JPH0461452B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0461452B2
JPH0461452B2 JP63216215A JP21621588A JPH0461452B2 JP H0461452 B2 JPH0461452 B2 JP H0461452B2 JP 63216215 A JP63216215 A JP 63216215A JP 21621588 A JP21621588 A JP 21621588A JP H0461452 B2 JPH0461452 B2 JP H0461452B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
elastic
rigid
grommet
semi
annular piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63216215A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0266816A (ja
Inventor
Mamoru Ono
Ichiro Kudo
Toshio Okazaki
Ichiro Yasue
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP63216215A priority Critical patent/JPH0266816A/ja
Priority to US07/400,683 priority patent/US4912287A/en
Publication of JPH0266816A publication Critical patent/JPH0266816A/ja
Publication of JPH0461452B2 publication Critical patent/JPH0461452B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G3/00Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
    • H02G3/02Details
    • H02G3/08Distribution boxes; Connection or junction boxes
    • H02G3/081Bases, casings or covers
    • H02G3/083Inlets

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Insulating Bodies (AREA)
  • Installation Of Indoor Wiring (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) この発明は、例えば自動車のエンジンルームと
車室側との隔壁に形成されている固定孔を貫通す
る電線束を支持するグロメツトに係り、特に電線
束に固定される弾性部分と、この弾性部分に嵌合
されて隔壁に固定される剛性部分とから構成され
るグロメツトに関する。
(従来の技術) 自動車の例えばエンジンルームと車室側との間
を配線する電線は、両者間の隔壁パネルに形成さ
れた固定孔に嵌合するグロメツトに支持されて電
線の保護及び隔壁パネル両側間のシールが図られ
るが、このようなグロメツトがゴムにて一体的に
形成されていると、シール性には優れているが、
隔壁パネルへの装着がしにくく、また電線が引張
られるなどしてグロメツトに力が作用すると、外
れやすいという問題がある。
このため、シール効果を発揮するゴム製の弾性
部分と、隔壁パネルへの装着が確実となる合成樹
脂製の剛性部分とから構成したグロメツトが提案
されてる(実開昭59−25115号公報参照)。
これを第4図に基づき説明する。弾性部分1は
電線束3を固定する固定部5と、隔壁パネル7に
当接するシール用リツプ9とを有している。一
方、剛性部分11は、弾性部分1の内側に形成さ
れた溝部13に入り込むフランジ15と、このグ
ロメツトを隔壁パネル7の固定孔7aに嵌合する
とき内方に撓んでフランジ15との間で隔壁パネ
ル7に嵌合するロツク部17とを有している。
このような構成のグロメツトは、まず電線束3
に弾性部分1を固定した後、弾性部分1の溝部1
3に剛性部分11のフランジ15を入り込ませ、
弾性部分1と剛性部分11とを一体化させる。そ
して、一体化させたグロメツトを図中で左方向か
ら隔壁パネル7の固定孔7aに嵌入し固定する。
(発明が解決しようとする課題) ところが、このような従来のグロメツトにあつ
ては、剛性部分11を弾性部分1に一体化させる
際、剛性部分11のフランジ15を弾性部分1の
内側に形成された溝部13に入り込ませる必要が
あり、この作業は溝部13近辺を外方に押し広げ
ながら行わなければならず、また内部には電線束
3があることからこれが邪魔になり、極めて煩雑
なものとなつている。電線束3が邪魔になること
から、電線束3を弾性部分1に挿入する前に剛性
部分11を弾性部分1に一体化させることも考え
られるが、一般には電線束3の挿入時には弾性部
分1の固定部5が拡張するので、このとき弾性部
分1が剛性部分11から外れる恐れがあり、好ま
しいものではない。また、ゴム製の弾性部分1に
より剛性部分11のフランジ15を外方から押え
ているので、両者間の結合が外れやすいという問
題もある。
そこでこの発明は、弾性部分と剛性部分との結
合作業性を向上させるとともに、その結合状態を
強固にしたグロメツトの提供を目的とする。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 前述した課題を解決するためにこの発明は、電
線束に固定される固定部分と壁部材に当接するシ
ール用リツプとを備えた弾性部分と、前記壁部材
に固定されるロツク部を備えた剛性部分とから構
成されるグロメツトにおいて、前記弾性部分の外
周側に凹部を設ける一方、前記剛性部分の内周側
に弾性部分の凹部に嵌合可能な凸部を設けるとと
もに、剛性部分を分割して半環状片又は半環状片
の一端を連結した環状片とし、この半環状片又は
環状片の各嵌合端面に、嵌合凸部及びこの嵌合凸
部が嵌合可能な嵌合凸部を設けることにより、前
記弾性部分を外周側から締付け嵌合可能とする構
成とした。
(作用) 弾性部分と剛性部分とを一体化させる際には、
弾性部分の外周側の凹部に半環状片又は半環状片
の一端が連結した環状片である剛性部分の内周側
の凸部を入り込ませて締付け嵌合する。この作業
時には弾性部分を外方に押し広げる必要がなく、
単に外方から入り込ませればよいので、両者間の
結合作業性が容易となる。また、この両者の結合
状態では弾性部分の外方側を剛性部分で押えてい
るので、弾性部分が撓んでも外れにくいものとな
る。
(実施例) 以下、この発明の一実施例を第1図ないし第3
図に基づき説明する。
この実施例におけるグロメツト21はゴム製の
弾性部分23と合成樹脂製の剛性部分25とから
構成され、例えば自動車のエンジンルームと車室
側とを隔てる壁部材としての隔壁パネル27に形
成される固定孔29に取付けられる。弾性部分2
3は電線束31を固定する筒状の固定部33と、
この固定部33に屈曲部35を介してフランジ状
に延び、先端部分が隔壁パネル27に当接して防
水効果を発揮するシール用リツプ37とを有して
いる。固定部33は先端側が細径となるテーパ状
となつており、この細径部付近の内径は電線束3
1の外径より若干小さく形成されている。また、
弾性部分23は固定部33と反対側に電線束31
の直径より大きな内径の筒状部39があり、この
筒状部39のシール用リツプ37側端面に沿つた
外周側には、凹部41が形成されている。凹部4
1は第3図に示すようにリブ43を間に挟み周方
向に4つ溝状に形成されている。
剛性部分25は、第3図に示すように、ほぼ半
円環状に形成された2つの半環状片から構成され
ており、これら2つの半環状片は、それぞれの嵌
合端面に形成された嵌合凸部45及び嵌合凹部4
7により相互に嵌合される。剛性部分25の環状
の主体部49の筒状部49a内周側端部には、弾
性部材23の凹部41に入り込む4つの板状の凸
部51が形成されている。また、主体部49には
周方向等間隔に4つのロツク部53が形成されて
いる。ロツク部53はグロメツト21の隔壁パネ
ル27への嵌入時に内方に撓んで隔壁パネル27
への固定を司る。主体部49の外周側には、グロ
メツト21の隔壁パネル27への嵌入作業時での
ストツパとなるパネルストツパ55が形成されて
いる。パネルストツパ55は、その外径が前記弾
性部分23のシール用リツプ37の外径より小さ
く形成されている。
このように構成されたグロメツトにおいては、
まず電線束31を弾性部分23の固定部33に挿
入する。このとき固定部33の細径部分が拡張す
るので、この細径部分付近にて弾性部分23が電
線束31に固定される。次に、剛性部分25の2
つの半体を弾性部分23の径方向外方から互いに
近付けるようにして、半環状片相互を結合すると
同時に、剛性部分25の凸部51を弾性部分23
の凹部41に入り込ませる。これにより弾性部分
23と剛性部分25とが結合されたことになる。
この結合作業は、剛性部分25を弾性部分23の
外方から単に嵌め込むだけでよいので、極めて容
易である。また、電線束31が引張られるなどし
て弾性部分23に何らかの力が作用しても、屈曲
部35がこれを吸収し、更に剛性部分25が弾性
部分23を外方から押えているので、両者は外れ
にくいものとなり、両者の結合状態は極めて強固
であるといえる。
また、弾性部分23は、リブ43を形成して、
凹部41を複数設けて細分化してあるので、剛性
が高まり、このため剛性部分25が弾性部分23
から、より外れにくいものとなつている。
このような弾性部分23と剛性部分25との結
合状態をもつたグロメツト21は、剛性部分25
側に引出された電線束31を引張り、剛性部分2
5のロツク部53が隔壁パネル27の固定孔29
の縁部に押されて内方に撓み、その後復帰するこ
とで隔壁パネル27に固定される。このとき、パ
ネルストツパ55が隔壁パネル27に当接して、
引張り方向のこれ以上の移動を規制する。また、
このとき弾性部分23のシール用リツプ37の先
端が、隔壁パネル27に当接し、これにより隔壁
パネル27に隔てられたエンジンルームと車室側
との間のシールがなされ、車室側への水等の浸入
が防止される。
なお、上記実施例では剛性部分25を2つの半
環状片に分離したものを示したが、2つの半環状
片の一端側をヒンジ等で接続した環状片とし、他
端側にのみ嵌合部を設けたものでもよい。また、
弾性部分23にリブ43を設けず、環状の凹部と
しもよい。
[発明の効果] 以上説明したきたようにこの発明によれば、電
線束に固定される弾性部分の外周側に凹部を設
け、この弾性部分の凹部に対して半環状片又は半
環状片の一端が連結した環状片である剛性部分の
内周側に設けた凸部を径方向外方から入り込ませ
て締付け嵌合すると共に、上記半環状片又は環状
片の各嵌合端面に設けられた嵌合凸部と嵌合凹部
とを嵌合することにより、前記弾性部分を剛性部
分によつて外周側から締付けるようにしたので、
両者の結合作業が極めて容易となり、また弾性部
分はその外周側が剛性部分に押えられるので、両
者の結合状態は極めて強固なものとなる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例の断面図、第2図
は第1図の要部の拡大された断面図、第3図は同
分解斜視図、第4図は従来例を示す断面図であ
る。 21……グロメツト、23……弾性部分、25
……剛性部分、27……隔壁パネル(壁部材)、
31……電線束、33……固定部、37……シー
ル用リツプ、41……凹部、51……凸部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 電線束に固定される固定部分と壁部材に当接
    するシール用リツプとを備えた弾性部分と、前記
    壁部材に固定されるロツク部を備えた剛性部分と
    から構成されるグロメツトにおいて、前記弾性部
    分の外周側に凹部を設ける一方、前記剛性部分の
    内周側に弾性部分の凹部に嵌合可能な凸部を設け
    るとともに、剛性部分を分割して半環状片又は半
    環状片の一端を連結した環状片とし、この半環状
    片又は環状片の各嵌合端面に、嵌合凸部及びこの
    嵌合凸部が嵌合可能な嵌合凸部を設けることによ
    り、前記弾性部分を外周側から締付け嵌合可能と
    したことを特徴とするグロメツト。
JP63216215A 1988-08-31 1988-08-31 グロメット Granted JPH0266816A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63216215A JPH0266816A (ja) 1988-08-31 1988-08-31 グロメット
US07/400,683 US4912287A (en) 1988-08-31 1989-08-30 Grommet

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63216215A JPH0266816A (ja) 1988-08-31 1988-08-31 グロメット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0266816A JPH0266816A (ja) 1990-03-06
JPH0461452B2 true JPH0461452B2 (ja) 1992-09-30

Family

ID=16685079

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63216215A Granted JPH0266816A (ja) 1988-08-31 1988-08-31 グロメット

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4912287A (ja)
JP (1) JPH0266816A (ja)

Families Citing this family (58)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2047354A1 (en) * 1990-07-18 1992-01-19 Rodney E. Brancher Flexible entry seal arrangement
JP2534201Y2 (ja) * 1991-12-03 1997-04-30 住友電装株式会社 グロメット
JP2677924B2 (ja) * 1992-01-21 1997-11-17 矢崎総業株式会社 グロメット
FR2689331B1 (fr) * 1992-03-27 2002-03-01 Legrand Sa Embout à rapporter sur une paroi pour y constituer une sortie de câble.
DE4213727C1 (en) * 1992-04-25 1993-04-22 Mercedes-Benz Aktiengesellschaft, 7000 Stuttgart, De Sealing grommet for lead through passage in wall - includes securing clasp form-fitting recesses in snap-in seal lip preventing sliding out after insertion
US5382756A (en) * 1993-01-22 1995-01-17 Dagan; Gideon B. Encapsulation closure for cables
FR2710790B1 (fr) * 1993-10-01 1995-11-24 Merlin Gerin Dispositif de traversée étanche.
US5545854A (en) * 1993-12-29 1996-08-13 Yazaki Corporation Grommet for wire sealing
JPH07228208A (ja) * 1994-02-17 1995-08-29 Sumitomo Wiring Syst Ltd グロメット
JPH07245030A (ja) * 1994-03-07 1995-09-19 Sumitomo Wiring Syst Ltd グロメット
US5562292A (en) * 1994-05-24 1996-10-08 United Technologies Automotive, Inc. Submergible seal with diffusive radial barrier
JP3427949B2 (ja) * 1994-07-19 2003-07-22 住友電装株式会社 グロメット
JP3283180B2 (ja) * 1996-03-29 2002-05-20 住友電装株式会社 グロメット
US5810400A (en) 1996-07-11 1998-09-22 Advanced Polymer Technology, Inc. Flexible entry boot
US6173997B1 (en) 1996-07-11 2001-01-16 Advanced Polymer Technology, Inc. Flexible entry boot
DE19728370A1 (de) * 1997-07-03 1999-01-07 Bosch Gmbh Robert Kabeldurchführung für Anschlußkabel eines Gasmeßfühlers
US6086117A (en) 1998-05-05 2000-07-11 Advanced Polymer Technology, Inc. Double booted flexible entry boot
JP3393859B2 (ja) * 1997-12-09 2003-04-07 デーエスゲー−カヌサ ゲーエムベーハー ウント コムパニー ケーゲー 長形の物体を保持し、導き通すための装置と方法
US5973271A (en) * 1997-12-11 1999-10-26 Sumitomo Wiring Systems, Ltd Grommet assembly including elastic pressing member
US5977486A (en) * 1997-12-11 1999-11-02 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Grommet assembly and method of attaching same to a vehicle
US5967567A (en) 1998-01-15 1999-10-19 Advanced Polymer Technology, Inc. Matingly engaged flexible entry boot
DE19817279A1 (de) * 1998-04-18 1999-10-21 Volkswagen Ag Leitungsdurchführung
JP3487495B2 (ja) * 1998-04-24 2004-01-19 矢崎総業株式会社 グロメット
DE19828328C2 (de) * 1998-06-25 2003-07-31 Itw Ateco Gmbh Stopfenanordnung zum Verschließen von Löchern in der Karosserie von Fahrzeugen
USD429735S (en) * 1998-07-23 2000-08-22 Advanced Polymer Technology, Inc. Integrally formed tank sump with lid
US6189717B1 (en) 1998-09-14 2001-02-20 Advanced Polymer Technology, Inc. Integrally formed tank sump with water resistant lid assembly
US6218625B1 (en) 1998-10-02 2001-04-17 Lear Automotive Dearborn, Inc. Grommet
ES1041811Y (es) * 1998-11-23 1999-12-16 Mecanismos Aux Ind Conjunto pasacables.
DE19911649A1 (de) * 1999-03-16 2000-09-21 Volkswagen Ag Wanddurchführung für strangförmige Körper
US6389642B1 (en) * 2000-06-28 2002-05-21 Pro-Team, Inc. Strain relief
JP4091277B2 (ja) * 2001-07-18 2008-05-28 矢崎総業株式会社 グロメット
FI114038B (fi) * 2001-09-17 2004-07-30 Uponor Innovation Ab Päätysuoja putkistoelementtiin
JP3925170B2 (ja) * 2001-11-26 2007-06-06 東海ゴム工業株式会社 コネクタ用遮水カバー
US6739596B2 (en) * 2002-04-10 2004-05-25 Seals-It Compartment seal
US7632250B2 (en) * 2002-05-10 2009-12-15 Tyco Healthcare Group Lp Introducer seal assembly
US20040066008A1 (en) * 2002-10-04 2004-04-08 Smith Robert C. Introducer seal assembly
WO2003094760A2 (en) * 2002-05-10 2003-11-20 Tyco Healthcare Group Lp Introducer seal assembly
FR2841960B1 (fr) * 2002-07-02 2008-04-04 Valeo Electronique Sys Liaison Bague de traversee de cloison
US6799607B1 (en) 2003-06-18 2004-10-05 Pbm, Inc. Sanitary conduit support systems and methods
US6815615B1 (en) 2003-08-29 2004-11-09 Yazaki North America, Inc. Two-part grommet
DE202004015861U1 (de) * 2004-10-13 2006-03-16 Liebherr-Hausgeräte Ochsenhausen GmbH Dichtelement
US7931624B2 (en) * 2005-04-05 2011-04-26 Tyco Healthcare Group Lp Introducer seal assembly with low profile gimbal seal
DE502005010582D1 (de) * 2005-09-01 2011-01-05 Optosys Ag Kabeldurchführung
CN1959860A (zh) * 2005-10-31 2007-05-09 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 线缆
DE102007058159B4 (de) * 2006-12-18 2017-01-26 Icotek Project Gmbh & Co. Kg Tülle zum Hindurchführen eines Kabels
US20090259185A1 (en) * 2008-04-15 2009-10-15 Tyco Healthcare Group Lp Self-conforming surgical seal
US7641271B1 (en) * 2008-07-03 2010-01-05 Nissan Technical Center North America, Inc. Vehicle body pass-through structure
US8206357B2 (en) * 2009-03-26 2012-06-26 Tyco Healthcare Group Lp Articulating surgical portal apparatus with spring
US8651460B2 (en) * 2011-06-01 2014-02-18 The Wiremold Company Wall grommet for power connection
US20140300062A1 (en) * 2011-10-31 2014-10-09 Hi-Lex Corporation Seal Structure
DE102012105290A1 (de) * 2012-06-18 2013-12-19 Elastomer Solutions GmbH Tülle
US10573436B2 (en) * 2014-03-28 2020-02-25 Heyco Products Corp. Liquid-tight strain relief
US9806510B2 (en) * 2016-01-20 2017-10-31 Ortronics, Inc. Cable guide
US9944239B1 (en) 2017-05-19 2018-04-17 Newfrey Llc Fluid and dust resistant split grommet
JP6843098B2 (ja) * 2018-09-10 2021-03-17 矢崎総業株式会社 グロメット
FR3094302B1 (fr) * 2019-03-25 2021-02-19 Psa Automobiles Sa Dispositif de traversée étanche d'une gaine de câble au travers d’une ouverture d’un tablier de véhicule automobile
US10992122B2 (en) * 2019-04-23 2021-04-27 Raytheon Company Configurable pressure bulkhead feedthrough
EP4098492B1 (fr) * 2021-06-02 2024-01-24 Catelsa-Caceres SAU Passe-cloison pour au moins un câble et/ou au moins un tuyau destiné à traverser une cloison

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4304148A (en) * 1979-06-22 1981-12-08 Illinois Tool Works Inc. Cable fastener assembly and method of manufacture
JPS5925115A (ja) * 1982-07-31 1984-02-09 松下電工株式会社 配線器具
JPS6262716U (ja) * 1985-10-05 1987-04-18
JPH0310578Y2 (ja) * 1987-07-15 1991-03-15

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0266816A (ja) 1990-03-06
US4912287A (en) 1990-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0461452B2 (ja)
JP2534201Y2 (ja) グロメット
CN107826055B (zh) 护线套的车身安装结构
JPH073581Y2 (ja) コネクタとグロメットの取付構造
JP6155246B2 (ja) グロメット
US6015952A (en) Grommet and method for arranging the same and use thereof
JPH0740264Y2 (ja) 防水グロメット
JPH05198228A (ja) グロメット
JPH0355663U (ja)
JPH0134252Y2 (ja)
JP3002941B2 (ja) グロメット
JPH076672Y2 (ja) グロメット付ワイヤハーネスプロテクタ
JP3476576B2 (ja) グロメット
JPH0617050U (ja) グロメット
JP3476490B2 (ja) グロメット
JPH036984Y2 (ja)
JPH0739138Y2 (ja) ワイヤハーネスグロメット
JP4791014B2 (ja) 防水コネクタ
WO2017163801A1 (ja) グロメット
JP2000040433A (ja) グロメット
JPH039214Y2 (ja)
JP3735958B2 (ja) 配管継手用キャップ
JP3309805B2 (ja) グロメット
JPH08251769A (ja) グロメット
WO2022186333A1 (ja) グロメットユニット及びワイヤハーネス