JPH0454407B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0454407B2
JPH0454407B2 JP58006004A JP600483A JPH0454407B2 JP H0454407 B2 JPH0454407 B2 JP H0454407B2 JP 58006004 A JP58006004 A JP 58006004A JP 600483 A JP600483 A JP 600483A JP H0454407 B2 JPH0454407 B2 JP H0454407B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
converter
comparator
voltage
signal
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58006004A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59132231A (ja
Inventor
Kazuo Ryu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP58006004A priority Critical patent/JPS59132231A/ja
Priority to US06/571,271 priority patent/US4667178A/en
Publication of JPS59132231A publication Critical patent/JPS59132231A/ja
Publication of JPH0454407B2 publication Critical patent/JPH0454407B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/66Digital/analogue converters
    • H03M1/68Digital/analogue converters with conversions of different sensitivity, i.e. one conversion relating to the more significant digital bits and another conversion to the less significant bits
    • H03M1/682Digital/analogue converters with conversions of different sensitivity, i.e. one conversion relating to the more significant digital bits and another conversion to the less significant bits both converters being of the unary decoded type
    • H03M1/685Digital/analogue converters with conversions of different sensitivity, i.e. one conversion relating to the more significant digital bits and another conversion to the less significant bits both converters being of the unary decoded type the quantisation value generators of both converters being arranged in a common two-dimensional array

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Analogue/Digital Conversion (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はアナログ−デイジタル変換器に関する
ものであり、特にMOS技術により作られるアナ
ログ−デイジタル変換器に関するものである。
マイクロコンピユータ等のインターフエイスと
してのアナログ−デイジタル変換器(以下A/D
変換器と記す)は装置を構成する上でマイクロコ
ンピユータと同じ単一電源で動作できることが望
まれている。特開昭54−46461にはMOS技術を用
い、単一電源で動作し、さらにマイクロコンピユ
ータを含むシリコン基板上に作るのに適当なA/
D変換器が開示されている。上記特開昭54−
46461に示されているA/D変換器は基準となる
電圧(以下VREFと記す)を分圧する第1のはしご
形抵抗回路網とこの第1のはしご形抵抗回路網に
直列に接続され、実質的に上記VREFを1/2に分圧
する第2のはしご形抵抗回路を備え、上記第1の
はしご形抵抗回路網に沿つて分圧電圧を選択する
ための複数のスイツチング要素を含んだデイジタ
ル−アナログ変換器(以下D/A変換器と記す)
と、アナログ入力信号をサンプル・ホールドし、
容量的に1/2に分圧する入力器と、上記D/A変
換器の出力信号と上記入力器によつて分圧された
アナログ入力信号との比較を表わす比較器とこの
比較器からの上記出力信号に応じて上記D/A変
換器を制御するための論理回路とを備えている。
この論理回路は複数ビツトのレジスタを含んでお
り、このレジスタの上位ビツトから順次記憶状態
を変更してD/A変換器のスイツチ要素の対応す
るものを制御して比較器でアナログ入力信号と比
較し、比較結果に応じて次の下位ビツトで同様の
処理を繰り返し、最下位ビツトの処理が終了した
後レジスタの記憶内容がデイジタル出力信号とし
て出力される。
第1図に上記D/A変換器の構成を示し、第2
図に上記入力器及び比較器の構成図を示す。
NチヤンネルMOS(N MOS)構造のトラン
ジスタの場合、そのゲートを駆動する電圧がその
ソース電極の電位に対して少なくともそのしきい
値電圧以上に高レベルにならないと導通(ON)
状態にならない。したがつてN MOS構造の
A/D変換器において電源と同じ電位のアナログ
入力信号をデイジタル信号に変換しようとした場
合、アナログスイツチのゲートを電源電圧以上の
電圧で駆動する必要がある。このためブートスト
ラツプ回路が要求されるが、このブートストラツ
プ回路はかなりの基板面積を必要とするため、上
記A/D変換器においては上記入力器のアナログ
スイツチのゲートを駆動するために1つだけ使用
し、アナログ入力信号を容量的に1/2に分圧する
ことによつて、ブートストラツプ回路の多用を避
けている。また上記D/A変換器においても、
VREF付近のタツプを選択するスイツチのゲートを
ブートストラツプ回路によつて駆動する代りに上
記第1のはしご形抵抗回路網と同一抵抗によつて
構成されたダミーはしご形抵抗回路網を直列に接
続することによつてVREFを1/2に分圧している。
上記A/D変換器は以上のような回路構成によつ
て電源電圧までのアナログ入力信号のデイジタル
変換を達成している。
しかしながら、上記A/D変換器のアナログ入
力信号及びVREFを1/2に分圧する方法ではそれぞ
れの分圧誤差に起因して、ゲイン・エラーが増大
する。したがつて、より高精度のA/D変換器を
構成する場合、精度の点で問題があつた。さらに
上記D/A変換器のダミーはしご形抵抗回路網は
はしご形抵抗回路網の面積を約2倍に広げてお
り、コストを上げる要因の1つであつた。
本発明の目的はこれらの欠点を除去し、単一電
源においても動作し、電源までのアナログ入力信
号を精度よくデイジタル変換できるA/D変換器
を提供することにある。
本発明の他の目的はサンプル・ホールド機能を
備え、優れた電源電圧除去比及び同相信号除去比
をもつた電圧比較器を具備したMOSモノリシツ
クA/D変換器を提供することにある。
本発明によるA/D変換器は、アナログ入力信
号と比較される基準となる信号を発生するD/A
変換器と、上記アナログ入力信号と上記D/A変
換器の出力信号との比較結果を出力する比較器
と、この比較器からの前記出力信号に応じて上記
D/A変換器を制御するためのロジツク回路とを
備え、上記D/A変換器は等しい抵抗が直列に接
続され、各接続点を選択するための複数のスイツ
チング素子を含み、上記比較器は入力信号と上記
D/A変換器の出力信号とを切替えて第1の容量
素子に接続する第1のスイツチ手段と、上記第1
の容量素子からの信号を反転入力端子に接続し、
この反転入力端子および非反転入力端子と共通線
との各接続を切替える第2のスイツチ手段と、上
記反転入力端子と非反転入力端子との電位差を増
幅して出力をとり出す差動増幅器とを含み、上記
共通線が上記D/A変換器の抵抗列の中点電位に
バイアスされていることを特徴とする。
以下図面を参照して本発明を詳細に説明する。
本発明のA/D変換器の変換方式は逐次比較方
式を採用している。
第3図において端子9に供給されたアナログ入
力信号はスイツチ10を介してサンプリングされ
る。このとき容量13の他方の電極はスイツチ1
2を介してD/A変換器17のVREF/2電位にバ
イアスされている。次にスイツチ10,12を
OFF、スイツチ11をONすることによつてアナ
ログ入力信号は容量13にホールドされ、逐次近
似アルゴリズムが開始される。容量13にホール
ドされたアナログ入力信号はD/A変換器17か
らの基準信号と比較され、この基準信号はフルス
ケールの1/2から開始される。第4図の実施例に
おいてフルスケールの1/2の基準信号は1/2VREF
相当する。入力アナログ信号がこの基準信号より
大きいことを比較結果が示したときは逐次比較レ
ジスタ16はD/A変換器17の出力信号を3/4
フルスケールにセツトする。一方、入力アナログ
信号が最初の基準信号より小さいことを比較結果
が示したときは逐次比較レジスタ16は1/4フル
スケールにセツトする。これらの逐次近似動作は
逐次比較レジスタが入力アナログ信号に等しいデ
イジタル信号を決定するまで続けられる。
第3図において共通線20はD/A変換器17
のVREF/2電位に接続されている。これはもし上
記共通線の電位がVREF/2より小さい場合、アナ
ログ入力信号がVREF等しいとき節点31が負の電
位になりスイツチ12を構成しているNチヤンネ
ルMOS FETを形成するP−ウエル層とN型拡
散層との間に順方向電流が流れ、これによつて容
量13の保持電荷が変動し、結果的に変換精度を
劣下させる。またこの共通線の電位がVREF/2よ
り大きい場合はアナログ入力信号がゼロのとき節
点31にはVREF以上、すなわち電源以上の電圧が
発生し、スイツチ12を構成しているPチヤンネ
ルMOSFETのP型拡散層とN型基板との間に順
方向電流が流れ容量13に保持されている電荷が
漏れる。したがつて、このような容量13の保持
電荷の変動を防止するために上記共通線はVREF
2電位にバイアスする必要がある。
第4図に本発明のA/D変換器に含まれるD/
A変換器の実施例を示す。
タツプ選択スイツチ21はPMOSトランジス
タによつて構成され、タツプ選択スイツチ22は
NMOSトランジスタによつて構成される。これ
は、PMOSトランジスタがそのゲート電位に対
してソース電位が高いほどONしやすく、また
NMOSトランジスタがそのゲート電位に対して
ソース電位が低いほどONしやすいことによる。
このようなスイツチ構成にすることによつて、タ
ツプ選択スイツチのゲートを駆動する電圧はゼロ
から電源までの電圧で十分でありまつたくブート
ストラツプ回路を必要としない。また、タツプ電
位を出力線18へ導くアナログスイツチ23は
PMOSトランジスタとNMOSトランジスタを並
列に接続して構成され、これによつて、ゼロから
フルスケールまでのタツプ電位を確実に出力線1
8へ導く。スイツチ制御回路24,25は第3図
の逐次比較レジスタからの信号によつてタツプの
選択を制御する回路であり、通常のロジツク素子
によつて構成される。
このようにいわゆるCMOS構造を採用するこ
とによつて、上記A/D変換器のように余分なダ
ミーはしご形抵抗回路網を必要とせず、さらに1
つのブートストラツプ回路も必要とせずゼロから
フルスケールまでの広い範囲のアナログ基準信号
を出力することができる。なお、第4図は4ビツ
トの場合を示しているがより多ビツトの場合も同
様である。
次にサンプル・ホールド機能を備えた比較器に
ついて説明する。第2図において前記A/D変換
器に含まれた比較器8はチヨツパ増幅器で構成さ
れている。これは通常のインバータにスイツチを
介して入力と出力の間に帰還をかけるもので、こ
の比較器の欠点は前記帰還スイツチのON−OFF
時に寄生容量の充・放電に起因して、前段のサン
プル・ホールド回路の容量に保持されている電荷
が漏れることで、いわゆるステツプエラーが発生
し、結果的にA/D変換器の変換精度の劣下を招
いていた。そこで本発明による比較器は第5図に
示すごとく差動増幅器によつて構成され、スイツ
チ12のON−OFFに起因するステツプ・エラー
はホールド容量13と同一形状の容量14を反転
入力端子と共通線20の間に接続することによつ
て補償されている。
本発明の実施例としてステツプエラーを補償し
た比較器を第5図に示す。
図において、まず時刻t0にスイツチ10,1
2,28を閉じ、スイツチ11を開く。ここで差
動増幅器26の入力オフセツト電圧をe1、出力端
32,33の直流バイアス電圧をそれぞれVp
共通線20のバイアス電圧をVBとすると、容量
29には(1/2e1・G1+VO−VB)・C2の電荷、容 量30には(1/2e1・G1+VO−VB)C2の電荷がそ れぞれ保持され、アナログ入力信号の電圧をVIN
とすると容量13には(VIN−VB)C1の電荷が保
持される。ここにG1は差動増幅器26の電圧利
得を示す。次に時刻t1に(第7図φ1)スイツチ2
8を開き、時刻t2に(第7図φ2)スイツチ12を
開き、そして最後に(第7図φ3)スイツチ10
を開くと同時にスイツチ11を閉じる。このよう
に各スイツチのOFFの時刻をずらすことにより、
それぞれの容量に保持された電荷の漏れを防ぐこ
とができる。この結果、節点31の電位は、D/
A変換器からの基準出力電圧をVDACとすれば、
(VDAC−VIN+VB)となる。したがつて、逐次近
似動作において最初のD/A変換器の出力は
VDAC=1/2VREFであるのでアナログ入力信号が
VIN=VREFのとき節点3の電位は(−1/2VREF+ VB)となる。したがつて、前述した通りもしVB
<1/2VREFなる電圧に設定した場合、節点31に は負の電圧が発生し、スイツチ12を構成してい
るP−Well層とN型電極拡散層との間に順方向
電流が流れ、これによつて容量13の保持電荷が
変動し、結果的に変換精度の劣下を招く。また
VB>1/2VREFなる電圧にVBを設定した場合、ア
ナログ入力信号がゼロのとき節点31にはVREF
上、すなわち電源以上の電圧が発生し、スイツチ
12を構成しているP型電極拡散層とN型基板と
の間に順方向電流が流れ、容量13に保持されて
いる電荷が漏れる。したがつて、VB=1/2VREF
に設定することによつてアナログ入力信号がゼロ
からVREFの間のすべてのレベルにおいてスイツチ
12を介した順方向電流は発生せず、最初に容量
13に保持された電荷は逐次近似動作が完了する
まで確実に保持されている。
また、差動増幅器26の出力端32の電圧は
1/2(VDAC−VIN+e1)G1+VO、出力端33の電 圧は−1/2(VDAC−VIN+e1)・G1+VOとなる。容 量29,30にはあらかじめそれぞれ(1/2e1・ G1+VO−VB)・C2および(−1/2e1・G1+VO− VB)・C2の電荷が保持されているので節点34,
35の電位はそれぞれ1/2(VDAC−VIN)・G1+ VB,−1/2(VDAC−VIN)・G1+VBとなる。
また出力端32,33の電圧振幅は最大でも
OVから電源VDDまでであり、したがつて出力端
の直流バイアス電圧VOをVDD/2(通常VREF/2)
に設定することにより出力端において最大のダイ
ナミツクレンジを得ることができる。しかも±
1/2(VDAC−VIN)・G1の値を1/2VDDを中点として ±1/2VDD以内に抑えることができるので、VDD= VREFとすれば節点34,35の電位は 1/2(VDAC−VIN)・G1+VB =1/2VREF+VB=VREF −1/2(VDAC−VIN)・G1+VB =−1/2VREF+VB=0 となり、出力端子32,33が最大振幅しても節
点34,35の電位をゼロから電源の範囲内に抑
えることが可能である。
また、節点34,35の電位差は(VDAC
VIN)・G1となり差動増幅器27の入力端におい
ては差動増幅器26の入力オフセツト電圧e1は補
償されている。いま差動増幅器27の入力オフセ
ツト電圧をe2とし、この増幅器の電圧利得をG2
とすれば、その出力電圧VOVTは VOVT=G2・{G1(VDAC−VIN)+e2} =G1・G2{(VDAC−VIN+e2/G1} となつて、その比較器の入力オフセツト電圧は
e2/G1となることがわかる。したがつて、差動
増幅器26の出力が飽和しない範囲内において
G1を大きくとることによつてその入力オフセツ
ト電圧を最小に抑えることができ、入力オフセツ
ト電圧補償動作及びアナログ入力信号のサンプ
ル・ホールド動作は達成されている。
また当該比較器は差動増幅によつて構成されて
いるため同相信号除去比および電源電圧除去比に
優れ、本発明のA/D変換器に好適な比較器であ
る。
第5図において、共通線20をD/A変換器の
VREF/2にバイアスする場合、そのD/A変換器
の直列抵抗網の抵抗値が小さい場合は直接、共通
線とVREF/2点を接続してもその影響は小さい
が、抵抗値が大きい場合は、D/A変換器と、比
較器の相互干渉を避けるために図に示すごとく電
圧利得が1倍のフオロワー接続されたバツフアア
ンプ19を介してバイアスすることが望ましい。
第6図は第5図の実施例をCMOS構造に適用
した場合の回路図を示す。図において差動増幅器
26はPチヤンネルトランジスタ40,41及び
Nチヤンネルトランジスタ42,43で構成さ
れ、差動増幅器27はPチヤンネルトランジスタ
44,45及びNチヤンネルトランジスタ46,
47,48で構成されている。また、これらの増
幅器に定電流を供給するバイアス回路はPチヤン
ネルトランジスタ36,37,38,39,49
およびNチヤンネルトランジスタ50で構成され
ている。
スイツチ10,11はそれぞれCMOS構造に
することによつてブートストラツプ回路を使用せ
ずにゼロから電源までのアナログ信号に対して確
実にONできるようになつている。
またバツフアンプ19はPチヤンネルトランジ
スタ51,52,53,54,55,56,5
7,64およびNチヤンネルトランジスタ58,
59,60,61,62,63,65および位相
補償容量66によつて構成されている。
以上本発明によれば、単一電源においても動作
し、アナログ入力信号をサンプル・ホールドし
て、ゼロから電源までの広い範囲のアナログ入力
信号のデイジタル変換が可能で、さらに単調増加
性を備え、電源電圧の変動に対しても優れた特性
を備えモノリシツク化に好適なMOS,A/D変
換器を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のA/D変換器に含まれるD/A
変換器の回路図。第2図は従来のA/D変換器に
含まれるサンプルホールド回路及び比較器の回路
図。第3図は本発明の実施例の構成図。第4図は
本発明に含まれるD/A変換器の回路図例。第5
図は本発明に含まれるサンプル・ホールド回路及
び比較器の回路図。第6図はサンプル・ホールド
回路及び比較器の実施例。第7図は第5図及び第
6図のタイミングチヤート。図中同一素子につい
ては同じ番号で示した。 1,2,21,22……タツプ選択スイツチ、
3,4,24,25……スイツチ制御回路、7…
…サンプル・ホールド回路、8……チヨツパ型比
較器。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 第1および第2の入力端子を有する比較器
    と、一端が前記比較器の第1の入力端子に接続さ
    れた容量素子と、アナログ入力信号と比較基準信
    号とを切替えて該容量素子の他端に接続する、P
    チヤンネルMOSFETとNチヤンネルMOSFET
    とを並列接続して構成された第1のスイツチ手段
    と、前記比較器の第1の入力端子および第2の入
    力端子をそれぞれ選択的に共通線に接続する、P
    チヤンネルMOSFETとNチヤンネルMOSFET
    とを並列接続して構成された第2のスイツチ手段
    と、前記比較器の出力端子に接続された逐次比較
    レジスタと、前記共通線に接続されるとともに前
    記逐次比較レジスタの制御によつて前記比較基準
    信号を出力するD/A変換器とを有し、前記共通
    線が前記D/A変換器のバイアス用出力によつ
    て、前記比較基準信号の電圧の最大値の略2分の
    1の中間電位にバイアスされ、第1の期間に前記
    第1のスイツチ手段によつて該アナログ入力信号
    を前記容量素子の他端に印加するとともに前記第
    2のスイツチ手段によつて前記共通線を前記第1
    および第2の入力端子に接続し、引き続く第2の
    期間に前記第1の入力端子を前記共通線から分離
    するとともに前記容量素子の他端に前記D/A変
    換器の前記比較基準信号を印加し、しかる後前記
    比較器の出力に基いて逐次比較レジスタの所定ビ
    ツトの記憶内容を変化させて前記比較基準信号の
    電圧の値を変化させ、かかる比較処理を前記逐次
    比較レジスタ全ビツトについて行つた後前記逐次
    比較レジスタの記憶内容をデイジタル出力信号と
    して出力することを特徴とするアナログ−デイジ
    タル変換器。
JP58006004A 1983-01-18 1983-01-18 アナログ−デイジタル変換器 Granted JPS59132231A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58006004A JPS59132231A (ja) 1983-01-18 1983-01-18 アナログ−デイジタル変換器
US06/571,271 US4667178A (en) 1983-01-18 1984-01-16 Digital to analog converter

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58006004A JPS59132231A (ja) 1983-01-18 1983-01-18 アナログ−デイジタル変換器

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4072287A Division JPS62247625A (ja) 1987-02-23 1987-02-23 デイジタル−アナログ変換器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59132231A JPS59132231A (ja) 1984-07-30
JPH0454407B2 true JPH0454407B2 (ja) 1992-08-31

Family

ID=11626591

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58006004A Granted JPS59132231A (ja) 1983-01-18 1983-01-18 アナログ−デイジタル変換器

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4667178A (ja)
JP (1) JPS59132231A (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6256023A (ja) * 1985-09-02 1987-03-11 Fujitsu Ltd A/d変換器
JPH0611115B2 (ja) * 1986-07-30 1994-02-09 日本電気株式会社 アナログデイジタル変換器
JPS63253726A (ja) * 1986-12-09 1988-10-20 Nec Corp サンプルホ−ルド型逐次比較方式a/d変換器
GB8803431D0 (en) * 1988-02-15 1988-03-16 Gen Electric Co Plc Digital to analogue convertors
JP2598138B2 (ja) * 1989-10-31 1997-04-09 株式会社東芝 D/a変換器
JP2576253B2 (ja) * 1990-02-09 1997-01-29 日本電気株式会社 D/a変換装置
JPH05268090A (ja) * 1992-03-17 1993-10-15 Mitsubishi Electric Corp 抵抗ラダー及びデコード方式
US5400028A (en) * 1992-10-30 1995-03-21 International Business Machines Corporation Charge summing digital to analog converter
JP2669591B2 (ja) * 1992-10-30 1997-10-29 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション データ・ライン・ドライバ
US5600319A (en) * 1994-11-01 1997-02-04 Ylsi Technology, Inc. Thermometric-to-digital-to-analog converter occupying reduced chip area
EP0833453B1 (en) * 1996-09-30 2003-05-14 STMicroelectronics S.r.l. Current digital-analog converter using insulated gate MOS transistors
US6016067A (en) * 1998-04-06 2000-01-18 Intersil Corporation Sample-and-hold circuit having reduced amplifier offset effects and related methods
US6069502A (en) * 1998-04-06 2000-05-30 Intersil Corporation Sample-and-hold circuit having reduced subthreshold conduction effects and related methods
US6002277A (en) * 1998-04-06 1999-12-14 Intersil Corporation Sample-and-hold circuit having reduced parasitic diode effects and related methods
US6317069B1 (en) 1999-05-06 2001-11-13 Texas Instruments Incorporated Digital-to-analog converter employing binary-weighted transistor array
KR100343411B1 (ko) * 1999-05-26 2002-07-11 가네꼬 히사시 도트 역 구동 설계의 액티브 매트릭스 엘시디 디바이스를구동하는 구동 유닛
JP4709404B2 (ja) * 2001-03-07 2011-06-22 アボセント ハンツヴィル コーポレーション 等化器およびこれを用いる適応ビデオ送受信器、ならびにビデオ信号からビデオ周波数のひずみを除去するための方法
US7330066B2 (en) * 2005-05-25 2008-02-12 Himax Technologies Limited Reference voltage generation circuit that generates gamma voltages for liquid crystal displays
JP4693533B2 (ja) * 2005-07-14 2011-06-01 旭化成エレクトロニクス株式会社 自動オフセットキャンセル回路
US7385545B2 (en) * 2006-08-31 2008-06-10 Ati Technologies Inc. Reduced component digital to analog decoder and method
JP2009014971A (ja) * 2007-07-04 2009-01-22 Nec Electronics Corp 表示ドライバ回路
US8884658B2 (en) * 2013-03-15 2014-11-11 Atieva, Inc. Inverter with parallel power devices

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5421152A (en) * 1977-07-18 1979-02-17 Toshiba Corp Comparison circuit
JPS5421102A (en) * 1977-07-18 1979-02-17 Toshiba Corp Semiconductor device circuit

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4146882A (en) * 1976-08-24 1979-03-27 Intel Corporation Digital-to-analog converter employing two levels of decoding
US4293848A (en) * 1977-08-26 1981-10-06 Intel Corporation MOS Analog-to-digital converter
JPS56116326A (en) * 1980-02-20 1981-09-12 Hitachi Ltd Conversion circuit

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5421152A (en) * 1977-07-18 1979-02-17 Toshiba Corp Comparison circuit
JPS5421102A (en) * 1977-07-18 1979-02-17 Toshiba Corp Semiconductor device circuit

Also Published As

Publication number Publication date
US4667178A (en) 1987-05-19
JPS59132231A (ja) 1984-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0454407B2 (ja)
US6888483B2 (en) High speed analog to digital converter
US7015841B2 (en) Analog to digital converter circuit of successive approximation type operating at low voltage
US7256725B2 (en) Resistor ladder interpolation for subranging ADC
US7030791B2 (en) A/D conversion device having input level shift and output correction function
JPH0566774B2 (ja)
US6433724B1 (en) Analog-digital converter with single-ended input
JP2000201077A (ja) Ad変換器とその制御方法
JP2916505B2 (ja) 比較回路
JP2577387B2 (ja) 逐次比較型ad変換器
US7154423B2 (en) Successive approximation A/D converter comparing analog input voltage to reference voltages and a comparator for use therein
US5467089A (en) Capacitor array digital/analog converter with compensation array for stray capacitance
US5719576A (en) Capacitor array digital/analog converter with compensation array for stray capacitance
US5298814A (en) Active analog averaging circuit and ADC using same
US7019679B2 (en) Multiplexer with low parasitic capacitance effects
US6922163B2 (en) Semiconductor integrated circuit
JPS6365172B2 (ja)
JP2710715B2 (ja) コンパレータ
WO2021251305A1 (ja) コンパレータ及びアナログ-デジタル変換器
JPH11298329A (ja) ディジタル/アナログ変換回路
JP3896717B2 (ja) 逐次比較a/d変換器
JPH1021696A (ja) サンプルホールド回路
JPS649774B2 (ja)
JPH1117543A (ja) 逐次比較型adコンバ−タ
JP2008035166A (ja) 半導体集積回路装置