JPH0452475A - 解凍室付冷蔵庫 - Google Patents

解凍室付冷蔵庫

Info

Publication number
JPH0452475A
JPH0452475A JP16212290A JP16212290A JPH0452475A JP H0452475 A JPH0452475 A JP H0452475A JP 16212290 A JP16212290 A JP 16212290A JP 16212290 A JP16212290 A JP 16212290A JP H0452475 A JPH0452475 A JP H0452475A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thawing
temperature
chamber
heater
refrigerator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16212290A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Nakamura
淳 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Refrigeration Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Refrigeration Co filed Critical Matsushita Refrigeration Co
Priority to JP16212290A priority Critical patent/JPH0452475A/ja
Publication of JPH0452475A publication Critical patent/JPH0452475A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は冷凍食品を解凍する解凍室付冷蔵庫に関するも
のである。
従来の技術 従来より冷凍食品の解凍に対して加熱ヒータを用いる例
が知られている。例えば、特公昭48−25414号公
報に示される例がそれであり、以下第7図、第8図に従
い説明する。
1は解凍箱であり、金属又は合成樹脂等で箱状に形成し
た外箱2と、前記外箱2の内側に適当な間隙を配して設
けた熱伝導率の良好なアルミ等の金属製の内箱3で構成
されている。4は線状の加熱ヒータであり、前記解凍箱
1の底面部は疎に、上面部は密になるようにしてアルミ
箔6によって前記内箱3に熱伝導的に密接されている。
6は前記外箱2.アルミ箔5間に介在させた断熱材であ
る。
かかる構成において、解凍箱1の底面に解凍食品7を載
置して解凍作用を開始すると、加熱ヒタ4の加熱−によ
って内箱3の全周より熱が加えられ、はぼ均一に被解凍
食品子を加熱し、解凍を行なわせることが特徴となって
いる。
発明が解決しようとする課題 しかし、この様な構成では解凍箱1の底面部からは、熱
伝導により被解凍食品7の底面部に熱が伝わり底面部の
解凍は可能であるものの、解凍箱1の上面及び側面部か
らの被解凍食品7への放射熱の効果は、加熱ヒータ4か
ら内箱3を介してほとんどなく、解凍箱1内に暖められ
た空気の対流による伝熱によってのみ加熱が行なわれる
。このため、被解凍食品7の中心部と表面部との解凍む
らが大きくなり易く又、解凍時間も長くかかるという問
題点や、解凍終了後そのまま食品を放置しておくと、特
に魚肉等の生ものでは雰囲気温度が高いことによる変質
が生じるため、解凍終了を使用者が監視して処理する必
要があり、安心して使用出来ないという問題点があった
本発明は上述した問題点を解消するものであり、解凍む
らが少なく、短時間で解凍可能な解凍室を特に冷蔵庫内
に付与することを目的としている。
課題を解決するための手段 上記課題を解決するために本発明の解凍室付冷蔵庫は、
解凍室の近傍に加熱ヒータを設け、父上部空間には通風
路を形成して解凍室入口に設けた冷気流入量調節用のダ
ンパーサーモに連通させるとともに通常の解凍中は加熱
ヒータの通電制御をし、ダンパーサーモを強制的に開放
させると同時に冷却用送風機の連続運転制御を行なわせ
、非解凍時及び解凍中に冷凍室内温度が上昇し冷凍室温
度検知手段が設定温度以上を検知した時は加熱ヒータへ
の通電及びダンパーサーモの強制開放と送風機の連続運
転制御を停止し、解凍室を冷蔵温度と冷凍温度の間の第
3の温度帯に維持させる解凍制御装置を設けるものであ
る。
作   用 本発明は上記した構成によって、通常解凍時は解凍室近
傍に設けた加熱ヒータからの伝熱加熱が行なわれて被解
凍食品が熱吸収される。又、同時に解凍中はダンパーサ
ーモが開き、冷却用送風機が連続運転となり上部空間の
通風路を介して被解凍食品に対して均等に冷気が供給さ
れ食品表面のは加熱ヒータの伝熱を停止して食品表面温
度上昇を抑制する。更に解凍終了後はダンパーサーモの
温調作用により自動的に食品温度は冷蔵温度と冷]凍温
度の間の第3の温度帯に維持されて保冷されるものであ
る。
実施例 以下本発明の一実施例の解凍室付冷蔵庫について第1図
から第6図に従い説明する。
8は冷蔵庫本体で外箱9.内箱10及びこれら両箱9,
10間に充填された断熱材11により構成されている。
12は冷蔵庫本体8内を上下に区画する区画壁であり、
前記区画壁12の上部に冷凍室13.下部に冷蔵室14
が区画形成されている。
16は前記冷蔵室14内の上部の一区画に設けた解凍室
である。16は前記冷蔵室本体8の底部後方に設けた冷
凍サイクルの圧縮機、17は前記冷凍室13の背面に収
めた冷却器である。18は前記冷却器17で冷却された
冷気を前記冷凍室13゜冷蔵室14.解凍室15内の強
制通風させるだめの送風機、19.20は前記冷蔵室1
4.解凍室16の入口に設けて電気的入力で冷気流入量
を調節するダンパーサーモであり、その構成を解凍室1
6用のダンパーサーモ20を例にとって説明すると、2
1は電磁コイル、22は前記電磁コイル21の内心部を
電磁作用の有無によって上下するプランジャー、23は
前記プシンジャー22に接合されたロッド、24は冷気
通路を開閉するダンパーであり、前記電磁コイル21へ
の通電時に電磁作用を前記ロッド23が押し上けられて
前記ダンパー24が開放され、通電が断たれると前記ロ
ッド23は下方に落下して前記ダンパー24が閉成する
様に構成されている。
25.26は前記送風機18からの冷気を前記冷蔵室1
4.解凍室16に導く吐出ダクト、27゜28は夫々前
記冷蔵室14.解凍室16内を冷却した冷気を前記冷却
器17に戻すための吸込ダクトである。又、29.30
.31は夫々前記冷凍室13.冷蔵室14.解凍室15
内の温度を検知する温度検知手段である。
次に前記解凍室15の詳細構成について説明する。
32は合成樹脂製の外箱、33は前記外箱32の内面に
設置して外周を囲む断熱材である。34け前記解凍室1
6内の上部に設けた上節熱ヒータであり、ヒータ線36
を封入したガラス管36の表面に硅素等を主成分とする
セラミック塗料層37を焼付は塗装し約5μm以上の遠
赤外線を有効に放射する様構成されている。この上加熱
と−−タ34は耐熱性の高い合成樹脂製のホルダー38
を介してドーム状に形成したアルミニウム等の金属製の
反射板39より垂下支持されている。また前記反射板3
9は解凍室16内の両側壁、奥壁を構成する内箱部分も
一体に形成したものとしており、更に天面ドーム部両側
の乎面部には多数の通風孔40を形成している。次に、
41はアルミニウム等金属製の底面板であり、その裏面
に線状の下脚熱ヒータ42がアルミ箔43等により熱伝
導的に密着固定されている。44は前記底面板41上に
着脱自在に設置される解凍皿であり、被解凍食品46を
載置するアルミニウム等金属製の皿46と外周を囲む合
成樹脂製の枠体47により構成されている。48は前記
反射板39の下方に一定の間隔をおいて固定設置した火
傷防止用の防護網であり、49は解凍室16の前面開口
部を開閉する扉である。また、60は前記反射板39の
裏面突間に形成した通風路であり、吐出口51を介して
前記ダンパーサーモ20に連通している。62は解凍室
16内の奥壁に形成した吸込口であり前記吸込ダクト2
8に連通している。63は前記冷蔵庫本体8の外殻前面
に設けた解凍スイッチである。
次に第6図の機能ブロック図について説明する。
29は冷凍室温度検知手段であり、冷凍室13の温度が
設定温度T1(例えば−18℃)より高いとaよりH4
gh信号(以下“H″と呼ぶ)を、低いとLow信号(
以下1L″と呼ぶ)を圧縮機駆動手段64と送風機駆動
手段66に入力し、冷凍室13の温度が設定温度T2(
例えば0℃)より低いとbよりII H#を、高いとL
jをタイマ66へ出力するよう構成されている。67は
解凍制御装置で、前記タイマ66と、解凍室温度検知手
段31で構成されている。
解凍スイッチ63をONすると、タイマ66は冷凍室温
度検知手段29のbから1H″を入力している時は、C
より一定時間(例えば30分間)1H”を送風機駆動手
段56とダンパーサーモ駆動手段68に出力し、dより
一定時間(30分間)、一定周期の@H1と1L”のパ
ルス信号(例えばw Hsを4分、′L′を1分の周期
。)を上節熱ヒータ・下脚熱ヒータ駆動手段69に出力
する。
又、冷凍室温度検知手段29のbからt L 31を入
力するとCより1L1を送風機駆動手段66とダンパー
サーモ駆動手段68に出力し、dより1Ljlを上節熱
ヒータ・下脚熱ヒータ駆動手段69へ出力する。
解凍室温度検知手段31は解凍室16の温度が設定温度
(約−3℃のパーシャルフリ〜ジング温度)より高いと
w Hsを、低いと5L”をダンパーサーモ駆動手段6
8に入力する。
圧縮機駆動手段64は冷凍室温度検知手段29から”H
”が入力されると、圧縮機16を運転し、II L a
が入力されると圧縮機16の運転を停止する。
送風機駆動手段66は冷凍室温度検知手段29及びタイ
マ66のCのどちらか一方力lらでも1H″が入力され
ると送風機18を運転し、いずれもから”L″が入力さ
れると送風機18の運転を停止する。
ダンパーサーモを駆動手段68はタイマ66のC及び解
凍室温度検知手段31のどちらか一方からでも”H”が
入力されるとダンパーサーモ2゜のダンパー24が開放
するように電磁コイル21へ通電し、いずれもから1L
”が入力されると電磁コイル21への通電を停止する。
上節熱ヒータ・下脚熱ヒータ駆動手段69はりイマ66
のdから“H#が入力されると上扉熱ヒータ34及び下
扉熱ヒータ42へ通電し、II L jが入力されると
通電を停止する。
かかる構成において、第6図のフローチャートにて動作
を説明すると、通常冷却時においてはステップ101に
て冷凍室13の温度が設定温度TI(−18℃)より高
いか否かを判断し、高ければ冷凍室温度検知手段29は
圧縮機駆動手段64と送風機駆動手段66にaより”H
″を出力し、ステップ102にて圧縮機16と送風機1
8を運転させ、低ければ圧縮機駆動手段54と送風機駆
動手段65にこより11 L mlを出力し、ステップ
103にて圧縮機16と送風機18を停止させる。
次に解凍時の作用に付いて述べる。先ず、解凍しようと
する被解凍食品46を解凍トレイ44上に載置して解凍
室16内の底面板41上に設置した上で、解凍スイッチ
63を投入する。ステップ104にて解凍スイッチ63
がONされているか否かを判断し、ONされていればス
テップ105にて冷凍室13の温度が設定温度T2より
低いか否かを判別し、低ければ冷凍室温度検知手段29
のbよりタイマ66へ′″H1を出力し、ステップ10
6にてタイマ66のCより一定時間(30分間)1H”
を送風機駆動手段66とダンパーサーモ駆動手段68に
出力し、ステップ107にて送風機18を運転し、ダン
パーサーモ20を開放する。
更に、ステップ10Bにてタイマ66のdより一定時間
(30分間)、一定周期のH′と1L’のパルス信号(
1H1を4分、′L”を1分の周期。)を上扉熱ヒータ
・下節熱ヒータ駆動手段59に出力し、ステップ109
にてタイマ66の出力が1H″か“Llか判断する。H
1ならば、ステップ110にて上扉熱ヒータ34及び下
扉熱ヒータ42へ通電し、”L”ならば、ステップ11
1にて上扉熱ヒータ34及び下扉熱ヒータ42への通電
を停止する。すなわち、30分間の解凍中に冷凍室13
の温度が設定温度T2(0℃)より低ければ、解凍中は
送風機18を連続運転しダンパーサーモ2゜を連続開放
すると共に、上扉熱ヒータ34及び下加熱ヒ−142を
40分0N11分OFF (7)通電率で通電させるこ
とにより、被解凍食品46に対して上面からは上扉熱ヒ
ータ34からの加熱が行われ、底面からは下扉熱ヒータ
42による加熱が同時に行われる。この加熱作用と同時
に解凍中、ダンパー24が強制的に開放されて送風機1
8で強制送風された冷気が吐出ダクト26を介して吐出
口61より解凍室16内上部の通風路60内に流入する
。通風路60内に流入した冷気は反射板39に形成した
多数の通風孔40より下方へ吐出され、被解凍食品46
の表面を均等に冷却する。
この作用によって被解凍食品46け表面部の温度上昇が
抑制されることになり、結果として中心部と表面部との
温度差の小さい解凍むらの少ない解凍が実現できる。又
、反射板39が通風路6o内に露出しているため本来相
当な高温となる反射板39自体や周辺部材の温度が冷却
されて低下し安全上も好都合となる。尚、解凍室15内
に流入した冷気は冷却作用後、奥面に開口した吸込口6
2より吸込ダクト28を介して冷却器17の方に回収さ
れる。
又、ステップ105にて冷凍室13の温度が設定温度T
2(0℃)より高ければ冷凍室温度検知手段29のbよ
りタイマ56へ”L”を出力し、ステップ112にて解
凍室16の温度が設定温度(約−3℃のパーシャルフリ
ージング温度)より高いか否かを判断し、高ければ解凍
室温度検知手段31からH″をダンパーサーモ駆動手段
68へ出力し、ステップ113にてダンパーサーモ20
を開放し、低ければ解凍室温度検知手段31から+1 
L jをダンパーサーモ駆動手段68へ出力し、ステッ
プ114にてダンパーサーモ20を閉成する。
このように冷蔵庫8が高温環境下で使用され、且つ被冷
凍及び被冷蔵食品の出し入れ頻度が極度に高かったり、
高温の食品を多量に冷凍・冷蔵しようとした場合や冷蔵
庫8が据え付けられて電源が投入された直後などにおい
ては、圧縮機16及び送風機18が連続運転状態となる
が、通常の冷却安定状態になるまでの間は冷凍室13の
温度が−時的に高温(0℃以上)になることがわかる。
このような場合には、解凍室16−\供給する冷気温度
も通常状態より高くなり所望の解凍作用が得られなくな
るため、この際の解凍は、上扉熱ヒータ34及び下加熱
ヒータ42への通電を停止し、解凍室16内は生鮮食品
の保存に適した冷蔵温度と冷凍温度の間の第3の温度帯
、すなわち約−3℃のパーシャルフリージング温度帯に
温調維持される。又、解凍による発熱負荷が発生しない
ので、冷凍庫本来の冷却作用自体への影響もなく通常の
冷却安定状態に早く復帰でき、他室への熱影響も抑える
ことが出来る。
又、非解凍時における解凍室16内の制御は、ステップ
104にて、解凍スイッチ53がOFFならば以下前記
フローと同様にステップ112゜113.114にてダ
ンパーサーモ20の開放と閉成を繰返し制御する。
このように非解凍時においても、解凍室16内は生鮮食
品の保存に適した冷蔵温度と冷凍温度の間の第3の温度
帯、すなわち約−3℃のノ(−シャルフリーシング温度
帯に温調維持される。
又、解凍終了後も通常冷却時と同様に解凍室温度検知手
段31の検知温度に基づき、解凍室16内は温度制御さ
れる。このため解凍後の被解凍食品4tsは約−3°C
のパーシャルフリージング温度帯に安定するよう直ちに
冷却されることになシ、解凍終了後そのまま放置してお
いても、魚、肉類等生物の保存に適した約−3°Cのパ
ーシャルフリージング温度帯で保存されているため従来
のように使用者が解凍の終了を監視して即座に処理する
手間もなく安心して解凍が行え、又解凍終了後任意の時
間に被解凍食品45i利用できることになり極めて使い
勝手がよい。
発明の効果 以上のように本発明の解凍室付冷蔵庫によると次のよう
な効果が得られる。
(1)解凍中は解凍室近傍に設けた加熱ヒータからの加
熱と同時に強制通風用の送風機を連続運転させ解凍室ダ
ンパーサーモを強制開放させるので、解凍室の上部空間
に形成した通風路よυ被解凍食品に対して冷気を降下流
入させるため、被解凍食品の表面部が均等に冷却され更
に温度上昇が抑制されて解凍むらの少ない解凍が実現で
きる。
(2)解凍中、本来なら高温になる周辺部材は通風路に
露出して冷却されるため温度低下して安全上も好都合で
ある。
(3)冷蔵庫が高温環境下で使用され、且つ被冷凍及び
被冷蔵食品の出し入れ頻度が極度に高かったり、高温の
食品を多量に冷凍・冷蔵しようとした場合や冷蔵庫が据
え付けられて電源が投入された直後などにおいて、通常
の冷却安定状態になるまでの間に冷凍室内が一時的に高
温(0°C以上)になる際の解凍では、加熱ヒータへの
通電を停止し、解凍室内は生鮮食品の保存に適し几冷蔵
温度と冷凍温度の間の第3の温度帯、すなわち約−3゛
Cのパーシャルフリージング温度帯に温調維持される。
又、解凍による発熱負荷が発生しないので、冷蔵庫本来
の冷却作用自体への影響もなく通常の冷却安定状態に早
く復帰でき、他室への熱影響が抑えることが出来る。
(4)解凍終了後も通常冷却時と同様に、解凍室内は第
3の流度帯、すなわち約−3°Cのノく−シャルフリー
ジング温度帯に温調維持されるため、解凍後の被解凍食
品はパーシャルフリージング温度帯に安定するよう直ち
に冷却されることになり、解凍終了後そのまま放置して
おいても、魚、肉類等生物の保存に適したパーシャルレ
フリジング温度帯で保存されているため従来のように使
用者が解凍の終了を監視して即座に処理する手間もなく
安心して解凍が行え、又解凍終了後任意の時間に被解凍
食品を利用できることになシ極めて使い勝手がよい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す解凍室付冷蔵庫の解凍
室の斜視図、第2図は同第1図の解凍室のA−A’線に
おける断面図、第3図は同第1図の解凍室を備えた解凍
室付冷蔵庫の縦断面図、第4図は同第1図の解凍室の入
口に設は几ダンノクーサーその拡大断面図、第5図は同
第3図の解凍室付冷蔵庫の機能ブロック図、第6図は同
第3図の解凍室付冷蔵庫の解凍作用を示すフローチャー
ト、第7図は従来例を示す解凍箱の斜視図、第8図は同
第7図の解凍箱のB−B’線における断面図である。 13・・・・・・冷凍室、14・・・・・・冷蔵室、1
5・・・・・・解凍室、16・・・・・・圧縮機、17
・・・・・・冷却器、18・・・・・・送風機、2o・
・・・・・ダンパーサーモ、29・・・・・・冷凍室温
度検知手段、34・・・・・・上加熱ヒータ、42・・
・・・・下加熱ヒータ、49・・・・・・扉、50・・
・・・・通風路、57・・・・・・解凍制御装置。 代理人の氏名 弁理士 粟 野 重 孝 ほか1名閘凍 JニアIO 底面 1加 袖阿 通想 室 絆 じ 籾 ?j )◆ 肖 路 第 図 13−−−ンfi−室 に−−冷 畝 室 第 図 ?0 ジ ン ノf す

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 冷凍室と、冷蔵室と、外周を断熱材で囲み前面開口部に
    開閉自在の扉を設けた解凍室と、冷凍サイクルの圧縮機
    と、冷却器と、前記冷却器により冷却された空気を前記
    冷凍室、冷蔵室、解凍室に強制通風させる送風機と、前
    記冷凍室内の温度を検知する温度検知手段と、前記解凍
    室近傍に設けた加熱ヒータと、前記解凍室の入口に設け
    て冷気流入量を調整するダンパーサーモと、前記ダンパ
    ーサーモより連通し前記解凍室の上部空間に形成した通
    風路と、解凍中は前記加熱ヒータへの通電制御を行い且
    つ前記ダンパーサーモを強制的に開放させ前記送風機を
    連続運転させると共に、非解凍時及び前記冷凍室温度検
    知手段が設定温度より高い温度を検知した時の解凍中に
    、前記加熱ヒータへの通電及び前記ダンパーサーモの強
    制開放と前記送風機の連続運転制御を停止し、前記解凍
    室を冷蔵温度と冷凍温度の間の第3の温度帯に維持させ
    る解凍制御装置とより成る解凍室付冷蔵庫。
JP16212290A 1990-06-20 1990-06-20 解凍室付冷蔵庫 Pending JPH0452475A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16212290A JPH0452475A (ja) 1990-06-20 1990-06-20 解凍室付冷蔵庫

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16212290A JPH0452475A (ja) 1990-06-20 1990-06-20 解凍室付冷蔵庫

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0452475A true JPH0452475A (ja) 1992-02-20

Family

ID=15748460

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16212290A Pending JPH0452475A (ja) 1990-06-20 1990-06-20 解凍室付冷蔵庫

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0452475A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58104689A (ja) * 1981-12-16 1983-06-22 Nippon Kokan Kk <Nkk> 水銀含有水溶液の処理方法
JP2002090052A (ja) * 2000-09-19 2002-03-27 Matsushita Refrig Co Ltd 低温調理方法とその装置
JP2002119224A (ja) * 2000-10-12 2002-04-23 Matsushita Refrig Co Ltd 温度変動調理方法と冷凍冷蔵庫
WO2002101306A1 (fr) * 2001-06-11 2002-12-19 Matsushita Refrigeration Company Refrigerateur
JP2016223726A (ja) * 2015-06-02 2016-12-28 三菱電機株式会社 冷蔵庫
TWI701415B (zh) * 2018-06-06 2020-08-11 日商三菱電機股份有限公司 冰箱

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58104689A (ja) * 1981-12-16 1983-06-22 Nippon Kokan Kk <Nkk> 水銀含有水溶液の処理方法
JP2002090052A (ja) * 2000-09-19 2002-03-27 Matsushita Refrig Co Ltd 低温調理方法とその装置
JP2002119224A (ja) * 2000-10-12 2002-04-23 Matsushita Refrig Co Ltd 温度変動調理方法と冷凍冷蔵庫
WO2002101306A1 (fr) * 2001-06-11 2002-12-19 Matsushita Refrigeration Company Refrigerateur
CN1318814C (zh) * 2001-06-11 2007-05-30 松下冷机株式会社 冰箱
JP2016223726A (ja) * 2015-06-02 2016-12-28 三菱電機株式会社 冷蔵庫
TWI701415B (zh) * 2018-06-06 2020-08-11 日商三菱電機股份有限公司 冰箱

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0452475A (ja) 解凍室付冷蔵庫
JPH0755319A (ja) 冷蔵庫
JP2851683B2 (ja) 解凍室付冷蔵庫
JP2763623B2 (ja) 解凍室付冷蔵庫
JP2809813B2 (ja) 解凍室付冷蔵庫
JP2809830B2 (ja) 解凍室付き冷蔵庫
JP2851688B2 (ja) 解凍室付き冷蔵庫
JP2763622B2 (ja) 解凍室付冷蔵庫
JPH0452476A (ja) 解凍室付冷蔵庫
JP2815459B2 (ja) 解凍室付き冷蔵庫
JPH0428990A (ja) 電気冷蔵庫
JPH0445381A (ja) 解凍室付冷蔵庫
JPH05141858A (ja) 解凍室付冷蔵庫
JP2892710B2 (ja) 解凍室付冷蔵庫
JPS58208574A (ja) 冷気強制循環式冷凍冷蔵庫
JPH03134476A (ja) 解凍室付冷蔵庫
JPH03175252A (ja) 解凍室付き冷蔵庫
JPH0445380A (ja) 解凍室付冷蔵庫
JP3313157B2 (ja) 解凍制御装置
JP2962367B2 (ja) 解凍室付き冷蔵庫
JPH03129283A (ja) 解凍室付冷蔵庫
JPH0445379A (ja) 解凍室付冷蔵庫
JPH0498072A (ja) 解凍室付き冷蔵庫
JPH0593569A (ja) 解凍室付き冷蔵庫
JPH03267675A (ja) 蓄冷型保冷庫