JPH0464187B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0464187B2
JPH0464187B2 JP59221716A JP22171684A JPH0464187B2 JP H0464187 B2 JPH0464187 B2 JP H0464187B2 JP 59221716 A JP59221716 A JP 59221716A JP 22171684 A JP22171684 A JP 22171684A JP H0464187 B2 JPH0464187 B2 JP H0464187B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate
region
source
field effect
zener diode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59221716A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61100954A (ja
Inventor
Minoru Kanbara
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP22171684A priority Critical patent/JPS61100954A/ja
Publication of JPS61100954A publication Critical patent/JPS61100954A/ja
Publication of JPH0464187B2 publication Critical patent/JPH0464187B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/0203Particular design considerations for integrated circuits
    • H01L27/0248Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection
    • H01L27/0251Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices
    • H01L27/0255Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices using diodes as protective elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は絶縁ゲート型電界効果トランジスタ
と、この電界効果トランジスタの絶縁ゲートを静
電破壊あるいはサージ電圧から保護するためのツ
エナーダイオードとを有する半導体装置の構造に
関する。
(従来の技術およびその問題点) 絶縁ゲート型電界効果トランジスタは入力イン
ピーダンスが非常に高いためゲート部に帯電しや
すく静電気により高電圧がかかつたり外部よりサ
ージ電圧が加わつたりすると簡単にゲート絶縁膜
が降伏を起こすという問題がある。しかるに、絶
縁膜は一度降伏するとPN接合のように回復せず
永久破壊となるため、使用上特に問題がなければ
同一チツプ内に絶縁ゲート型電界効果トランジス
タとツエナーダイオードとを形成しツエナーダイ
オードを絶縁ゲート型電界効果トランジスタのゲ
ート・ソース間に接続してゲートを保護するのが
通例である。
しかし、通常の前述したゲート・ソース間にツ
エナーダイオードを挿入してゲートを保護する方
法は、絶縁ゲート型電界効果トランジスタが形成
されている半導体基板(バツクゲート領域)と絶
縁ゲート型電界効果トランジスタのソースとがチ
ツプ内で電気的にシヨートされている等価回路上
第3図で示したような構造の場合に限られ、第4
図の等価回路で示したような半導体基板(バツク
ゲート領域)とソースとを別々の端子S,Uで引
き出している様な両者が直流的に絶縁された素子
についてはツエナーダイオードを全く挿入しない
か又はゲートと半導体基板(バツクゲート領域)
間にツエナーダイオードを挿入するのが通例であ
つた。このためゲート絶縁膜の保護効果が著しく
小さく静電破壊に弱い欠点を有していた。第5図
は絶縁ゲート型電界効果トランジスタのソースと
半導体基板とを別々の端子S,Uで引き出した素
子の構造を示すものである。図において、31は
ソース電極、32はゲート電極、33はドレイン
電極、34は基板電極、35,36はN型ソース
領域およびドレイン領域、37はP型半導体基板
である。このように基板からも端子Uを取り出す
場合は、通常ツエナーダイオードは挿入されてい
ないことが多い。又、ツエナーダイオードが挿入
されている場合は、第6図に示したようなP型半
導体基板37の一部にツエナーダイオードのN型
領域39を設け、その電極38とゲート電極32
とを接続した構造を有し、ゲートと基板間にツエ
ナーダイオードが接続されているのが通例であ
る。しかしこの構造では、等価回路上は第7図に
示すようになり挿入されているツエナーダイオー
ド5ではゲート基板間に入つたサージ電圧しか吸
収することができなかつた。このため第6図のよ
うな構造では実用上はゲート・ソース間にサージ
電圧が加わることが多いため、ゲート保護として
のツエナーダイオードの効果は不充分であり静電
気やサージ電圧に対してきわめて弱く使用上細心
の注意を払う必要があつた。
本発明の目的は上記問題点を解消し、静電破
壊、サージ電圧等に強いツエナーダイオードを有
する絶縁ゲート型電界効果トランジスタの構造を
提供することである。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、同一半導体基板上に、ソース領域と
バツクゲート領域とが互いに直流的に絶縁された
絶縁ゲート型電界効果トランジスタと、複数個の
ダイオードを有する半導体装置において、電界効
果トランジスタのゲート領域とバツクゲート領域
間の一箇所及びゲート領域とソース領域間、ゲー
ト領域とドレイン領域間、ソース領域とバツクゲ
ート領域間、ドレイン領域とバツクゲート領域間
のうち少なくとも2箇所以上の合計3箇所以上に
ダイオードが複数個互いに逆方向に直列接続され
た形で挿入、接続されていることを特徴とする。
(実施例) 第1図は本発明による半導体装置の構造断面図
である。本発明の特徴はP型半導体基板37中に
Nウエル41を形成し、このNウエル41中にP
型領域42,43を2箇所形成し、これらP型領
域42,43から電極44,45を引き出しそれ
ぞれソース、ゲートに接続することにある。これ
により第2図に示すように等価回路上はソース・
ゲート間、ゲート・基板間、基板・ソース間にそ
れぞれ直列で逆方向に接続されたツエナーダイオ
ード6,7,8が挿入されたことになる。従つて
第6図に示した従来構造の半導体装置と比較する
とソース・ゲート間、基板・ソース間に静電気あ
るいはサージ電圧が加わつた場合でも必ずツエナ
ーダイオード6,7あるいは7,8で吸収される
ため静電気やサージ電圧に対する破壊強度が大き
く向上する。又、実用上はゲート・ソース間に静
電気あるいはサージ電圧が加わつた場合が問題と
なることが多いためその効果は第5、第6図に示
した従来構造に比較すると予想以上である。
なお、本実施例ではツエナーダイオードをソー
ス・ゲート間、ゲート基板間、基板・ソース間に
挿入した例を示したが同じ構造を有するツエナー
ダイオードを使用上問題なければドレイン・ゲー
ト間、ゲート基板間、基板・ドレイン間に挿入し
ても同じ効果が得られるのは明白である。また、
実施例ではnチヤンネル電界効果トランジスタの
場合について説明したがPチヤンネルの場合にも
本発明を適用できる。
さらに本発明は絶縁ゲート型電界効果トランジ
スタを有しかつゲート絶縁膜保護の目的でツエナ
ーダイオードを挿入した集積回路についても同様
に適用可能である。
(発明の効果) 以上述べたように、本発明は絶縁ゲート型電界
効果トランジスタの各電極間にツエナーダイオー
ドを挿入することにより静電気やサージ電圧が加
わつたも破壊されない実用的な半導体装置を得る
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるツエナーダイオードを有
する絶縁ゲート型電界効果トランジスタの構造断
面図、第2図は第1図で示した本発明による構造
を有する絶縁ゲート型電界効果トランジスタの等
価回路、第3図は一般的なチツプ内でソースと基
板とをシヨートしているN−ch絶縁ゲート型電
界効果トランジスタの等価回路、第4図は一般的
なソースと基板端子を別々に引き出したN−ch
絶縁ゲート型電界効果トランジスタの等価回路、
第5図は一般的なソースと基板端子を別々に引き
出したN−ch絶縁ゲート型電界効果トランジス
タの構造断面図、第6図は一般的なソースと基板
間にツエナーダイオードを有しかつソースと基板
端子を別々に引き出したN−ch絶縁ゲート型電
界効果トランジスタの構造断面図、第7図は第6
図で示した構造を有する絶縁ゲート型電界効果ト
ランジスタの等価回路である。 1……ドレイン端子、2……ゲート端子、3…
…ソース端子、4……基板端子、5,6,7……
ツエナーダイオード、31……ソース電極、32
……ゲート電極、33……ドレイン電極、34…
…基板電極、35……N型ソース領域、36……
N型ドレイン領域、37……P型半導体基板、3
8……ツエナーダイオード電極、39……ツエナ
ーダイオードのN型領域、41……Nウエル、4
2,43……ツエナーダイオードのP型領域、4
4,45……ツエナーダイオード電極。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 同一半導体基板上に、ソース領域とバツクゲ
    ート領域とが互いに直流的に絶縁された絶縁ゲー
    ト型電界効果トランジスタと、複数個のダイオー
    ドを有する半導体装置において、前記電界効果ト
    ランジスタのゲート領域とバツクゲート領域間の
    1箇所及びゲート領域とソース領域間、ゲート領
    域とドレイン領域間、ソース領域とバツクゲート
    領域間、ドレイン領域とバツクゲート領域間のう
    ち少なくとも2箇所以上の合計3箇所以上に前記
    ダイオードが複数個互いに逆方向に直列接続され
    た形で挿入、接続されていることを特徴とする半
    導体装置。
JP22171684A 1984-10-22 1984-10-22 半導体装置 Granted JPS61100954A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22171684A JPS61100954A (ja) 1984-10-22 1984-10-22 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22171684A JPS61100954A (ja) 1984-10-22 1984-10-22 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61100954A JPS61100954A (ja) 1986-05-19
JPH0464187B2 true JPH0464187B2 (ja) 1992-10-14

Family

ID=16771143

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22171684A Granted JPS61100954A (ja) 1984-10-22 1984-10-22 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61100954A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0522099A (ja) * 1991-07-11 1993-01-29 Nissan Motor Co Ltd 半導体入力保護回路
JP3318774B2 (ja) * 1992-06-29 2002-08-26 ソニー株式会社 半導体装置および固体撮像装置
JP2018098375A (ja) 2016-12-14 2018-06-21 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 半導体装置、および保護素子

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50116182A (ja) * 1974-02-11 1975-09-11
JPS50122181A (ja) * 1973-10-04 1975-09-25
JPS5537816A (en) * 1978-09-06 1980-03-17 Tokyo Shibaura Electric Co Device for cooling phase separation bus bar

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50122181A (ja) * 1973-10-04 1975-09-25
JPS50116182A (ja) * 1974-02-11 1975-09-11
JPS5537816A (en) * 1978-09-06 1980-03-17 Tokyo Shibaura Electric Co Device for cooling phase separation bus bar

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61100954A (ja) 1986-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0139701B1 (ko) 반도체장치
EP0324185B1 (en) Input protecting circuit in use with a MOS semiconductor device
JPH0888323A (ja) 半導体集積回路装置
KR100222078B1 (ko) 최소면적에 형성되는 정전기 보호 회로
US5706156A (en) Semiconductor device having an ESD protective circuitry
JP3559075B2 (ja) Cmos技術の集積電子回路用の極性反転保護装置
KR960009159A (ko) 반도체 장치
JPH0464187B2 (ja)
EP0202646B1 (en) Input protection device
US5698886A (en) Protection circuit against electrostatic discharges
JPH0290669A (ja) 半導体集積回路装置
US6583475B2 (en) Semiconductor device
JP2809020B2 (ja) 入出力保護回路
JPH02238668A (ja) 半導体装置
JPS62235785A (ja) 縦型電界効果トランジスタ
JPS61263255A (ja) 半導体装置のサ−ジ保護回路
JP2752680B2 (ja) 半導体集積回路装置の過電圧吸収回路
JPH0590520A (ja) 半導体保護装置
JP3355651B2 (ja) 静電気保護回路及び半導体装置
JPH05315552A (ja) 半導体保護装置
JP2580571B2 (ja) 入力保護回路
JPH0242759A (ja) 半導体入力保護回路
KR930008874B1 (ko) 반도체 소자의 입력패드 정전기 보호장치
JPS62165353A (ja) 半導体集積回路装置
KR920700477A (ko) Mos 소자용 과전압에 대한 보호회로