JPH0454288Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0454288Y2
JPH0454288Y2 JP2252686U JP2252686U JPH0454288Y2 JP H0454288 Y2 JPH0454288 Y2 JP H0454288Y2 JP 2252686 U JP2252686 U JP 2252686U JP 2252686 U JP2252686 U JP 2252686U JP H0454288 Y2 JPH0454288 Y2 JP H0454288Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
checker
levers
outside
sliders
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2252686U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62133859U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2252686U priority Critical patent/JPH0454288Y2/ja
Publication of JPS62133859U publication Critical patent/JPS62133859U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0454288Y2 publication Critical patent/JPH0454288Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Control Devices (AREA)
  • A Measuring Device Byusing Mechanical Method (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は自動車用ドアチエツカの改良に関す
る。
(従来技術) 一般に自動車用ドアチエツカは、車体側に枢着
したチエツカレバーがドア側に固定したケース内
を摺動して、ドアの開放角度に節度を与えるもの
で、チエツカレバーはスプリング部材で付勢した
一対の摺動子で保持する構成となつている(実公
昭58−17101号公報参照)。
ところで、チエツカレバーには、ドア半開時に
摺動子が落ち込んで節度を与える凹部が形成され
ているが、この凹部が摺動子を通過する時に、摺
動子に対するスプリング部材の加圧力が急激に減
少するので、チエツカレバーが車外側に移動する
ことがある。ところで、チエツカレバーは、ドア
開閉時の上記ケースの移動軌跡に合致するよう
に、ドア外側に湾曲して形成されているので、上
記のように、チエツカレバーが車外側に移動する
と、チエツカレバーがケースの摺動開口に接触し
て異音が発生するという問題があつた。
(考案の目的) 本考案は上記従来の問題を解消するためになさ
れたもので、チエツカレバーの車外側への移動を
規制し、チエツカレバーがケースの摺動開口に接
触しないようにして、異音の発生を未然防止する
ことを目的とするものである。
(考案の構成) このため本考案は、間に間隔を有して上下に配
置され、ドアの外側に湾曲する2枚のチエツカレ
バーが摺動するケース内に、これらチエツカレバ
ーにそれぞれ摺接して支持する一対の摺動子と、
これら摺動子を対向する方向に付勢する一対のス
プリング部材とを収納した自動車用ドアチエツカ
において、上記チエツカレバーには、ドア半開時
に摺動子が落ち込む節度用凹部がそれぞれ形成さ
れていて、各凹部は、ドア外側の幅がドア内側の
幅よりも広く、ドア外側の深さがドア内側の深さ
よりも深く設定されていることを特徴としてい
る。
(考案の効果) 本考案によれば、チエツカレバーに形成された
凹部は、ドア外側がドア内側よりも、幅が広く深
さが深くなるように設定されているから、摺動子
がドア外側の凹部に落ち込むと摺動子が傾いてチ
エツカレバーを車内側に押付けるため、車外側へ
の移動が制限されるので、ケースの摺動開口に接
触しなくなり、異音の発生が防止できるようにな
る。
(実施例) 以下、本考案の実施例を添付図面について詳細
に説明する。
第1図及び第2図に示すように、自動車用ドア
チエツカは、車体1のピラーに固定されたブラケ
ツトに、上下一対のチエツカレバー2,2の先端
が枢着されるとともに、該チエツカレバー2,2
の後端にラバー3を嵌合してストツパピン4で抜
け止めされている。
上記チエツカレバー2,2の中間部分には凹部
5,5が形成されている。該凹部5,5は、第3
図〜第5図にも示すように、ドア外側の幅W1
ドア内側の幅W2よりも広く(W1>W2)、ドア外
側の深さD1がドア内側の深さD2よりも深く(D1
>D2)なるように設定されている。
一方、ドア6のインナパネルには、第6図にも
示すように、一対の摺動子7,7とスプリングラ
バー8,8を収納したケース9が固定されてい
る。
そして、ケース9の開口を挿通するチエツカレ
バー2,2をスプリングラバー8,8で付勢され
る摺動子7,7で保持して、ドア6の開閉操作で
チエツカレバー2,2を摺動子7,7の間で抜き
差しして、凹部5,5に落ち込む摺動子7,7で
ドア6の開度に節度を与えるようになつている。
上記のような構成であれば、ドア6の開閉操作
時には、第6図に示すように、摺動子7,7がチ
エツカレバー2,2にほぼ平行状態で上下から当
接している。
そして、チエツカレバー2,2の凹部5,5が
摺動子7,7を通過する時には、摺動子7,7
が、まず、幅W1が広く、深さD1が深いドア外側
の凹部5,5に落ち込むので、第7図に示すよう
に、摺動子7,7が傾くようになり、傾いた摺動
子7,7によりチエツカレバー2,2が車内側へ
押付けられるので、チエツカレバー2,2の車外
側への移動が規制されるようになる。
これにより、チエツカレバー2,2がケース9
の開口に接触しなくなるので、異音の発生が防止
されるのである。
摺動子7,7が、幅W2が狭く、深さD2が浅い
ドア内側の凹部5,5にも落ち込むと、再び平行
状態となつて、ドア6の開度に節度が与えられる
ようになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係るチエツカレバーの斜視
図、第2図は第1図の要部拡大図、第3図は第1
図の平面図、第4図は第3図の−断面図、第
5図は第3図の−断面図、第6図は摺動子乗
上げ時の第1図の−相当断面図、第7図は摺
動子落ち込み時の第1図の−相当断面図であ
る。 1……車体、2……チエツカレバー、5……凹
部、7……摺動子、8……スプリングラバー、9
……ケース、W1,W2……幅、D1,D2……深さ。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 間に間隔を有して上下に配置され、ドアの外側
    に湾曲する2枚のチエツカレバーが摺動するケー
    ス内に、これらチエツカレバーにそれぞれ摺接し
    て支持する一対の摺動子と、これら摺動子を対向
    する方向に付勢する一対のスプリング部材とを収
    納した自動車用ドアチエツカにおいて、 上記チエツカレバーには、ドア半開時に摺動子
    が落ち込む節度用凹部がそれぞれ形成されてい
    て、各凹部は、ドア外側の幅がドア内側の幅より
    も広く、ドア外側の深さがドア内側の深さよりも
    深く設定されていることを特徴とする自動車用ド
    アチエツカ。
JP2252686U 1986-02-18 1986-02-18 Expired JPH0454288Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2252686U JPH0454288Y2 (ja) 1986-02-18 1986-02-18

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2252686U JPH0454288Y2 (ja) 1986-02-18 1986-02-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62133859U JPS62133859U (ja) 1987-08-24
JPH0454288Y2 true JPH0454288Y2 (ja) 1992-12-21

Family

ID=30819994

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2252686U Expired JPH0454288Y2 (ja) 1986-02-18 1986-02-18

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0454288Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3672075B2 (ja) * 1999-09-08 2005-07-13 シロキ工業株式会社 自動車のドアチェック装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62133859U (ja) 1987-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2789223B2 (ja) 蓋体の開閉装置
US7076833B2 (en) Automobile door checker
JPH0423171Y2 (ja)
JP2001246976A (ja) 乗物用テーブル
JPH0454288Y2 (ja)
JP2551199Y2 (ja) スイッチ装置
JP3686017B2 (ja) 2段式コンソールボックス
JPH11303487A (ja) 自動車用ドアチェッカ
JP2603878Y2 (ja) 自動車用ドアチェッカー
JPS6128855Y2 (ja)
JPH0222464Y2 (ja)
KR100680380B1 (ko) 도어 체커
KR102273995B1 (ko) 암레스트의 락킹 구조
JPH0130517Y2 (ja)
JP2989804B1 (ja) ボックスの開閉ロック装置
JPS588847Y2 (ja) 自動車用ドアチエツク装置
JPS6311269Y2 (ja)
JP3170746B2 (ja) 蓋の開閉装置
JPH0643409Y2 (ja) ドアロック装置
JPH0335020Y2 (ja)
JPH0130514Y2 (ja)
JP3297905B2 (ja) 自動車のコンソールスライドドアの落下防止機構
JPH0545717Y2 (ja)
JP2544649B2 (ja) 自動車用スライドドアハンドル装置
JP2001049928A (ja) ドアチェック装置