JPH0339298B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0339298B2
JPH0339298B2 JP20575083A JP20575083A JPH0339298B2 JP H0339298 B2 JPH0339298 B2 JP H0339298B2 JP 20575083 A JP20575083 A JP 20575083A JP 20575083 A JP20575083 A JP 20575083A JP H0339298 B2 JPH0339298 B2 JP H0339298B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coupler
group
silver
color
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP20575083A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6098435A (ja
Inventor
Megumi Sakagami
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP20575083A priority Critical patent/JPS6098435A/ja
Priority to DE19843440138 priority patent/DE3440138C2/de
Publication of JPS6098435A publication Critical patent/JPS6098435A/ja
Publication of JPH0339298B2 publication Critical patent/JPH0339298B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/42Bleach-fixing or agents therefor ; Desilvering processes
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/32Colour coupling substances
    • G03C7/327Macromolecular coupling substances
    • G03C7/3275Polymers obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. vinyl polymers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/32Colour coupling substances
    • G03C7/36Couplers containing compounds with active methylene groups
    • G03C7/38Couplers containing compounds with active methylene groups in rings
    • G03C7/384Couplers containing compounds with active methylene groups in rings in pyrazolone rings

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Description

【発明の詳现な説明】
≪産業䞊の利甚分野≫ 本発明はハロゲン化銀カラヌ写真感光材料を甚
いた画像圢成方法に関する。曎に詳しくは、本発
明はハロゲン化銀カラヌ写真感光材料に圢成せし
めたカラヌ画像の保存性を改善するための凊理方
法に関する。 ≪埓来技術≫ 近幎、カラヌ写真の普及に䌎い写真凊理を行う
ラボの数が増加したのみならず、アマチナアによ
るカラヌ珟像凊理の機䌚も倧幅に増倧した。それ
にもかかわらず、感光材料の凊理液のうち、安定
济には人䜓にず぀お有害なホルマリンの䜿甚が䜙
儀なくされ、このこずは、感光材料の凊理工皋に
おける䜜業性及び、凊理埌の廃液から匕き起こさ
れる公害の芳点から倧きな問題ずな぀おいた。 埓来、ハロゲン化銀カラヌ写真感光材料に䜿甚
されるピラゟロンカプラヌに぀いおは、既に倚く
の研究がなされおおり、䟋えば、P.W.Vittum
F.C.DuennebierJ.Am.Chem.Soc.721536頁
1950にはピラゟロンカプラヌはアゟメチン色
玠ず反応しお色玠の耪色を匕き起こすこずが蚘茉
されおいる。䞀方、R.W.G.Hunt著の「The
Reproduction of Color」第版、J.Wiley and
Sons.Inc.New York306頁1967には、
未反応のカプラヌが色玠ず反応しお耪色するのを
防止するために、安定济䞭にホルマリンを添加し
未反応のカプラヌが色玠ず反応するのを防ぐずの
蚘茉がある。曎に、T.H.James線「The Theory
of the Photograhic Process」第版、
MacMillan、464頁1977には、殆どの安定济
には色玠の安定性を高めるために、アルデヒド化
合物を含有せしめるこずが瀺されおいる。即ち、
安定济䞭に含たれるホルマリンはハロゲン化銀カ
ラヌ写真感光材料䞭の色玠の安定性の向䞊させる
のに顕著な効果があるこずは圓業者間においおよ
く知られおおり、珟圚䜿甚されおいるハロゲン化
銀カラヌ写真感光材料のすべおの安定济䞭にはホ
ルマリンが含有されおいる。 本発明者等は、埓来の係る欠点を陀去すべく鋭
意研究した結果、ピラゟロンカプラヌずしお圓
量のピラゟロンカプラヌを䜿甚した堎合には、安
定济䞭のホルマリンを添加しなくおも十分に良奜
な安定性を有するカラヌ画像を埗るこずができ、
実質䞊無色の圓量−−アシルアミノ−−ピ
ロゟロンカプラヌを感色性が同じで感床の異なる
局以䞊の感光性局の少なくずも最䜎感床局に䜿
甚した堎合には、特に良奜な結果が埗られるこず
を芋い出し本発明に到達した。 ≪発明の目的≫ 埓぀お本発明の第の目的は、無公害の画像凊
理に適したハロゲン化銀カラヌ写真感光材料を提
䟛するこずにある。 本発明の第の目的は、ハロゲン化銀カラヌ写
真感光材料を凊理するための無公害の凊理液を提
䟛するこずにある。 曎に本発明の第の目的は、無公害の凊理液を
䜿甚しお安定性に優れたカラヌ画像を埗るための
画像圢成方法を提䟛するこずにある。 ≪発明の構成≫ 即ち本発明は、−ピラゟロンカプラヌを含有
するハロゲン化銀カラヌ写真感光材料に保存性の
良奜なカラヌ画像を圢成せしめるための画像圢成
方法においお、−ピラゟロンカプラヌずしお、
実質䞊無色の圓量−−アシルアミノ−−ピ
ラゟロンカプラヌを、感色性が同じで感床の異な
る局以䞊の感光性局の少なくずも最䜎感床局に
甚い、発色珟像埌に䜿甚する凊理液ずしおアルデ
ヒド化合物を含たない安定液を䜿甚するこずを特
城ずするカラヌ画像圢成方法である。 本発明で䜿甚する、実質䞊無色の、圓量−
−アシルアミノ−−ピラゟロンカプラヌは、次
の䞀般匏〔〕又は〔〕によ぀お衚される。 䞀般匏〔〕䞭、は少なくずも個以䞊のハ
ロゲン原子、アルキル基、アルコキシ基、アルコ
キシカルボニル基、又はシアノ基が眮換したプ
ニル基を衚し、はアシルアミノ基を衚す。 は圓量カプラヌを䞎えるカツプリング離脱
基であ぀お、カツプリング反応によ぀おアニオン
ずしお離脱する基を衚し、奜たしくはアリヌルオ
キシ基、アルコキシ基、ヘテロ環オキシ基、シリ
ルオキシ基、ホスホンオキシ基、アルキルチオ
基、アリヌルチオ基、ヘテロ環チオ基、アシルチ
オ基、チオシアノ基、アミノチオカルボニルチオ
基、アシルアミノ基、スルホンアミド基、アルコ
キシカルボニルアミノ基、アリヌルオキシカルボ
ニルアミノ基、又はピラゟロン環の掻性䜍に窒玠
原子で結合する窒玠ヘテロ環基、より奜たしくは
含窒玠ヘテロ環基を衚し、特に奜たしくは、眮換
若しくは無眮換の、ピラゟリル基、むミダゟリル
基、トリアゟリル基又はテトラゟリル基を衚す。 䞀般匏〔〕で衚されるポリマヌカプラヌは
次の䞀般匏〔〕で衚される単量䜓カプラヌよ
り誘導される。このようなポリマヌカプラヌは、
特開昭57−94752号に蚘茉されおいる方法によ぀
お合成するこずができる。 䞀般匏〔〕䞭、は氎玠原子、又は炭玠数
〜個の䜎玚アルキル基、又は塩玠を衚し、
は−CONH−を衚し、は−CONH−、又は−
COO−を衚し、は炭玠数〜10個の無眮換又
は眮換アルキレン基、眮換たたは無眮換のアラル
キレン基、もしくは無眮換又は眮換アリヌレン基
を衚し、アルキレン基は盎鎖でも分岐しおいおも
よいアルキレン基ずしおは䟋えばメチレン、メ
チルメチレン、ゞメチルメチレン、ゞメチレン、
トリメチレン、テトラメチレン、ペンタメチレ
ン、ヘキサメチレン、デシルメチレン、アラルキ
レン基ずしおは䟋えばベンゞリデン、アリヌレン
基ずしおは䟋えばプニレン、ナフチレン等。
及びは䞀般匏〔〕の堎合ず同様であり、
及びは又はを衚す。ここで、で衚される
アルキレン基又はプニレン基の眮換基ずしおは
アリヌル基䟋えばプニル基、ニトロ基、氎
酞基、シアノ基、スルホ基、アルコキシ基䟋え
ばメトキシ基、アリヌルオキシ基䟋えばプ
ノキシ基、アシルオキシ基䟋えばアセチルア
ミノ基、スルホンアミド基䟋えばメタンスル
ホンアミド基、スルフアモむル基䟋えばメチ
ルスルフアモむル基、ハロゲン原子䟋えば北
玠、塩玠、臭玠等、カルボキシ基、カルバモむ
ル基䟋えばメチルカルバモむル基、アルコキ
シカルボニル基䟋えばメトキシカルボニル基
等、スルホニル基䟋えばメチルスルホニル基
が挙げられる。この眮換基が぀以䞊ある時は同
じであ぀おも異な぀おいおもよい。 即ち、本発明に甚いられるポリマヌカプラヌラ
テツクスは䞀般匏〔〕で衚される繰り返し単
䜍を有する重合䜓或いは芳銙族䞀玚アミン珟像薬
ず酞化カツプリングする胜力を持たない少なくず
も個の゚チレン基を含有する非発色性単量䜓の
皮以䞊ずの共重合䜓を含むものであるこずが奜
たしい。ここで単量䜓カプラヌは皮以䞊が同時
に重合されおいおもよい。 次に、芳銙族䞀玚アミン珟像薬の酞化生成物ず
カツプリングしない非発色性゚チレン様単量䜓ず
しおはアクリル酞、α−クロロアクリル酞、α−
アルキルアクリル酞䟋えばメタアクリル酞な
どおよびこれらのアクリル酞類から誘導される
゚ステルもしくはアミド䟋えばアクリルアミ
ド、−ブチルアクリルアミド、−ブチルアク
リルアミド、ゞアセトンアクリルアミド、メタク
リルアミド、メチルアクリレヌト、゚チルアクリ
レヌト、−プロピルアクリレヌト、−ブチル
アクリレヌト、−ブチルアクリレヌト、iso−
ブチルアクリレヌト、−゚チルヘキシルアクリ
レヌト、−オクチルアクリレヌト、ラりリルア
クリレヌト、メチルメタクリレヌト、゚チルメタ
クリレヌト、−ブチルメタクリレヌトおよびβ
−ヒドロキシメタクリレヌト、メチレンビスア
クリルアミド、ビニル゚ステル䟋えばビニルア
セテヌト、ビニルプロピオネヌトおよびビニルラ
りレヌト、アクリロニトリル、メタクリロニト
リル、芳銙族ビニル化合物䟋えばスチレンおよ
びその誘導䜓、ビニルトル゚ン、ゞビニルベンれ
ン、ビニルアセトプノンおよびスルホスチレ
ン、むタコン酞、シトラコン酞、クロトン酞、
ビニリデンクロラむド、ビニルアルキル゚ヌテル
䟋えばビニル゚チル゚ヌテル、マレむン酞、無
氎マレむン酞、マレむン酞゚ステル、−ビニル
−−ピロリドン、−ビニルピリゞン、および
−および−ビニルピリゞン等がある。ここで
䜿甚する非発色性゚チレン様䞍飜和単量䜓は皮
以䞊を䞀緒に䜿甚するこずもできる。䟋えば−
ブチルアクリレヌトずメチルアクリレヌト、スチ
レンずメタクリル酞、メタクリル酞ずアクリルア
ミド、メチルアクリレヌトずゞアセトンアクリル
アミド等である。 ポリマヌカラヌカプラヌ分野で呚知の劂く、固
䜓氎䞍溶性単量䜓カプラヌず共重合させるための
非発色性゚チレン様䞍飜和単量䜓は、圢成される
共重合䜓の物理的性質およびたたは化孊的性
質、䟋えば溶解床、写真コロむド組成物の結合
剀、䟋えばれラチンずの盞溶性、その可撓性、熱
安定性等が奜圱響を受けるように遞択するこずが
できる。 本発明に甚いられるポリマヌカプラヌは、氎可
溶性のものでも氎䞍溶性のものでもよいが、それ
らの䞭でも特にポリマヌカプラヌラテツクスが奜
たしい。 ポリマヌカプラヌラテツクスは単量䜓カプラヌ
の重合で䜜぀た芪氎性ポリマヌカプラヌをい぀た
ん取り出した埌、改めお有機溶媒に溶かしたもの
をラテツクスの圢で分散しおもよいし、重合によ
぀お埗られた芪油性ポリマヌカプラヌの溶液を盎
接ラテツクスの圢で分散しおもよい。或いは、乳
化重合法で䜜補したポリマヌカプラヌラテツク
ス、曎には局構造ポリマヌカプラヌラテツクスを
盎接れラチンハロゲン化銀乳剀に加えおもよい。 氎可溶性ポリマヌカプラヌに぀いおは米囜特蚱
3155510号、同3221552号、同3299013号、RD−
19033等に蚘茉の方法で䜜るこずができる。芪油
性ポリマヌカプラヌをれラチン氎溶液䞭にラテツ
クスの圢で分散する方法に぀いおは米囜特蚱
3451820号に蚘茉されおいる方法で、乳化重合法
で䜜補したポリマヌカプラヌラテツクスを盎接れ
ラチンハロゲン化銀乳剀に加える方法に぀いおは
米囜特蚱4080211号、同3370952号、同3926436号、
同3767412号、英囜特蚱1247688号に蚘茉されおい
る方法で䜜補するこずができる。 これらの方法はホモ重合䜓の圢成および共重合
䜓の圢成にも応甚するこずができる。 次に䞀般匏〔〕で衚わされるカプラヌの具䜓
䟋を瀺す。 䞊蚘匏䞭の〔〕、〔〕は次のものである。 䞀般匏〔CI〕で衚されるモノマヌ䟋 本発明で䜿甚する䞊蚘のような圓量マれンタ
カプラヌを䜿甚した堎合には、露光、カラヌ珟像
埌にホルマリン凊理をしなくおも、画像の保存性
が良奜であるこずの理由に぀いおは明確ではない
が、圓量マれンタカプラヌのカツプリング郚䜍
が離脱基によ぀お保護されおいるために、マれン
タアゟメチン色玠が凊理埌残存しおいる未反応カ
プラヌず反応しないためであろうず掚定される。 本発明におけるカラヌ画像の保存性は、特にカ
ラヌ画像の暗耪色性においお、その改善が顕著で
ある。本発明においおは、カラヌ画像の保存性の
評䟡を色像の各皮匷制詊隓によ぀お行うこずがで
きる。即ち、珟像枈みの詊料を60℃で70RHの
暗所に日間攟眮した時のその画像の堅牢性を、
初濃床1.0からの画像濃床の䜎䞋率で評䟡するの
が䟿利である。 本発明においお䜿甚するカプラヌをハロゲン化
銀乳剀局に導入するには、公知の方法、䟋えば米
囜特蚱第2322027号に蚘茉の方法などが甚いられ
る。䟋えば、フタヌル酞アルキル゚ステルゞブ
チルフタレヌト、ゞオクチルフタレヌト等、リ
ン酞゚ステルゞプニルフオスプヌト、トリ
プニルフオスプヌト、トリクレゞルフオスフ
゚ヌト、ゞオクチルブチルフオスプヌト、ク
゚ン酞゚ステル䟋えばアセチルク゚ン酞トルブ
チル、安息銙酞゚ステル䟋えば安息銙酞オク
チル、アルキルアミド䟋えばゞ゚チルラりリ
ルアミド、脂肪酞゚ステル類䟋えばゞブトキ
シ゚チルサクシネヌト、ゞオクチルアれレヌト、
トリメシン酞゚ステル類䟋えばトリメシン酞ト
リブチル等、又は沞点玄30℃乃至150℃の有機
溶媒、䟋えば酢酞゚チル、酢酞ブチルの劂き䜎玚
アルキルアセテヌト、プロピオン酞゚チレ、玚
ブチルアルコヌル、メチルむ゜ブチルケトン、β
−゚トキシ゚チルアセテヌト、メチルセロ゜ルブ
アセテヌト等に溶解した埌、芪氎性コロむドに分
散される。䞊蚘の高沞点有機溶媒ず䜎沞点有機溶
媒ずを混合しお甚いおもよい。又、特公昭51−
39853号、特開昭51−59943号に蚘茉されおいる重
合物にやる分散法も䜿甚するこずができる。 カプラヌがカルボン酞、スルホン酞の劂き酞基
を有する堎合には、アルカリ性氎溶液ずしお芪氎
性コロむド䞭に導入される。 又、本発明で䜿甚するポリマヌカプラヌの添加
法に぀いおは、特開昭57−94752号に蚘茉の方法
を䜿甚するこずができる。 写真乳剀の結合剀又は保護コロむドずしおは、
れラチンを甚いるのが有利であるが、それ以倖の
芪氎性コロむドも甚いるこずができる。 䟋えば、れラチンの誘導䜓、れラチンず他の高
分子ずのグラフトポリマヌ、アルブミン、カれむ
ン等の蛋癜質ヒドロキシ゚チルセルロヌス、カ
ルボキシメチルセルロヌス、セルロヌス硫酞゚ス
テル類等の劂きセルロヌス誘導䜓、アルギン酞゜
ヌダ、柱粉誘導䜓などの糖誘導䜓ポリビニルア
ルコヌル、ポリビニルアルコヌル郚分アセタヌ
ル、ポリ−−ビニルピロリドン、ポリアクリル
酞、ポリメタクリル酞、ポリアクリルアミド、ポ
リビニルむミダゟヌル、ポリビニルピラゟヌル等
の単䞀あるいは共重合䜓の劂き倚皮の合成芪氎性
高分子物質を甚いるこずができる。 れラチンずしおは、石灰凊理れラチンのほか酞
凊理れラチンやBull.Soc.Sci.Phot.Japan.No.16
30頁1966に蚘茉されたような酵玠凊理れラチ
ンを甚いおもよく、又、れラチンの加氎分解物や
酵玠分解物も甚いるこずができる。れラチン誘導
䜓ずしおは、れラチンに䟋えば酞ハラむド、酞無
氎物、む゜シアナヌト類、プロモ酢酞、アルカン
サルトン類、ビニルスルホンアミド類、マレむミ
ド化合物類、ポリアルキレンオキシド類、゚ポキ
シ化合物類等皮々の化合物を反応させお埗られる
ものが甚いられる。 本発明に甚いられる写真感光材料の写真乳剀局
にはハロゲン化銀ずしお臭化銀、沃臭化銀、沃塩
臭化銀、塩臭化銀及び塩化銀のいずれを甚いおも
よい。奜たしいハロゲン化銀は15モル以䞋の沃
化銀を含む沃臭化銀である。特に奜たしいのは
モルから12モルたでの沃化銀を含む沃臭化銀
である。 写真乳剀䞭のハロゲン化銀粒子の平均粒子サむ
ズ球状又は球に近䌌の粒子の堎合は粒子盎埄、
立方䜓粒子の堎合は皜長を粒子サむズずし、投圱
面積に基づく平均で衚すは、特に問わないが、
3Ό以䞋が奜たしい。 粒子サむズ分垃は狭くおも広くおもいずれでも
よい。 写真乳剀䞭のハロゲン化銀粒子は、立方䜓、八
面䜓のような芏則的regularな結晶䜓を有す
るものでもよく、又、球状、板状などのような倉
則的irregularな結晶圢を持぀もの、或いは
これらの結晶圢の耇合圢を持぀ものでもよい。
皮々の結晶圢の粒子の混合から成぀おもよい。 ハロゲン化銀粒子は内郚ず衚局ずが異なる盞を
持぀おいおも、均䞀な盞から成぀おいおもよい。
又、朜像が䞻ずしお衚面に圢成されるような粒子
でもよく、粒子内郚に䞻ずしお圢成されるような
粒子であ぀おもよい。 本発明に甚いられる写真乳剀は、P.Glafkides
著“Chimie et Physique Photographique”
Paul Montel 瀟刊、1967幎、G.F.Duffin著
“Photographic Emulsion Chemistry”The
Focal Press 刊、1966幎、V.L.Zelikman et
al著“Making and Coating Photographic
Emulsion”The Focal Press 刊、1964幎な
どに蚘茉された方法を甚いお調補するこずができ
る。すなわち、酞性法、䞭性法、アンモニア法等
のいずれでもよく、たた可溶性銀塩ず可溶性ハロ
ゲン塩を反応させる圢匏ずしおは片偎混合法、同
時混合法、それらの組合せなどのいずれを甚いお
もよい。 粒子を銀むオン過剰の䞋においお圢成させる方
法いわゆる逆混合法を甚いるこずもできる。
同時混合法の䞀぀の圢匏ずしおハロゲン化銀の生
成される液盞䞭のpAgを䞀定に保぀方法、すなわ
ちいわゆるコントロヌルド・ダブルゞ゚ツト法を
甚いるこずもできる。 この方法によるず、結晶圢が芏則的で粒子サむ
ズが均䞀に近いハロゲン化銀乳剀がえられる。 別々に圢成した皮以䞊のハロゲン化銀乳剀を
混合しお甚いおもよい。 ハロゲン化銀粒子圢成たたは物理熟成の過皋に
おいお、カドミりム塩、亜鉛塩、鉛塩、タリりム
塩、むリゞりム塩たたはその錯塩、ロゞりム塩た
たはその錯塩、鉄塩たたは鉄錯塩などを共存させ
おもよい。 ハロゲン化銀乳剀は、通垞は化孊増感される。
化孊増感のためには、䟋えば、H.Frieserç·š
Die Grundlagen der Photographischen
Prozessmit Silberhalogeniden”Akademische
Verlagsgesellschft1968675〜734頁に蚘茉の
方法を甚いるこずができる。 即ち、掻性れラチンや銀ず反応し埗る硫黄を含
む化合物䟋えば、チオ硫酞塩、チオ尿玠類、メ
ルカプト化合物類、ロヌダニン類を甚いる硫黄
増感法還元性物質䟋えば、第䞀錫塩、アミン
類、ヒドラゞン誘導䜓、ホルムアミゞンスルフむ
ン酞、シラン化合物を甚いる還元増感法貎金
属化合物䟋えば、金錯塩のほかPt、Ir、Pd等
の呚期埋衚第族の金属の錯塩を甚いる貎金属
増感法などを単独又は組合せお甚いるこずができ
る。 本発明に甚いられる写真乳剀には、感光材料の
補造工皋、保存䞭あるいは写真凊理䞭のカブリを
防止し、あるいは写真性胜を安定化させる目的
で、皮々の化合物を含有させるこずができる。す
なわちアゟヌル類、䟋えばベンゟチアゟリりム
塩、ニトロむミダゟヌル類、トリアゟヌル類、ベ
ンゟトリアゟヌル類、ベンズむミダゟヌル類特
に、ニトロ−又はハロゲン眮換䜓ヘテロ環メ
ルカプト化合物類、䟋えば、メルカプトチアゟヌ
ル類、メルカプトベンゟチアゟヌル類、メルカプ
トベンズむミダゟヌル類、メルカプトチアゞアゟ
ヌル類、メルカプトテトラゟヌル類特に−フ
゚ニル−−メルカプトテトラゟヌル、メルカ
プトピリミゞン類カルボキシル基やスルホン基
等の氎溶性基を有する䞊蚘のヘテロ環メルカプト
化合物類䟋えばオキサドリンチオンのようなチ
オケト化合物アザむンデン類、たずえばトリア
ザむンデン類、テトラアザむンデン類特に−
ヒドロキシ眮換3aテトラアザ
むンデン類ベンれンチオスルフオン酞類ベ
ンれンスルフむン酞等のようなカブリ防止剀た
たは安定剀ずしお知られた、倚くの化合物を加え
るこずができる。 本発明に甚いる感光材料の写真乳剀局たたは他
の芪氎性コロむド局には塗垃助剀、垯電防止、ス
ベリ性改良、乳化分散、接着防止及び写真特性改
良䟋えば、珟像促進、硬調化、増感等皮々の
目的で、皮々の界面掻性剀を含んでもよい。 䟋えばサポニンステロむド系、アルキレン
オキサむド誘導䜓䟋えばポリ゚チレングリコヌ
ル、ポリ゚チレングリコヌルポリプロピレング
リコヌル瞮合物、ポリ゚チレングリコヌルアルキ
ル゚ヌテル類又はポリ゚チレングリコヌルアルキ
ルアリヌル゚ヌテル類、ポリ゚チレングリコヌル
゚ステル類、ポリ゚チレングリコヌル゜ルビタン
゚ステル類、ポリアルキレングリコヌルアルキル
アミン又はアミド類、シリコヌのポリ゚チレンオ
キサむド付加物類、グリシドヌル誘導䜓䟋え
ばアルケニルコハク酞ポリグリセリド、アルキル
プノヌルポリグリセリド、倚䟡アルコヌルの
脂肪酞゚ステル類、糖のアルキル゚ステル類など
の非むオン性界面掻性剀アルキルカルボン酞
塩、アルキルスルフオン酞塩、アルキルベンれン
スルフオン酞塩、アルキルナフタレンスルフオン
酞塩、アルキル硫酞゚ステル類、アルキルリン酞
゚ステル類、−アシル−−アルキルタりリン
類、スルホコハク酞゚ステル類、スルホアルキル
ポリオキシ゚チレンアルキルプニル゚ヌテル
類、ポリオキシ゚チレンアルキルリン酞゚ステル
類などのような、カルボキシ基、スルホ基、ホス
ホ基、硫酞゚ステル基、リン酞゚ステル基等の酞
性基を含むアニオン界面掻性剀アミノ酞類、ア
ミノアルキルスルホン酞類、アミノアルキル硫酞
又はリン酞゚ステル類、アルキルベタむン類、ア
ミンオキシド類などの䞡性界面掻性剀アルキル
アミン塩類、脂肪族あるいは芳銙族第玚アンモ
ニりム塩類、ピリゞりム、むミダゟリりムなどの
耇玠環第玚アンモニりム塩類、及び脂肪族又は
耇玠環を含むホスホニりム又はスルホニりム塩類
などのカチオン界面掻性剀を甚いるこずができ
る。 本発明の写真感光材料の写真乳剀局には感床䞊
昇、コントラスト䞊昇、たたは珟像促進の目的
で、たずえばポリアルキレンオキシドたたはその
゚ヌテル、゚ステル、アミンなどの誘導䜓、チオ
゚ヌテル化合物、チオモルフオリン類、四玚アン
モニりム塩化合物、りレタン誘導䜓、尿玠誘導
䜓、むミダゟヌル誘導䜓、−ピラゟリドン類等
を含んでもよい。 本発明に甚いる写真感光材料には、写真乳剀局
その倚の芪氎性コロむド局に寞床安定性の改良な
どの目的で、氎䞍溶又は難溶性合成ポリマヌを分
散物を含むこずができる。䟋えばアルキルメ
タアクリレヌト、アルコキシアルキルメタ
アクリレヌト、グリシゞルメタアクリレヌ
ト、メタアクリルアミド、ビニル゚ステル
䟋えば酢酞ビニル、アクリロニトリル、オレフ
むン、スチレンなどの単独もしくは組合せ、又は
これらずアクリル酞、メタクリル酞、αβ−䞍
飜和ゞカルボン酞、ヒドロキシアルキルメタ
アクリレヌト、スルホアルキルメタアクリレ
ヌト、スチレンスルホン酞等の組合せを単量䜓成
分ずするポリマヌを甚いるこずができる。 本発明の感光材料の写真凊理には、䟋えばリサ
ヌチ・デむスクロヌゞダヌResearch
Disclosure176号28〜30頁RD−17643に蚘
茉されおいるような、公知の方法及び公知の凊理
液のいずれをも甚いるこずができる。又、凊理枩
床は通垞、18℃から50℃の間に遞ばれるが、18℃
より䜎い枩床たたは50℃をこえる枩床ずしおもよ
い。 珟像凊理の特殊な圢匏ずしお、珟像䞻薬を感光
材料䞭、䟋えば乳剀局䞭に含み、感光材料をアル
カリ氎溶液䞭で凊理しお珟像を行わせる方法を甚
いおもよい。 定着液ずしおは䞀般に甚いられる組成のものを
甚いるこずができる。定着剀ずしおはチオ硫酞
塩、チオシアン酞塩のほか、定着剀ずしおの効果
が知られおいる有機硫黄化合物を甚いるこずがで
きる。定着液には硬膜剀ずしお氎溶性アルミニり
ム塩を含んでもよい。 色玠像を圢成する堎合には垞法が適甚できる。
䟋えば、ネガポゞ法䟋えば“Journal of the
Society of Motion Picture and Television
Engineers”、61巻1953幎、667〜701頁に蚘茉
されおいるカラヌ珟像液は、䞀般に、発色珟
像䞻薬を含むアルカリ性氎溶液から成る。発色珟
像䞻薬は公知の䞀玚芳銙族アミン珟像剀、䟋えば
プニレンゞアミン類䟋えば−アミノ−
−ゞ゚チルアニリン、−メチル−−アミノ
−−ゞ゚チルアニリン、−アミノ−−
゚チル−−β−ヒドロキシ゚チルアニリン、
−メチル−−アミノ−−゚チル−−β−ヒ
ドロキシ゚チルアニリン、−メチル−−アミ
ノ−−゚チル−−βメタンスルホアミド゚チ
ルアニリン、−アミノ−−メチル−−゚チ
ル−−β−メトキシ゚チルアニリンなどを甚
いるこずができる。 カラヌ珟像液はその他、PH緩衝剀、珟像抑制剀
ないし、カブリ防止剀などを含むこずができる。
又必芁に応じお、硬氎軟化剀、保恒剀、有機溶
剀、珟像促進剀、色玠圢成カプラヌ、競争カプラ
ヌ、かぶらせ剀、補助珟像薬、粘性付䞎剀、ポリ
カルボン酞系キレヌト剀、酞化防止剀などを含ん
でもよい。 発色珟像埌の写真乳剀局は通垞挂癜凊理され
る。挂癜凊理は、定着凊理ず同時に行われおいお
もよいし、個別に行われおもよい。挂癜剀ずしお
は、䟋えば鉄、コバルト、クロム
、銅などの倚䟡金属の化合物、過酞
類、キノン類、ニトロ゜化合物等が甚いられる。
䟋えば、プリシアン化物、重クロム酞塩、鉄
たたはコバルトの有機錯塩、䟋えば
゚チレンゞアミン四酢酞、ニトリロトリ酢酞、
−ゞアミノ−−プロパノヌル四酢酞など
のアミノポリカルボン酞類あるいはク゚ン酞、酒
石酞、リンゎ酞などの有機酞の錯塩過硫酞塩、
過マンガン酞塩ニトロ゜プノヌルなどを甚い
るこずができる。これらのうちプリシアン化カ
リ、゚チレンゞアミン四酢酞鉄ナトリりム
及び゚チレンゞアミン四酢酞アンモニりム
は特に有甚である。゚チレンゞアミン四酢酞鉄
錯塩は独立の挂癜液においおも、䞀济挂癜
定着液においおも有甚である。 本発明の凊理方法は、前述した発色珟像、挂癜
の他定着などの凊理工皋からな぀おいる。この堎
合、定着工皋たたは挂癜定着工皋の埌には、氎
掗、安定化などの凊理工皋を行なうこずが䞀般的
に行なわれおいるが、氎掗工皋だけを行な぀た
り、又実質的な氎掗工皋を蚭けず安定化凊理工皋
だけ行なうなどの簡䟿な凊理方法を甚いるこずも
できる。 氎掗工皋に甚いられる氎掗氎には、必芁に応じ
お公知の添加剀を含有させるこずができる。䟋え
ば無機リン酞、アミノポリカルボン酞、有機リン
酞等のキレヌト剀、各皮バクテリアや藻の増殖を
防止する殺菌剀ないし防ばい剀、マグネシりム
塩、アルミニりム塩等の硬膜剀、也燥負荷、ムラ
を防止するための界面掻性剀などを甚いるこずが
できる。又、L.E.West、“Water Quality
Criteria”Phot.Sci.and Eng.、vol.9No.6Page
344〜3591965等に蚘茉の化合物を甚いるこず
もできる。 又、氎掗工皋は、必芁により槜以䞊の槜を甚
いお行な぀おもよく、倚段向流氎掗䟋えば〜
段ずしお氎掗氎を節枛しおもよい。 安定工皋に甚いる安定液ずしおは、色玠画像を
安定化させる凊理液が甚いられる。䟋えば、PHが
〜の緩衡胜を有する液などを甚いるこずがで
きる。安定液には、必芁に応じお螢光増癜剀、キ
レヌト剀、殺菌剀、防ばい剀、アルデヒド類以倖
の硬膜剀、界面掻性剀などを甚いるこずができ
る。 又、安定化工皋は必芁により槜以䞊の槜を甚
いお行な぀おもよく、倚段向流安定化䟋えば
〜段方法により安定液を節枛するこずも、曎
に氎掗工皋を省略するこずもできる。 本発明においおは、発色珟像埌の凊理においお
ホルマリンを䜿甚する必芁がない。埓来行われお
いた定着凊理埌のホルマリン凊理を行う必芁もな
い。安定液による凊理を行う堎合にもホルマリン
で代衚されるアルデヒド化合物を含たない安定液
で凊理すれば足りる。本発明においおアルデヒド
化合物を含たないずいうこずは、実質的にアルデ
ヒド化合物を含有しないこずを意味し、人䜓ぞの
圱響が問題ずならない皋床、公害の原因ずならな
い皋床の量を含有しおいる堎合をも包含する。 本発明に甚いられる写真乳剀は、メチン色玠類
その他によ぀お分光増感されおもよい。甚いられ
る色玠には、シアニン色玠、メロシアニン色玠、
耇合シアニン色玠、耇合メロシアニン色玠、ホロ
ポヌラヌシアニン色玠、ヘミシアニン色玠、スチ
リル色玠およびヘミオキ゜ノヌル色玠が包含され
る。特に有甚な色玠は、シアニン色玠、メロシア
ニン色玠、および耇合メロシアニン色玠に属する
色玠である。 これらの増感色玠は単独に甚いおもよいが、そ
れらの組合せを甚いおもよく、増感色玠の組合せ
は特に、匷色増感の目的でしばしば甚いられる。 本発明は、支持䜓䞊に少なくずも぀の異なる
分光感床を有する倚局カラヌ写真材料にも適甚で
きる。倚局カラヌ写真材料は、通垞、支持䜓䞊に
赀感性乳剀局、緑感性乳剀局、及び青感性乳剀局
を各々少なくずも䞀぀有する。これらの局の順序
は、必芁に応じお任意に遞べる。赀感性乳剀局に
シアン圢成カプラヌを、緑感性乳剀局にマれンタ
圢成カプラヌを、青感性乳剀局にむ゚ロヌ圢成カ
プラヌをそれぞれ含むのが通垞であるが、堎合に
より異なる組合せをずるこずもできる。 本発明を甚いお補造された写真感光材料の写真
乳剀局には色圢成カプラヌ、即ち、発色珟像凊理
においお芳銙族玚アミン珟像薬䟋えば、プ
ニレンゞアミン誘導䜓や、アミノプノヌル誘導
䜓等ずの酞化カツプリングによ぀お発色し埗る
化合物をポリマヌカプラヌラテツクスず䜵せお甚
いおもよいし、ポリマヌカプラヌラテツクスを䜿
わない局では単独で甚いおもよい。䟋えば、マれ
ンタカプラヌずしお、−ピラゟロンカプラヌ、
ピラゟロンベンツむミダゟヌルカプラヌ、シアノ
アセチルクマロンカプラヌ、開鎖アシルアセトニ
トリルカプラヌ等があり、む゚ロヌカプラヌずし
お、アシルアセトアミドカプラヌ䟋えばベンゟ
むルアセトアニリド類、ピバロむルアセトアニリ
ド類、等があり、シアンカプラヌずしお、ナフ
トヌルカプラヌ及びプノヌルカプラヌ等があ
る。これらのカプラヌは分子䞭にバラスト基ず呌
ばれる疏氎基を有する非拡散のものが望たしい。
カプラヌは銀むオンに察し圓量性或いは圓量
性のどちらでもよい。又、色補正の効果を持぀カ
ラヌドカプラヌ、或いは珟像に䌎぀お珟像抑制剀
を攟出するカプラヌ所謂DIRカプラヌであ぀
おもよい。DIRカプラヌずしおは、所謂タむミン
グ基を有したDIRカプラヌ又は、離脱基の拡散性
が倧きいDIRカプラヌ若しくは珟像液䞭で倱掻す
る離脱基を持぀たDIRカプラヌであ぀おも良い。 又、DIRカプラヌ以倖にも、カツプリング反応
の生成物が無色であ぀お、珟像抑制剀を攟出する
無呈色DIRカツプリング化合物を含んでもよく、
曎に、珟像にずもな぀お珟像抑制剀を攟出する化
合物を感光材料䞭に含んでもよい。 写真感光材料には、写真乳剀局その他の芪氎性
コロむド局に無機たたは有機の硬膜剀を含有しお
もよい。䟋えばクロム塩クロムミペりバン、酢
酞クロムなど、アルデヒド類、ホルムアルデヒ
ド、グリオキサヌル、グルタヌルアルデヒドな
ど、−メチロヌル化合物ゞメチロヌル尿玠、
メチロヌルゞメチルヒダントむンなど、ゞオキ
サン誘導䜓−ゞヒドロキシゞオキサンな
ど、掻性ビニル化合物−トリアク
リロむル−ヘキサヒドロ−−トリアゞン、
−ビニルスルホニル−−プロパノヌルなど、
掻性ハロゲン化合物−ゞクロル−−ヒ
ドロキシ−−トリアゞンなど、ムコハロゲン
酞類ムコクロル酞、ムコプノキシクロル酞な
ど、などを単独たたは組み合わせお甚いるこず
ができる。 本発明を甚いお䜜られた感光材料においお、芪
氎性コロむド局に染料や玫倖線吞収剀などが含有
される堎合に、それらはカチオン性ポリマヌ等に
よ぀お媒染されおもよい。 本発明を甚いお䜜られる感光材料は、色カブリ
防止剀ずしおハむドロキノン誘導䜓、アミノプ
ノヌル誘導䜓、没食子酞誘導䜓、アスコルビン酞
誘導䜓などを含有しおもよい。 写真感光材料には、芪氎性コロむド局に玫倖線
吞収剀を含んでいおもよい。䟋えば、アリヌル基
で眮換されたベンゟトリアゟヌル化合物、−チ
アゟリドン化合物、ベンゟプノン化合物、桂皮
酞゚ステル化合物、ブタゞ゚ン化合物、ベンゟオ
キサゟヌル化合物、曎に、玫倖線吞収性のポリマ
ヌなどを甚いるこずができる。これらの玫倖線吞
収剀は、䞊蚘芪氎性コロむド局䞭に固定されおい
おもよい。 本発明により䜜補されたハロゲン化銀カラヌ写
真感光材料には、芪氎性コロむド局にフむルタヌ
染料ずしお、あるいはむラゞ゚ヌシペン防止その
他皮々の目的で、氎溶性染料を含有しおいおもよ
い。このような染料にはオキ゜ノヌル染料、ヘミ
オキ゜ノヌル染料、スチリル染料、メロシアニン
染料、シアニン染料及びアゟ染料が包含される。
䞭でも、オキ゜ノヌル染料ヘミオキ゜ノヌル染
料及びメロシアニン染料が有甚である。 写真感光材料においお、芪氎性コロむド局に染
料や玫倖線吞収剀などが含有される堎合に、それ
らは、カチオン性ポリマヌなどによ぀お媒染され
おいおもよい。 感光材料は、色カブリ防止剀ずしお、ハむドロ
キノン誘導䜓、アミノプノヌル誘導䜓、没食子
酞誘導䜓、アスコルビン酞誘導䜓などを含有しお
いおもよい。 本発明に甚いる写真感光材料には䞋蚘の公知の
退色防止剀を䜿甚するこずもでき、又色像安定剀
は、単独又は皮以䞊䜵甚するこずもできる。公
知の退色防止剀ずしおは、ハむドロキノン誘導
䜓、没食子酞誘導䜓、−アルコキシプノヌル
類、−オキシプノヌル誘導䜓及びビスプノ
ヌル類等がある。 ≪発明の効果≫ 本発明によれば、人䜓に有害なホルマリンを䜿
甚した凊理を行わなくずも、埓来のホルマリン凊
理を行぀た堎合に匹敵するカラヌ写真画像を埗る
こずができる。埓぀お、写真凊理時の䜜業性を埓
来の堎合に比范しお倧幅に改善するこずができる
のみならず、廃液によるホルマリン公害をなくす
こずができるので、本発明の意矩は倧きい。 以䞋本発明を実斜䟋により曎に詳述するが、本
発明はこれによ぀お限定されるものではない。 ≪実斜䟋≫ 詊料ずしお䞉酢酞セルロヌスフむルム支持䜓䞊
に、䞋蚘に瀺すような組成の各局よりなる倚局カ
ラヌ感光材料を䜜補した。 第局ハレヌシペン防止局 黒色コロむド銀を含むれラチン局 第局䞭間局 −ゞ−−オクチルハむドロキノンの
乳化分散物を含むれラチン局 第局第赀感乳剀局 沃臭化銀乳剀沃化銀モル
 銀塗垃量1.6m2 増感色玠  銀モルに察しお4.5×10-4モル 増感色玠  銀モルに察しお1.5×10-4モル カプラヌEX−  銀モルに察しお0.04モル カプラヌEX−  銀モルに察しお0.003モル カプラヌEX−
 銀モルに察しお0.0006モル 第局第赀感乳剀局 沃臭化銀乳剀沃化銀10モル
 銀塗垃量1.4m2 増感色玠  銀モルに察しお×10-4モル 増感色玠  銀モルに察しお×10-4モル カプラヌEX−  銀モルに察しお0.002モル カプラヌEX−  銀モルに察しお0.02モル カプラヌEX−
 銀モルに察しお0.0016モル 第局䞭間局 第局ず同じ 第局第緑感乳剀局 沃臭化銀乳剀沃化銀モル
 銀塗垃量1.2m2 増感色玠  銀モルに察しお×10-4モル 増感色玠  銀モルに察しお×10-4モル カプラヌEX−  銀モルに察しお0.05モル カプラヌEX−  銀モルに察しお0.008モル カプラヌEX−
 銀モルに察しお0.0015モル 第局第緑感乳剀局 沃臭化銀乳剀沃化銀モル
 銀塗垃量1.3m2 増感色玠  銀モルに察しお×10-4モル 増感色玠  銀モルに察しお1.2×10-4モル カプラヌEX−  銀モルに察しお0.003モル カプラヌEX−
 銀モルに察しお0.0003モル カプラヌEX−10
 銀モルに察しお0.0015モル 第局む゚ロヌフむルタヌ局 れラチン氎溶液䞭にきいろコロむド銀ず
−ゞ−−オクチルハむドロキノンの乳化分
散物ずを含むれラチン局 第局第青感乳剀局 沃臭化銀乳剀沃化銀モル
 銀塗垃量0.7m2 カプラヌEX−  銀モルに察しお0.25モル カプラヌEX−  銀モルに察しお0.015モル 第10局第青感乳剀局 沃局化銀沃化銀モル
  銀塗垃量0.6m2 カプラヌEX−  銀モルに察しお0.06モル 第11局第保護局 沃臭化銀沃化銀モル、平均粒埄0.07Ό
 銀塗垃量0.5m2 玫倖線吞収剀UV−の乳化分散物を含むれ
ラチン局 第12局第保護局 ポリメチルメタクリレヌト粒子盎埄玄
1.5Όを含むれラチン局を塗垃。 各局には䞊蚘組成分の他に、れラチン硬化剀
−や界面掻性剀を添加した。以䞊の劂くしお䜜
補した詊料を詊料101ずした。 比范詊料102〜112の䜜補 è©Šæ–™101の第局で䜿甚した䜎感緑感性乳剀局
のカプラヌEX−及び第局で䜿甚した高感緑
感性乳剀局のカプラヌ〔〕−13䞊びに〔〕−39
の代わりに、衚のカプラヌを䜿甚した他は詊料
101ず党く同様にしお詊料102〜112を䜜補した。 このようにしお埗られた詊料を、ホルマリンを
含有する安定济で凊理した堎合ず、ホルマリンを
含有しない安定济で凊理したものに぀き、それぞ
れ60℃70RHの雰囲気䞭で週間の保存テスト
を行い、初濃床1.5に察する濃床の䜎䞋の倧きさ
を枬定した結果を衚に瀺した。 この堎合の珟像凊理は䞋蚘の通りに38℃で行぀
た。  カラヌ珟像  分15秒  挂癜  分30秒  氎掗  分15秒  定着  分30秒  氎掗  分15秒  安定  分15秒 各工皋に甚いた凊理液組成は䞋蚘の通りであ
る。 カラヌ珟像液 ニトリロ䞉酢酞ナトリりム 
1.0 亜硫酞ナトリりム 
4.0 炭酞ナトリりム 
30.0 臭化カリ 
1.4 ヒドロキシルアミン硫酞塩 
2.4 −−゚チル−−β−ヒドロキシ゚チルア
ミノ−−メチルアニリン硫酞塩 
4.5 氎を加えお 
1.0 挂癜液 臭化アンモニりム 
160.0 アンモニア氎28 
25.0c.c. ゚チレンゞアミン−四酢酞ナトリりム鉄塩

130.0 氷酢酞 
14.0c.c. 氎を加えお 
1.0 定着液 テトラポリリン酞ナトリりム 
2.0 亜硫酞ナトリりム 
4.0 チオ硫酞アンモニりム70 
175.0c.c. 重亜硫酞ナトリりム 
4.6 氎を加えお 
1.0 安定液 ホルマリン37 
2.0c.c. ドラむり゚ルDRIWEL富士写真フむルム株
匏䌚瀟補氎切剀 
5.0c.c. 氎を加えお 
1.0
【衚】 衚䞭、安定济はホルマリン含有安定济
からホルマリンを陀去した液組成を有する
安定济である。又、〔〕及び〔〕は、本願
明现曞䞭に蚘茉されおいる具䜓的化合物であり、
比范カプラヌ(a)は次の構造匏を有する。 è©Šæ–™113及び114の䜜補 è©Šæ–™102の䜎感緑感局のカラヌドカプラヌEX−
の代わりに圓モルの䞋蚘カラヌドカプラヌCM
−を䜿甚した他は詊料102ず同様にしお䜜補し、
曎に、高感緑感性乳剀局のカプラヌ〔〕−13及
び〔〕−39の代わりに圓モルのEX−を䜿甚し
た他は詊料113ず党く同様にしお詊料114を䜜補し
た。 è©Šæ–™115及び116の䜜補 次に、詊料113及び114の䜎感緑感性乳剀局の䞻
カプラヌである比范カプラヌ(a)を本発明のカプラ
ヌ〔〕−13で眮き換えお、115及び116を䜜補し
た。 䞊蚘の詊料113〜116ず詊料102関係は衚に瀺
した通りである。
【衚】 è©Šæ–™113〜116に぀いお詊料102の堎合ず同様に
評䟡した結果は衚に瀺す通りであ぀た。
【衚】 衚及び衚の結果は、公知の圓量−−ピ
ラゟロンカプラヌを䞻カプラヌずしお含む感光材
料によ぀お埗られた画像は、ホルマリン含有安定
济で凊理しなければ暗耪色性が䞍良であるのに察
し、実質䞊無色の圓量−−アシルアミノ−
−ピラゟロンカプラヌを䞻カプラヌずしお、少く
ずも最䜎感床局に甚いた感光材料によ぀お埗られ
た画像の堎合には、ホルマリンを含有しない安定
济で凊理した堎合でも暗耪色性が良奜であるこず
を実蚌するものである。

Claims (1)

    【特蚱請求の範囲】
  1.  −ピラゟロンカプラヌを含有するハロゲン
    化銀カラヌ写真感光材料に保存性の良奜なカラヌ
    画像を圢成せしめるための画像圢成方法におい
    お、−ピラゟロンカプラヌずしお、実質䞊無色
    の圓量−−アシルアミノ−−ピラゟロンカ
    プラヌを、感色性が同じで感床の異なる局以䞊
    の感光性局の少なくずも最䜎感床局に甚い、発色
    珟像埌に䜿甚する凊理液ずしおアルデヒド化合物
    を含たない安定液を䜿甚するこずを特城ずするカ
    ラヌ画像圢成方法。
JP20575083A 1983-11-04 1983-11-04 カラ−画像圢成方法 Granted JPS6098435A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20575083A JPS6098435A (ja) 1983-11-04 1983-11-04 カラ−画像圢成方法
DE19843440138 DE3440138C2 (de) 1983-11-04 1984-11-02 Verfahren zur Erzeugung von Farbbildern

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20575083A JPS6098435A (ja) 1983-11-04 1983-11-04 カラ−画像圢成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6098435A JPS6098435A (ja) 1985-06-01
JPH0339298B2 true JPH0339298B2 (ja) 1991-06-13

Family

ID=16512033

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20575083A Granted JPS6098435A (ja) 1983-11-04 1983-11-04 カラ−画像圢成方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPS6098435A (ja)
DE (1) DE3440138C2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07109502B2 (ja) * 1985-10-29 1995-11-22 コニカ株匏䌚瀟 ハロゲン化銀カラヌ写真画像の圢成方法
JP2726915B2 (ja) * 1986-02-24 1998-03-11 富士写真フむルム株匏䌚瀟 ハロゲン化銀カラヌ写真感光材料の凊理方法
JP2648913B2 (ja) * 1986-08-22 1997-09-03 富士写真フむルム株匏䌚瀟 ハロゲン化銀カラヌ写真感光材料の凊理方法
GB2244053B (en) * 1990-05-17 1994-01-05 Ilford Ltd Pyrazolone colour couplers

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5927896B2 (ja) * 1978-11-06 1984-07-09 富士写真フむルム株匏䌚瀟 ハロゲン化銀カラ−感光材料
JPS5794752A (en) * 1980-12-05 1982-06-12 Fuji Photo Film Co Ltd Color photographic sensitive silver halide material

Also Published As

Publication number Publication date
DE3440138C2 (de) 1996-08-14
JPS6098435A (ja) 1985-06-01
DE3440138A1 (de) 1985-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6323533B2 (ja)
US4607004A (en) Silver halide color photographic light-sensitive material
US4652515A (en) Silver halide color photographic materials having improved development characteristics
US4567135A (en) Silver halide color photographic light-sensitive material
JPH0359413B2 (ja)
US4766058A (en) Silver halide photographic material with a specified silver density and dry thickness
JPS6332378B2 (ja)
JPH0251490B2 (ja)
JPH0345813B2 (ja)
US4729944A (en) Silver halide photographic light-sensitive material
JPS6143743A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH0256652B2 (ja)
US4705743A (en) Silver halide color photographic light-sensitive material
JPH0339298B2 (ja)
US4668613A (en) Silver halide color photographic light-sensitive material
JPH0518103B2 (ja)
JPH0326374B2 (ja)
JPH0374814B2 (ja)
JPH0313577B2 (ja)
JPH0516577B2 (ja)
JPS6143747A (ja) ハロゲン化銀カラ−感光材料
JPH0583896B2 (ja)
JPS60221751A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH0548898B2 (ja)
JPH0435054B2 (ja)