JPH0526344B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0526344B2 JPH0526344B2 JP58092262A JP9226283A JPH0526344B2 JP H0526344 B2 JPH0526344 B2 JP H0526344B2 JP 58092262 A JP58092262 A JP 58092262A JP 9226283 A JP9226283 A JP 9226283A JP H0526344 B2 JPH0526344 B2 JP H0526344B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- resistor
- semiconductor
- semiconductor substrate
- region
- semiconductor region
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims description 88
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 37
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims description 16
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 14
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 11
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 7
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 5
- 230000003071 parasitic effect Effects 0.000 description 4
- 108091006146 Channels Proteins 0.000 description 3
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 2
- 230000005669 field effect Effects 0.000 description 2
- 108010075750 P-Type Calcium Channels Proteins 0.000 description 1
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 239000002210 silicon-based material Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L27/00—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
- H01L27/02—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
- H01L27/0203—Particular design considerations for integrated circuits
- H01L27/0248—Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection
- H01L27/0251—Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices
- H01L27/0288—Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices using passive elements as protective elements, e.g. resistors, capacitors, inductors, spark-gaps
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
〔技術分野〕
本発明は、入力保護回路を備えた半導体集積回
路装置(以下、ICという)に関するものである。 〔背景技術〕 絶縁ゲート型電界効果トランジスタ〔以下、
MISFET(Metal Insulator Semiconductor
Field Effect Transistor)という〕を集積
回路の主な構成素子として用いるICにおいては、
その人為的取り扱いによつて生ずる予期せぬ過大
電圧による前記集積回路の入力段回路を構成する
MISFETのゲート絶縁膜の破壊(以下、静電破
壊という)を防止するためには、予期せぬ過大電
圧が印加される外部端子と前記入力段回路との間
に入力保護回路が設けられている。この入力保護
回路としては、外部端子からの予期せぬ過大電圧
をなまらせるための抵抗素子と、予期せめ過大電
圧をそのドレイン領域と半導体基板とのpn接合
部に生ずるサーフエイスブレークダウンまたはツ
エナブレークダウンによつてクランプするクラン
プ用MISFETとを直列に接続して使用するのが
一般的である。 例えば、ICを構成する半導体基板として低い
不純物濃度を有するp-型の半導体基板を用いた
場合、寄生的に生ずるダイオードを得るICの製
造プロセス上の制約に対処する、またはICの動
作時間の遅延を防止する等のために、前記抵抗素
子として高い不純物濃度を有するn+型の拡散層
抵抗が採用されることが多い。 本発明者等は、n+型の拡散層抵抗を用いてな
る入力保護回路を備えたICについてその静電破
壊試験ならびに検討を行つた結果、ICの微細化、
高集積化にともない入力保護回路そのものの予期
せつ過大電圧に対する強度が充分得られなくなる
傾向にあることを発見した。そして、これは、予
期せぬ過大電圧か印加される外部端子から延在す
る配線と前記拡散層抵抗との接続部近傍におけ
る、前記拡散抵抗と半導体基板とのpn接合部が、
予期せぬ過大電圧による熱エネルギによつて破壊
されるという事実に基づくことを解明した。 このように、従来のICでは、予期せぬ過大電
圧によつてICが破壊に至る電圧をより高くし、
過大電圧に対する強度を増すことができなかつ
た。 〔発明の目的〕 本発明の目的は、静電破壊を生じるような予期
せぬ過大電圧に対する強度を向上することが可能
なICを提供することにある。 本発明の前記ならびにその他の目的と新規な特
徴は、本明細書の記述および添付図面からあきら
かになるであろう。 〔発明の概要〕 本願において開示される発明のうち代表的なも
のの概要を簡単に説明すれば、下記のとおりであ
る。 すなわち、半導体基板内の半導体領域からなる
抵抗を具備してなる入力保護回路を備えたICに
おいて、少なくとも、予期せぬ過大電圧が印加さ
れる外部端子から延在する配線と前記抵抗との電
気的接続部近傍における前記抵抗と半導体基板と
のpn接合部耐圧を向上することによつて、予期
せぬ過大電圧に対する入力保護回路の破壊強度
(耐圧)を向上するものである。 以下、実施例とともに、本発明を詳細に説明す
る。本実施例は、異なるチヤネルのMISFETに
よつて構成される相補型の絶縁ゲート型電界効果
トランジスタ〔以下、CMIS(Complementaly
MI SFET)という〕を集積回路の主な構成素
子として用いるICによつて、説明をする。 なお、全図において、同一の機能を有するもの
は同一の符号を付け、そのくり返しの説明は省略
する。 実施例 第1図は、本発明の実施例を説明するための
IC、特に、入力保護回路の概要を示す等価回路
図である。 第1図において、1は外部端子であり、IC内
部の集積回路の動作信号をその外部から印加する
ためのものである。この外部端子1には、ICを
人間が取り扱うこと等によつて、静電破壊を生じ
るような予期せぬ過大電圧が印加されてしまう。
2は外部端子1に印加される動作信号が集積回路
の中で最初に入力する入力段回路である。この入
力段回路2は、pチヤンネルMISFETQ1とnチ
ヤンネルMISFETQ2とによつて、インバータ回
路を構成している。VccはICの動作電圧、GNDは
接地電位、OUTは前記インバータ回路の出力端
子である。Sはソース領域、Dはドレイン領域、
Gはゲート電極である。3は外部端子1と入力段
回路2との間に設けられた本発明の実施例によ
る入力保護回路であり、予期せぬ過大電圧が外部
端子1に印加された場合において、入力段回路2
の静電破壊を防止するためのものである。この入
力保護回路3は、予期せぬ過大電圧をなまらせる
ための抵抗R1と、そのドレイン領域Dと半導体
基板とのpn接合部において回復性のあるサーフ
エイスブレークダウンまたはツエナブレークダウ
ンを生じせしめ予期せぬ過大電圧をクランプする
クランプ用のnチヤンネルMISFETQ3と、前記
抵抗R1を拡散層によつて形成することにより半
導体基板との間に寄生的に付加されるツエナダイ
オードD1と、該ツエナダイオードD1よりもpn接
合の逆方向の破壊耐圧が高く、かつ、外部端子1
より配置された本発明の実施例によつて特に設
けられたツエナダイオードD2とを、主な構成素
子としている。 第2図Aは、第1図に示す等価回路図の具体的
な構造を説明するためのICの要部を示す平面図
であり、第2図Bは、第2図Aの−線におけ
る断面図である。なお、第2図Aにおいて、その
図面を見易くするたには、各導電層間に設けられ
るべき絶縁膜は図示しない。 第2図A,Bにおいて、4はシリコン単結晶か
らなり、かつ、例えば1×1015〔原子個/cm3〕程
度の低い不純物濃度を有するp-型の半導体基板
であり、ICを構成するためのものである。5は
半導体基板4主面部であつて、半導体素子間に設
けられたフイールド絶縁膜であり、それらを電気
的に分離するためのものである。6はフイールド
絶縁膜6下部の半導体基板4内に設けられたp型
のチヤンネルストツパ領域であり、前記半導体素
子間をより電気的に分離するためのものである。
7は半導体基板4主面上であつて、フイールド絶
縁膜5以外の部分に設けられた第1絶縁膜であ
り、例えばゲート電極上の熱酸化膜と同時に設け
られたSiO2膜である。この絶縁膜は省略するこ
とができる。8は第1絶縁膜7上部に設けられた
第2絶縁膜であり、ゲート電極、第1層目配線と
第2絶縁膜8上部に設けられる第2層目配線との
電気的な分離をするためのものである。9は半導
体基板4周辺部に複数個設けられた前述した外部
端子1であり、例えばアルミニウム膜からなつて
いる。10は半導体基板4主面部であつて、外部
端子9と後述する入力段回路との間に設けられた
例えば2×1019〜3×1019〔原子個/cm3〕程度の
高い不純物濃度を有するn+型半導体領域からな
抵抗(R1)であり、外部端子9に印加されるで
あろう静電破壊を生じるような予期せぬ過大電圧
をなまらせるためのものである。この抵抗10
は、その一端部が接続孔11を介して外部端子9
と電気的に接続している。12は半導体基板4の
主面部に一対でそれぞれ離隔して設けられ例えば
2×1019〜3×1019〔原子個/cm3〕程度の高い不
純物濃度を有するn+型の半導体領域であり、
夫々の領域がソース領域Sおよびドレイン領域D
となつてクランプ用のnチヤンネルMISFETQ3
を構成するためものである。そして、ドレイン領
域Dは外部端子9と入力段回路との間になるよう
に設けられている。また、ドレイン領域Dと前記
拡散層抵抗10の他端部とが一体化されており、
電気的に接続されている。13は半導体領域12
間の半導体基板4主面上に設けられたゲート電極
であり、クランプ用のnチヤンネル導電型
MISFETQ3を構成するためのものである。14
は配線であり、その一端が接続孔15を介して半
導体領域12と電気的に接続され、その他端部が
接続孔16を介してゲート電極13と電気的に接
続されている。17は配線であり、その一端部が
接続孔18を介して半導体領域12と電気的に接
続され、その他端部が接続孔19を介して後述す
る入力段回路を構成するゲート電極と電気的に接
続されている。20は所定部分の半導体基板4主
面部に設けられた1×1016〔原子個/cm3〕程度の
不純物濃度を有するn-型のウエル領域であり、
入力段回路のCMISのpチヤンネルMISFETQ1を
構成するためのものである。21は前記n-型の
ウエル領域20の隣接もしくは離隔して半導体基
板4主面部に設けられたp型のウエル領域であ
り、入力段回路のCMISのnチヤンネル
MISFETQ2を構成するためのものである。22
はn-型のウエル領域20内主面部に一対でそれ
ぞれが離隔して設けられたp+型の半導体領域で
あり、入力段回路のpチヤンネル導電型
MISFETQ1のソース領域Sおよびドレイン領域
Dを構成するためのものである。23はp型のウ
エル領域21主面部に一対でそれぞれが離隔して
設けられた例えば2×1019〜3×1019〔原子個/
cm3〕程度の高い不純物濃度を有するn+型半導体
領域であり、入力段回路のnチヤンネル導電型
MISFETQ2のソース領域Sおよびドレイン領域
Dを構成するためのものである。前記クランプ用
のnチヤンネルMISFETQ3を構成するための半
導体領域12おおよび抵抗10は、ICの製造プ
ロセスにおいて、前記半導体領域23と同一製造
工程によつて形成されるようになつている。24
は半導体領域22間と半導体領域23間とに共通
に設けられたゲート電極であり、pチヤンネルお
よびnおよびチヤンネルMISFETQ1およびQ2を
構成するためのものである。25はICの動作電
圧Vccが印加される配線であり、その一端部が接
続孔26を介してソース領域Sとなる半導体領域
22と電気的に接続されている。27は接地電位
GNDが印加される配線であり、その一端部が接
続孔28を介してソース領域Sとなる半導体領域
23と電気的に接続されている。29は入力段回
路からの出力信号が印加される配線であり、その
一端部が接続孔30,31を介してドレイン領域
Dとなる半導体領域22,23と電気的に接続さ
れ、その他端部が他の回路素子に電気的に接続さ
れるようになつている。32は外部端子9と抵抗
10との接続部分であつて、抵抗10と電気的に
接続し、かつそれを覆うように半導体基板4主面
部に設けられた本発明の実施例によるn-型の
半導体領域である。その不純物濃度は、例えば1
×1016〔原子個/cm3〕程度の低い不純物濃度を有
しており、ICの製造プロセスにおいて、前記n-
型のウエル領域20と同一製造工程によつて形成
されるようになつている。この半導体領域32
は、静電破壊を生じるような予期せぬ過大電圧が
外部端子9に印加され、該予期せぬ過大電圧が抵
抗10に入力しても、その入力部(接続孔11)
周辺の抵抗10が破壊されないようにするための
ものである。これは、前記入力部に、抵抗10と
半導体基板4とのpn接合部の寄生的に生ずるダ
イオードD1よりも、予期せぬ過大電圧に対する
破壊強度が高い半導体領域32と半導体基板4と
のpn接合部の寄生的に生ずるダイオードD2を設
けることによる。すなわちn-型の半導体領域3
2とp-型の半導体基板4とのpn接合部によつて
形成される空乏層の伸びが、n+型の抵抗10と
p-型の半導体基板4とのpn接合部によつて形成
される空乏層の伸びよりも大きいからである。従
つて、外部端子9と抵抗10との接続部分におい
て、静電破壊を生じるような予期せぬ過大電圧に
対する抵抗10の破壊強度を向上することができ
る。 実施例 第3図は、本発明の実施例を説明するための
IC、特に、入力保護回路の概要を示す等価回路
図である。 第3図において、3Aは外部端子1と入力段回
路2との間に設けられた本発明の実施例による
入力保護回路であり、予期せぬ過大電圧が外部端
子1に印加された場合において、入力段回路2の
静電破壊を防止するためのものである。R2は抵
抗R1よりも前段に設けられた本発明の実施例
による抵抗であり、抵抗R1と同様に、静電破壊
を生じるような予期せぬ過大電圧をなまらせるた
めのものである。この抵抗R2は、静電破壊を生
じるような予期せぬ過大電圧に対する破壊強度
が、前記抵抗R1よりも高くなつている。 第4図Aは、第3図に示す等価回路図の具体的
な構造を説明するためのICの要部を示す平面図
であり、第4図Bは、第4図Aの−線におけ
る断面図である。なお、第4図Aにおいて、第2
図Aと同様に、その図面を見易くするために、各
導電層間に設けられるべき絶縁層は図示しない。 第4図A,Bにおいて、33は外部端子9と接
続孔34を介して電気的に接続し、所定の半導体
基板4主面部に設けられた例えば2〜1019〜3×
1019〔原子個/cm3〕程度の高い不純物濃度を有す
るn+型の半導体領域であり、主として金属材料
の外部端子9とシリコン材料との接触抵抗値を低
減するためのものである。35は外部端子9と半
導体領域33との接続部分であつて、その一端部
が半導体領域33と電気的に接続し、その他端部
が半導体領域からなる抵抗10の前段と電気的に
接続し、それらを覆うように半導体基板4主面部
に設けられた本発明の実施例によるn-型の半
導体領域である。その不純物濃度は、例えば1×
1016〔原子個/cm3〕程度の低い不純物濃度を有し
ており、ICの製造プロセスにおいて、前記n-型
のウエル領域20と同一製造工程によつて形成さ
れるようになつている。この半導体領域35は、
静電破壊を生じるような予期せぬ過大電圧が外部
端子9に印加され、該予期せぬ過大電圧が抵抗1
0に入力しても、その入力部周辺の抵抗10が破
壊されないようにするためのものである。これ
は、前記入力部に、抵抗10と半導体基板4との
pn接合部の寄生的に生ずるダイオードD1よりも、
予期せぬ過大電圧に対する破壊強度が高い半導体
領域35と半導体基板4とのpn接合部の寄生的
に生ずるダイオードD2を設け、かつ、外部端子
9と抵抗10との間に、半導体領域35によつて
抵抗10(R1)よりも高い抵抗値の抵抗R2を設
けることによる。該抵抗R2は、それを構成する
半導体領域35の不純物濃度が低いために、半導
体領域35と半導体基板4とのpn接合部に形成
される空乏層の電圧による依存性が大きい。すな
わち、ICの動作電圧Vccが外部端子9に印加され
た場合においては、半導体領域35内部に形成さ
れる空乏層の伸びが小さく、抵抗R2の見かけ上
の抵抗値は小さくなり、静電破壊を生じるような
予期せぬ過大電圧が外部端子9に印加された場合
においては、半導体領域35内部に形成される空
乏層の伸びが大きく、抵抗R2の見かけ上の抵抗
値は大きくなる。従つて、外部端子9と抵抗10
との接続部分において、静電破壊を生じるような
予期せぬ過大電圧に対する抵抗10の破壊強度を
向上するとともに、入力される電圧に依存して抵
抗値を可変することができる抵抗R2によつて、
静電破壊を生じるような予期せぬ過大電圧を充分
なまらせてから抵抗10に入力することができ
る。 〔効果〕 (1) 半導体領域からなる抵抗を具備してなる入力
保護回路を備えたICにおいて、外部端子9と
前記抵抗10との接続部分に前記抵抗10を覆
うような同一導電型でかつそれよりも低い不純
物濃度を有する半導体領域32を半導体基板4
主面部に設けたことによつて、それらにより生
ずるpn接合部に形成される空乏層の伸びが抵
抗10と半導体基板4とにより生ずるpn接合
部に形成される空乏層の伸びよりも大きくな
り、静電破壊が生じるような予期せぬ過大電圧
に対する抵抗10の破壊強度を向上することが
できる。 (2) 外部端子9と抵抗10との間に、それらと電
気的に接続し、抵抗10と同一導電型でそれよ
りも低い不純物濃度を有し、かつ、入力される
電圧に依存して抵抗値を可変することが可能な
半導体領域35を設けたことによつて、静電破
壊を生じるような予期せぬ過大電圧をなまら
せ、予期せぬ過大電圧による抵抗10の破壊を
防止することができる。 以上本発明者によつてなされた発明を実施例に
もとづき具体的に説明したが、本発明は上記実施
例に限定されるものではなく、その要旨を逸脱し
ない範囲で種々変更可能であることはいうまでも
ない。 例えば、実施例において、接触抵抗を低減す
るために設けてある半導体領域33を省略するこ
とも可能である。また、各半導体領域の導電型が
逆である場合にも本発明を適用することができ
る。
路装置(以下、ICという)に関するものである。 〔背景技術〕 絶縁ゲート型電界効果トランジスタ〔以下、
MISFET(Metal Insulator Semiconductor
Field Effect Transistor)という〕を集積
回路の主な構成素子として用いるICにおいては、
その人為的取り扱いによつて生ずる予期せぬ過大
電圧による前記集積回路の入力段回路を構成する
MISFETのゲート絶縁膜の破壊(以下、静電破
壊という)を防止するためには、予期せぬ過大電
圧が印加される外部端子と前記入力段回路との間
に入力保護回路が設けられている。この入力保護
回路としては、外部端子からの予期せぬ過大電圧
をなまらせるための抵抗素子と、予期せめ過大電
圧をそのドレイン領域と半導体基板とのpn接合
部に生ずるサーフエイスブレークダウンまたはツ
エナブレークダウンによつてクランプするクラン
プ用MISFETとを直列に接続して使用するのが
一般的である。 例えば、ICを構成する半導体基板として低い
不純物濃度を有するp-型の半導体基板を用いた
場合、寄生的に生ずるダイオードを得るICの製
造プロセス上の制約に対処する、またはICの動
作時間の遅延を防止する等のために、前記抵抗素
子として高い不純物濃度を有するn+型の拡散層
抵抗が採用されることが多い。 本発明者等は、n+型の拡散層抵抗を用いてな
る入力保護回路を備えたICについてその静電破
壊試験ならびに検討を行つた結果、ICの微細化、
高集積化にともない入力保護回路そのものの予期
せつ過大電圧に対する強度が充分得られなくなる
傾向にあることを発見した。そして、これは、予
期せぬ過大電圧か印加される外部端子から延在す
る配線と前記拡散層抵抗との接続部近傍におけ
る、前記拡散抵抗と半導体基板とのpn接合部が、
予期せぬ過大電圧による熱エネルギによつて破壊
されるという事実に基づくことを解明した。 このように、従来のICでは、予期せぬ過大電
圧によつてICが破壊に至る電圧をより高くし、
過大電圧に対する強度を増すことができなかつ
た。 〔発明の目的〕 本発明の目的は、静電破壊を生じるような予期
せぬ過大電圧に対する強度を向上することが可能
なICを提供することにある。 本発明の前記ならびにその他の目的と新規な特
徴は、本明細書の記述および添付図面からあきら
かになるであろう。 〔発明の概要〕 本願において開示される発明のうち代表的なも
のの概要を簡単に説明すれば、下記のとおりであ
る。 すなわち、半導体基板内の半導体領域からなる
抵抗を具備してなる入力保護回路を備えたICに
おいて、少なくとも、予期せぬ過大電圧が印加さ
れる外部端子から延在する配線と前記抵抗との電
気的接続部近傍における前記抵抗と半導体基板と
のpn接合部耐圧を向上することによつて、予期
せぬ過大電圧に対する入力保護回路の破壊強度
(耐圧)を向上するものである。 以下、実施例とともに、本発明を詳細に説明す
る。本実施例は、異なるチヤネルのMISFETに
よつて構成される相補型の絶縁ゲート型電界効果
トランジスタ〔以下、CMIS(Complementaly
MI SFET)という〕を集積回路の主な構成素
子として用いるICによつて、説明をする。 なお、全図において、同一の機能を有するもの
は同一の符号を付け、そのくり返しの説明は省略
する。 実施例 第1図は、本発明の実施例を説明するための
IC、特に、入力保護回路の概要を示す等価回路
図である。 第1図において、1は外部端子であり、IC内
部の集積回路の動作信号をその外部から印加する
ためのものである。この外部端子1には、ICを
人間が取り扱うこと等によつて、静電破壊を生じ
るような予期せぬ過大電圧が印加されてしまう。
2は外部端子1に印加される動作信号が集積回路
の中で最初に入力する入力段回路である。この入
力段回路2は、pチヤンネルMISFETQ1とnチ
ヤンネルMISFETQ2とによつて、インバータ回
路を構成している。VccはICの動作電圧、GNDは
接地電位、OUTは前記インバータ回路の出力端
子である。Sはソース領域、Dはドレイン領域、
Gはゲート電極である。3は外部端子1と入力段
回路2との間に設けられた本発明の実施例によ
る入力保護回路であり、予期せぬ過大電圧が外部
端子1に印加された場合において、入力段回路2
の静電破壊を防止するためのものである。この入
力保護回路3は、予期せぬ過大電圧をなまらせる
ための抵抗R1と、そのドレイン領域Dと半導体
基板とのpn接合部において回復性のあるサーフ
エイスブレークダウンまたはツエナブレークダウ
ンを生じせしめ予期せぬ過大電圧をクランプする
クランプ用のnチヤンネルMISFETQ3と、前記
抵抗R1を拡散層によつて形成することにより半
導体基板との間に寄生的に付加されるツエナダイ
オードD1と、該ツエナダイオードD1よりもpn接
合の逆方向の破壊耐圧が高く、かつ、外部端子1
より配置された本発明の実施例によつて特に設
けられたツエナダイオードD2とを、主な構成素
子としている。 第2図Aは、第1図に示す等価回路図の具体的
な構造を説明するためのICの要部を示す平面図
であり、第2図Bは、第2図Aの−線におけ
る断面図である。なお、第2図Aにおいて、その
図面を見易くするたには、各導電層間に設けられ
るべき絶縁膜は図示しない。 第2図A,Bにおいて、4はシリコン単結晶か
らなり、かつ、例えば1×1015〔原子個/cm3〕程
度の低い不純物濃度を有するp-型の半導体基板
であり、ICを構成するためのものである。5は
半導体基板4主面部であつて、半導体素子間に設
けられたフイールド絶縁膜であり、それらを電気
的に分離するためのものである。6はフイールド
絶縁膜6下部の半導体基板4内に設けられたp型
のチヤンネルストツパ領域であり、前記半導体素
子間をより電気的に分離するためのものである。
7は半導体基板4主面上であつて、フイールド絶
縁膜5以外の部分に設けられた第1絶縁膜であ
り、例えばゲート電極上の熱酸化膜と同時に設け
られたSiO2膜である。この絶縁膜は省略するこ
とができる。8は第1絶縁膜7上部に設けられた
第2絶縁膜であり、ゲート電極、第1層目配線と
第2絶縁膜8上部に設けられる第2層目配線との
電気的な分離をするためのものである。9は半導
体基板4周辺部に複数個設けられた前述した外部
端子1であり、例えばアルミニウム膜からなつて
いる。10は半導体基板4主面部であつて、外部
端子9と後述する入力段回路との間に設けられた
例えば2×1019〜3×1019〔原子個/cm3〕程度の
高い不純物濃度を有するn+型半導体領域からな
抵抗(R1)であり、外部端子9に印加されるで
あろう静電破壊を生じるような予期せぬ過大電圧
をなまらせるためのものである。この抵抗10
は、その一端部が接続孔11を介して外部端子9
と電気的に接続している。12は半導体基板4の
主面部に一対でそれぞれ離隔して設けられ例えば
2×1019〜3×1019〔原子個/cm3〕程度の高い不
純物濃度を有するn+型の半導体領域であり、
夫々の領域がソース領域Sおよびドレイン領域D
となつてクランプ用のnチヤンネルMISFETQ3
を構成するためものである。そして、ドレイン領
域Dは外部端子9と入力段回路との間になるよう
に設けられている。また、ドレイン領域Dと前記
拡散層抵抗10の他端部とが一体化されており、
電気的に接続されている。13は半導体領域12
間の半導体基板4主面上に設けられたゲート電極
であり、クランプ用のnチヤンネル導電型
MISFETQ3を構成するためのものである。14
は配線であり、その一端が接続孔15を介して半
導体領域12と電気的に接続され、その他端部が
接続孔16を介してゲート電極13と電気的に接
続されている。17は配線であり、その一端部が
接続孔18を介して半導体領域12と電気的に接
続され、その他端部が接続孔19を介して後述す
る入力段回路を構成するゲート電極と電気的に接
続されている。20は所定部分の半導体基板4主
面部に設けられた1×1016〔原子個/cm3〕程度の
不純物濃度を有するn-型のウエル領域であり、
入力段回路のCMISのpチヤンネルMISFETQ1を
構成するためのものである。21は前記n-型の
ウエル領域20の隣接もしくは離隔して半導体基
板4主面部に設けられたp型のウエル領域であ
り、入力段回路のCMISのnチヤンネル
MISFETQ2を構成するためのものである。22
はn-型のウエル領域20内主面部に一対でそれ
ぞれが離隔して設けられたp+型の半導体領域で
あり、入力段回路のpチヤンネル導電型
MISFETQ1のソース領域Sおよびドレイン領域
Dを構成するためのものである。23はp型のウ
エル領域21主面部に一対でそれぞれが離隔して
設けられた例えば2×1019〜3×1019〔原子個/
cm3〕程度の高い不純物濃度を有するn+型半導体
領域であり、入力段回路のnチヤンネル導電型
MISFETQ2のソース領域Sおよびドレイン領域
Dを構成するためのものである。前記クランプ用
のnチヤンネルMISFETQ3を構成するための半
導体領域12おおよび抵抗10は、ICの製造プ
ロセスにおいて、前記半導体領域23と同一製造
工程によつて形成されるようになつている。24
は半導体領域22間と半導体領域23間とに共通
に設けられたゲート電極であり、pチヤンネルお
よびnおよびチヤンネルMISFETQ1およびQ2を
構成するためのものである。25はICの動作電
圧Vccが印加される配線であり、その一端部が接
続孔26を介してソース領域Sとなる半導体領域
22と電気的に接続されている。27は接地電位
GNDが印加される配線であり、その一端部が接
続孔28を介してソース領域Sとなる半導体領域
23と電気的に接続されている。29は入力段回
路からの出力信号が印加される配線であり、その
一端部が接続孔30,31を介してドレイン領域
Dとなる半導体領域22,23と電気的に接続さ
れ、その他端部が他の回路素子に電気的に接続さ
れるようになつている。32は外部端子9と抵抗
10との接続部分であつて、抵抗10と電気的に
接続し、かつそれを覆うように半導体基板4主面
部に設けられた本発明の実施例によるn-型の
半導体領域である。その不純物濃度は、例えば1
×1016〔原子個/cm3〕程度の低い不純物濃度を有
しており、ICの製造プロセスにおいて、前記n-
型のウエル領域20と同一製造工程によつて形成
されるようになつている。この半導体領域32
は、静電破壊を生じるような予期せぬ過大電圧が
外部端子9に印加され、該予期せぬ過大電圧が抵
抗10に入力しても、その入力部(接続孔11)
周辺の抵抗10が破壊されないようにするための
ものである。これは、前記入力部に、抵抗10と
半導体基板4とのpn接合部の寄生的に生ずるダ
イオードD1よりも、予期せぬ過大電圧に対する
破壊強度が高い半導体領域32と半導体基板4と
のpn接合部の寄生的に生ずるダイオードD2を設
けることによる。すなわちn-型の半導体領域3
2とp-型の半導体基板4とのpn接合部によつて
形成される空乏層の伸びが、n+型の抵抗10と
p-型の半導体基板4とのpn接合部によつて形成
される空乏層の伸びよりも大きいからである。従
つて、外部端子9と抵抗10との接続部分におい
て、静電破壊を生じるような予期せぬ過大電圧に
対する抵抗10の破壊強度を向上することができ
る。 実施例 第3図は、本発明の実施例を説明するための
IC、特に、入力保護回路の概要を示す等価回路
図である。 第3図において、3Aは外部端子1と入力段回
路2との間に設けられた本発明の実施例による
入力保護回路であり、予期せぬ過大電圧が外部端
子1に印加された場合において、入力段回路2の
静電破壊を防止するためのものである。R2は抵
抗R1よりも前段に設けられた本発明の実施例
による抵抗であり、抵抗R1と同様に、静電破壊
を生じるような予期せぬ過大電圧をなまらせるた
めのものである。この抵抗R2は、静電破壊を生
じるような予期せぬ過大電圧に対する破壊強度
が、前記抵抗R1よりも高くなつている。 第4図Aは、第3図に示す等価回路図の具体的
な構造を説明するためのICの要部を示す平面図
であり、第4図Bは、第4図Aの−線におけ
る断面図である。なお、第4図Aにおいて、第2
図Aと同様に、その図面を見易くするために、各
導電層間に設けられるべき絶縁層は図示しない。 第4図A,Bにおいて、33は外部端子9と接
続孔34を介して電気的に接続し、所定の半導体
基板4主面部に設けられた例えば2〜1019〜3×
1019〔原子個/cm3〕程度の高い不純物濃度を有す
るn+型の半導体領域であり、主として金属材料
の外部端子9とシリコン材料との接触抵抗値を低
減するためのものである。35は外部端子9と半
導体領域33との接続部分であつて、その一端部
が半導体領域33と電気的に接続し、その他端部
が半導体領域からなる抵抗10の前段と電気的に
接続し、それらを覆うように半導体基板4主面部
に設けられた本発明の実施例によるn-型の半
導体領域である。その不純物濃度は、例えば1×
1016〔原子個/cm3〕程度の低い不純物濃度を有し
ており、ICの製造プロセスにおいて、前記n-型
のウエル領域20と同一製造工程によつて形成さ
れるようになつている。この半導体領域35は、
静電破壊を生じるような予期せぬ過大電圧が外部
端子9に印加され、該予期せぬ過大電圧が抵抗1
0に入力しても、その入力部周辺の抵抗10が破
壊されないようにするためのものである。これ
は、前記入力部に、抵抗10と半導体基板4との
pn接合部の寄生的に生ずるダイオードD1よりも、
予期せぬ過大電圧に対する破壊強度が高い半導体
領域35と半導体基板4とのpn接合部の寄生的
に生ずるダイオードD2を設け、かつ、外部端子
9と抵抗10との間に、半導体領域35によつて
抵抗10(R1)よりも高い抵抗値の抵抗R2を設
けることによる。該抵抗R2は、それを構成する
半導体領域35の不純物濃度が低いために、半導
体領域35と半導体基板4とのpn接合部に形成
される空乏層の電圧による依存性が大きい。すな
わち、ICの動作電圧Vccが外部端子9に印加され
た場合においては、半導体領域35内部に形成さ
れる空乏層の伸びが小さく、抵抗R2の見かけ上
の抵抗値は小さくなり、静電破壊を生じるような
予期せぬ過大電圧が外部端子9に印加された場合
においては、半導体領域35内部に形成される空
乏層の伸びが大きく、抵抗R2の見かけ上の抵抗
値は大きくなる。従つて、外部端子9と抵抗10
との接続部分において、静電破壊を生じるような
予期せぬ過大電圧に対する抵抗10の破壊強度を
向上するとともに、入力される電圧に依存して抵
抗値を可変することができる抵抗R2によつて、
静電破壊を生じるような予期せぬ過大電圧を充分
なまらせてから抵抗10に入力することができ
る。 〔効果〕 (1) 半導体領域からなる抵抗を具備してなる入力
保護回路を備えたICにおいて、外部端子9と
前記抵抗10との接続部分に前記抵抗10を覆
うような同一導電型でかつそれよりも低い不純
物濃度を有する半導体領域32を半導体基板4
主面部に設けたことによつて、それらにより生
ずるpn接合部に形成される空乏層の伸びが抵
抗10と半導体基板4とにより生ずるpn接合
部に形成される空乏層の伸びよりも大きくな
り、静電破壊が生じるような予期せぬ過大電圧
に対する抵抗10の破壊強度を向上することが
できる。 (2) 外部端子9と抵抗10との間に、それらと電
気的に接続し、抵抗10と同一導電型でそれよ
りも低い不純物濃度を有し、かつ、入力される
電圧に依存して抵抗値を可変することが可能な
半導体領域35を設けたことによつて、静電破
壊を生じるような予期せぬ過大電圧をなまら
せ、予期せぬ過大電圧による抵抗10の破壊を
防止することができる。 以上本発明者によつてなされた発明を実施例に
もとづき具体的に説明したが、本発明は上記実施
例に限定されるものではなく、その要旨を逸脱し
ない範囲で種々変更可能であることはいうまでも
ない。 例えば、実施例において、接触抵抗を低減す
るために設けてある半導体領域33を省略するこ
とも可能である。また、各半導体領域の導電型が
逆である場合にも本発明を適用することができ
る。
第1図は、本発明の実施例を説明するための
IC、特に、入力保護回路の概要を示す等価回路
図、第2図Aは、第1図に示す等価回路図の具体
的な構造を説明するためのICの要部を示す平面
図、第2図Bは、第2図Aの−線における断
面図、第3図は、本発明の実施例を説明するた
めのIC、特に、入力保護回路の概要を示す等価
回路図、第4図Aは、第3図に示す等価回路図の
具体的な構造を説明するためのICの要部を示す
平面図、第4図Bは、第4図Aの−線におけ
る断面図である。 図中、1,9……外部端子、2……入力段回
路、3,3A……入力保護回路、4……半導体基
板、5……フイールド絶縁膜、6……チヤンネル
ストツパ領域、7,8……絶縁膜、10……拡散
層抵抗、11,15,16,18,19,26,
28,30,31,34……接続孔、12,2
2,23,32,33,35……半導体領域、1
3,24……ゲート電極、14,17,25,2
7,29……配線、20,21……ウエル領域で
ある。
IC、特に、入力保護回路の概要を示す等価回路
図、第2図Aは、第1図に示す等価回路図の具体
的な構造を説明するためのICの要部を示す平面
図、第2図Bは、第2図Aの−線における断
面図、第3図は、本発明の実施例を説明するた
めのIC、特に、入力保護回路の概要を示す等価
回路図、第4図Aは、第3図に示す等価回路図の
具体的な構造を説明するためのICの要部を示す
平面図、第4図Bは、第4図Aの−線におけ
る断面図である。 図中、1,9……外部端子、2……入力段回
路、3,3A……入力保護回路、4……半導体基
板、5……フイールド絶縁膜、6……チヤンネル
ストツパ領域、7,8……絶縁膜、10……拡散
層抵抗、11,15,16,18,19,26,
28,30,31,34……接続孔、12,2
2,23,32,33,35……半導体領域、1
3,24……ゲート電極、14,17,25,2
7,29……配線、20,21……ウエル領域で
ある。
Claims (1)
- 1 第1導電型の半導体基板の主面部に選択的に
形成され外部端子に接続される第2導電型の第1
半導体領域と、この第1半導体領域から離間して
前記第1導電型の半導体基板の主面部に選択的に
形成される第2導電型の第2半導体領域と、前記
第1半導体領域の外部端子が接続される箇所を覆
いかつ前記第1半導体領域と第2半導体領域との
間に存在するように前記半導体基板に形成される
前記第1及び第2半導体領域よりも不純物濃度が
低い第2導電型のウエル領域と、前記第2半導体
領域に接続されるMIS型トランジスタとから成る
入力保護回路と、この入力保護回路に接続され前
記半導体基板に形成される内部回路とを有するこ
とを特徴とする半導体集積回路装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58092262A JPS59218764A (ja) | 1983-05-27 | 1983-05-27 | 半導体集積回路装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58092262A JPS59218764A (ja) | 1983-05-27 | 1983-05-27 | 半導体集積回路装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59218764A JPS59218764A (ja) | 1984-12-10 |
JPH0526344B2 true JPH0526344B2 (ja) | 1993-04-15 |
Family
ID=14049488
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58092262A Granted JPS59218764A (ja) | 1983-05-27 | 1983-05-27 | 半導体集積回路装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS59218764A (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2500802B2 (ja) * | 1985-08-09 | 1996-05-29 | 株式会社 日立製作所 | 半導体装置 |
EP0535536B1 (en) * | 1991-09-30 | 2001-12-05 | Texas Instruments Incorporated | Depletion controlled isolation stage |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5683964A (en) * | 1979-12-13 | 1981-07-08 | Nec Corp | Input protective device |
JPS5771179A (en) * | 1980-10-22 | 1982-05-01 | Hitachi Ltd | Input protective circuit device |
JPS58222574A (ja) * | 1982-06-18 | 1983-12-24 | Oki Electric Ind Co Ltd | 半導体装置およびその製造方法 |
-
1983
- 1983-05-27 JP JP58092262A patent/JPS59218764A/ja active Granted
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5683964A (en) * | 1979-12-13 | 1981-07-08 | Nec Corp | Input protective device |
JPS5771179A (en) * | 1980-10-22 | 1982-05-01 | Hitachi Ltd | Input protective circuit device |
JPS58222574A (ja) * | 1982-06-18 | 1983-12-24 | Oki Electric Ind Co Ltd | 半導体装置およびその製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS59218764A (ja) | 1984-12-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4990802A (en) | ESD protection for output buffers | |
US5682047A (en) | Input-output (I/O) structure with capacitively triggered thyristor for electrostatic discharge (ESD) protection | |
US6921931B2 (en) | Electrostatic discharge protection element | |
EP0324185B1 (en) | Input protecting circuit in use with a MOS semiconductor device | |
JPH0151070B2 (ja) | ||
US4609931A (en) | Input protection MOS semiconductor device with zener breakdown mechanism | |
JPH06196634A (ja) | 空乏制御型分離ステージ | |
US5349227A (en) | Semiconductor input protective device against external surge voltage | |
JP3447372B2 (ja) | 半導体装置 | |
US4922316A (en) | Infant protection device | |
JP2753191B2 (ja) | 半導体装置 | |
JP2783191B2 (ja) | 半導体装置の保護回路 | |
JPH0526344B2 (ja) | ||
JPS63228667A (ja) | 半導体装置 | |
JPH06236965A (ja) | 半導体装置 | |
US5121179A (en) | Higher impedance pull-up and pull-down input protection resistors for MIS transistor integrated circuits | |
JPS6360547B2 (ja) | ||
JPH0454978B2 (ja) | ||
KR100591125B1 (ko) | 정전기적 방전으로부터의 보호를 위한 게이트 접지 엔모스트랜지스터 | |
JPS622704B2 (ja) | ||
JPH10223843A (ja) | 半導体装置の保護回路 | |
JPS6355871B2 (ja) | ||
KR100240684B1 (ko) | 반도체장치의 이에스디 보호회로 | |
JPS6146987B2 (ja) | ||
JP2585633B2 (ja) | 半導体装置 |