JPH0452453B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0452453B2
JPH0452453B2 JP58036907A JP3690783A JPH0452453B2 JP H0452453 B2 JPH0452453 B2 JP H0452453B2 JP 58036907 A JP58036907 A JP 58036907A JP 3690783 A JP3690783 A JP 3690783A JP H0452453 B2 JPH0452453 B2 JP H0452453B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silver
group
mol
layer
emulsion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58036907A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59162546A (ja
Inventor
Hideaki Sato
Morio Yagihara
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP58036907A priority Critical patent/JPS59162546A/ja
Priority to DE3408329A priority patent/DE3408329C2/de
Publication of JPS59162546A publication Critical patent/JPS59162546A/ja
Priority to US06/775,959 priority patent/US4680257A/en
Publication of JPH0452453B2 publication Critical patent/JPH0452453B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/06Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein with non-macromolecular additives
    • G03C1/30Hardeners
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/06Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein with non-macromolecular additives
    • G03C1/34Fog-inhibitors; Stabilisers; Agents inhibiting latent image regression
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/26Silver halide emulsions for subtractive colour processes

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明はハロゲン化銀写真感光材料に関し、特
に潜像の保存製が改良されたハロゲン化銀カラー
写真感光材料に関する。 ハロゲン化銀写真法によつて画像を形成するた
めには、潜像を生成する為の撮影露光のプロセス
と、生成した潜像を銀画像もしくは色素画像に変
換する為の現像処理プロセスの2つのプロセスが
必要なことはよく知られている。 (たとえば、Mees,James著、The Theory
of the photographic process 参照) 撮影露光による潜像の生成は化学的にはハロゲ
ン化銀結晶のきわめて微妙な変化であり、潜像自
体は本質的に不安定な性質を持つている。従つ
て、潜像は、露光から現像までの時間の経過に従
つて減衰したり、あるいは補力を受けたりし易い
性質を持つている。 この潜像の減衰を当業界では潜像退行と呼び、
後者を潜像補力と呼んでいる。 これらの潜像の挙動は一般的に露光された感光
材料の保存条件によつて左右されるものであり、
たとえば高温保存で潜像退行あるいは潜像補力が
著しく低温保存ではそれが少ないことが認められ
る。 潜像退行あるいは潜像補力による不利を免れる
もつとも単純な方法は撮影露光後直ちに現像処理
を行う方法であり、次に単純な方法は撮影露光後
現像処理までの期間、撮影した感光材料を冷却、
低温に保存する方法である。 これらの方法は化学的見地からはもつとも単純
安易な方法であるが、使用者側から喜ばれる解決
方法ではない。実際の使用条件、使用形態からみ
ると、撮影露光から現像処理までの間、数カ月間
放置される場合がある。これらの潜像退行、ある
いは潜像補力が特に多層カラー写真感光材料にお
いて各層の挙動が異なる場合には色バランスが崩
れ色再現が悪化する。 近年、硬化作用がすみやかで「後硬化」と称さ
れる硬化作用の長期経時変化が少ない、活性ビニ
ル基を有する硬化剤が使用される様になつてき
た。たとえば特開昭53−41221号、特開昭53−
57257号、特開昭51−126124号、特公昭49−13563
号、特開昭51−44164号、特公昭50−35807号、特
開昭54−30022号、特開昭53−66960号、特公昭52
−46495号、特公昭47−8736号に記載されている
化合物がある。 しかしながら活性ビニル基を有する硬化剤を使
用することにより、潜像補力が起き易くなる欠点
がある。 潜像補力を防止する方法として、特公昭51−
9609では乳剤膜中で酸を放出してpHを低下させ
る硬膜剤を使用する方法特開昭48−6725ではハロ
ゲン化銀の乳化時にロジウム化合物とイリジウム
化合物を添加する方法、特公昭57−23250ではロ
ジウム化合物を用いて調整されたハロゲン化銀乳
剤中にメルカプト複素環化合物を添加する方法、
特開昭53−127714ではロジウム化合物を用いて調
整されたハロゲン化銀乳剤中にヒドロキシアザイ
ンドリジン化合物及びメルカプト基を有する含窒
素複素環化合物を添加する方法などが提案されて
いる。しかしハロゲン化銀乳剤が特定の調整法で
あつたり特定の増感色素でスペクトル増感されて
いる必要があつたり効果が充分でなかつたりして
満足できるものではない。 本発明の目的は、活性ビニル基を有する硬化剤
を用いたハロゲン化銀写真乳剤の潜像補力を防止
する方法を提供することにある。 この目的のため、本発明者らは鋭意研究した結
果、 下記一般式()で表わされる化合物と下記一
般式()で表わされる活性ビニル基を有する硬
化剤とを含有することを特徴とするハロゲン化銀
写真感光材料によつて達成された。 () 但し、R1,R2及びR3はそれぞれヒドロキシ基、
ヒドロキシアミノ基、アミノ基、炭素数1〜30
の、アルキルアミノ基、置換アルキルアミノ基、
アルコキシル基もしくはアルキル基、炭素数6〜
30のアリールアミノ基、アリール基もしくはフエ
ノキシ基、ハロゲン原子を表わす。但し、R1
R2,R3の少なくともひとつはヒドロキシアミノ
基であり、ハロゲン原子が含まれるばあいは、
R1,R2,R3の中のひとつに限られる。 () (CH2=CH−SO2−CH2)−)2A 式中、Aは2価基を表わすがなくてもよい。 さらに好ましくは、R1,R2及びR3で表わされ
る置換基の炭素数の和が4以上、特に8以上のも
のである。 本発明に使用する一般式()で示される具体
的化合物を以下に示す。これらの化合物はその1
種を用いても2種以上を併用して用いてもよく、
また下記具体例のみに限定されるものでもない。 これらの化合物はクロル−S−トリアジンまた
はその置換体と対応するアミン類、フエノール
類、アルコール類との反応で合成することがで
き、例えば、J.Am.Chem.Soc,732981,J.Org.
Ohem,274054、特公昭49−10692に記載されて
いる合成法に準じて合成した。 一般式()で表わされる化合物の添加量に特
に制限はないが銀1モル当り0.00001〜0.10モル、
特に0.0005〜0.01モルであることが好ましい。 これらの化合物の添加場所に特に制限はないが
ハロゲン化銀乳剤層又はその隣接層が好ましい。 又、これらの化合物はカラーカプラーと同様な
方法で高沸点有機溶剤中に分散せしめて添加して
もよく、アルコール類等に溶解して添加してもよ
い。 本発明に使用される硬化剤としては活性ビニル
基を有する硬化剤で特に制限はなく、たとえば特
開昭53−41221号、特開昭53−57257号、特開昭51
−126124号、特公昭49−13563号、特開昭51−
44164号、特開昭52−21059号、米国特許3490911
号、同3539644号、同362486号、特公昭50−35807
号、特開昭54−30022号、特開昭53−66960号、特
公昭52−46495号、特公昭47−8736号、米国特許
第3635718号、同3040720号、西独特許第872153号
に記載されている硬化剤が使用できる。 好ましくは次の一般式()で表わされる化合
物である。 (CH2=CH−SO2−CH2)−)2A 式中Aは2価基を表わすがなくても良い。 本発明に用いることのできる化合物の例として
次のものを挙げることができる。
【表】
【表】
【表】 本発明に使用するゼラチン硬化剤の使用量は、
目的に応じて任意にえらぶことができる。通常は
乾燥ゼラチンに対して0.01から20重量パーセント
までの範囲の割合で使用できる。とくに好ましく
は0.1から10重量パーセントまでの範囲の割合で
使用する。 本発明に用いられる写真乳剤はP.Glafkides著
Chimie et Physique Photographique(Paul
Montel社刊、1967年)、G.F.Duffin著
Photographic Emulsion Chemistry (The
Focal Press刊、1966年)、V.L.Zelikman et al
著 Making and Coating Photographic
Emulsion(The Focal Press刊、1964年)などに
記載された方法を用いて調製することができる。
すなわち、酸性法、中性法、アンモニア法等のい
ずれでもよく、また可溶性銀塩と可溶性ハロゲン
塩を反応させる形式としては片側混合法、同時混
合法、それらの組合せなどのいずれを用いてもよ
い。 粒子を銀イオン過剰の下において形成させる方
法(いわゆる逆混合法)を用いることもできる。
同時混合法の一つの形式としてハロゲン化銀の生
成される液相中のpAgを一定に保つ方法、すなわ
ちいわゆるコントロールド・ダブルジエツト法を
用いることもできる。 この方法によると、結晶形が規則的で粒子サイ
ズが均一に近いハロゲン化銀乳剤がえられる。 別々に形成した2種以上のハロゲン化銀乳剤を
混合して用いてもよい。 ハロゲン化銀粒子形成または物理熟成の過程に
おいて、カドミウネ塩、亜鉛塩、鉛塩、タリウム
塩、イリジウム塩またはその錯塩、ロジウム塩ま
たはその錯塩、鉄塩または鉄錯塩などを共存させ
てもよい。 沈殿形成後あるいは物理熟成後の乳剤から可溶
性塩類を除去するためにはゼラチンをゲル化させ
て行なうヌーデル水洗法を用いてもよく、また無
機塩類、アニオン性界面活性剤、アニオン性ポリ
マー(たとえばポリスチレンスルホン酸)、ある
いはゼラチン誘導体(たとえばアシル化ゼラチ
ン、カルバモイル化ゼラチンなど)を利用した沈
降法(フロキユレーシヨン)を用いてもよい。 ハロゲン化銀乳剤は、通常は化学増感される。
化学増感のためには、例えばH.Frieser編Die
Grundlagen der Photographischen prozesse
mit Silberhalogeniden(Akademische
Verlagsgesellschaft、1968)675〜734頁に記載
の方法を用いることができる。 写真乳剤の結合剤または保護コロイドとして
は、ゼラチンを用いるのが有利であるが、それ以
外の親水性コロイドも用いることができる。 たとえばゼラチン誘導体、ゼラチンと他の高分
子とのグラフトポリマー、アルブミン、カゼイン
等の蛋白質;ヒドロキシエチルセルロース、カル
ボキシメチルセルロース、セルローズ硫酸エステ
ル類等の如きセルロース誘導体、アルギン酸ソー
ダ、澱粉誘導体などの糖誘導体;ポリビニルアル
コール、ポエビニルアルコール部分アセタール、
ポリ−N−ビニルピロリドン、ポリアクリル酸、
ポリメタクリル酸、ポリアクリルアミド、ポリビ
ニルイミダゾール、ポリビニルピラゾール等の単
一あるいは共重合体の如き多種の合成親水性高分
子物質を用いることができる。 ゼラチンとしては石灰処理ゼラチンのほか酸処
理ゼラチンやBull.Soc.Sci.Phot.Japan,No.16,
30頁(1966)に記載されたような酵素処理ゼラチ
ンを用いてもよく、又ゼラチンの加水分解物や酵
素分解物も用いることができる。ゼラチン誘導体
としては、ゼラチンにたとえば酸ハライド、酸無
水物、イソシアナート類、ブロモ酢酸、アルカン
サルトン類、ビニルスルホンアミド類、マレイン
イミド化合物類、ポリアルキレンオキシド類、エ
ポキシ化合物類等種々の化合物を反応させて得ら
れるものが用いられる。その具体例は米国特許
2614928号、同3132945号、同3186846号、同
3312553号、英国特許861414号、同1033189号、同
1005784号、特公昭42−26845号などに記載されて
いる。 前記ゼラチン・グラフトポリマーとしては、ゼ
ラチンにアクリル酸、メタアクリル酸、それらの
エステル、アミドなどの誘導体、アクリロニトリ
ル、、スチレンなどの如き、ビニル系モノマーの
単一(ホモ)または共重合体をグラフトさせたも
のを用いることができる。ことに、ゼラチンとあ
る程度相溶性のあるポリマーたとえばアクリル
酸、メタアクリル酸、アクリルアミド、メタアク
リルアミド、ヒドロキシアルキルメタアクリレー
ト等の重合体とのグラフトポリマーが好ましい。
これらの例は米国特許2763625号、同2831767号、
同2956884号などに記載がある。 代表的な合成親水性高分子物質はたとえば西独
特許出願(OLS)2312708号、米国特許3620751
号、同3879205号、特公昭43−7561号に記載のも
のである。 本発明の写真乳剤には、感光材料の製造工程、
保存中あるいは写真処理中のカブリを防止し、あ
るいは写真性能を安定化させる目的で、種々の化
合物を含有させることができる。すなわちアゾー
ル類たとえばベンゾチアゾリウム塩、ニトロイン
ダゾール類、トリアゾール類、ベンゾトリアゾー
ル類、ベンズイミダゾール類(特にニトロ−また
はハロゲン置換体);ヘテロ環メルカプト化合物
類たとえばメルカプトチアゾール類、メルカプト
ベンゾチアゾール類、メクカプトベンズイミダゾ
ール類、メルカプトチアジアゾール類、メルカプ
トテトラゾール類、(特に1−フエニル−5−メ
ルカプトテトラゾール)、メルカプトピリミジン
類;カルボキシル基やスルホン基などの水溶性基
を有する上記のヘテロ環メルカプト化合物類;チ
オケト化合物たとえばオキサゾリンチオン;アザ
インデン類たとえばテトラアザインデン類(特に
4−ヒドロキシ置換(1,3,3a,7)テトラ
アザインデン類);ベンゼンチオスルホン酸類;
ベンゼンスルフイン酸;などのようなカブリ防止
剤または安定剤として知られた多くの化合物を加
えることができる。 これらの更に詳しい具体例及びその使用方法に
ついては、たとえば米国特許第3954474号、同第
3982947号、同第4021248号各明細書または特公昭
52−28660号公報の記載を参考にできる。 本発明の写真乳剤は、メチン色素類その他によ
つて分光増感されてよい。 有用な増感色素は例えばドイツ特許929080号、
米国特許2493748号、同2503776号、同2519001号、
同2912329号、同3656959号、同3672897号、同
4025349号、米国特許1242588号、特公昭44−
14030号に記載されたものである。 これらの増感色素は単独に用いてもよいが、そ
れらの組合せを用いてもよく、増感色素の組合せ
は特に強色増感の目的でしばしば用いられる。そ
の代表例は米国特許2688545号、同2977229号、同
3397060号、同3522052号、同3527641号、同
3617293号、同3628964号、同3666480号、同
3672898号、同3679428号、同3814609号、同
4026707号、英国特許1344281号、特公昭43−4936
号、同53−12375号、特開昭52−110618号、同52
−109925号に記載されている。 本発明の写真乳剤には色形成カプラー、すなわ
ち発色現像処理において芳香族1級アミン現像薬
(例えば、フエニレンジアミン誘導体や、アミノ
フエノール誘導体など)との酸化カツプリングに
よつて発色しうる化合物を例えば、マゼンタカプ
ラーとして、5−ピラゾロンカプラー、ピラゾロ
ベンツイミダゾールカプラー、アシノアセチルク
マロンカプラー、開鎖アシルアセトニトリルカプ
ラー等があり、イエローカプラーとして、アシル
アセトアミドカプラー(例えばベンゾイルアセト
アニリド類、ピバロイルアセトアニリド類)、等
があり、シアンカプラーとして、ナフトールカプ
ラー、およびフエノールカプラー、等がある。こ
れらのカプラーは分子中にバラスト基とよばれる
疎水基を有する非拡散のものが望ましい。カプラ
ーは銀イオンに対し4当量性あるいは2当量性の
どちらでもよい。また色補正の効果をもつカラー
ドカプラー、あるいは現像にともなつて現像抑制
剤を放出するカプラー(いわゆるDIRカプラー)
であつてもよい。 またDIRカプラー以外にも、カツプリング反応
の生成物が無色であつても現像抑制剤を放出する
無呈色DIRカツプリング化合物を含んでもよい。 カプラーをハロゲン化銀乳剤層に導入するには
公知の方法たとえば米国特許2322027号に記載の
方法などが用いられる。たとえばフタール酸アル
キルエステル(ジブチルフタレート、ジオクチル
フタレートなど)、リン酸エステル(ジフエニル
フオスフエート、トリフエニルフオスフエート、
トリクレジルフオスフエート、ジオクチルブチル
フオスフエート)、クエン酸エステル(たとえば
アセチルクエン酸トリブチル)、安息香酸エステ
ル(たとえば安息香酸オクチル)、アルキルアミ
ド(たとえばジエチルラウリルアミド)、脂肪酸
エステル類(たとえばジブトキシエチルサクシネ
ート、ジオクチルアゼレート)、トリメシン酸エ
ステル(たとえばトリメシン酸トリブチル)な
ど、または沸点約30℃乃至150℃の有機溶媒、た
とえば酢酸エチル、酢酸ブチルのごとき低級アル
キルアセテート、フロピオン酸エチル、2級ブチ
ルアルコール、メチルイソブチルケトン、β−エ
トキシエチルアセテート、メチルセロソルブアセ
テート等に溶解したのち、親水性コロイドに分解
される。上記の高沸点有機溶媒と低沸点有機溶媒
とを混合して用いてもよい。 また特公昭51−39853号、特開昭51−59943号に
記載されている重合物による分散法も使用するこ
とができる。 カプラーがカルボン酸、スルフオン酸のごとき
酸基を有する場合には、アルカリ性水溶液として
親水性コロイド中に導入される。 実施例 1 ポリエチレンテレフタレートフイルム支持体上
に、下記に示すような組成の各層よりなる多層カ
ラー感光材料試料101を作成した。 (試料101) 第1層:ハレーシヨン防止層(AHL) 黒色コロイド銀を含むゼラチン層 第2層:中間層(ML) 2,5−ジ−t−オクチルハイドロキノンの乳
化分散物を含むゼラチン層 第3層:第1赤感乳剤層(RL1) 沃臭化銀乳剤(沃化銀:4モル%平均粒径
0.35μの多分散乳剤)…銀塗布量 0.25g/m2 沃臭化銀乳剤(沃化銀:6モル%平均粒径
0.65μの単分散乳剤)…銀塗布量 1.2g/m2 増感色素…銀1モルに対して 6×10-5モル 増感色素…銀1モルに対して 1.5×10-5モル カプラーC−1…銀1モルに対して 0.09モル カプラーEx−1…銀1モルに対して 0.003モル カプラーD−1…銀1モルに対して 0.005モル 第4層:第2赤感乳剤層(RL2) 沃臭化銀乳剤(沃化銀:6モル%平均粒径
0.70μの単分散乳剤)…銀塗布量 2.4g/m2 増感色素…銀1モルに対して 4×10-5モル 増感色素…銀1モルに対して 1.2×10-5モル カプラーC−1…銀1モルに対して 0.012モル カプラーEx−1…銀1モルに対して
0.0008モル 第5層:第3赤感乳剤層(RL3) 沃臭化銀乳剤(沃化銀:10モル%平均粒径1.4μ
の多分散乳剤)銀塗布量 1.2g/m2 増感色素…銀1モルに対して 3×10-5モル 増感色素…銀1モルに対して 1.2×10-5モル カプラーC−2…銀1モルに対して 0.019モル カプラーEx−1…銀1モルに対して
0.0015モル 第6層:中間層(ML) 第2層と同じ 第7層:第1緑感乳剤層(GL1) 沃臭化銀乳剤(沃化銀:4モル%平均粒径
0.35μの多分散乳剤)…銀塗布量 0.3g/m2 沃臭化銀乳剤(沃化銀:6モル%平均粒径
0.65μの単分散乳剤)…銀塗布量 0.7g/m2 増感色素…銀1モルに対して 3×10-5モル 増感色素…銀1モルに対して 1×10-5モル カプラーM−2…銀1モルに対して 50g カプラーEx−2…銀1モルに対して 0.008モル カプラーEx−3…銀1モルに対して 0.011モル 第8層:第2緑感乳剤層(GL2) 沃臭化銀乳剤(沃化銀:6モル%平均粒径
0.70μの単分散乳剤)…銀塗布量 0.5g/m2 増感色素…銀1モルに対して 2.5×10-5モル 増感色素…銀1モルに対して 0.9×10-5モル カプラーM−1…銀1モルに対して 0.012モル カプラーEx−2…銀1モルに対して
0.0001モル 第9層:第3緑感乳剤層(GL3) 沃臭化銀乳剤(沃化銀:10モル%平均粒径1.0μ
の多分散乳剤)…銀塗布量 1.2g/m2 増感色素…銀1モルに対して 2.0×10-5モル 増感色素…銀1モルに対して 0.7×10-5モル カプラーM−1…銀1モルに対して 0.015モル カプラーEx−2…銀1モルに対して 0.002モル 第10層:イエローフイルター層(YFL) ゼラチン水溶液中に黄色コロイド銀と2.5−ジ
−t−オクチルハイドロキノンの乳化分散物とを
含むゼラチン層 第11層:第1青感乳剤層(BL1) 沃臭化銀乳剤(沃化銀:6モル%平均粒径
0.3μ)…銀塗布量 1.5g/m2 カプラーY−1…銀1モルに対して 0.25モル カプラーEx−3…銀1モルに対して 0.015モル 第12層:第2青感乳剤層(BL2) 沃臭化銀乳剤(沃化銀:6モル%平均粒径
0.7μ)…銀塗布量 1.1g/m2 カプラーY−1…銀1モルに対して 0.06モル 第13層:第1保護層(PL1) 沃臭化銀乳剤(沃化銀:1モル%平均粒径
0.07μ)…銀塗布量 0.5g/m2 紫外線吸収剤UV−1の乳化分散物を含むゼラ
チン層 第14層:第2保護層(PL2) ポリメチルメタアクリレート粒子(直径約
1.5μ)を含むゼラチン層を塗布。 各層には上記組成物の他にゼラチン硬化剤V−
7,V−8や界面活性剤を添加した。以上の如く
して作製した試料を試料101とした。 試料を作るのに用いた化合物 増感色素:アンヒドロ−5,5′−ジクロロ、
3,3′−ジ−(γ−スルホプロピル)−9−エ
チル−チアカルボシアニンヒドロキサイド・
ピリジニウム塩 増感色素:アンヒドロ−9−エチル−3,
3′−ジ−(γ−スルホプロピル)−4,5,
4′−5′−ジベンゾチアカルボシアニンヒドロ
キサイド、トリエチルアミン塩 増感色素:アンヒドロ−9−エチル−5,
5′−ジクロロ−3,3′−ジ−(γ−スルホプ
ロピル)オキサカルボシアニン、ナトリウム
塩 増感色素:アンヒドロ−5,6,5′,6′−テ
トラクロロ−1,1′−ジエチル−3,3′−ジ
−{β−〔β−(γ−スルホプロポキシ)エト
キシ〕エチルイミダゾロカルボシアニンヒド
ロキサイドナトリウム塩 試料102〜105:試料101のRL3に化合
物 (1)をAg1モルあたり 0.00207モル 化合物 (12)をAg1モルあたり 0.00207モル 化合物 (16)をAg1モルあたり 0.00103モル 化合物 (21)Ag1モルあたり 0.00103モル添加する 以外試料101と同様にして作成した。 実施例 2 試料101のRL3にカプラ−C−2,カプラ−
C−1と化合物(16),(21)をAg1モルあたり
0.00207モルトリクレジルフオスフエートに溶解
し、ゼラチン中に分散した分散物を添加した試料
201,202を作成した。 実施例 3 試料101のGL1にカプラ−M−1、カプラ−
Ex−2と化合物(16)をトリクレジルフオスフ
エートに溶解しゼラチン中に分散した分散物を添
加した試料301,302,303を作成した。
試料301,302,303は化合物(16)が
Ag1モルあたり各々0.00112モル、0.00224モル、
0.00336モル添加してある。 作成した試料は白色光でウエツジ露光して、フ
リーザーと40℃80%RHと50℃の条件に保存した
後次に示す現像処理をおこなつた。 1 カラー現像 ……3分15秒 2 漂白 ……6分30秒 3 水洗 ……3分15秒 4 定着 ……6分30秒 5 水洗 ……3分15秒 6 安定 ……3分15秒 各工程に用いた処理液組成は下記のものであ
る。 カラー現像液 ニトリロ三酢酸ナトリウム 1.01g 亜硫酸ナトリウム 4.0g 炭酸ナトリウム 30.0g 臭化カリ 1.4g ヒドロキシルアミン硫酸塩 2.4g 4−(N−エチル−N−βヒドロキシエチルア
ミノ)−2−メチル−アニリン硫酸塩 4.5g 水を加えて 1 漂白液 臭化アンモニウム 160.0g アンモニア水(28%) 25.0ml エチレンジアミン−四酢酸ナトリウム鉄塩
130g 氷酢酸 14ml 水を加えて 1 定着液 テトラポリリン酸ナトリウム 2.0g 亜硫酸ナトリウム 4.0g チオ硫酸アンモニウム(70%) 175.0ml 重亜硫酸ナトリウム 4.6g 水を加えて 1 安定液 ホルマリン 8.0ml 水を加えて 1 表 1 試料No. 化合物No. 比感度* 101 NONe 148 102 (1) 120 103 (12) 120 104 (16) 120 105 (21) 132 *40℃80%RHの条件下で7日経過したものと
フリーザー保存のもののシアン濃度0.35での比感
度(フリーザー保存品の感度を100にしたとき) 表 2 試料No. 化合物No. 比感度* 101 NONe 148 201 (16) 123 202 (21) 112 表 3 試料No. 化合物No. 比感度** 101 NONe 112 301 (16) 110 302 (16) 105 303 (16) 98 **50℃の条件で3日経過したものと、フリー
ザー保存のもののマゼンタ濃度1.3での比感度
(フリーザー保存品の感度を100にしたとき) 本発明の化合物は潜像補力防止に顕著な効果を
示すことがわかる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 下記一般式()で表わされる化合物と下記
    一般式()で表わされる活性ビニル基を有する
    硬化剤とを含有することを特徴とするハロゲン化
    銀写真感光材料。 () 但し、R1,R2及びR3はそれぞれヒドロキシ基、
    ヒドロキシアミノ基、アミノ基、炭素数1〜30
    の、アルキルアミノ基、置換アルキルアミノ基、
    アルコキシル基もしくはアルキル基、炭素数6〜
    30のアリールアミノ基、アリール基もしくはフエ
    ノキシ基、ハロゲン原子を表わす。但し、R1
    R2,R3の少なくともひとつとはヒドロキシアミ
    ノ基であり、ハロゲン原子が含まれるばあいは、
    R1,R2,R3の中のひとつに限られる。 () (CH2=CH−SO2−CH2−)2A 式中、Aは2価基を表わすがなくてもよい。
JP58036907A 1983-03-07 1983-03-07 ハロゲン化銀写真感光材料 Granted JPS59162546A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58036907A JPS59162546A (ja) 1983-03-07 1983-03-07 ハロゲン化銀写真感光材料
DE3408329A DE3408329C2 (de) 1983-03-07 1984-03-07 Photographisches silberhalogenidhaltiges Aufzeichnungsmaterial
US06/775,959 US4680257A (en) 1983-03-07 1985-09-13 Silver halide photographic light-sensitive material

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58036907A JPS59162546A (ja) 1983-03-07 1983-03-07 ハロゲン化銀写真感光材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59162546A JPS59162546A (ja) 1984-09-13
JPH0452453B2 true JPH0452453B2 (ja) 1992-08-21

Family

ID=12482842

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58036907A Granted JPS59162546A (ja) 1983-03-07 1983-03-07 ハロゲン化銀写真感光材料

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4680257A (ja)
JP (1) JPS59162546A (ja)
DE (1) DE3408329C2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61123834A (ja) * 1984-10-23 1986-06-11 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
DE3781311T2 (de) * 1986-04-24 1993-04-01 Konishiroku Photo Ind Lichtempfindliches photographisches silberhalogenidmaterial.
IT1244521B (it) * 1991-01-28 1994-07-15 Minnesota Mining & Mfg Elementi fotografici agli alogenuri d'argento sensibili alla luce
EP0514675B1 (en) 1991-04-22 1999-12-08 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide photographic materials and method for processing the same
JP2709753B2 (ja) * 1991-05-17 1998-02-04 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀写真感光材料
US5563025A (en) * 1994-01-10 1996-10-08 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide color photographic material
JPH08202001A (ja) * 1995-01-30 1996-08-09 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH09133983A (ja) * 1995-06-12 1997-05-20 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料及びそれに用いるヒドロキサム酸化合物
US6114570A (en) * 1995-06-07 2000-09-05 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide photographic material and hydroxamic acid-based compound for use therein
EP0782045B1 (en) 1995-12-27 2001-10-24 Agfa-Gevaert N.V. Silver halide colour photographic film element having a thermoplastic support capable of being marked by means of a laser
JP2007041376A (ja) 2005-08-04 2007-02-15 Fujifilm Holdings Corp ハロゲン化銀感光材料およびそれを包含する包装体

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52127229A (en) * 1976-04-14 1977-10-25 Agfa Gevaert Ag Method of hardening photographic layer
JPS52127329A (en) * 1976-04-19 1977-10-25 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Silver halide photosensitive material for color photography
JPS532171A (en) * 1976-06-25 1978-01-10 Teijin Ltd Boiling water resistive polyester container* and producing method thereof
JPS533770A (en) * 1976-06-30 1978-01-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd Manufacture of anode for magnetron
JPS57207243A (en) * 1981-06-16 1982-12-18 Fuji Photo Film Co Ltd Photographic sensitive silver halide material
JPS5834444A (ja) * 1981-08-25 1983-02-28 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPS59149347A (ja) * 1983-02-15 1984-08-27 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4054458A (en) * 1969-09-22 1977-10-18 Fuji Photo Film Co., Ltd. Gelatino silver halide photosensitive material
US3905821A (en) * 1969-09-22 1975-09-16 Fuji Photo Film Co Ltd Sensitized silver halide emulsion containing a halogenated triazine as sensitizer and a halogenated compound hardening agent
JPS5248148B2 (ja) * 1971-08-23 1977-12-07
GB1579956A (en) * 1976-06-07 1980-11-26 Fuji Photo Film Co Ltd Silver halide photographic image-forming process
JPS5828568B2 (ja) * 1978-09-25 1983-06-16 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀写真乳剤
JPS57167023A (en) * 1981-04-08 1982-10-14 Fuji Photo Film Co Ltd Developing method for color photographic sensitive material

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52127229A (en) * 1976-04-14 1977-10-25 Agfa Gevaert Ag Method of hardening photographic layer
JPS52127329A (en) * 1976-04-19 1977-10-25 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Silver halide photosensitive material for color photography
JPS532171A (en) * 1976-06-25 1978-01-10 Teijin Ltd Boiling water resistive polyester container* and producing method thereof
JPS533770A (en) * 1976-06-30 1978-01-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd Manufacture of anode for magnetron
JPS57207243A (en) * 1981-06-16 1982-12-18 Fuji Photo Film Co Ltd Photographic sensitive silver halide material
JPS5834444A (ja) * 1981-08-25 1983-02-28 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPS59149347A (ja) * 1983-02-15 1984-08-27 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料

Also Published As

Publication number Publication date
DE3408329C2 (de) 1995-02-16
DE3408329A1 (de) 1985-05-09
JPS59162546A (ja) 1984-09-13
US4680257A (en) 1987-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0331245B2 (ja)
US4764455A (en) Color image-forming process
JPH0138295B2 (ja)
US4755454A (en) Element having a silver halide photographic layer on a polyolefin coated paper base
JPS6332378B2 (ja)
EP0317950B1 (en) Photographic elements containing a bleach accelerator precursor
US4539289A (en) Silver halide light-sensitive material
JPH0452453B2 (ja)
JPH0431100B2 (ja)
JPH0134372B2 (ja)
JPH0256652B2 (ja)
JPS6145219B2 (ja)
JPH0566569B2 (ja)
JPH0314329B2 (ja)
JPS6145224B2 (ja)
JPH0160135B2 (ja)
JPS6237380B2 (ja)
JP2756281B2 (ja) 漂白促進剤前駆体
EP0762195B1 (en) Sensitization of silver halide emulsions with noble metal complexes
JPH0326374B2 (ja)
JPS6055339A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
EP0733947B1 (en) Color reversal elements comprising a bleach accelerator releasing compound
JPH0324659B2 (ja)
JPH0339298B2 (ja)
JPH0527101B2 (ja)