JPH0457696B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0457696B2
JPH0457696B2 JP56028972A JP2897281A JPH0457696B2 JP H0457696 B2 JPH0457696 B2 JP H0457696B2 JP 56028972 A JP56028972 A JP 56028972A JP 2897281 A JP2897281 A JP 2897281A JP H0457696 B2 JPH0457696 B2 JP H0457696B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
polyfunctional
polyphenylene ether
weight
resins
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP56028972A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57143320A (en
Inventor
Akitoshi Sugio
Masanobu Sho
Masatsugu Matsunaga
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Original Assignee
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Gas Chemical Co Inc filed Critical Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Priority to JP56028972A priority Critical patent/JPS57143320A/ja
Priority to US06/352,029 priority patent/US4496695A/en
Priority to DE19823207260 priority patent/DE3207260A1/de
Publication of JPS57143320A publication Critical patent/JPS57143320A/ja
Publication of JPH0457696B2 publication Critical patent/JPH0457696B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L71/00Compositions of polyethers obtained by reactions forming an ether link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L71/08Polyethers derived from hydroxy compounds or from their metallic derivatives
    • C08L71/10Polyethers derived from hydroxy compounds or from their metallic derivatives from phenols
    • C08L71/12Polyphenylene oxides
    • C08L71/123Polyphenylene oxides not modified by chemical after-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L63/00Compositions of epoxy resins; Compositions of derivatives of epoxy resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L69/00Compositions of polycarbonates; Compositions of derivatives of polycarbonates
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0313Organic insulating material
    • H05K1/032Organic insulating material consisting of one material
    • H05K1/0326Organic insulating material consisting of one material containing O
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0313Organic insulating material
    • H05K1/0353Organic insulating material consisting of two or more materials, e.g. two or more polymers, polymer + filler, + reinforcement

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polyethers (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は新規な硬化性樹脂組成物に関するもの
で、詳しくは、aポリフエニレンエーテル樹脂と
b(1)下記一般式(2)で表される多官能性マレイミド
又は(2)下記一般式(4)で表される多官能性シアン酸
エステルとを必須成分とする硬化性樹脂組成物
に、c分子中にエポキシ基を2個以上含有するエ
ポキシ化合物を全樹脂組成物の0.1〜50重量%の
範囲で配合してなる硬化性樹脂組成物であり、 一般式(2): 一般式(4): R2―(O−C≡N)n ……(4) (式(2)中のR1は芳香族性または脂肪族性の多価
の有機であり、X1、X2は水素原子または低級ア
ルキル基であり、kは2〜10の整数を表し、又、
式(4)中のR2は芳香族性のベンゼン環が10個以化
の多価の有機基であり、シアン酸エステル基は
R2の芳香環に直接結合しており、nは2〜10の
整数を表す。)耐熱性、耐溶剤性、接着性、電気
特性、および耐湿性にきわめてすぐれた硬化樹脂
を提供するものである。 近年、通信用、民生用、産業用等の電子・電気
機器の発展に伴つて実装方法の小型化および簡略
化の要望が強く、それに対応して軽量で且つ高性
能の電子材料の開発が望まれており、高分子材料
分野では、此の要求を満たすべく種々の研究が進
められている。特に、プリント配線基板では、回
路の高密度化の為に耐熱性、寸法安定性あるいは
電気的特性のより優れた材料が要求されて来てい
る。此のプリント配線基板は、通常、フエノール
樹脂やエポキシ樹脂などの熱硬化性樹脂を基材と
した銅張り積層板が用いられている。しかし乍
ら、従来汎用されている熱硬化性樹脂は、一般に
電気特性、特に高周波領域での電気的特性が悪い
という欠点がある。 一方、熱可塑性樹脂は、電気的特性の面で優れ
たものが多く、特に耐熱性の熱可塑性樹脂を電子
機器材料に応用する試みがなされて来ている。し
かし乍ら、熱可塑性樹脂は、熱硬化性樹脂に比較
すると、耐熱性、耐溶剤性、寸法安定性等に於て
劣つており、しかも、機械的性質の温度依存性が
大きく、応用分野や用途が著しく限定されてい
る。 ポリフエニレンエーテル樹脂は、機械的特性と
電気的特性に優れた熱可塑性樹脂であり、比較的
耐熱性も高い。この特性に着目して、ポリフエニ
レンエーテル樹脂を基板とした銅箔被覆材料を製
造する試みがなされているが(特公昭51−25394
号公報)、この材料が高温に曝されると、樹脂が
劣化して衝撃強度や強靭さが急速に低下する上
に、温度が上昇するに伴つて機械的強度の低下、
変形などが起る。また、温度上昇に伴つて銅箔の
接着強度が低下し、ふくれや剥離などの好ましく
ない現象が誘引される。これらの欠陥のゆえにポ
リフエニレンエーテル樹脂を用いた銅箔被覆材料
は未だ実用化されるに至つていない。 また、ポリフエニレンエーテル樹脂は、酸、ア
ルカリあるいは熱水に対しては強い抵抗性を有し
ているところから、その特性を生かして、たとえ
ば用水関係に広く用いられているが、芳香族炭化
水素化合物やハロゲン置換炭化水素化合物に対す
る抵抗性が極めて弱い欠点を有している。そこ
で、有機溶媒に対する抵抗性を高める方法もいく
つか提案されており、例えば、ポリフエニレンエ
ーテル樹脂を金属アルコラートを触媒として硬化
させる方法(特公昭44−29752号公報)、ポリフエ
ニレンエーテル樹脂に架橋剤を加えて三次元網状
構造を形成せしめる方法(米国特許第3396146号
明細書)あるいはポリフエニレンエーテル樹脂に
熱硬化性樹脂を配合し、これを硬化せしめる方法
(特公昭50−15519号公報)などがある。これらの
方法では、ポリフエニレンエーテル樹脂の融点に
近い高温(成形時に要求される温度)において
は、触媒や架橋剤、あるいは熱硬化性樹脂が分解
し、変色や変質がおこる上に、成形品中に気泡が
発生するなど種々の不都合が生じ実用化には至ら
なかつた。 またポリフエニレンエーテル樹脂の熱可塑性樹
脂としての特性を活かした方法として熱硬化性樹
脂を配合し硬化せしめることなく熱可塑性樹脂積
層板の製造方法(特開昭54−156076号公報)もあ
る。 しかしこの方法ではハンダづけ等の高温時での
作業条件下、銅箔の接着強度の低下や、煮沸後熱
をかけると基材のふくれや変形がおき、銅箔の剥
離等の好ましくない現象が誘引される。 本発明は、ポリフエニレンエーテル樹脂を用い
て高性能の電子材料の開発を目標に鋭意検討を重
ねた結果、先に多官能性マレイミド類又は多官能
性シアン酸エステル類を改質に用いる方法(特願
昭55−37130;特公昭61−21491;特許第1354729、
特願昭55−44428;特公昭61−18937;特許第
1352958及び特願昭55−49391;特公昭63−
33506;特許第1484036)を見出した。さらに検討
を続けた結果、エポキシ化合物を用いることによ
り、作業性が改良され、基材等との密着性、耐水
性が改良された硬化樹脂が得られることを見出
し、これに基づいて完成したものである。 以下、本発明について説明する。 本発明の硬化性樹脂組成物は、後述するごとく
適当な方法で硬化させる。この硬化樹脂が単なる
混合物でなく架橋化されていることは次の事実に
よつて立証されよう。たとえば、本発明の組成物
において多官能性マレイミド類を5重量%、エポ
キシ化合物を5重量%の割合で配合し、これを
240℃で1時間の条件で圧縮成形して試験片を得、
この試験片をクロロホルムを抽剤として18時間に
わたつてソツクスレーで抽出試験を施した場合、
クロロホルム抽出残留物が全体の樹脂に対し36%
も残り、多官能性マレイミド類の含有量が多くな
れば自然クロロホルム抽出残留物も増加する。例
えば多官能性マレイミド類が45重量%、エポキシ
化合物が5重量%、ポリフエニレンエーテル樹脂
が50重量%の樹脂組成のところでは、もはやクロ
ロホルムによつてほとんどおかされない状態とな
つている。 これに対しポリフエニレンエーテル樹脂は上述
の抽出条件によつて実質的に抽出されてしまい、
抽出残渣は1重量%以下である。 また、ポリフエニレンエーテル樹脂が50重量
%、多官能性マレイミド類が15.5重量%、多官能
性シアン酸エステル類が27重量%、エポキシ化合
物が7.5重量%の割合で配合し、235℃で1時間の
条件で圧縮成形し試験片を得、上記と同じ条件で
ソツクスレー抽出試験を施した場合、僅かに試験
片重量の1%が抽出されるに過ぎなかつた。 これらの事実は、本発明によつてポリフエニレ
ンエーテル樹脂の溶媒抵抗性が著しく改善されて
いることを示す。本発明の組成物によつてもたら
されるこのような高い溶媒抵抗性は、ポリフエニ
レンエーテル樹脂・多官能性マレイミド類、エポ
キシ化合物、ポリフエニレンエーテル樹脂・多官
能性シアン酸エステル類・エポキシ化合物または
ポリフエニレンエーテル樹脂・多官能性マレイミ
ド類・多官能性シアン酸エステル類・エポキシ化
合物である本発明の組成物成分が加熱、加圧下に
反応して網状構造を形成したことに起因すると理
解されるが、ポリフエニレンエーテル自体その分
子構造から比較的反応性に乏しいことを考えると
予想外の成果である。しかし網状構造を形成する
硬化反応の反応機作については詳らかでない。 先さも述べたごとく本発明の組成物は改善され
た耐熱性を有する硬化生成物を与えるが、具体的
にはガラス転位温度でみるとポリフエニレンエー
テル樹脂単独に比べ20〜100℃高い値を示す。 また本発明の樹脂組成物は銅箔に対する優れた
接着性を示し0.9Kg/cm〜2.2Kg/cmの値を示す。 さらに本発明の樹脂組成物は優れた電気的特性
を示し、たとえば誘電率は4.2以下、誘電正接も
0.01以下でしかもこれらは周波数依存性、温度依
存性が少ないといつた優れた誘電特性を有するの
である。 また本発明の樹脂組成物はすぐれた耐湿性をも
つ。例えば、ポリフエニレンエーテル樹脂62重量
%、多官能性マレイミド類4重量%、多官能性シ
アン酸エステル類33重量%、エポキシ化合物1重
量%で配合された樹脂組成物を銅張り積層板とし
た場合、煮沸8時間後、260℃、30秒以上の熱衝
撃に耐えるすぐれた耐湿性を示した。 さらに本発明の樹脂組成物はすぐれた作業性を
有する。例えばポリフエニレンエーテル樹脂単独
の場合、非常なる高温でないと成形材が加熱、加
圧下で成形できなかつたが、この樹脂組成物はポ
リフエニレンエーテル樹脂単独よりも成形温度が
下げられ昇温、冷却する時間が短かくなり成形サ
イクルも短縮でき、作業能率を高めることができ
る。 以上の例示した如くである本発明の樹脂組成物
に用いられるa成分のポリフエニレンエーテル樹
脂は、それ自体公知のものであり、下記一般式(1)
で表わされる繰り返し構造単位を骨格にもつ重合
体を総称し、前記構造単位の一種のみ 式 (式中、R3およびR4は炭素数1〜3の低級アル
キル基であり、R5は水素原子又は炭素数1〜3
の低級アルキル基を表わす。) からなる単独重合体であつても、二種以上が組合
わされた共重合体であつてもよく、例えば、ポリ
(2,6−ジメチル−1,4−フエニレン)エー
テル、ポリ(2−メチル−6−エチル−1,4−
フエニレン)エーテル、ポリ(2,5−ジメチル
−1,4−フエニレン)エーテルで代表される単
独重合体;2,6−ジメチルフエノールと2,
3,6−トリメチルフエノールとから誘導される
共重合体や2−メチル−6−エチル−1,4−フ
エニレンエーテルと2,3,6−トリメチルフエ
ノールとから誘導される共重合体で代表される共
重合体を挙げることが出来る。なかでも、ポリ
(2,6−ジメチル−1,4−フエニレン)エー
テルおよび2,6−ジメチルフエノールと2,
3,6−トリメチルフエノールとから誘導される
共重合体は、実用的なポリフエニレンエーテル樹
脂として有用である。これらのポリフエニレンエ
ーテル樹脂は、数平均で1000〜30000の分子量を
持つことが望まれる。低分子量の樹脂を用いると
溶解性が良く、作業性も良好であり、他方、高分
子量の樹脂を用いると機械的性質が向上するとこ
ろから、使用目的に応じて適宜選択すればよい。 本発明の組成物で用いられるb−(1)成分の多官
能性マレイミド類とは、分子中に2個以上のマレ
イミド基を有する上記一般式(2)の化合物であり、
このポリマレイミド化合物から誘導されるオリゴ
マー(プレポリマー)を包含する。ここで、R1
で表わされた芳香族性または脂肪族性の多価の有
機基とは、(1)炭素数4〜16の鎖状あるいは環状の
脂肪族炭化水素基;(2)ベンゼン、ナフタリン、キ
シレンなどで例示されるベンゼン環あるいはナフ
タレン環を有する芳香族炭化水素から誘導される
多価基;(3)ビフエニルで代表される複数個のベン
ゼン環が直接結合して形成されたものから誘導さ
れる多価基;(4)複数個のベンゼン環が橋絡部を介
して連結した一般式(3)で表わされる芳香環含有機
(式中、Yは炭素数1〜14の直鎖状、分岐状ある
いは環状の脂肪族炭化水素基;フエニレン基、キ
シリレン基で代表される芳香族炭化水素基;酸素
原子;硫黄原子;カルボニル基;スルホニル基;
スルフイニル基;ホスフオニル基;ホスフイニル
基;イミノ基;アルキレンオキシアルキレン基な
どで例示される多価の結合基を言う。) ;(5)メラミン残基;(6)アニリンとホルムアルデヒ
ドとを反応させて得られるベンゼン多核体の残基
(通常10核体以下のものが用いられる。) を意味する。 これらの多官能性マレイミド類は、無水マレイ
ン酸類と2個以上のアミノ基を有するポリアミン
類とを反応させてポリマレアミド酸を調製し、次
いでポリマレアミド酸を脱水環化させるそれ自体
公知の方法で製造することができる。用いるポリ
アミン類は最終樹脂の耐熱性等を満たすために芳
香族アミンであることが好ましく、樹脂の可とう
性や柔軟性が要求される場合には脂環族アミンを
単独あるいは他のアミン類と組合せて使用しても
よい。ポリアミン類は第1級アミンであることが
反応性の点で特に望ましいが、第2級アミンも使
用できる。好適なアミン類としてはメタまたはパ
ラフエニレンジアミン、メタまたはパラキシリレ
ンジアミン、1,4−または1,3−シクロヘキ
サンジアミン、ヘキサヒドロキシリレンジアミ
ン、4,4′−ジアミノビフエニル、ビス(4−ア
ミノフエニル)メタン、ビス(4−アミノフエニ
ル)エーテル、ビス(4−アミノフエニル)スル
ホン、ビス(4−アミノ−3−メチルフエニル)
メタン、ビス(4−アミノ−3,5−ジメチルフ
エニル)メタン、ビス(4−アミノ−3−クロロ
フエニル)メタン、ビス(4−アミノフエニル)
シクロヘキサン、2,2−ビス(4−アミノフエ
ニル)プロパン、2,2−ビス(4−アミノ−3
−メチルフエニル)プロパン、2,2−ビス
(3,5−ジブロモ−4−アミノフエニル)プロ
パン、ビス(4−アミノフエニル)フエニルメタ
ン、3,4−ジアミノフエニル−4′−アミノフエ
ニルメタン、1,1−ビス(4−アミノフエニ
ル)−1−フエニルエタン、s−トリアジン環を
もつたメラミンおよびアニリンとホルマリンとを
反応させてベンゼン環をメチレン結合で結んだ多
核体のポリアミンなどを例示することができる。 本発明の組成物においては、上記多官能性マレ
イミド化合物、このマレイミド化合物から誘導さ
れるプレポリマー、さらには、所望によつてポリ
マレイミド化合物にアミン類を付加して得られる
変性プレポリマーが用いられ、これらは単独で用
いられても混合して用いられてもよい。上記プレ
ポリマーは、ポリマレイミド化合物を触媒の存在
下または不存在下に、所望によつてはさらに分子
中に1個以上のアミノ基を有する化合物ととも
に、ゲル化に至らないように加熱反応させて得ら
れる生成物である。 本発明の組成物において用いられるb−(2)成分
の多官能性シアン酸エステル類とは、分子中に2
個以上のシアン酸エステル基を有する有機化合物
を意味し、通常、上記の一般式(4)で表わされる化
合物を指す。本発明においては、この多官能性シ
アン酸エステル類そのもの、またはこれらから誘
導されるプレポリマーが使用される。所望によつ
ては、これらの多官能性シアン酸エステル類また
はそのプレポリマーは、ポリアミン類との併用に
よつて本発明に用いられてもよい。 ここで、R2で表わされた芳香族性の多価の有
機基としては、前記多官能性マレイミド類の説明
に例示した(2)、(3)、(4)及びフエノールとホルムア
ルデヒドとを反応させて得られるベンゼン多核体
(通常、10核体以下のものが好適に用いられる。)
の残基が例示される。 一般式(4)で表わされる多官能性シアン酸エステ
ル類は、一般に、対応する多価のフエノール系化
合物をハロゲン化シアンと反応させる公知の方法
(たとえば、特公昭41−1928号公報に教示)によ
つて調製される。多官能性シアン酸エステル類を
具体的に例示すれば、1,3−または1,4−ジ
シアナートベンゼン、1,3,5−トリシアナー
トベンゼン、1,3−,1,4−,1,6−,
1,8−,2,6−または2,7−ジシアナート
ナフタレン、1,3,6−トリシアナートナフタ
レン、4,4′−ジシアナートビフエニル、ビス
(4−ジアナートフエニル)メタン、2,2−ビ
ス(4−シアナートフエニル)プロパン、2,2
−ビス(3,5−ジクロロ−4−シアナートフエ
ニル)プロパン、2,2−ビス(3,5−ジブロ
モ−4−シアナートフエニル)プロパン、ビス
(4−シアナートフエニル)エーテル、ビス(4
−シアナートフエニル)チオエーテル、ビス(4
−シアナートフエニル)スルホン、トリス(4−
シアナートフエニル)ホスフアイト、トリス(4
−シアナートフエニル)ホスフエート、およびフ
エノール樹脂とハロゲン化シアンとの反応により
得られるベンゼン多核体のポリシアナート化合物
(たとえば、特公昭45−11712号および55−19433
号公報に教示)などを挙げることができる。さら
には、特公昭41−1928、43−18468、44−4791、
46−15516、46−41112および47−26853号各公報
あるいは特開昭51−63149号公報などに記載され
ているシアン酸エステル類も本発明で用いる多官
能性シアン酸エステル類の範疇に含まれる。入手
容易であり、かつ最終樹脂に良好な性質を与える
という点から、2,2−ビス(4−ヒドロキシフ
エニル)プロパンのような対称構造を持ち、かつ
橋絡部に縮合環を有しない2価フエノール類から
誘導された2価のシアン酸エステル化合物は、特
に好適に使用される。また、フエノールとホルム
アルデヒドとの初期縮合物にハロゲン化シアンを
反応させて得られるポリシアナート化合物も有用
である。 先にも述べたごとく、本発明において多官能性
シアン酸エステル類は、そのままの形で用いるこ
ともできるが、これらのシアン酸エステル類を鉱
酸、ルイス酸、炭酸ナトリウム或いは塩化リチウ
ム等の塩類、トリブチルホスフイン等のりん酸エ
ステル類等の触媒の存在下に又は不存在下に加熱
などして重合させて得られるプレポリマーも用い
ることができる。これらのプレポリマーは、前記
シアン酸エステル中のシアノ基が三量化すること
によつて形成されるsym−トリアジン環を分子中
に有しており、平均分子量400〜6000を持つてい
ることが好ましい。本発明においては、前記多官
能性シアン酸エステル類とそのプレポリマーとの
混合物も使用できるし、さらにポリアミンと反応
させた変性プレポリマーの形で用いられてもよ
い。ここで用いられるポリアミン類としては、前
記したマレイミド類の製造原料又は変性に用いら
れるものが例示される。 本発明に使用するc成分の分子中にエポキシ基
を2個以上含有するエポキシ化合物とは、通常の
熱硬化性樹脂として公知のエポキシ樹脂用のエポ
キシ化合物が使用される。このようなエポキシ化
合物は60〜6000とくに160〜4000のエポキシ当量
を有していることが、最終樹脂製品の接着性また
は密着性の点で望ましい。すなわち本発明の組成
物を製造するにあたり公知のほとんどのエポキシ
樹脂を用いることが可能であり、代表的な具体例
としてグリシジルエーテル型、グリシジルエステ
ル型、グリシジルアミン型、線状脂肪族エポキサ
イド型および脂環族エポキサイド型などに含まれ
るエポキシ樹脂をあげることができる。 とくにグリシジルエーテル型エポキシ樹脂では
ビスフエノールAタイプの樹脂、ポリハロゲン化
ビスフエノールAタイプの樹脂、フエノールもし
くはクレゾールとホルムアルデヒドの縮合物をグ
リシジルエーテル化したフエノールノボラツク型
またはクレゾールノボラツク型の樹脂が代表的で
あり、これらの樹脂は入手が容易であり、しか
も、本発明の目的に適した性能を示す。また使用
するエポキシ樹脂の一部をフエニルグリシジルエ
ーテル、ブチルグリシジルエーテルなどのモノエ
ポキシ化合物でおきかえてもよい。この場合、樹
脂硬化物の耐熱性が若干低下する傾向があるが、
樹脂組成物の粘度が低下するので作業性は向上す
る。 以上説明した本発明の硬化性樹脂組成物は、単
に混合する方法、2種以上(特にb−(1)、(2)、お
よびc)の成分を予め予備反応させ混合する方
法、混合後予備反応させる方法など種々の方法で
調整できる。 これらの方法は、組成比、使用目的により湿式
法、乾式法を適宜選択する。 湿式法では、各成分をそれぞれ最適な溶媒に溶
解した後、配合割合に従つて混合調整することも
出来るし、或いは各成分の割合で一つの溶媒に同
時に溶解することも出来る。更に、このような混
合物から溶媒を減圧又は加温下に留去してあるい
は沈澱法により各成分が均一に混合された無溶剤
組成物として得ることもできる。 ここに、ポリフエニレンエーテル樹脂の好適な
溶媒はベンゼン、トルエンなどの芳香族炭化水素
化合物、クロロホルム等のハロゲン化炭化水素化
合物が例示され、多官能性マレイミド類に好適な
溶媒は、N−メチルピロリドン、N,N−ジメチ
ルホルムアミド、ジメチルスルホキサイド等の非
プロトン性極性溶媒およびアセトン等のケトン類
が例示され、多官能性シアン酸エステル類および
エポキシ化合物に好適な溶媒はトルエン、キシレ
ン等の芳香族安価水素化合物、アセトンなどのケ
トン類、酢酸エチル等のエステル類、ジブチルエ
ーテルなどのエーテル類が例示される。 ポリフエニレンエーテル樹脂と多官能性マレイ
ミド類を含む場合は、多官能性マレイミド類が約
10wt%以下であれば、クロロホルムに溶解し均
一溶液となるが、それ以上になると多官能性マレ
イミド類の一部が溶解せず分散状態になる。多官
能性マレイミド類と多官能性シアン酸エステル類
あるいは多官能性マレイミド類、多官能性シアン
酸エステル類及びエポキシ化合物の予備反応生成
物は、予備反応しない場合に比べ、トルエン、キ
シレン、ベンゼン等の芳香族炭化水素に溶けやす
くなるため、此等の予備反応生成物を用いた本発
明の樹脂組成物は作業性が向上する。 乾式法では、用途に応じて選択した組成比の各
成分を室温又は加温下に混練し均質化することに
より調整する。 又、予備反応は触媒の存在下又は不存在下に、
並びに無溶剤あるいは溶剤を用いて、上記各原料
をゲル化に至らぬ程度に加熱反応させて得られ
る。触媒としては、多官能性マレイミド類或いは
多官能性シアン酸エステル類のプレポリマーを製
造するのに用いられる公知のものを適宜選択して
よい。 次に本発明の硬化性樹脂組成物の各成分の組成
比は用いる用途との関連で、a成分2〜99wt%、
b成分0.9〜97.9wt%で、かつb−(1)成分0〜
95wt%、b−(2)成分0〜97wt%及びc成分0.1〜
50重量%の範囲から成分合計量が100wt%となる
ような範囲で選択される。 本発明の樹脂組成物を硬化させる方法は任意で
あるが、通常は加熱することによつて可能であ
り、一般に50℃から400℃の範囲温度が選ばれる
が特に100℃から330℃の範囲の温度が好ましい。
硬化に要する時間は本発明の樹脂組成物が薄い塗
膜であるか、あるいは比較的肉厚の成形品あるい
は積層品であるかによつて異なるが、通常30秒か
ら10時間の内から樹脂組成物が硬化するに十分な
時間を選択すればよい。 上記網状構造を促進する目的で組成物中に触媒
を含有させることができる。このような触媒とし
ては、有機金属塩、例えばナフテン酸鉛、ステア
リン酸鉛、オクチル酸亜鉛、ナフテン酸亜鉛、オ
レイン酸スズ、ジブチル錫マレエート、ナフテン
酸マンガン、ナフテン酸コバルト、樹脂酸鉛、
SnCl4、ZnCl2、AlCl3等の塩化物;有機塩基、等
が適当である。これらの触媒の使用量は触媒の種
類や用途や硬化条件によつても著しく相違し、一
概に規定し得ないが、一般的意味での触媒量は、
全樹脂固形分に体して例えば5重量%以下で使用
するのがよい。 又、電子線、コバルト60などのアイソトープか
らのガンマ線などのイオン化放射線、あるいは大
腸光線、タングステン灯、低・高圧の水銀灯等の
光による硬化方法も採用することができる。光硬
化の場合には、それ自体公知のアントラキノン、
ベンゾフエノン等の有機カルボニル化合物や、エ
オシン、エリスロシン、アクリジンなどの増感色
素と各種アミンとの組合せなどを本発明の樹脂組
成物に、樹脂固形分当り5重量%まで添加するこ
とができる。 本発明の樹脂組成物に最終的な塗膜、積層品、
樹脂成形品等における樹脂の性質を改善する目的
で種々の天然、半合成あるいは合成樹脂類を配合
することができる。このような樹脂としては乾性
油、不乾性油などのオレオジン、ロジン、シエラ
ツク、コパール、油変性ロジン、フエノール樹
脂、アルキド樹脂、エポキシ樹脂、尿素樹脂、メ
ラミン樹脂、ポリエステル樹脂、ビニルブチラー
ル樹脂、酢酸ビニル樹脂、塩化ビニル樹脂、アク
リル樹脂、シリコーン樹脂、ゴムの一種又は二種
以上の組合せを挙げることができ、これらの樹脂
は本発明の樹脂組成物を有する優れた性質を損わ
ない範囲の量で混合しうる。 本発明の樹脂組成物に繊維質あるいは粉末の形
の補強材や充填材を含有させることもできる。粉
末状補強材ないしは充填材としては、カーボンブ
ラツク、微粉末シリカ、焼成クレイ、塩基性ケイ
酸マグネシウム、ケイソウ土粉末、アルミナ、炭
酸カルシウム、炭酸マグネシウム、マグネシウ
ム、カオリン、雲母、セリサイトおよび窒化ホウ
素などの無機粉末である。繊維質補強材として
は、セラミツク繊維、アスベスト、ロツクウー
ル、ガラス繊維、スラグウール、カーボンフアイ
バー等の無機質繊維や紙、パルプ、大粉、木綿、
リンター、ポリイミド繊維などの各種合成繊維が
挙げられる。上記繊維質補強材は、小繊維、ステ
ーブル、トウ、ウエプ、織布、不織布、あるいは
抄造物などの形態で用いることができる。これら
の補強材ないしは充填材は、用途によつても相違
するが積層材料や成形材料の用途には、樹脂固形
分100重量部に対して400重量部まで使用すること
ができる。 本発明の樹脂組成物に、該樹脂組成物を難燃化
する目的でポリフエニレンエーテル樹脂では公知
の難燃剤、例えばリン酸エステル類、ハロゲン化
物、あるいはハロゲン化物とアンチモン化合物等
を配合することもできる。 また本発明の樹脂組成物に、該樹脂組成物を着
色する目的で酸化チタンなどの白色顔料や黄鉛、
カーボンブラツク、鉄黒、モリブデン赤、コンジ
ヨウ、グンジヨウ、カドミウム黄、カドミウム
赤、などの着色顔料あるいは各種有機染顔料を含
有させることもできる。 本発明の樹脂組成物を塗料の用途に使用する場
合には、上記着色顔料の外に、シンククロメー
ト、鉛丹、ベンガラ、亜鉛草、ストロンチユウム
クロメートなどの防錆顔料、ステアリン酸アルミ
ニウムなどの垂れ止め剤、分散剤、増粘剤、塗膜
改質剤、体質顔料、難燃剤などのそれ自身公知の
塗料用配合剤を含有せしめることができる。 本発明の樹脂組成物は、種々の加工法を用いる
ことが出来る。例えば、塗膜や接着材層として基
体に塗布することも出来るし、粉末基体に含浸さ
せてそのまま成形するシエルモールド加工も可能
である。更に、繊維質補強材を基材とした積層品
加工も可能である。かくして、本発明の樹脂組成
物は防錆、防燃、防災その他の各種塗料、電気絶
縁用ワニス、接着剤、各種成形用樹脂、家具、建
材などの積層材料、プリント配線基板など種々の
用途に供されるのである。 以下実施例によつて本発明の樹脂組成物を説明
するが、特にことわらない限り部および%は重量
基準である。 実施例1〜3および比較例1〜3 25℃クロロホルム中で測定した固有粘度0.34
dl/grのフエニレンエーテルコポリマー(モノ
マー基準で2,6−ジメチルフエノール95モル%
と2,3,6−トリメチルフエノール5モル%と
から誘導されたランダム共重合体)、ビス(4−
マレイミドフエニル)メタン、およびエポキシ樹
脂(ECN−1273;チバガイギー社製)を表−1
に示す割合でそれぞれヘンシエルミキサーで混合
し得られた混合組成物を銅箔の間に所定の厚さ
(1.5〜1.6mm)になるように入れ230〜240℃、100
Kg/cm2の条件下に1時間圧縮成形し、両面銅張り
の試験片を作成した。この試験片を用いて種々の
試験を行なつた結果を表−1に示す。比較のため
ポリフエニレンエーテル樹脂、ポリフエニレンエ
ーテル樹脂とエポキシ化合物、ビスマレイミドと
エポキシ化合物の組み合わせで両面銅張り試験片
を作成し、その試験片を用いて試験した結果をそ
れぞれ比較例1、2、3として併せて示した。 実施例 4 25℃クロロホルムで測定した固有粘度0.30dl/
grのポリ(2,6−ジメチル−1,4−フエニ
レン)エーテル30部とアニリンとホルムアルデヒ
ドの反応により得られるポリ(フエニルメチレ
ン)ポリアミン類を無水マレイン酸と反応させて
製造したポリ(フエニルメチレン)ポリマレイミ
ド(分子中にN−フエニルマレイミド残基を平均
3個有する)60部とエポキシ樹脂(ECN−
1273;チバガイギー社製)10部をヘンシエルミキ
サーで十分混合し、得られた混合組成物を銅箔の
間に所定の厚さ(1.5〜1.6mm)になるように入れ
て、240℃、100Kg/cm2の条件下で1時間圧縮成形
し、両面銅張りの試験片を作成した。この試験片
を用いて種々の試験を行なつた結果を表−1に示
す。 実施例5〜7および比較例4〜5 実施例1〜3で用いたポリフエニレンエーテル
樹脂、2,2−ビス(4−シアナートフエニル)
プロパンを150℃で3時間加熱撹拌し製造したシ
アン酸エステルのプレポリマー、およびエポキシ
樹脂(ECN−1273;チバガイギー社製)を表−
1に示す割合でそれぞれヘンシエルミキサーで混
合し、得られた混合組成物を銅箔の間に所定の厚
さ(1.5〜1.6mm)になる様に入れ、230〜240℃
3100Kg/cm2の条件下に1時間圧縮成形し、両面銅
張りの試験片を作成した。この試験片を用いて
種々の試験を行ない結果を表−1に示した。比較
のためポリフエニレンエーテル樹脂とエポキシ化
合物、シアン酸エステルのプレポリマーとエポキ
シ化合物の組合せで両面銅張り試験片を作成し、
その試験片を用いて試験した結果を比較例4、5
として示した。 実施例 8 アニリンとホルムアルデヒドの反応により得ら
れるポリ(フエニルメチレン)ポリアミン類と無
水マレイン酸と反応させて製造したポリ(フエニ
ルメチレン)ポリマレイミド(分子中にN−フエ
ニルマレイミド残基を平均5個有する)31部、
2,2−ビス(4−シアナートフエニル)プロパ
ン54部、およびエポキシ樹脂(エピコート828;
シエル化学製)15部をビーカーに入れ100℃で2
時間撹拌しながら反応させマレイミド類、シアン
酸エステル類およびエポキシ化合物からなるプレ
ポリマーを製造した。 そのプレポリマー50部と実施例1〜3で用いた
ポリフエニレンエーテル樹脂50部とをヘンシエル
ミキサーで混合し、得られた混合組成物を銅箔の
間に所定の厚さ(1.5〜1.6mm)になる様に入れ、
235℃、100Kg/cm2の条件下に1時間圧縮成形し両
面銅張りの試験片を作成した。この試験片を用い
て種々の試験を行なつた結果を表−1に示した。 実施例 9 実施例1〜3で用いたと同様のポリフエニレン
エーテルコポリマー10部と、ビス(4−マレイミ
ドフエニル)メタン9.8部、2,2−ビス(4−
シアナトフエニル)プロパン87.8部、およびエポ
キシ樹脂(商品名エピコート152;シエル化学製)
2.4部を130℃で4時間撹拌反応させて得たプレポ
リマー90部とをトルエンに溶解し、樹脂固形分30
重量%の溶液とし、ガラス織布に含浸させたのち
110℃で5分間、その後140℃に温度をあげ15分間
乾燥しプリプレグを得た。 プリプレグのポリフエニレンエーテル樹脂、多
官能性マレイミド、多官能性シアン酸エステル、
およびエポキシ化合物の比率は10:9:79:2
(重量比)であつた。 かくして得られたプリプレグを4枚重ね、さら
に銅箔を両面にかさね140℃で0.5時間、150℃で
0.5時間、更に180℃で1時間、100Kg/cm2の圧力
で積層成形し、さらに240℃で4時間後硬化して
鋼銅り積層板を得た。この積層板の試験結果を表
−2に示した。 実施例 10 実施例1〜3で用いたと同様のポリフエニレン
エーテル樹脂62部、実施例9で用いたと同様のマ
レイミド類、シアン酸エステル類、およびエポキ
シ化合物からなるプレポリマー38部をトルエンに
溶解し、樹脂固形分20重量%の溶液とし上記ガラ
ス織布に含浸させたのち110℃で5分間、その後
140℃に温度をあげ15分間乾燥しプリプレグを得
た。 プリプレグのポリフエニレンエーテル樹脂、多
官能性シアン酸エステルおよびエポキシ化合物の
比率は62:4:33:1(重量比)であつた。 かくして得られたプリプレグを4枚重ね、さら
に銅箔を両面にかさね温度210℃で2時間圧力100
Kg/cm2で積層成形した後240℃、4時間、圧力100
Kg/cm2の条件で硬化させ、厚さ0.4mmの銅張り積
層板を得た。この積層板の物性は表−2に示し
た。 実施例 11 25℃クロロホルム中で測定した固有粘度が0.45
dl/grのポリ(2,6−ジメチル−1,4−フ
エニレン)エーテル20部、実施例1〜3で用いた
と同様のビス(4−マレイミドフエニル)メタン
20部、実施例5〜7で用いたと同様のシアン酸エ
ステルのプレポリマー30部および臭素化フエノー
ルノボラツク型エポキシ樹脂(エポキシ当量:
285、臭素含有量36重量%)30部をトルエンに溶
解し樹脂固形分30重量%の溶液とし、ガラス織布
に含浸させたのち110℃で5分間、その後120℃に
温度をあげ15分間乾燥しプリプレグを得た。 かくして得られたプリプレグを8枚かさね、さ
らに銅箔を両面にかさね200℃で2時間、10Kg/
cm2の圧力で積層成形し、1.6mmの銅張り積層板を
得た。 この積層板から巾12.7mm、長さ100mmの試験片
を切り出し垂直燃焼試験を行なつた結果、試験片
はULの規格で94V−Iに相当する難燃性を示し
た。 他の試験結果を表−2に示した。
【表】
【表】 表中における諸性能の試験方法は次の通りであ
る。 (1) クロロホルム抽出残留物:銅箔を引き剥し、
約3mm角のサイの目状に切断し、18時間連続ソ
ツクスレー抽出を行ない、抽出されない残留物
を抽出試験する前の重さに対する百分率で示し
た。 (2) ガラス転移温度:銅箔を引き剥し、巾0.7〜
1.2mm、長さ約70mmの細長い棒状の試験片を切
り出し、「よじれ自由減衰型粘弾性測定装置
(RHES(A))」によつて測定した。 (3) 銅箔引き剥し強度:銅箔面に巾10mmの平行な
切り込みを入れた後、面に対して直角になる方
向に銅箔を引き剥し、その時の応力をテンシロ
ンにて測定した。 (4) 誘導率および誘電正接:銅箔を引き剥した
後、50mm角に切断し、誘電体損測定装置により
IMHZで測定した。 (5) ハンダ耐熱性:試験片を25mm角に切断し、両
面銅張りの場合は片面を引き剥し、測定試料を
作成する。260℃のハンダ浴に銅箔面を下にし
て試料を浮かべ、ふくれやはがれの発生するま
での時間を測定する。 実施例 12、13 実施例11において、下記表−3の組成比とする
他は同様とした結果を表−3に示した。
【表】
【特許請求の範囲】
1 ジアミンと無水トリメリツト酸クロリドと
を、脱酸剤存在下に極性有機溶媒中で反応せし
め、更に熱又は閉環剤によりイミド閉環すること
による含芳香族複素環ポリアミドイミドの製造方
JP56028972A 1981-02-28 1981-02-28 Novel curable resin composition Granted JPS57143320A (en)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56028972A JPS57143320A (en) 1981-02-28 1981-02-28 Novel curable resin composition
US06/352,029 US4496695A (en) 1981-02-28 1982-02-24 Curable resin composition
DE19823207260 DE3207260A1 (de) 1981-02-28 1982-03-01 Haertbare harzmasse

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56028972A JPS57143320A (en) 1981-02-28 1981-02-28 Novel curable resin composition

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14964591A Division JPH0621221B2 (ja) 1991-05-24 1991-05-24 硬化性樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57143320A JPS57143320A (en) 1982-09-04
JPH0457696B2 true JPH0457696B2 (ja) 1992-09-14

Family

ID=12263327

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56028972A Granted JPS57143320A (en) 1981-02-28 1981-02-28 Novel curable resin composition

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4496695A (ja)
JP (1) JPS57143320A (ja)
DE (1) DE3207260A1 (ja)

Families Citing this family (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58225150A (ja) * 1982-06-22 1983-12-27 Toray Ind Inc ポリアリ−レンエ−テル組成物
US4645805A (en) * 1984-03-14 1987-02-24 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Adhesive composition and adhesive film or sheet on which the composition is coated
DE3444099A1 (de) * 1984-12-04 1986-06-05 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Poly(phenylenether) und verfahren zu ihrer herstellung
US4623558A (en) * 1985-05-29 1986-11-18 W. R. Grace & Co. Reactive plastisol dispersion
US5260121A (en) * 1986-11-06 1993-11-09 Amoco Corporation Fiber-reinforced composite of cyanate ester, epoxy resin and thermoplast
US4774282A (en) * 1986-11-20 1988-09-27 Amoco Corporation Thermoset composition comprising aromatic cyanate ester, allyl ethers of bisphenol and bismaleimide
US4912172A (en) * 1987-09-03 1990-03-27 General Electric Company Compositions comprising polyphenylene ethers, polyepoxides and aluminum or zinc diketone salt
US5434224A (en) * 1987-10-05 1995-07-18 Imperial Chemical Industries Plc Thermoset and polyarylsulfone resin system that forms an interpenetrating network
US4954200A (en) * 1987-11-10 1990-09-04 The General Electric Company Method of making drill back-up material for small bore drilling of circuit boards
US4983669A (en) * 1988-03-07 1991-01-08 Aristech Chemical Corporation Thermosetting composition from maleimide, olefinic monomer and unsaturated polyester
US5385989A (en) * 1991-04-15 1995-01-31 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Thermal resistance resin dust for friction material
EP0606500B1 (en) * 1992-08-03 1997-06-04 Showa Highpolymer Co., Ltd. Thermosetting resin composition and production of copper-clad laminated board therefrom
ES2115730T3 (es) * 1992-10-09 1998-07-01 Gen Electric Sistema de resinas de polieter de fenileno/poliepoxido.
JPH06228308A (ja) * 1992-12-29 1994-08-16 Internatl Business Mach Corp <Ibm> トリアジン重合体およびその使用
US5312481A (en) * 1993-02-08 1994-05-17 Marcia Greiner Dimensional non-fabric paint and art-and-craft structure produced therewith
US5827907A (en) * 1993-08-30 1998-10-27 Ibm Corporation Homo-, co- or multicomponent thermoplastic polymer dispersed in a thermoset resin
US5834565A (en) * 1996-11-12 1998-11-10 General Electric Company Curable polyphenylene ether-thermosetting resin composition and process
DE19715062C2 (de) * 1997-04-11 2000-11-23 Daimler Chrysler Ag Verfahren zur Applikation einer korrosionsschützenden Haftschicht auf ein metallisches Substrat
DE69807793T2 (de) * 1997-07-04 2003-08-14 Hitachi Chemical Co., Ltd. Mit einem Cyanatester modifizierte härtbare Harzzusammensetzung und daraus hergestellter Lack, Prepreg, mit Metall bedeckte Schichtplatte, Film, gedruckte Leiterplatte und Mehrschichtleiterplatte
US20010020071A1 (en) 1997-10-10 2001-09-06 Capote Miguel Albert High performance cyanate-bismaleimide-epoxy resin compositions for printed circuits and encapsulants
US6197898B1 (en) 1997-11-18 2001-03-06 General Electric Company Melt-mixing thermoplastic and epoxy resin above Tg or Tm of thermoplastic with curing agent
US6194495B1 (en) 1998-03-23 2001-02-27 General Electric Company Cyanate ester based thermoset compositions
US6245841B1 (en) 1998-03-23 2001-06-12 General Electric Company Cyanate ester based thermoset compositions
WO2000071614A1 (en) * 1999-05-21 2000-11-30 Miguel Albert Capote High performance cyanate-bismaleimide-epoxy resin compositions for printed circuits and encapsulants
US6906120B1 (en) * 2000-06-20 2005-06-14 General Electric Poly(arylene ether) adhesive compositions
US6750301B1 (en) * 2000-07-07 2004-06-15 National Starch And Chemical Investment Holding Corporation Die attach adhesives with epoxy compound or resin having allyl or vinyl groups
US7022777B2 (en) * 2001-06-28 2006-04-04 General Electric Moldable poly(arylene ether) thermosetting compositions, methods, and articles
US6835785B2 (en) * 2002-01-28 2004-12-28 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Polyphenylene ether oligomer compound, derivatives thereof and use thereof
KR20100094586A (ko) * 2002-09-30 2010-08-26 히다치 가세고교 가부시끼가이샤 인쇄 배선판용 수지 조성물, 및 이것을 사용한 와니스, 프리프레그 및 금속 피복 적층판
US20060074151A1 (en) * 2004-09-28 2006-04-06 Polyclad Laminates, Inc. Low expansion dielectric compositions
US7943242B2 (en) * 2006-03-30 2011-05-17 Becton, Dickinson And Company Sealing members, articles using the same and methods of reducing sticktion
US8075995B2 (en) * 2006-03-30 2011-12-13 Becton, Dickinson And Company Coating system, articles and assembly using the same and methods of reducing sticktion
WO2008034058A2 (en) * 2006-09-15 2008-03-20 Becton, Dickinson And Company Medical components having coated surfaces exhibiting low friction and methods of reducing sticktion
JP5334383B2 (ja) * 2006-10-10 2013-11-06 元旦ビューティ工業株式会社 外装材用複合材、建築用外装材、及び建築物の外装構造
KR101466181B1 (ko) * 2007-10-29 2014-11-27 미쯔비시 가스 케미칼 컴파니, 인코포레이티드 수지 조성물, 이를 이용한 프리프레그 및 라미네이트
US8802603B2 (en) 2010-06-17 2014-08-12 Becton, Dickinson And Company Medical components having coated surfaces exhibiting low friction and low reactivity
US8662877B2 (en) 2010-10-29 2014-03-04 Karl von Kries System, method and apparatus for solar heated manufacturing
DK2770005T3 (da) 2011-10-18 2019-08-05 Guangdong Shengyi Sci Tech Co Epoxyharpikssammensætning og substrat af et elektronisk højfrekvenskredsløb fremstillet ved anvendelse heraf
EP2847306B1 (en) 2012-05-07 2021-08-04 Becton Dickinson France Lubricant coating for medical container
IN2015DN01682A (ja) 2012-10-12 2015-07-03 Dsm Ip Assets Bv
KR20160035574A (ko) 2013-07-02 2016-03-31 디에스엠 아이피 어셋츠 비.브이. 복합체 방탄 레이돔 벽 및 그의 제조 방법
JP6384711B2 (ja) * 2014-06-23 2018-09-05 日立化成株式会社 絶縁性樹脂組成物及びこれを用いたプリプレグ、プリント配線板用積層板
TWI745627B (zh) * 2018-10-23 2021-11-11 台燿科技股份有限公司 熱固性樹脂組合物,使用彼所製得之預浸漬片、金屬箔積層板及印刷電路板

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5316099A (en) * 1976-07-28 1978-02-14 Mitsubishi Electric Corp Heat-resistant resin composition
JPS5397097A (en) * 1977-02-07 1978-08-24 Mitsubishi Electric Corp Preparation of heat resistant molding articles

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4315086A (en) * 1979-08-08 1982-02-09 Sumitomo Chemical Company, Limited Resin compositions

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5316099A (en) * 1976-07-28 1978-02-14 Mitsubishi Electric Corp Heat-resistant resin composition
JPS5397097A (en) * 1977-02-07 1978-08-24 Mitsubishi Electric Corp Preparation of heat resistant molding articles

Also Published As

Publication number Publication date
DE3207260A1 (de) 1982-09-23
JPS57143320A (en) 1982-09-04
DE3207260C2 (ja) 1987-06-11
US4496695A (en) 1985-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0457696B2 (ja)
US4389516A (en) Curable polyphenylene ether resin composition
JP2674080B2 (ja) 硬化性樹脂組成物
US9403981B2 (en) Low dielectric resin composition, and resin film, prepreg, printed circuit board made thereby
CN108219371B (zh) 环氧树脂组合物、预浸料、层压板和印刷电路板
CN114621559B (zh) 一种热固性树脂组合物及包含其的预浸料、层压板和高频电路基板
JP2001192538A (ja) 臭素化トリアジン難燃剤を含む硬化性エポキシ樹脂組成物
JPS6121491B2 (ja)
JP2010043253A (ja) 熱硬化性絶縁樹脂組成物、並びにこれを用いたプリプレグ、樹脂付フィルム、積層板、及び多層プリント配線板
JPH0211626B2 (ja)
TWI796488B (zh) 樹脂組成物、預浸體、覆金屬箔疊層板、樹脂片及印刷配線板
JPS6118937B2 (ja)
JPS58164638A (ja) 硬化性樹脂組成物
JPS58164639A (ja) 硬化性の樹脂組成物
JP2001019844A (ja) 硬化性ポリフェニレンエーテル樹脂組成物
JPS6349693B2 (ja)
JPS6333506B2 (ja)
JP2021011535A (ja) 熱硬化性樹脂組成物、プリプレグ、銅張積層板、プリント配線板及び半導体パッケージ
JPS6349694B2 (ja)
US4900807A (en) Polymer from nitrile terminated compounds having Schiff bonds and process for preparing the same
JPS617331A (ja) 難燃性の硬化性樹脂組成物
JPS6158486B2 (ja)
JP2001200157A (ja) 熱硬化性樹脂組成物
JPH0218325B2 (ja)
JP2880037B2 (ja) 不飽和ジカルボン酸イミド系樹脂組成物