JPH0453306B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0453306B2
JPH0453306B2 JP60010492A JP1049285A JPH0453306B2 JP H0453306 B2 JPH0453306 B2 JP H0453306B2 JP 60010492 A JP60010492 A JP 60010492A JP 1049285 A JP1049285 A JP 1049285A JP H0453306 B2 JPH0453306 B2 JP H0453306B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
coating
photoreceptor
substrate
layers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60010492A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61169851A (ja
Inventor
Yoshihiko Eto
Yoshiaki Takei
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP1049285A priority Critical patent/JPS61169851A/ja
Publication of JPS61169851A publication Critical patent/JPS61169851A/ja
Publication of JPH0453306B2 publication Critical patent/JPH0453306B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/14Inert intermediate or cover layers for charge-receiving layers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は電子複写機等に用いられる電子写真感
光体に関し、より詳しくは基体上に設けられた感
光層が剥離し難いよう改良された電子写真感光体
に関する。
〔従来技術〕
電子写真感光体(以下単に感光体と云う)は通
常導電性基体上に各種の光導電性物質の薄層を設
けて構成される。光導電性物質としてはセレン、
硫化カドミウム、無定形シリコン等の無機物が用
いられているが、近年光導電性を有する有機物か
ら成るいわゆるOPC感光体が実用化されている。
OPC感光体は単一の有機光導性物質を使用する
ものもあるが、光導電体の電荷発生機能と電荷輸
送機能とをそれぞれ別個の物質に分担させた積層
タイプのものが特にすぐれた性能を有するため広
く実用されている。
こうしたタイプの感光体は通常導電性基体とそ
の上に重層された複数の塗設層から成立つてい
る。塗設層としては基体と感光性層との接着をた
すける下引層、感光に寄与する電荷発生層、電荷
輸送層、等がありまた必要に応じて感光体表面を
保護する保護層等が加えられることもある。導電
性基体は通常円筒状をなしておりその外周部に前
記複数の塗設層が重層塗布され感光体が形成され
る。
電子写真法による画像の形成は、感光体の全面
帯電、画像露光、磁気刷子等によるトナー現像、
紙等の転写材に対するトナー像の転写、クリーニ
ングブレード等による感光体表面のクリーニング
等の過程から成るのが最も一般的で、実用の際に
は同一感光体に対しこれらの過程が繰返し行はれ
る。
これらの過程中、特に現像クリーニングの過程
では感光体表面に現像器のコロ、クリーニングプ
レート等が直接接触し摩擦するため、長時間使用
した場合感光層の端部から感光層が剥離し損傷す
ることがある。
感光層の剥離については重層される各層間の接
着性に関連することは勿論であるが、塗層の端部
の関係位置が大きな影響をもつている。例えば特
開昭59−184359号明細書には導電性基体上に下引
層、電荷発生層、電荷輸送層を、各層の端部が上
層ほど内側に位置するように塗布したOPC感光
体が記載されている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら特に有機光導電体を用いた積層型
感光体では、電荷発生層が一般的に脆弱で剥離し
易く、前述のような防止処置によつても長期にわ
たる使用期間内における剥離を完全に防止するこ
とは困難であつた。電荷発生層は電荷発生物質で
ある顔料とバインダより成るが、その性能上バイ
ンダの量を少くせざるを得ないため、形成された
層は脆く剥離し易いものとなつている。
本発明の目的は長期間の繰返し使用に際しても
剥離を起すことのない強固な感光層を有する電子
写真感光体を提供しようとするものである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明者等は種々検討の結果、導電性基体上に
重層された複数の塗設層を有する電子写真感光体
において、該電子写真感光体の塗設層の最上層及
び最下層以外の、塗設層の端部が、前記最上層及
び最下層の端部より内側に位置せしめることによ
り前記の層剥離の問題を解決し得ることを見出し
本発明に至つた。かくすることにより最上層と最
下層の間にはさまれた単数若くは複数の塗設層の
端部は最上層によつて被はれるためこの部分から
の層の剥離、損傷を防止することができる。
また前記最上層と最下層の端部の位置の関係に
ついても特に限定はないが最上層の端部が最下層
の端部より、感光体の内側にあることがより好ま
しい。最上層と最下層の間にある塗設層が複数の
場合、その関係位置も特に限定されることはな
い。
第1図は本発明の感光体の実質的に閉鎖された
側における塗設層の端部の構造を模式的に表した
断面図である。
第1図A,Bは3つの塗設層をもつ感光体の例
で基体1上に最下層である第1層2、第2層3、
最上層である第3層4が重層されている。
第1図Aでは塗設層の基体閉塞端側の端部は感
光体の中心部(図示下方)より、第2層3、第3
層4、第1層2の順をなしており、最上層、最下
層以外の塗設層である第2層3の端部3eが最も
導電性基体の中心側に位置している。第1図Bは
第3層(最上層)の端部4eが第1層(最下層)
の端部2eより基体の側端側にある例であるが、
第2層の端部3eが最も基体1の中心側にある点
では第1図Aの例と同一である。
第1図Cは前記3つの塗設層の外に更に第4の
塗設層5を有する感光体の例であつて、この場合
第4層5が最上層をなし、最上層5及び最下層2
以外の塗設層である第2層3、第4層4の部3
e,4eは最上層の端部5e及び最下層の端部2
eより導電性基体1の中心側に位置している。以
上本発明を一方の側端が実質的に閉鎖され他の側
端が開口をなしている円筒状の導電性基体上の塗
布層の端部の位置関係により説明してきたが、本
発明はこれに限らず、エンドレスベルト感光体の
塗布層の端部の位置関係にも適用できることはも
ちろんである。つまり、エンドレスベルト感光体
の場合、その支持部材および塗布層が柔軟性を要
求されるため、塗布層の端部からの膜はがれ、ひ
びわれがより大きな問題となるが、本発明により
その問題は解決することができる。
また、導電性基体の他の側端、すなわち開口側
における塗設層の端部の構造は、層剥離を起し難
いものであればよく特に限定されないが好ましい
ものとしては、前述の本発明による基体閉塞側に
おける塗設層端部構造例えば第2図A〜Cのよう
なもの、或いは第2図Dのごとく塗設層の端部が
基体開口部内側にあるもの等が挙げられる。第2
図Dの構造をもつものは基体外周部に塗設層端部
が露出せず、転写材現像器のコロ、クリーニング
ブレード等に触れることがないため端部から層の
剥離が誘発されることはない。
本発明の感光体における塗設層の数は上記の例
に限定されるものではなく、その組成、機能等も
特に限定されず、感光体の設計意図に応じて自由
に設定することができるが、好ましい実施態様と
しては、第1層、第2層、第3層がそれぞれ下引
層、電荷発生層、電荷輸送層であるもの、第1
層、第2層、第3層、第4層がそれぞれ下引層、
電荷発生層、電荷輸送層、保護層、或いは下引
層、電荷輸送層、電荷発生層、保護層であるもの
等が挙げられる。この場合下引層はアクリル系、
メクアクリル系、塩化ビニル系、酢酸ビニル系、
エポキシ系、ポリウレタン系、フエノール系、ポ
リエステル系、アルキツド系、ポリカーボネート
系、シリコン系、メラミン系、塩化ビニル・酢酸
ビニル共重合体、塩化ビニル・酢酸ビニル・無水
マレイン酸共重合体等の各種樹脂類で形成するこ
とができ、電荷発生層は例えばモノアゾ色素、ジ
スアゾ色素、トリスアゾ色素などのアゾ系色素、
ペリレン酸無水物、ペリレン酸イミドなどのペリ
レン系色素、インジゴ、チオインジゴ、などのイ
ンジゴ系色素、アンスラキノン、ビレンキノンお
よびフラパンスロン類などの多環キノン類、キナ
クリドン系色素、ビスベンゾイミダゾール系色
素、インダスロン系色素、スクエアリリウム系色
素、金属フタロシアニン、無金属フタロシアニン
などのフタシロアニン系顔料、ピリリウム塩色
素、チアピリリウム塩色素とポリカーボネートか
ら形成される共晶錯体等、公知各種の電荷発生物
を適当な結着剤と共に溶媒中に溶解或いは分散
し、塗布することによつて形成することができ
る。
また電荷輸送層は例えばトリニトロフルオレノ
ンあるいはテトラニトロフルオレノンなどの電子
を輸送しやすい電子受容性物質のほかポリ−N−
ビニルカンバゾールに代表されるような複素環化
合物を側鎖に有する重合体、トリアゾール誘導
体、オキサジアゾール誘導体、イミダゾール誘導
体、ピラゾリン誘導体、ポリアリールアルカン誘
導体、フエニレンジアミン誘導体、ヒドラゾン誘
導体、アミノ置換カルコン誘導体、トリアリール
アミン誘導体、カルバゾール誘導体、スチルベン
誘導体、フエノチアジン誘導体等各種公知の正孔
を輸送しやすい電荷輸送物質を適当な結着剤と共
に溶媒に溶解し、塗布、乾燥して形成することが
できる。
上記の結着剤としては、例えばポリカーボネー
ト、ポリエステル、メタクリル樹脂、アクリル樹
脂、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポリ
スチレン、ポリビニルアセテート、スチレン系共
重合樹脂(例えばスチレン−ブタジエン共重合
体、スチレンメタクリル酸メチル共重合体、アク
リロニトリル系共重合樹脂(例えば塩化ビニリデ
ン−アクリロニトリル共重合体等)、塩化ビニル
−酢酸ビニル共重合体、塩化ビニル−酢酸ビニル
−無水マレイン酸共重合体、シリコン樹脂、シリ
コン−アルキツド樹脂、フエノール樹脂(例えば
フエノールホルムアルデヒド樹脂、m−クレゾー
ル−ホルムアルデヒド樹脂等)、スチレン−アル
キツド樹脂、ポリ−N−ビニルカルバゾール、ポ
リビニルブチラール、ポリビニルフオルマール、
等のフイルム形成性高分子重合体が好ましい。
導電性基体の形状、材質等は特に限定されない
がアルミニウム等で作製された同筒状のものが好
ましく用いられる。
また保護層は前記電荷輸送性物質と結着剤とし
てポリウレタン、ポリエチレン、ポリプロピレ
ン、アクリル樹脂、メタクリル樹脂、塩化ビニル
樹脂、酢酸ビニル樹脂、エポキシ樹脂、フエノー
ル樹脂、ポリエステル樹脂、フエノール樹脂、ポ
リエステル樹脂、ポリカーボネート樹脂、シリコ
ン樹脂、メラミル樹脂等、並びにこれらの樹脂の
繰り返し単位のうち2つ以上を含む共重合体樹脂
等によつて形成することができる。
本発明の感光体に用いられる導電性の基体は導
電性を有する金属例えばアルミニウム等を用いて
つくることが好ましく、またその表面に導電性の
被膜、例えばアルミニウム粉等の金属粉末、カー
ボン粉末、酸化錫粉末、酸化チタン粉末等を含む
被膜等を設けたものであつてもよい。またフイル
ム、紙等にアルミニウム等の金属を蒸着あるいは
ラミネートしたものも好適に用いられる。
導電性基体に前記のような複数の塗設層を塗布
するには浸漬法によることが好ましい。第2図は
浸漬法による塗布の工程を示す断面図である。
塗布液21中に上端を閉鎖され下端が開口され
ている円筒状の基体22を沈め(第2図A→B)
徐々に引き上げ(第2図C)て導電性基体の外周
面に塗布液の塗層21′を形成せしめ乾燥する。
23は塗布液の容器であり、24は基体を保持、
移動させるロボツトアームの先端の基体保持具で
ある。複数の塗布層を重層するにはその都度塗布
液の組成を変えて前記の操作を繰返えせばよい。
この方法によつて得られる塗層の上端は基体が
最も深く浸漬されたときの液面の位置aによつて
決まり容器23内の塗布液21の量、或いは基体
22の浸漬位置を変化することによつて調整可能
である。したがつて複数層の塗布を行なう際、各
層ごとに塗布時の基体の位置、或いは液量を変え
て液面位置aを調整することにより第1図のよう
な層の端部構造を有する本発明の感光体を容易に
作成することができる。
また第4図のように塗布液溜め41からギヤポ
ンプ42を介して塗布液43を塗布液槽44内に
送り込み、あらかじめ塗布液槽44内に固定して
おいた導電性基体1を浸漬し、その後塗布液槽4
4からギヤポンプ42によつて所定の速度で液面
が低下するように塗布液を塗布液溜め41に戻す
方法によつても塗布を行なうことができる。この
場合塗布液の送り込み量で塗設槽の端部の位置を
調整することができる。
基体の下端は液圧により図のように塗布液が内
部に若干侵入するため内筒の外周より内面にかけ
て連続した塗層が形成される。本発明による第2
図Aのような端部を形成するには塗布の都度塗布
直後に一定幅で基体外周を拭い塗層を除去するよ
うにし、除去する幅を各層の部分が所定の関係位
置となるようにすればよい。また除去を行はない
場合塗設層の端部は第2図Dの状態となり、いづ
れの場合も実用に適した感光体が得られる。
以下実施例によつて本発明を具体的に説明する
が本発明の実施態様はこれに限定されるものでは
ない。
〔実施例〕
下記へ組成の塗布液を準備した。
(1) 下引層塗布液 エスレツクMF−10、積水化学(株) 3g メチルエチルケトン 100ml (2) 電荷発生層塗布液 ポリカーボネート(L−1250、帝人化成
(株)) 5g 4,10−ジブロムアンスアンスロン 5g 1,2−ジクロロエタン 100ml (3) 電荷輸送層塗布液 ポリカーボネート(L−1250、帝人化成
(株)) 5g 1,1−ビス(4−N,N−ジベンジルアミ
ノ− 2−メチルフエニル)ノルマルブタン 5g 1,2−ジクロロエタン 100ml (4) 保護層塗布液 アクリデイツクA−851(大日本インキ化学工
業社製) 10g コロネート2030(日本ポリウレタン工業社製)
6.8g 1,2−ジクロロエタン 70ml 1,1−ビス(4−N,N−ジベンジルアミ
ノ−2− メチルフエニル)ノルマルブタン 7.8g 外径100mm、長さ350mmのアルミニウム製基体を
用意し浸漬法により基体側より下引層、電荷発生
層、電荷輸送層の順序に重層塗布して感光体No.1
〜No.4また更に保護層を重ねた4層の感光体No.5
〜6を作成した。但し各試料毎に塗布時の浸漬位
置を調整し基体の閉塞側の塗設層端部の状態を試
料No.1は第1図A、試料No.2は第1図B、試料No.
5は第1図Cとなるようにした。
試料No.3,No.4,No.6は対比試料として前記端
部の状態を本発明に適合しない第5図A,B及び
Cの通りに作成した。本実施例では図中の1は導
電性基体、2は下引層、3は電荷発生層、4は電
荷輸送層、5は保護層ということになる。各層端
部間のいずれはいづれも約2mmとした。
各試料とも基体開口部側の塗設層端部も塗布毎
に拭い基体閉塞側の端部と同一構造とした。
各試料の感光層の耐剥離性を評価するため、感
光層の端部付近にカツターで1mm間隔の格子状の
刻み目をつけセロフアンテープを貼付けた後引剥
す試験を行ない次の結果を得た。
試料No.1,No.2,No.5:感光層の剥離は認めら
れなかつた。
試料No.3,No.6:電荷発生層の表層が一部から
剥離した。
試料No.4:下引層の無い部分の電荷発生層、電
荷輸送層から剥離しそれに伴つて内側部分に
も若干の剥離が発生した。
この結果から本発明による感光体が耐剥離性の
面で極めてすぐれていることが明らかとなつた。
〔発明の効果〕
前記実施例に明らかなように、本発明による電
子写真感光体は感光層の端部より発生する感光層
の剥離に対し強い耐性を有してをり感光層の剥離
に起因する故障の発生がないため、長期間にわた
り安定に使用することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による電子写真感光体の断面
図。第2図は基体開口部側の好ましい塗設層の状
態を示す断面図。第3図,第4図は浸漬塗布の概
要図。第5図は実施例で作成した対比感光体の感
光層端部の断面図である。 1……導電性基体、2……第1層、3……第2
層、4……第3層、5……第4層。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 導電性基体上に重層された複数の塗設層を有
    する電子写真感光体において、該電子写真感光体
    の塗設層の最上層及び最下層以外の、塗設層の端
    部が、前記最上層及び最下層の端部より内側に位
    置していることを特徴とする電子写真感光体。
JP1049285A 1985-01-22 1985-01-22 電子写真感光体 Granted JPS61169851A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1049285A JPS61169851A (ja) 1985-01-22 1985-01-22 電子写真感光体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1049285A JPS61169851A (ja) 1985-01-22 1985-01-22 電子写真感光体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61169851A JPS61169851A (ja) 1986-07-31
JPH0453306B2 true JPH0453306B2 (ja) 1992-08-26

Family

ID=11751678

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1049285A Granted JPS61169851A (ja) 1985-01-22 1985-01-22 電子写真感光体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61169851A (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63178240A (ja) * 1987-01-19 1988-07-22 Mitsubishi Paper Mills Ltd 電子写真感光体
JPS63195842A (ja) * 1987-02-09 1988-08-12 Mitsubishi Kasei Corp 情報記録デイスクの組立て方法
JP3010199B2 (ja) * 1988-07-19 2000-02-14 株式会社半導体エネルギー研究所 光導電体
MXPA02012321A (es) * 2001-12-21 2004-12-13 Canon Kk Elemento fotosensible electrofotografico, cartucho del proceso y aparato electrofotografico.
MXPA02012553A (es) * 2001-12-21 2004-09-03 Canon Kk Miembro electrofotografico fotosensible, cartucho de proceso y aparato electrofotografico.
US7759034B2 (en) 2005-11-29 2010-07-20 Kyocera Corporation Electrophotographic photosensitive member, method of producing the same and image forming apparatus
JP6624824B2 (ja) * 2014-08-25 2019-12-25 キヤノン株式会社 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP6660163B2 (ja) * 2014-12-26 2020-03-11 キヤノン株式会社 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49104636A (ja) * 1973-02-06 1974-10-03
JPS5419297A (en) * 1977-07-07 1979-02-13 Ver Edelstahlwerke Ag Cutter shaft for use in chip exhaust working machine
JPS5782839A (en) * 1980-11-12 1982-05-24 Canon Inc Electrophotographic receptor
JPS57101843A (en) * 1980-12-17 1982-06-24 Canon Inc Electrophotographic receptor
JPS59184359A (ja) * 1983-04-04 1984-10-19 Canon Inc 電子写真感光体

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49104636A (ja) * 1973-02-06 1974-10-03
JPS5419297A (en) * 1977-07-07 1979-02-13 Ver Edelstahlwerke Ag Cutter shaft for use in chip exhaust working machine
JPS5782839A (en) * 1980-11-12 1982-05-24 Canon Inc Electrophotographic receptor
JPS57101843A (en) * 1980-12-17 1982-06-24 Canon Inc Electrophotographic receptor
JPS59184359A (ja) * 1983-04-04 1984-10-19 Canon Inc 電子写真感光体

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61169851A (ja) 1986-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7572561B2 (en) Imaging member
JPH0453306B2 (ja)
US7846629B2 (en) Imaging member
JP4790932B2 (ja) 電子写真画像形成部材
EP0585668A1 (en) Photoconductors employing sensitized extrinsic photogenerating pigments
US5788774A (en) Substrate coating assembly employing a plug member
US7579125B2 (en) Imaging member
JPH02146049A (ja) 電子写真感光体
JP2004045997A (ja) 電子写真方法及び電子写真画像形成装置
JPS61153657A (ja) 電子写真感光体
JPH0441815B2 (ja)
JP3644975B2 (ja) 電子写真感光体
JP2002229228A (ja) 電子写真感光体、該電子写真感光体を有するプロセスカートリッジ及び電子写真装置
JPH0527456A (ja) 感光体及びその製造方法
JP4159625B2 (ja) エンドレスベルト状電子写真感光体
JPH10133399A (ja) 電子写真感光体の製造方法
JP2000267320A (ja) エンドレスベルト状電子写真感光体
JPH04267260A (ja) 感光体の製造方法
JPS62254156A (ja) 電子写真感光体の製造方法
JPH02232658A (ja) 電子写真感光体
JPH01106065A (ja) 感光体及びその製造方法
JPH1138653A (ja) 電子写真感光体用塗布組成物、電子写真感光体及びその製造方法
JPH05119485A (ja) 電子写真感光体
JPH0566589A (ja) 電子写真感光体
JPH1048857A (ja) 電子写真感光体