JPH0453372Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0453372Y2
JPH0453372Y2 JP9990087U JP9990087U JPH0453372Y2 JP H0453372 Y2 JPH0453372 Y2 JP H0453372Y2 JP 9990087 U JP9990087 U JP 9990087U JP 9990087 U JP9990087 U JP 9990087U JP H0453372 Y2 JPH0453372 Y2 JP H0453372Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bracket
parapet
flat plate
holes
cap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9990087U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS644738U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP9990087U priority Critical patent/JPH0453372Y2/ja
Publication of JPS644738U publication Critical patent/JPS644738U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0453372Y2 publication Critical patent/JPH0453372Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Steps, Ramps, And Handrails (AREA)
  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [考案の目的] (産業上の利用分野) 本考案はパラペツト笠木のブラケツトに関す
る。
(従来の技術) 従来、この種のものとして実公昭56−40980号
公報の笠木が公知である。この笠木はパラペツト
の天端部に掛止端部を両側下方に設けたブラケツ
トを取付け螺子により固定し、さらにこのブラケ
ツトの外側に端部を前記係止端部に嵌着してアル
ミニウム製の笠木を外嵌するものである。このよ
うな笠木によつて屋根防水として建築物を水の害
から守ることができる。
(考案が解決しようとする課題) 前記パラペツト笠木のブラケツトにおいてはア
ルミニウム等押出成形のため、比較的幅の小さい
ものは一体に製作可能であるが、幅の大きいもの
を押出成形した場合、そり等の変形が生じ、品質
が著しく低下する問題点があつた。
また、幅の比較的少ないブラケツトであつて
も、パラペツトにブラケツトを固設した際、歪、
変形が生じ、パラペツト笠木を正確に取り付けで
きない問題点もあつた。
さらに、同一出願人はブラケツトを左右に分割
して一対のブラケツト片を形成し、これらを一体
的に嵌着するものを開発したが、このような分割
手段においては、左右一対のブラケツト片相互の
水平度等が定まりにくい問題点があつた。これは
パラペツトの上面に凹凸があり、該凹凸にブラケ
ツト片の下面が接触するためにブラケツト片相互
が所定の状態に固定できないためである。
本考案はパラペツトに固設するブラケツトの歪
等を解消して正確にパラペツト笠木を嵌着できる
ブラケツトを提供することを目的とする。
[考案の構成] (問題点を解決するための手段) 本考案はパラペツトの取付面にブラケツトの平
板部を固設するとともに、前記ブラケツトにパラ
ペツト笠木を嵌着するものにおいて、前記ブラケ
ツトの平板部に相対向する複数の立上り壁を設
け、この立上り壁にそれぞれ対向する貫通孔を形
成するとともに、その各貫通孔間に前記平板部を
パラペツトの取付面にほぼ平行に沿わせる規制体
を嵌挿してなるものである。
(作用) 規制体を各立上り壁の貫通孔に嵌着することに
より、ブラケツトの平板部がパラペツトの取付面
とほぼ平行に位置決めされ、パラペツトへの取付
面となるブラケツトの平板部の歪、変型等を修正
でき、正確にパラペツト笠木を嵌着できる。
(実施例) 本考案の第1実施例を第1図及び第2図に基づ
いて説明する。
パラペツト1の取付面1Aにアンカープラグ2
を挿入すると共に、一側及び他側係止受け部3,
4を両側下方に垂設するアルミニウム製のブラケ
ツト5を取付け螺子6により固定する。このブラ
ケツト5は一側ブラケツト片7と他側ブラケツト
片8に分割形成され、これらブラケツト片7,8
はアルミニウム押出成形によつて形成される。一
側ブラケツト片7は内側端寄りに受け面9を形成
し、この受け面9の外側に立上り壁10Aを介し
て平板部10を連設し、そしてこの平板部10の
外側下方に前記一側係止受け部3を連設するもの
である。さらに受け面9には仰角が鋭角な係止受
け部11が上向きの段状に形成され、また受け面
9の内側端には受け部12が下方へ垂設され、こ
の受け部12に蟻溝状の嵌着受け部13を外側へ
向けて形成する。また平板部10の略中央に後述
する笠木を支持するための立上り壁たる一側支持
部14が上方へ突設し、この上端にゴム等の緩衝
材14Aが設けられる。そして立上り壁10Aと
一側支持部14には各々第1及び第2の貫通孔1
5,16が設けられる。これら貫通孔15,16
は後述する第3及び第4の貫通孔と直線状に設け
られる。一方他側ブラケツト片8は前記受け部1
2に当接する立上り壁18の側方に平板部19を
連設し、この平板部19の端部下方に前記他側の
係止受け部4を形成する。前記立上り壁18の内
面には前記嵌着受け部13に嵌着する嵌着部20
を形成し、また平板部19の略中央に上端に緩衝
材21Aを設けた立上り壁たる他側支持部21を
立設する。そして立上り壁18と他側支持部21
には前記第1及び第2の貫通孔15,16と直線
状に配設されるように第3及び第4の貫通孔2
2,23が形成される。
24は前記第1ないし第4の貫通孔15,1
6,22,23に嵌挿する断面コ字形の規制体で
あつて、両側に長孔25を有し、取付け螺子6が
長孔25及び平板部10,19に形成した長孔2
6を貫挿してアンカープラグ2に螺着される。そ
して両側のブラケツト片7,8にアルミニウム、
ステンレス鋼材の笠木27を外嵌する。この笠木
27の上面27Aは建物の外側寄りが高くなるよ
うに設けられ、この上面27Aの頂部に凸部27
Bを設ける。前記笠木27は中央部より一側笠木
分割片28と他側笠木分割片29で分割形成され
る。前記一側笠木分割片28は上面部28Aとこ
の上面部28Aの外側端の下方に垂設する側面部
28Bから成り、側面部28Bの外側端内側には
一側係止受け部3に係止する一側係止突起30を
設け、また上面部28Aの内側端の下方に前記係
止受け部11に係止する係止部31を設ける。一
方他側笠木分割片29は上面部29Aと側面部2
9Bから構成され、側面部29Bの下部内側には
前記他側ブラケツト片8の他側係止受け部4に係
止する他側係止突起32を設ける。さらに他側笠
木分割片29の内側端には、前記一側笠木分割片
28の内側端に形成された段部33に係合するた
めの固定部34が形成される。
次に前記構成につきその作用を説明する。
まず一側ブラケツト片7の受け部12に他側ブ
ラケツト片9の立上り壁18を当接すると共に、
嵌着受け部13に嵌着部20を嵌着する。そして
第1ないし第4の貫通孔15,16,22,23
に規制体24を嵌挿し、一側及び他側ブラケツト
片7,8を直線状に一体に固定する。さらに取付
け螺子6を長孔25,26に挿入した後、アンカ
ープラグ2に螺子込みパラペツト1に固着する。
次に一側笠木分割片28の一側係止突起30を一
側係止受け部3に係止すると共に、係止部31を
係止受け部11に係止する。そして、ブチル系等
シール材(図示せず)を継目に設け、段部33に
係止部31を係止した状態で他側笠木分割片29
を他側係止突起32を他側の係止受け部4に係止
して、一対の笠木分割片28,29を一体化でき
る。この際一側及び他側支持部14,21の緩衝
材14A,21Aによつて一側及び他側の笠木分
割本28,29の下面が支持される。
このように一側及び他側ブラケツト片7,8に
第1ないし第4の貫通孔15,16,22,23
を設け、これらに規制体24を嵌挿することによ
つて、一側及び他側ブラケツト片7,8を一直線
状に固定できる。すなわち、各ブラケツト片7,
8の平板部10,19に反、歪等の変形が生じた
としても各貫通孔15,16,22,23に嵌挿
する規制体24によつて平板部10,19がパラ
ペツト1の取付面1Aと平行に位置決めされ、そ
の取付面1Aに沿つて取付けることができるた
め、一側及び他側の笠木分割片28,29の上面
部28A,29Aを同一面状に取付けることがで
きる。
さらに、平板部10,19の長孔26と規制体
24の長孔25に取付け螺子6を挿入してアンカ
ープラグ2に螺着することによつて、ブラケツト
5と規制体24を一体的にパラペツト1に固定で
きる。
第3,4図は本考案の第2,3実施例を示して
おり、前記第1実施例と同一部分には同一符号を
付し、その詳細な説明を省略する。
第3図において、一側ブラケツト片41の内側
端に立設する立上り壁たる一側支持部42Aに嵌
着受け部42を形成し、一方他側ブラケツト片4
3の内側端に立設する立上り壁たる他側支持部4
4Aに嵌着部44を形成する。そしてこれら一側
及び他側ブラケツト片41,43の各立上り壁4
5Aに貫通孔45を形成し、該貫通孔45に棒状
規制体46を挿入することによつて、一側及び他
側ブラケツト片41,43を所定の状態に一体化
し、かつ、各ブラケツト41,43の平板部1
0,19をパラペツト1の取付面1Aと平行に位
置決めできる。
第4図において、内側端に嵌着受け部51と嵌
着部52を形成した一側及び他側ブラケツト片5
3,54を設け、これらブラケツト片53,54
に立設する各立上り壁55Aに矩形状の貫通孔5
5を一直線状に配設し、そして前記貫通孔55に
矩形棒状の規制体56を嵌挿することによつて、
一側及び他側のブラケツト片53,54を一体化
し、かつ、各ブラケツト41,43の平板部1
0,19をパラペツト1の取付面1Aと平行に位
置決めできる。
なお、本考案は前記実施例に限定されるもので
はなく、例えば両端に係止受け部を形成した一体
物のブラケツトに貫通孔を形成するとともに、該
貫通孔に規制体を挿通して規制体を添設する等
種々の変更が可能である。
[考案の効果] 本考案は、パラペツトの取付面にブラケツトの
平板部を固設するとともに、前記ブラケツトにパ
ラペツト笠木を嵌着するものにおいて、前記ブラ
ケツトの平板部に相対向する複数の立上り壁を設
け、この立上り壁にそれぞれ対向する貫通孔を形
成するとともに、その各貫通孔間に前記平板部を
パラペツトの取付面にほぼ平行に沿わせる規制体
を嵌挿することにより、ブラケツトをパラペツト
に沿わて位置決めしてブラケツトの歪、変形等を
矯正でき、正確にパラペツト笠木を嵌着できる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は本考案の第1実施例を示し
ており、第1図は部分断面図、第2図は分解斜視
図、第3図は本考案の第2実施例を示す斜視図、
第4図は本考案の第3実施例を示す斜視図であ
る。 1……パラペツト、1A……取付面、7……一
側ブラケツト片、8……他側ブラケツト片、1
0,19……平板部、10A,18,45A,5
5A……立上り壁、14,21,42A,44A
……支持部(立上り壁)、15,16,22,2
3,45,55……貫通孔、24……規制体、2
7……パラペツト笠木。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. パラペツトの取付面にブラケツトの平板部を固
    設するとともに、前記ブラケツトにパラペツト笠
    木を嵌着するものにおいて、前記ブラケツトの平
    板部に相対向する複数の立上り壁を設け、この立
    上り壁にそれぞれ対向する貫通孔を形成するとと
    もに、その各貫通孔間に前記平板部をパラペツト
    の取付面にほぼ平行に沿わせる規制体を嵌挿して
    なることを特徴とするパラペツト笠木のブラケツ
    ト。
JP9990087U 1987-06-29 1987-06-29 Expired JPH0453372Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9990087U JPH0453372Y2 (ja) 1987-06-29 1987-06-29

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9990087U JPH0453372Y2 (ja) 1987-06-29 1987-06-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS644738U JPS644738U (ja) 1989-01-12
JPH0453372Y2 true JPH0453372Y2 (ja) 1992-12-15

Family

ID=31327485

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9990087U Expired JPH0453372Y2 (ja) 1987-06-29 1987-06-29

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0453372Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS644738U (ja) 1989-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0453372Y2 (ja)
JPH0229124Y2 (ja)
JPS6117127Y2 (ja)
JPS6336101Y2 (ja)
JP3146860B2 (ja) 窓枠の取付方法
JPS6345453Y2 (ja)
JPS6039373Y2 (ja) 外壁パネルの取付装置
JPS6237877Y2 (ja)
JP2557193Y2 (ja) 簡易間仕切装置における欄間カバーの取付構造
JPH056334Y2 (ja)
JPH0248613Y2 (ja)
JPS5911537Y2 (ja) 手摺りの手摺子固定構造
JPH06307160A (ja) 窓枠の取付構造
JPH0337318Y2 (ja)
JPS6120895Y2 (ja)
JPS5932665Y2 (ja) 階段構造
JPH067143Y2 (ja) 外装板の取付装置
JPS6132016Y2 (ja)
JPH0547139U (ja) 見切縁の取付装置
JPH0449316Y2 (ja)
JPH024166Y2 (ja)
JPS6316753Y2 (ja)
JPS6246745Y2 (ja)
JPH0437123Y2 (ja)
JPH069209Y2 (ja) 面材押圧構造