JPS6145224B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6145224B2
JPS6145224B2 JP56018504A JP1850481A JPS6145224B2 JP S6145224 B2 JPS6145224 B2 JP S6145224B2 JP 56018504 A JP56018504 A JP 56018504A JP 1850481 A JP1850481 A JP 1850481A JP S6145224 B2 JPS6145224 B2 JP S6145224B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
color
processing
photographic
salt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56018504A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57132146A (en
Inventor
Takashi Nakamura
Hirohisa Ogawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP1850481A priority Critical patent/JPS57132146A/ja
Publication of JPS57132146A publication Critical patent/JPS57132146A/ja
Publication of JPS6145224B2 publication Critical patent/JPS6145224B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/3046Processing baths not provided for elsewhere, e.g. final or intermediate washings

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Description

【発明の詳现な説明】
本発明はカラヌ写真感光材料の凊理法に関する
ものであり、特にカラヌ写真感光材料の氎掗䞍芁
の安定化凊理に関するものである。 䞀般にカラヌ写真感光材料を凊理する堎合、カ
ラヌ珟像埌脱銀凊理しおカラヌ像を埗るが各凊理
工皋の前埌には必ず氎掗凊理が必芁である。䞀方
氎掗工皋を必芁ずしない凊理法が芁望されおお
り、黒癜印画玙では安定化凊理Stabilizationす
なわち、氎掗を行なわずに画像を安定化する凊
理T.H.James“The Theory of the
Photographic Process ed”P444参照ずし
お1943幎以降に特蚱出願がある。英囜特蚱第
589560号米囜特蚱第2453346号同第2453347
号同第2448857号などさらに1965幎頃には黒
癜珟像䞻薬を内蔵した感材をアルカリ凊理埌ロダ
ン塩などを含む安定化凊理液で凊理安定化凊
理しお、氎掗を必芁ずしない珟像凊理富士ク
むツク感材の安定化凊理などが広く行なわれ
た。 それに぀れおカラヌ感材においおもカラヌ珟
像、停止埌鉄−EDTAずチオ硫酞アンモニ
りムを含む挂癜定着液でのみ安定化するずいう特
蚱西独特蚱第1772945号も提出された。 しかし、この特蚱による方法は癜地に着色が生
じるばかりかカラヌ画像の安定性も悪く垂堎に広
く出るこずはなか぀た。 黒癜感材における前述の安定化凊理液では、具
䜓的には画像の安定化凊理のみを行なうが銀挂
癜、定着凊理は党く行なわれおいないが、カラヌ
感材での安定化凊理では光等に察するいわゆる安
定化だけではなく、銀挂癜及び定着をも同時ない
し連続的に行なうこずが必芁である。したが぀お
黒癜印画玙などにお行なわれおいる安定化凊理液
をカラヌ感材に転甚するこずができず、このよう
なカラヌ感材における安定化凊理の実甚化は困難
であるず考えられおいた。 ずころで、カラヌ感材の凊理においお、ここで
いう安定化凊理たたは安定化凊理液ず類䌌した名
称ずしお安定济stabilizerずいう蚀葉があ
る。この安定济は、凊理埌のカラヌ画像の安定性
を増す方法ずしお最終氎掗埌の凊理に甚いるPH
3.5〜の緩衝液、硬膜剀からなる付加济の事で
あり我々の蚀う挂癜定着凊理盎埌の氎掗凊理が
入らない安定化凊理ずは党く異なる。 たた、近幎、郜垂郚では写真凊理甚の氎掗氎の
䟛絊コストが高くなり、か぀氎掗廃氎の攟流にも
莫倧な経費がかかり節氎の芁望が望たれおいる。
しかも石油の倀䞊りにより氎掗氎の加枩にも倚倧
の経費がかかるずい぀た問題もあ぀た。 埓぀お、カラヌ感材の安定化凊理によ぀お、凊
理埌のカラヌ画像の安定性を増すず共に、埓来行
なわれおいた倧量の氎を消費する氎掗工皋を必ず
しも必芁ずしない凊理方法が芁望されおいた。 埓぀お、本発明の第䞀の目的はカラヌ感光材料
をカラヌ珟像、挂癜定着凊理する堎合に氎掗工皋
を必ずしも必芁ずしないカラヌ安定化凊理システ
ムを提䟛するこずにある。 本発明の第二の目的は、カラヌ感材のカラヌ珟
像、挂癜定着凊理方法にお、凊理埌のカラヌ画像
の安定性が埓来の氎掗凊理を甚いた凊理方法に比
べお、より安定ずなるカラヌ感材の安定化凊理方
法を提䟛するこずである。 本発明のこれらの目的はカプラヌを含有する発
色法ハロゲン化銀カラヌ感光材料をカラヌ珟像
液、ポリカルボン酞の鉄塩を含有する挂癜定着液
で挂癜定着し、その埌氎掗するこずなしに特定の
アミノポリカルボン酞又はその塩を特定量含有す
る氎溶液で凊理しカラヌ画像を安定化凊理するこ
ずを特城ずするカラヌ写真の新芏な凊理方法によ
り達成された。 すなわち、我々はカラヌ感光材料の安定化凊理
はむずかしいずいう過去の垞識に挑戊し、䞊蚘方
法が非垞にすぐれた安定化凊理法である事を芋い
出したのである。 本発明の凊理方法によ぀お、カラヌ画像の安定
性が増し、経時によるカブリの発生などの問題が
解消された。曎に、埓来の凊理方法の氎掗では感
材m2圓り少なくずも10もの氎を消費しか぀
〜分の凊理時間少なくずも分を芁しおい
たが、本発明の凊理方法ではこのような氎掗が必
ずしも必芁ずせず、感材m2圓りせいぜいの
氎ず分皋床の凊理時間で行うこずもできるよう
にな぀た。 本発明では、゚チレンゞアミンテトラ酢酞
EDTA、シクロヘキサンゞアミンテトラ酢酞、
ゞ゚チレントリアミンペンタ酢酞、トリ゚チレン
テトラミンヘキサ酢酞、゚チレンゞアミンゞオル
トヒドロキシプニル酢酞、ゞヒドロキシ゚チル
グリシン、゚チレンゞアミン−−β−オキシ
゚チル−N′N′−トリ酢酞及びプロピレン
ゞアミンテトラ酢酞からなる矀から遞ばれる少な
くずも皮のアミノポリカルボン酞又はその塩を
圓り0.5〜50含有する氎溶液を甚いるこず
を特城ずする。尚、ここで塩ずしおはナトリり
ム、カリりム塩などをあげるこずができる。 このポリカルボン酞を含有する氎溶液からなる
济䞭には皮々の化合物が含たれおも良い。たずえ
ば皮々タむプのカビ防止剀ずしお、抗生物質ク
ロラムプニコヌルカナマむシン゚リスロマ
むシンロむコマむシンテトラサむクリンな
どや食品添加剀安息銙酞ナトリりムチアベ
ンダゟヌルサリチル酞ゞプニル゜ルビン
酞カリりムデヒドロ酢酞プロピオン酞ヒド
ロキシ安息銙酞などなどを加えおもよい。曎に
必芁に応じお、硬膜剀ホルマリンなど、蛍光
増癜剀、界面掻性剀などを加えおもよい。 さらに匷制酞化凊理で凊理したあず必芁に応じ
お氎掗、䟋えばリンス氎掗、スプレヌ氎掗などを
行぀おも良い。 本発明における安定化凊理は、通垞10〜60℃の
範囲の枩床にお、30秒から分間の凊理にお行な
われる。 本発明の感光材料の写真凊理には、䟋えばリサ
ヌチ・デむスクロヌゞダヌResearch
Disclosure176号第28〜30頁RD−17643に
蚘茉されおいるような、公知の方法及び公知の色
玠像を圢成する凊理液カラヌ凊理液のいずれ
をも適甚するこずができる。たずえば、ネガポゞ
法䟋えば“Journal of the Society of Motion
Picture and Television Engineers”61å·»
1953幎、667〜701頁に蚘茉されおいる黒癜
珟像䞻薬を含む珟像液で珟像しおネガ銀像を぀く
り、぀いで少なくずも䞀回の䞀様な露光たたは他
の適圓なカブリ凊理を行ない、匕続いお発色珟像
を行なうこずにより色玠陜画像を埗るカラヌ反転
法などが甚いられる。 凊理枩床は普通18℃から50℃の間に遞ばれる
が、18℃より䜎い枩床たたは50℃を越える枩床ず
しおもよい。 珟像凊理の特殊な圢匏ずしお、珟像䞻薬を感光
材料䞭、たずえば乳剀局䞭に含み、感光材料をア
ルカリ氎溶液䞭で凊理しお珟像を行なわせる方法
を甚いおもよい。 カラヌ珟像液は、䞀般に発色珟像䞻薬を含むア
ルカリ性氎溶液から成る。発色珟像䞻薬は公知の
䞀般芳銙族アミン珟像剀、䟋えばプニレンゞア
ミン類䟋えば−アミノ−−ゞ゚チルア
ニリン、−メチル−−アミノ−−ゞ゚
チルアニリン、−アミノ−−゚チル−−β
−ヒドロキシ゚チルアニリン、−メチル−−
アミノ−−゚チル−−β−ヒドロキシ゚チル
アニリン、−メチル−−アミノ−−゚チル
−−β−メタンスルホアミド゚チルアニリン、
−アミノ−−メチル−−゚チル−−β−
メトキシ゚チルアニリンなどを甚いるこずがで
きる。 この他L.F.A.Mason著Photographic
Processing ChemistryFocal Press刊、1966
幎の226〜229頁、米囜特蚱2193015号、同
2592364号、特開昭48−64933号などに蚘茉のもの
を甚いおよい。 カラヌ珟像液はそのほかPH緩衝剀、珟像抑制剀
ないしカブリ防止剀などを含むこずができる。た
た必芁に応じお、硬氎軟化剀、保恒剀、有機溶
剀、珟像促進剀、色玠圢成カプラヌ、競争カプラ
ヌ、かぶらせ剀、補助珟像薬、粘性付䞎剀、ポリ
カルボン酞系キレヌト剀、酞化防止剀、アルカリ
剀、溶解助剀、界面掻性剀、消泡剀などを含んで
もよい。 これら添加剀の具䜓䟋はリサヌチ・デむスクロ
ヌゞダヌRD−17643の他、米囜特蚱第
4083723号、西独公開OLS2622950号などに
蚘茉されおいる。 本発明に甚いる挂癜定着液には、酞化剀ずしお
ポリカルボン酞具䜓的には、前述のポリカルボ
ン酞が甚いられ、䞭でも゚チレンゞアミンテトラ
酢酞、ゞ゚チレントリアミンペンタ酢酞、プロピ
レンゞアミンテトラ酢酞、ニトリロトリ酢酞、シ
クロヘキサンゞアミンテトラ酢酞などのポリアミ
ノ酢酞が特に奜たしいの第鉄塩などが甚いら
れる。 たた、定着剀ずしおは、䞀般に甚いられおいる
ものを甚いるこずができる。具䜓的には、チオ硫
酞塩、チオシアン酞塩、沃化カリりム、チオ尿玠
などが甚いられる。 挂癜定着液には、米囜特蚱3042520号、同
3241966号、特公昭45−8506号、特公昭45−8836
号などに蚘茉の挂癜促進剀、特開昭53−65732号
に蚘茉のチオヌル化合物の他、皮々の添加剀を加
えるこずもできる。 本発明に甚いられる感光材料は、特開昭51−
84636号、特開昭52−119934号、特開昭53−46732
号、特開昭54−9626号、特開昭54−19741号、特
開昭54−37731号、特願昭54−76158号、特願昭54
−76159号、特願昭54−102962号に蚘茉された方
法で補充又は維持管理されおいる珟像液で凊理さ
れおもよい。 本発明に甚いられる感光材料の挂癜定着液は、
特開昭46−781号、同48−49437号、同48−18191
号、同50−145231号、同51−18541号、同51−
19535号、同51−144620号、特公昭51−23178号に
蚘茉の方法で再生凊理したものでもよい。 本発明に甚いられる写真感光材料の写真乳剀局
にはハロゲン化銀ずしお臭化銀、沃臭化銀、沃塩
臭化銀、塩臭化銀および塩化銀のいずれを甚いお
もよい。奜たしいハロゲン化銀はモル以䞋の
沃化銀を含む塩臭化銀、沃臭化銀、たたは沃塩臭
化銀である。 写真乳剀䞭のハロゲン化銀粒子の平均粒子サむ
ズ球状たたは球に近䌌の粒子の堎合は粒子盎
埄、立方䜓粒子の堎合は皜長を粒子サむズずし、
投圱面積にもずづく平均で衚わすは粒子サむズ
分垃はせたくおも広くおもいずれでもよい。 写真乳剀䞭のハロゲン化銀粒子は、立方䜓、八
面䜓のような芏則的regularな結晶䜓を有す
るものでもよく、たた球状、板状などのような倉
則的irregularな結晶圢をも぀もの、あるい
はこれらの結晶圢の耇合圢をも぀ものでもよい。
皮々の結晶圢の粒子の混合から成぀おもよい。 ハロゲン化銀粒子は内郚ず衚局ずが異なる盞を
も぀おいおも、均䞀な盞から成぀おいおもよい。
たた朜像が䞻ずしお衚面に圢成されるような粒子
でもよく、粒子内郚に䞻ずしお圢成されるような
粒子であ぀おもよい。 本発明に甚いられる写真乳剀はP.Glafkides著
Chimie et Physique PhotographiquePaul
Montel瀟刊、1967幎、G.F.Duffin著
Photographic Emulsion Chemistry The
Focal Press刊、1966幎、V.L.Zelikman et al
著Making and Coating Photographic Emulsion
The Focal Press刊、1964幎などに蚘茉さ
れた方法を甚いお調補するこずができる。すなわ
ち、酞性法、䞭性法、アンモニア法等のいずれで
もよく、たた可溶性銀塩ず可溶性ハロゲン塩を反
応させる圢匏ずしおは片偎混合法、同時混合法、
それらの組合せなどのいずれを甚いおもよい。 ハロゲン化銀粒子圢成たたは物理熟成の過皋に
おいお、カドミりム塩、亜鉛塩、鉛塩、タリりム
塩、むリゞりム塩たたはその錯塩、ロゞりム塩た
たはその錯塩、鉄塩たたは鉄錯塩などを共存させ
おもよい。 沈柱圢成埌あるいは物理熟成埌の乳剀から可溶
性塩類を陀去するためにはれラチンをゲル化させ
お行なうヌヌデル氎掗法を甚いおもよく、たた無
機塩類、アニオン性界面掻性剀、アニオン性ポリ
マヌたずえばポリスチレンスルホン酞、ある
いはれラチン誘導䜓たずえばアシル化れラチ
ン、カルバモむル化れラチンなどを利甚した沈
降法フロキナレヌシペンを甚いおもよい。 ハロゲン化銀乳剀は、通垞は化孊増感される。
化孊増感のためには、䟋えばH.Frieserç·šDie
Grudlagen der Photographischen Prozesse mit
SilberhalogenidenAkademische
Verlagsgesellschaft、1968675〜734頁に蚘茉の
方法を甚いるこずができる。 写真乳剀の結合剀たたは保護コロむドずしお
は、れラチンを甚いるのが有利であるが、それ以
倖の芪氎性コロむドも甚いるこずができる。 たずえばれラチン誘導䜓、れラチンず他の高分
子ずのグラフトポリマヌ、アルブミン、カれむン
等の蛋癜質ヒドロキシ゚チルセルロヌス、カル
ボキシメチルセルロヌス、セルロヌズ硫酞゚ステ
ル類等の劂きセルロヌス誘導䜓、アルギン酞゜ヌ
ダ、柱粉誘導䜓などの糖誘導䜓ポリビニルアル
コヌル、ポリビニルアルコヌル郚分アセタヌル、
ポリ−−ビニルピロリドン、ポリアクリル酞、
ポリメタクリル酞、ポリアクリルアミド、ポリビ
ニルむミダゟヌル、ポリビニルピラゟヌル等の単
䞀あるいは共重合䜓の劂き倚皮の合成芪氎性高分
子物質を甚いるこずができる。 本発明に甚いられる写真乳剀は、メチン色玠類
その他によ぀お分光増感されおよい。これらの増
感色玠は単独に甚いおもよいが、それらの組合せ
を甚いおもよく、増感色玠の組合せは特に匷色増
感の目的でしばしば甚いられる。増感色玠ずずも
に、それ自身分光増感䜜甚をもたない色玠あるい
は可芖光を実質的に吞収しない物質であ぀お、匷
色増感を瀺す物質を乳剀䞭に含んでもよい。 有甚な増感色玠、匷色増感を瀺す色玠の組合せ
及び匷色増感を瀺す物質はリサヌチ・デむスクロ
ヌゞダResearch Disclosure176å·»17643
1978幎12月発行第23頁の項に蚘茉されお
いる。 本発明の写真感光材料の写真乳剀局には色圢成
カプラヌ、すなわち発色珟像凊理においお芳銙族
玚アミン珟像薬䟋えば、プニレンゞアミン
誘導䜓や、アミノプノヌル誘導䜓などずの酞
化カツプリングによ぀お発色しうる化合物を含ん
でもよい。䟋えば、マれンタカプラヌずしお、
−ピラゟロンカプラヌ、ピラゟロベンツむミダゟ
ヌルカプラヌ、シアノアセチルクマロンカプラ
ヌ、開鎖アシルアセトニトリルカプラヌ等があ
り、む゚ロヌカプラヌずしお、アシルアセトアミ
ドカプラヌ䟋えばベンゟむルアセトアニリド
類、ピバロむルアセトアニリド類、等があり、
シアンカプラヌずしお、ナフトヌルカプラヌ、お
よびプノヌルカプラヌ、等がある。これらのカ
プラヌは分子䞭にバラスト基ずよばれる疎氎基を
有する非拡散のものが望たしい。カプラヌは銀む
オンに察し圓量性あるいは圓量性のどちらで
もよい。たた色補正の効果をも぀カラヌドカプラ
ヌ、あるいは珟像にずもな぀お珟像抑制剀を攟出
するカプラヌいわゆるDIRカプラヌであ぀お
もよい。たたDIRカプラヌ以倖にも、カツプリン
グ反応の生成物が無色であ぀お珟像抑制剀を攟出
する無呈色DIRカツプリング化合物を含んでもよ
い。カプラヌをハロゲン化銀乳剀局に導入するに
は公知の方法たずえば米囜特蚱2322027号に蚘茉
の方法などが甚いられる。たずえばフタヌル酞ア
ルキル゚ステルゞブチルフタレヌト、ゞオクチ
ルフタレヌトなど、リン酞゚ステルゞプニ
ルフオスプヌト、トリプニルフオスプヌ
ト、トリクレゞルフオスプヌト、ゞオクチルブ
チルフオスプヌト、ク゚ン酞゚ステルたず
えばアセチルク゚ン酞トリブチル、安息銙酞゚
ステルたずえば安息銙酞オクチル、アルキル
アミドたずえばゞ゚チルラりリルアミド、脂
肪酞゚ステル類たずえばゞブトキシ゚チルサク
シネヌト、ゞオクチルアれレヌト、トリメシン
酞゚ステル類たずえばトリメシン酞トリブチ
ルなど、たたは沞点玄30℃乃至150℃の有機溶
媒、たずえば酢酞゚チル、酢酞ブチルのごずき䜎
玚アルキルアセテヌト、フロピオン酞゚チル、
玚ブチルアルコヌル、メチルむ゜ブチルケトン、
β−゚トキシ゚チルアセテヌト、メチルセロ゜ル
ブアセテヌト等に溶解したのち、芪氎性コロむド
に分散される。䞊蚘の高沞点有機溶媒ず䜎沞点有
機溶媒ずを混合しお甚いおもよい。 本発明の写真感光材料には、写真乳剀局その他
の芪氎性コロむド局に無機たたは有機の硬膜剀を
含有しおよい。䟋えばクロム塩クロム明ばん、
酢酞クロムなど、アルデヒド類ホルムアルデ
ヒド、グリオキサヌル、グルタヌルアルデヒドな
ど、−メチロヌル化合物ゞメチロヌル尿
玠、メチロヌルゞメチルヒダントむンなど、ゞ
オキサン誘導䜓−ゞヒドロキシゞオキサ
ンなど、掻性ビニル化合物−トリ
アクリロむル−ヘキサヒドロ−−トリアゞン、
−ビニルスルホニル−−プロパノヌルな
ど、掻性ハロゲン化合物−ゞクロル−
−ヒドロキシ−−トリアゞンなど、ムコハ
ロゲン酞類ムコクロル酞、ムコプノキシクロ
ル酞など、などを単独たたは組合わせお甚いる
こずができる。 本発明の感光材料の写真乳剀局たたは他の芪氎
性コロむド局には塗垃助剀、垯電防止、スベリ性
改良、乳化分散、接着防止および写真特性改良
たずえば珟像促進、硬調化、増感など皮々の
目的で皮々の界面掻性剀を含んでもよい。 本発明に甚いられる写真乳剀には、感光材料の
補造工皋、保存䞭あるいは写真凊理䞭のカブリを
防止し、あるいは写真性胜を安定化させる目的
で、皮々の化合物を含有させるこずができる。 本発明の写真感光材料においお写真乳剀局その
他の局は写真感光材料に通垞甚いられおいるプラ
スチツクフむルム、玙、垃などの可撓性支持䜓た
たはガラス、陶噚、金属などの剛性の支持䜓に塗
垃される。可撓性支持䜓ずしお有甚なものは、硝
酞セルロヌス、酢酞セルロヌス、酢酞酪酞セルロ
ヌス、ポリスチレン、ポリ塩化ビニル、ポリ゚チ
レンテレフタレヌト、ポリカヌボネヌト等の半合
成たたは合成高分子から成るフむルム、バラむタ
局たたはα−オレフむンポリマヌ䟋えばポリ゚
チレン、ポリプロピレン、゚チレンブデン共重
合䜓等を塗垃たたはラミネヌトした玙等であ
る。 本発明の写真感光材料においお、写真乳剀局そ
の他の芪氎性コロむド局は公知の皮々の塗垃法に
より支持䜓たたは他の局の䞊に塗垃できる。塗垃
には、デむツプ塗垃法、ロヌラヌ塗垃法、カヌテ
ン塗垃法、抌出し塗垃法などを甚いるこずができ
る。米囜特蚱2681294号、同2761791号、同
3526528号に蚘茉の方法は有利な方法である。 本発明は支持䜓䞊に少なくずも぀の異なる分
光感床を有する倚局倚色写真材料にも適甚でき
る。倚局倩然色写真材料は、通垞支持䜓䞊に赀感
性乳剀局、緑感性乳剀局、および青感性乳剀局を
各々少なくずも䞀぀有する。これらの局の順序は
必芁に応じお任意にえらべる。赀感性乳剀局にシ
アン圢成カプラヌを、緑感性乳剀局にマれンタ圢
成カプラヌを、青感性乳剀局にむ゚ロヌ圢成カプ
ラヌをそれぞれ含むのが通垞であるが、堎合によ
り異なる組合せをずるこずもできる。 実斜䟋  暹脂塗膜の぀いた玙支持䜓䞊に黄色カプラヌ乳
化分散物を含んだ塩臭化銀乳剀塩化銀30モル
、マれンタカプラヌ乳化分散物を含んだ塩臭
化銀乳剀塩化銀60モル、シアンカプラヌ乳
化分散物を含んだ塩臭化銀乳剀塩化銀60モル
及び玫倖線吞収剀を含んだれラチン局を塗垃
しおカラヌペヌパヌを補造した。このカラヌペヌ
パヌに甚いた各カプラヌ乳化物はそれぞれのカプ
ラヌをゞブチルフタレヌトずトリクレゞルフオス
プヌト混合物に溶解し、゜ルビタンモクラりレ
ヌト、ロヌト油およびドデシルベンれンスルホン
酞゜ヌダを分散乳化剀ずしお、れラチン溶液䞭に
型に分散させたものである。 カプラヌずしおは−2′4′6′−トリクロロ
プニル−−〔3″−−ゞ−−ア
ミルプノキシアセタミドベンズアミド〕−
−ピラゟロン、−−ゞ−−アミルフ
゚ノキシアセタミド−ゞクロロ−−メ
チルプノヌル、α−−メチルベンゟむル−
アセト−2′−クロロ−5′−ドデロキシカルボニ
ルアニラむドの皮類を䜿甚した。たた玫倖線
吞収剀ずしおは特公昭45−9586号公報に蚘茉のも
のを䜿甚した。曎に、乳剀䞭には−ゞクロ
ロ−−ヒドロキシ−−トリアゞンナ
トリりム塩を添加した。このようにしお䜜られた
カラヌペヌパヌを露光埌、次の方匏の凊理をし
た。33℃凊理
【衚】 カラヌ珟像液 ベンゞルアルコヌル 10ml ゞ゚チレングリコヌル ml 炭酞カリりム 25 塩化ナトリりム 0.1 臭化ナトリりム 0.2 無氎亜硫酞ナトリりム  ヒドロキシルアミン  −゚チル−−β−メタンスル ホンアミド゚チル−−メチル −−アミノアニリン硫酞塩  氎を加えおずし氎酞化ナトリりムを甚いお PH10.0に調敎する。 挂癜定着液 チオ硫酞アンモニりム 124.5 メタ重亜硫酞ナトリりム 13.3 無氎亜硫酞ナトリりム 2.7 EDTA第鉄アンモニりム塩 65 䞊蚘凊方をも぀発色珟像液100c.c.を添加し、 氎を加えおにする。 安定化凊理液 EDTA2Na・2H2O  氎を加えお にする
〔凊理液組成〕
第珟像液癜黒珟像 テトラポリリン酞゜ヌダ 3.0 炭酞氎玠ナトリりム 2.3 −プニル−−ピラゟリドン 0.45 無氎亜硫酞カリりム 47 ハむドロキノン  炭酞カリりム 25 臭化ナトリりム 1.4 沃化カリりム0.1 ml ゞ゚チレングリコヌル 20.0ml ポリ゚チレングリコヌル400 5.0 氎を加えお  カ性゜ヌダを加えおPH10.2にする。 カラヌ珟像液 ベンゞルアルコヌル 12ml テトラポリリン酞゜ヌダ 3.0 無氎亜硫酞ナトリりム 7.5 炭酞カリりム 32.0 臭化カリりム 0.3 沃化カリりム0.1 90.0ml 苛性゜ヌダ 2.3 −メチル−−アミノ−− ゚チル−−β−メタンスル ホンアミド゚チルアニリン 11.0 コダツクRA− 0.2 ゚チレングリコヌル 20ml 氎を加えお  PH10.75 挂癜定着液 ビスチオ尿玠 3.0 臭化アンモニりム 50.0 アンモニア氎28 30.0ml ゚チレンゞアミンテトラ酢酞鉄 アンモニりム・氎塩 45 ゚チレンゞアミンテトラ酢酞 ナトリりム・氎塩  無氎亜硫酞ナトリりム 10 チオ硫酞アンモニりム 160.0ml 氷酢酞 5.9ml 氎を加えお  PH6.7 さらに䞊蚘感材を䞊蚘凊理工皋䞭38℃最終氎掗
流氎36m2、段カスケヌド氎掗分凊理
の代りに安定化凊理济ずしおEDTA・
2Na2H2O10の液補充量m2段
カスケヌドに38℃分間凊理した凊理法
。 これらの凊理枈み感材を実斜䟋ず同様な経時
テストを行ないカラヌ画像の退色を調べた。 埗られた結果を芖芚的に刀定しお、凊理法ず
凊理法ずを比范した。結果を第衚に瀺した。
【衚】 〓 又は〓画像退色が著しい〓ず衚わす。 〓
凊理法本発明は、カブリ䞊昇を、埓来の
凊理法に比べ著しく抌えるこずができ、カラヌ
画像の退色では同皋床のレベルを維持しえた。 即ち、きれいな倧量の氎による流氎氎掗の代り
に本発明の安定化凊理济を甚いるずカラヌ画像の
倉退色をそこなうこずなく凊理できる。 実斜䟋  実斜䟋、実斜䟋の䞭の凊理法の安定化凊
理液䞭に安息銙酞ナトリりム0.5添加し
お、液の経時テストを行な぀た。33℃又は38℃に
おケ月間連続凊理を続けたが、安定化凊理液䞭
にモの発生も異臭の発生もなく、たた実斜䟋、
実斜䟋の凊理法ず同様な安定化凊理が行なえ
た。 実斜䟋  実斜䟋ず同様にしお補造したカラヌペヌパヌ
を露光埌、次のいずれかの方法で凊理した。
【衚】 尚、実斜䟋ず同じカラヌ珟像液及び挂癜定着
液を䜿甚したが、安定化凊理液ずしおは、䞋蚘○む
〜○ハを甚いた。 â—‹ã‚€ 氎のみ比范䟋 ○ロ ゚チレンゞアミン−−β−オキシ゚チ
ル−N′N′−トリ酢酞塩1.0を含
み、KOHでPHを7.0にした氎溶液 ○ハ プロピレンゞアミンテトラ酢酞1.0を
含み、アンモニア氎でPHを7.0にした氎溶液 䞊蚘の方法により凊理しお埗た詊料を、実斜䟋
ず同様にしお経時安定性を詊隓した。結果をた
ずめお第衚に瀺す。
【衚】
【衚】 第衚の結果から明らかなように、本発明によ
れば、䜿甚する氎量が著しく少ないにもかかわら
ず、埓来の氎掗方匏よりもむしろ画像保存性が優
れるこずがわかる。

Claims (1)

    【特蚱請求の範囲】
  1.  発色法ハロゲン化銀カラヌ感光材料をカラヌ
    珟像埌、ポリカルボン酞の鉄塩を含有する挂癜定
    着液で挂癜定着凊理し、その埌、氎掗するこずな
    しに、゚チレンゞアミンテトラ酢酞、シクロヘキ
    サンゞアミンテトラ酢酞、ゞ゚チレントリアミン
    ペンタ酢酞、トリ゚チレンテトラミンヘキサ酢
    酞、゚チレンゞアミンゞオルトヒドロキシプニ
    ル酢酞、ゞヒドロキシ゚チルグリシン、゚チレン
    ゞアミン−−β−オキシ゚チル−N′
    N′−トリ酢酞及びプロピレンゞアミンテトラ酢
    酞からなる矀から遞ばれる少なくずも皮のアミ
    ノポリカルボン酞又はその塩を圓り0.5〜50
    含有する氎溶液で凊理するこずを特城ずするカ
    ラヌ写真感光材料の凊理方法。
JP1850481A 1981-02-10 1981-02-10 Method for processing color photographic material Granted JPS57132146A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1850481A JPS57132146A (en) 1981-02-10 1981-02-10 Method for processing color photographic material

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1850481A JPS57132146A (en) 1981-02-10 1981-02-10 Method for processing color photographic material

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20263687A Division JPS6371846A (ja) 1987-08-14 1987-08-14 カラ−写真感光材料の凊理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57132146A JPS57132146A (en) 1982-08-16
JPS6145224B2 true JPS6145224B2 (ja) 1986-10-07

Family

ID=11973446

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1850481A Granted JPS57132146A (en) 1981-02-10 1981-02-10 Method for processing color photographic material

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57132146A (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57197540A (en) * 1981-05-29 1982-12-03 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Processing method for photographic sensitive silver halide material
JPS60239749A (ja) * 1984-05-15 1985-11-28 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の凊理方法
JPS614055A (ja) * 1984-06-18 1986-01-09 Konishiroku Photo Ind Co Ltd カラ−写真感光材料甚自動珟像機
JPS61248036A (ja) * 1985-04-25 1986-11-05 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 写真画像の圢成方法
JPS6292951A (ja) * 1985-10-19 1987-04-28 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の珟像凊理方法
JPH0827506B2 (ja) * 1986-03-31 1996-03-21 富士写真フむルム株匏䌚瀟 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の凊理方法
JPS63131140A (ja) * 1986-11-20 1988-06-03 Konica Corp 脱銀性胜等が改良されるハロゲン化銀カラ−写真感光材料の凊理方法
US5353085A (en) * 1991-12-28 1994-10-04 Konica Corporation Automatic processor for processing silver halide photographic light-sensitive material

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5670549A (en) * 1979-11-14 1981-06-12 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Method for processing silver halide photographic material
JPS578543A (en) * 1980-06-18 1982-01-16 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Processing method for color photographic sensitive silver halide material
JPS5758143A (en) * 1980-09-25 1982-04-07 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Processing method for photographic sensitive silver halide material

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5670549A (en) * 1979-11-14 1981-06-12 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Method for processing silver halide photographic material
JPS578543A (en) * 1980-06-18 1982-01-16 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Processing method for color photographic sensitive silver halide material
JPS5758143A (en) * 1980-09-25 1982-04-07 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Processing method for photographic sensitive silver halide material

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57132146A (en) 1982-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4142894A (en) Method for forming images
JPS6262334B2 (ja)
JPS6148701B2 (ja)
JPS62206543A (ja) 新芏な局構成のハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS6145224B2 (ja)
JPS60128442A (ja) カラ−画像圢成方法
JPS5818631A (ja) カラ−写真材料の凊理方法
JPS62206541A (ja) 新芏な局構成のハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH0766165B2 (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS6329255B2 (ja)
JPH0560580B2 (ja)
JPH0326374B2 (ja)
JPS6346461A (ja) カラ−写真感光材料の凊理方法
JP2566393B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS60130736A (ja) ハロゲン化銀カラヌ反転感光材料
JPS62166329A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS6371846A (ja) カラ−写真感光材料の凊理方法
JPH07181637A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の凊理方法
JP2002182346A (ja) 䞭性銀をベヌスずする画像を圢成するのに有甚なカプラヌを含むカラヌ写真芁玠
JP2607063B2 (ja) 倚局ハロゲン化銀カラヌ写真感光材料
JPS62168155A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS62251747A (ja) ハロゲン化銀カラ−感光材料の凊理方法
JPS62168146A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS62166340A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH0432374B2 (ja)