また、
この添加量は前記したa)成分としてのジオルガノポリ
シロキサン10(1重量部に対して20重量部未満では
スポンジ材に成型したときに充分な耐火性が得られず、
150重量部を越えた量とするとスポンジ材の機械的強
度が低下するので、20〜150重量部の範囲とする必
要があるが、この好ましい範囲は50〜90重量部とさ
れる。なお、このフェライト粉末を添加すると、このシ
リコーンゴム組成物のマイクロ波吸収特性が改良され、
これをマイクロ波照射加硫法(UHF加硫)することが
できるようになるので、発泡性シリコーンゴム組成物の
連続押し出しでの発泡成形体の製造を生産効率よく行な
うことができるという有利性も与えられる。
また、この発泡性シリコーンゴム組成物を構成するd)
成分としての石英粉末は上記したC)成分としてのフェ
ライト粉末と共にTMA (Ther田o Me−ch
anical Analysis)で400〜600℃
での熱膨張、収縮変化を緩和し、600℃以上の熱収縮
を少なくするという効果を与える目的で任意に配合され
るものであるが、これは粒子径が0.01〜20μm1
好ましくは0.1〜10μmの範囲とすることがよく、
この添加量は前記したa)成分としてのジオルガノポリ
シロキサン100重量部に対し、0〜100重量部好ま
しくは20〜50重量部の範囲とすればよい。
つぎに、この発泡性シリコーンゴム組成物を構成するe
)成分としての繊維状のセラミックは目的とする発泡性
シリコーンゴム組成物に補強効果を与え、耐火性目地シ
ール材としたとぎのクラック発生防止を目的として添加
されるものであり、これにはアルミナ繊維、シリカ繊維
、アルミナ・シリカ繊維、ジルコニア繊維、炭化けい素
繊維、酸化亜鉛繊維、化学式がNa2Ti03、Na2
Ti205、Na2Ti4−08、Na2TiaO+3
、K2TiO3、K2Ti、05、K2TiO3,、K
2−Ti、O,、、K2TiO+7で示される、針状単
結晶体からなるチタン酸アルカリ繊維、カルシウム・ナ
トリウム・メタフォスフェート・2 CaO・Na2O
・3 P、05を主材とする、針状単結晶体からなるフ
ォスフェート1lIi維などが例示されるが、このもの
は結晶状態が、非結晶、多結晶、単結晶のいずれであっ
てもよいし、この分子構造も直鎮状、枝分かれ状、放射
状(テトラポット状)のいずれであってもよい。
しかし、このセラミック繊維は繊維径が小さいほど、ま
た繊維長さが大きいほど補強効果が大きく、クランクの
発生も小さくなるけれども、繊維径が小さく、繊維長さ
が大きくなると人体に吸収されて肺がんや悪性中皮腫な
どを引起す要因となる可能性があるので、繊維径につい
ては50μm以下、好ましくは2〜20μm1繊維長に
っていは3μm以上、好ましくは10μm以上とするこ
とが必要であるが、この繊維長は大きすぎると未加硫ゴ
ムの流動性が極端に低下して成型上に不都合が生じるの
で2,000μm以下とすることがよいし、さらにこの
繊維長/繊維径比についてはこれが6未満であると本願
組成物から得られる硬化発泡体がクラックの発生しやす
いものとなるので、これは6以上、好ましくは6〜20
0とする必要がある。
なお、セラミック繊維の添加量は前記したa)成分とし
てのジオルガノポリシロキサン 100重量部に対して
3重量部未満では本願組成物から得られる硬化発泡体が
クラックの発生しやすいものとなり、70重量部より多
くすると強度などの物理的特性が低下するので、3〜7
0重量部の範囲とすることが必要とされるが、この好ま
しい範囲は10〜50重量部とされる。
この発泡性シリコーンゴム組成物を構成するf)成分と
しての白金または白金化合物はシリコーンゴム組成物に
難燃性を付与するためのものであり、これを添加すれば
400〜600℃における可燃性ガスの発生が大きく低
減されるし、TMA (前記)測定での熱膨張、収縮変
化が大きく緩和される。ここに使用する白金は白金元素
車体、白金化合物、白金コンプレックスのいずれであっ
てもよく、これには塩化白金第一酸、塩化白金第二酸な
どの塩化白金酸、塩化白金酸のアルコール化合物、アル
デヒド化合物、エーテル化合物、各種オレフィン類との
コンプレックスなどが例示されるが、この添加量はa)
成分のジオルガノポリシロキサンに対して白金原子とし
て1〜2 、 OOOppmの範囲とすることが必要と
される。
また、この発泡性シリコーンゴム組成物を構成するg)
成分としての硬化剤は架橋反応の機構に応じて従来公知
のものとすればよい。したがって、この架橋反応が炭化
水素同志で行なわれる場合には有機過酸化物、例えばベ
ンゾイルパーオキサイド、2.4−ジクロロベンゾイル
パーオキサイド、p−クロロベンゾイルパーオキサイド
、p−メチルベンゾイルパーオキサイド、ジクミルパー
オキサイド、2,5−ジメチル−ビス(2,5−t−ブ
チルパーオキシ)ヘキサン、ジ−t−ブチルパーオキサ
イド、t−ブチルパーベンゾエートなどをa)成分とし
てのジオルガノポリシロキサン100重量部に対して0
.5〜5重量部、あるいはシリコーンゴム組゛酸物に対
して0.1〜1.0重量%添加すればよい。また、この
架橋反応がけい素原子に結合している水酸基、アルコキ
シ基、アセトキシ基、アルケニルオキシ基、アシルオキ
シ基、イミノキシ基、アミン基、アミド基、アミノオキ
シ基等の加水分解性基などとの間の脱水反応、脱アルコ
ール反応、脱カルボン酸反応、脱ケトン反応、脱オキシ
ム反応、脱アミン反応、脱アミド反応などの縮合反応に
よって行なわれる場合にはa)成分としてのジオルガノ
ポリシロキサンは、分子鎖末端が例えばジメチルヒドロ
キシシリル基、あるいはメトキシ基、エトキシ基等の低
級アルコキシ基を有するジメチルアルコキシシリル基、
メチルジアルコキシシリル基、トリアルコキシシリル基
等で封鎖されたものとされ、ここに金属有機酸塩、有機
アミンを使用すればよく、これにはジブチルすずジラウ
レート、ジオクテン酸すず等の有機すず化合物、ステア
リン酸鉄、オクチル酸鉛、チタンテトラプロポキサイド
、チタンテトラブトキサイド等の有機チタン化合物など
の有機酸塩、ジブチルアミン、トリエタノールアミンな
どのアミン類が例示されるが、この場合には必要に応じ
例えばメトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、ブトキ
シ基、メトキシエトキシ基、エトキシエトキシ基等のア
ルコキシ基を有するメチルトリアルコキシシラン、゛エ
チルトリアルコキシシラン、ビニルトリアルコキシシラ
ン、フェニルトリアルコキシシラン、テトラアルコキシ
シランやメチルトリブタノオキシムシラン、メチルトリ
(ヘキサノキシム)シラン、メチルトリ(イソプロペノ
キシ)シラン、メチルトリアセトキシシラン、ニチルオ
ルソシリケート、プロピルオルソシリケートなどの架橋
剤を使用してもよい。さらに前記したa)成分としての
ジオルガノポリシロキサンがけい素原子に直結したアル
ケニル基を有するものであるときには、これにけい素原
子に直結した水素原子を1分子中に少なくとも2個含有
するオルガノハイドロジエンポリシロキサンを硬化剤と
して使用してこれらの付加反応によって架橋を行なわせ
、これによって硬化させてもよく、ここに使用されるオ
ルガノハイドロジエンポリシロ、キサンは直鎖状、分岐
鎖状、環状のいずれであってもよいので、これにはジメ
チルハイドロジエンシリル基で末端が封鎖されたジオル
ガノポリシロキサン、ジメチルシロキサン単位とメチル
ハイドロジエンシロキサン単位および末端トリメチルシ
ロキシ単位との共重合体、ジメチルハイドロジエンシロ
キサンIL位()I (CH3) zsiO05単位)
と5in2車位とからなる低粘度流体、1,3,5.7
−テトラハイドロジエンー1.3゜5.7−チトラメチ
ルシクロテトラシロキサン、1−プロピル−3,5,7
−)−リハイドロジエン−1゜3.5.7−チトラメチ
ルシクロテトラシロキサン、1.5−ジハイドロジエン
ー3.7−ジヘキシルー1゜3.5.7−チトラメチル
シクロテトラシロキサンなどが例示されるが、これらの
オルガノハイトロジエンポリシロキサンはいずれも重合
度が300以下のものが好適である。この硬化剤として
のオルガノハイドロジエンポリシロキサンの添加量は、
a)成分としてのジオルガノポリシロキサンのアルケニ
ル基に対して、けい素原子に直結した水素原子が50〜
500モル%となる側合で用いられるのが好ましい。な
お、この付加反応には公知の白金系触媒を添加すること
が好ましく、前記したf)成分としての白金又は白金化
合物がそのまま使用することができるので、このf)成
分としての白金または白金化合物は難燃化剤となると共
にこの付加反応用触媒としても使用できる。
また、この発泡性シリコーンゴム組成物を構成するh)
成分としての発泡剤はこの組成物から得られる成形体を
発泡体とするためのものであるが、これは室温では安定
であるか高温にさらされたときに起泡性ガスを放出する
ものであればよく、この起泡性ガスは一般には窒素ガス
とされるが、これは二酸化炭素または他のガスであって
もよい。
このものは市販のものでよく、これにはアゾビスイソブ
チロニトリル、ジニトロソペンタメチレンテトラミン、
ベンゼンスルフォンヒドラジド、N、N’−ジニトロソ
−N、N’−ジメチルテレフタルアミド、アゾジカルボ
ンアミドなどが例示されるが、この添加量は前記したa
)成分としてのジオルガノポリシロキサン100重量部
に対して1重量部未満では起泡性ガスの発生量が少なく
て目的とするスポンジ体の発泡倍率が2倍未満となって
良好な発泡体が得られなくなり、10重量部より多い量
とすると組成物の加工性が低−下し、得られる発泡体の
発泡倍率が8倍より大きな高発泡体となって本発明の効
果が発現しなくなるので、1〜10重量部の範囲、好ま
しくは3〜7重量部の範囲とすればよい。
本発明の耐火性目地シール材を作るためのシリコーンゴ
ム組成物は上記したa)〜h)成分を2本ロール、バン
バリーミキサ−ドウミキサーにダー)などのゴム混練り
機を用いて均一に混合し、必要に応じ加熱処理を施すこ
とによって得ることかできるが、この配合の順序には特
に制限はないが、通常はa)、b)の成分を充分均一に
混練りしたのち、ついでc) 、d) 、e) 、f)
 、g) 、h)の各成分を配合混練りするという方法
によるのが有利である。
なお、このシリコーンゴム組成物に必要に応じ着色剤、
耐熱性向上剤などのような各fi添加剤や反応制御剤、
離型剤あるいは充填剤用分散剤などを添加することは任
意とされるが、この充填剤用分散剤として使用されるジ
フェニルシランジオール、各種アルコキシシラン、カー
ボンファンクショナルシラン、シラノール基含有低分子
シロキサンなどは本発明の効果を損なわないように最小
限に止めるべきである。
このようにして得られたシリコーンゴム組成物は注型成
形、金型加圧成形、押し出し成形、各種基材上へのコー
ティングなど従来からシリコーンゴム組成物の成形につ
いて行なわれている各種の成形法で成形すればよく、ス
ポンジ状の発泡体に成型することによって耐火性がより
一層向上したものとなるが、この発泡倍率は2倍未満で
は目的とする充分な耐火性が得られず、8倍を越えると
スポンジの機械的強度が低下するので2〜8倍とするこ
とがよい。また、このようにして得られるスポンジ体は
耐火性目地シール材であることから、このスポンジ成形
は押し出し成形とすることが最も一般的であり、このと
きの発泡は常圧熱気加硫法(HAV)、スチーム連続加
硫法(CV)、熔融塩加硫法(LCM) 、マイクロ波
照射加硫法(UHF加硫)などのいずれで行なってもよ
いが、本発明の耐火性目地シール材を成型するにはUH
F加硫とすることが最も好ましい。なお、このUHF加
硫は通常2,450±50M)lzと915±25MH
zのマイクロ波を使用し、これを被処理体に照射するも
のであり、この照射によって被処理体の内部に熱が発生
し、この熱によって加硫が行なわれるのであるが、これ
によれば目的とする耐火性目地シール材を連続押し出し
で安定に、かつ安価に生産することができるという有利
性が与えられる。
[実施例] つぎに本発明の実施例、比較例をあげるが、例中の部は
重量部を示したものであり、得られた耐火性目地シール
材の耐火性能は下記による判定基準によるものである。
(耐火性能の判定基準) JIS A1304  r建築構造部分の耐火試験方法
」の3項〜5項に規定する条件で加熱試験を行ない、下
記項目■〜■について5〜10項の判定基準によって合
否を決める。
■目地用定型シール材の裏面温度が260℃を越えない
こと、 ■加熱中に耐火上および構造耐力上、有害な変形、破壊
、脱落などの変化が生じないこと、■加熱中に火炎の通
る割れ目の生じないこと、■目地用定型シール材が加熱
中に著しく発炎せず、加熱終了後10分以上火気が残存
しないこと。
について、合格は0部不合格は×とする。
実施例1〜8、比較例1〜7 ジメチルシロキサン単位99.825モル%、メチルビ
ニルシロキサン単位0.15モル%、ジメチルビニルシ
ロキシ単位0.025モル%からなる、平均重合度が8
 、000のゴム状オルガノポリシロキサン100部に
、分散剤としてのジフェニルシランジオール3部と末端
シラノール基ジメチルポリシロキサン(重合度n=10
)4部および比表面積が200m”7gであるフユーム
ドシリカ・アエロジル200[日本アエロジル■製商品
名]40部を添加し、2本ロールで混練りし、ついで1
50℃で4時間加熱処理してベースコンパウンドを作っ
た。
ついで、このベースコンパウンド147部に第2表に示
した種類、量のフェライト粉末、第1表に示した繊維径
、繊維長を有するセラミック繊維、白金、石英粉と、硬
化剤としての2.4−ジクロロベンゾイルパーオキサイ
ド0.5部とジクミルパーオキサイド0.5部および発
泡剤としてのアゾビスイソブチロニトリル2部を添加し
、二本ロールで混練して発泡性シリコーンゴム組成物口
組成物No、I=XV(実施例1〜8、比較例1〜7)
]を作った。
ツキにこの発泡性シリコーンゴム組を物をシリンダー直
径が40mmφ/10mmφ、シリンダー長さしと直径
りとの比がL/D=12で20mmφ/100mmφの
ダイをとりつけた押し出し機に供給し、これから室温(
15〜30℃)で外径5mmφのダイを取りつけた押し
出し機に供給し、これから室温(15〜30℃) テ外
径5 mnφの丸棒状のシリコーンゴム成形体を毎分1
mで連続的に押し出し、このものに出力2 KW、周波
数2,450M1(zのUHF波を照射させながら20
0℃の熱風を循環させ、搬送速度毎分1mで全長12m
の加熱炉を通過させてスポンジに成形したのち、200
℃の熱風乾燥機中で4時間ポストキュアーをして架橋を
完成させ、低分子分解物を揮発させた。
このようにして成形したスポンジを20cm長さに切断
したシリコーンスポンジ1を長さ20cm1幅5 cm
、厚さ1cmの2枚のモルタル板2に第1図に示したよ
う挟み、金属製治具によって固定させて試験サンプル3
を作り、これを電気炉に入れ、酸素を送りながら第2図
に示したような条件で加熱し、冷却後モルタル板に挟ま
れたスポンジの形状を観測したところ、第2表に示した
とおりの結果が得られた。
また、このシリコーンスポンジ1についてはこれから第
3図に示したようなシリコーンゴムガスケット4を作り
、これを2枚のALC板5の間にシリコーンシーラント
6、塩化ビニル製フオーム材7と共に挟んで第3図に示
したような耐火性目地シールを作り、これをJISA1
304の3項〜5項に規定されている条件でガスケット
側から第4図に示したように加熱して加熱試験を行なっ
たところ、第3表に示したとおりの結果が得られた。
[発明の効果コ 本発明は機械的強度が高く、高温にさらされたときに、
もとの寸法の形状を維持するシリコーンゴムを与える発
泡性組成物及びこれを発泡、成形してなる耐火性目地シ
ール材に関するもので、これは前記したようにa)ジオ
ルガノポリシロキサン、b)補強性シリカ粉末、C)フ
ェライト粉末、d)石英粉末、e)セラミック繊維、f
)白金、g)硬化剤、h)発泡剤とからなる発泡性シリ
コーンゴム組成物、およびこれを発泡成形してなる耐火
性目地シール材に関するものであるが、このものはフェ
ライト、石英粉末、セラミック繊維が添加されているこ
とから400〜600℃での熱膨張、収縮変化が緩和さ
れ、600℃以上の熱収縮も小さくなり、白金が添加さ
れていることがら難燃性もよいものとなるので、これを
発泡成形して得られる目地シール材は高温にさらされた
ときにも旧の寸法、形状を維持できる耐火性のすぐれた
ものになるし、これがシリコーンゴムからなるものであ
ることから機械的強度もすぐれたものとなるほか、この
シリコーンゴム組成物はフェライトが添加されているこ
とがらUHF加硫することができるので肉厚の発泡体を
連続押し出しで安定に、かつ安価に生産することができ
るという有利性が与えられる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の耐火性目地シール材試験サンプルの斜
視図、第2図はこの試験サンプルの加熱試験における加
熱条件を示すグラフ、第3図はこのものをJIS A1
304の「建築構造部分の耐火試験方法」に使用する耐
火用目地シールの縦断面図、第4図はこの加熱条件を示
したグラフである。 1・・・シリコーンスポンジ体、 2・・・モルタル板、   3・・・試験サンプル、4
・・・シリコーンゴムガスケット、 5・−A CL板、 6・・・シリコーンシーラント、 7・・・塩化ビニル製フオーム材 (−′ を熱器のJI−温パターン 第 図 −BO熱的開(介) 第2回 第 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、a)平均組成式R^1_nSiO_(_4_−_n
    _)_/_2(ここにR^1は同一または異種の非置換
    または置換の1価炭化水素基、nは1.98〜2.02
    )で示されるジオルガノポリシロキサン100重量部、 b)比表面積が50m^2/g以上である補強性シリカ
    粉末10〜70重量部、 c)一般式MO・Fe_2O_3(ここにMはMn,C
    u,Ni,Mg,Co,Zn,Feから選択される2価
    の金属原子)で示されるフェライト粉末 20〜150重量部、 d)石英粉末0〜100重量部、 e)繊維径が50μm以下、繊維長が3μm以上で、繊
    維長/繊維径比が6以上であるセラミック繊維3〜70
    重量部、 f)白金原子としてa)成分のジオルガノポリシロキサ
    ンに対して1〜2,000ppmの白金または白金化合
    物、 g)硬化剤 h)発泡剤 とからなることを特徴とする発泡性シリコーンゴム組成
    物。 2、請求項1に記載の組成物を発泡、成形してなること
    を特徴とする耐火性目地シール材。 3、請求項1に記載の組成物を超高周波加硫法で加硫し
    てなる請求項2に記載した耐火性目地シール材の製造方
    法。
JP17918490A 1990-05-07 1990-07-06 発泡性シリコーンゴム組成物及び耐火性目地シール材ならびにその製造方法 Expired - Fee Related JPH0781073B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17918490A JPH0781073B2 (ja) 1990-07-06 1990-07-06 発泡性シリコーンゴム組成物及び耐火性目地シール材ならびにその製造方法
DE69107672T DE69107672T2 (de) 1990-05-07 1991-05-02 Schäumbare Silikonkautschukzusammensetzung.
EP91401160A EP0456557B1 (en) 1990-05-07 1991-05-02 Foamable silicone rubber composition
US07/696,390 US5061736A (en) 1990-05-07 1991-05-06 Foamable silicone rubber composition
KR1019910007303A KR960005070B1 (ko) 1990-05-07 1991-05-06 발포성 실리콘 고무 조성물

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17918490A JPH0781073B2 (ja) 1990-07-06 1990-07-06 発泡性シリコーンゴム組成物及び耐火性目地シール材ならびにその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0465467A true JPH0465467A (ja) 1992-03-02
JPH0781073B2 JPH0781073B2 (ja) 1995-08-30

Family

ID=16061409

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17918490A Expired - Fee Related JPH0781073B2 (ja) 1990-05-07 1990-07-06 発泡性シリコーンゴム組成物及び耐火性目地シール材ならびにその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0781073B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07216228A (ja) * 1993-01-20 1995-08-15 Wacker Chemie Gmbh エラストマーに架橋できる熱安定化したオルガノポリシロキサン材料、安定剤濃縮物、オルガノシロキサン材料の製造方法、および熱安定化したポリマー
JP2008063510A (ja) * 2006-09-11 2008-03-21 Isolite Insulating Products Co Ltd 不定形耐火物用目地材及びその製造方法
JP4567232B2 (ja) * 2001-04-12 2010-10-20 株式会社ファインラバー研究所 耐熱性シリコーンゴム組成物の硬化物
CN111875968A (zh) * 2020-07-17 2020-11-03 东莞市朗晟材料科技有限公司 一种低压力密封用阻燃硅橡胶及其制备方法
CN116218234A (zh) * 2023-04-17 2023-06-06 应急管理部四川消防研究所 一种可瓷化防火封堵模块及其制备方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07216228A (ja) * 1993-01-20 1995-08-15 Wacker Chemie Gmbh エラストマーに架橋できる熱安定化したオルガノポリシロキサン材料、安定剤濃縮物、オルガノシロキサン材料の製造方法、および熱安定化したポリマー
JP4567232B2 (ja) * 2001-04-12 2010-10-20 株式会社ファインラバー研究所 耐熱性シリコーンゴム組成物の硬化物
JP2008063510A (ja) * 2006-09-11 2008-03-21 Isolite Insulating Products Co Ltd 不定形耐火物用目地材及びその製造方法
CN111875968A (zh) * 2020-07-17 2020-11-03 东莞市朗晟材料科技有限公司 一种低压力密封用阻燃硅橡胶及其制备方法
CN116218234A (zh) * 2023-04-17 2023-06-06 应急管理部四川消防研究所 一种可瓷化防火封堵模块及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0781073B2 (ja) 1995-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR960005070B1 (ko) 발포성 실리콘 고무 조성물
US8114919B2 (en) Microwave foam
KR102043429B1 (ko) 실리콘 고무 조성물 및 그 경화물
JPH0561298B2 (ja)
JPH0528732B2 (ja)
JPH08127716A (ja) 耐火性シリコーンゴム組成物
JPS6310742B2 (ja)
JPH0465467A (ja) 発泡性シリコーンゴム組成物及び耐火性目地シール材ならびにその製造方法
JP2012082310A (ja) 難燃性オルガノポリシロキサン組成物
EP3026085B1 (en) Silicone rubber composition
JPH0465468A (ja) 発泡性シリコーンゴム組成物及び耐火性目地シール材ならびにその製造方法
JP5005203B2 (ja) シリコーン発泡体の製造方法
JPH0413736A (ja) 発泡性シリコーンゴム組成物及び耐火性スポンジ材
JP6976657B2 (ja) シリコーンゴムスポンジの製造方法
JPH05156061A (ja) シリコ−ンゴム発泡性組成物
JP2006083237A (ja) シリコーンゴムスポンジ組成物およびシリコーンゴムスポンジ
WO2023037271A1 (en) Firm silicone rubber foam thermal insulation
JPH03221561A (ja) シリコーンゴム組成物およびその硬化方法ならびに硬化物
KR102207187B1 (ko) 실리콘 고무 스펀지 조성물
JP2022152981A (ja) 高分子材料、遮熱材、防曇フィルム及び高分子材料の製造方法
JPH0573158B2 (ja)
CN117327323A (zh) 具有绝热特性的硅橡胶泡沫
KR101291336B1 (ko) 물유리 단열재의 제조방법 및 상기 제조방법에 의한 물유리 단열재
JP3419279B2 (ja) シリコーンゴムスポンジ組成物
CN101177529A (zh) 硅橡胶组合物和使用了该组合物的臭味小的硅橡胶海绵

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees