JPH0452442B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0452442B2
JPH0452442B2 JP58036764A JP3676483A JPH0452442B2 JP H0452442 B2 JPH0452442 B2 JP H0452442B2 JP 58036764 A JP58036764 A JP 58036764A JP 3676483 A JP3676483 A JP 3676483A JP H0452442 B2 JPH0452442 B2 JP H0452442B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
display surface
display
intermediate image
symbols
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58036764A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58168027A (ja
Inventor
Shuapu Kurausu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Carl Zeiss AG
Original Assignee
Carl Zeiss AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=6157995&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH0452442(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Carl Zeiss AG filed Critical Carl Zeiss AG
Publication of JPS58168027A publication Critical patent/JPS58168027A/ja
Publication of JPH0452442B2 publication Critical patent/JPH0452442B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/1313Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells specially adapted for a particular application
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/36Microscopes arranged for photographic purposes or projection purposes or digital imaging or video purposes including associated control and data processing arrangements
    • G02B21/361Optical details, e.g. image relay to the camera or image sensor
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/36Microscopes arranged for photographic purposes or projection purposes or digital imaging or video purposes including associated control and data processing arrangements
    • G02B21/368Microscopes arranged for photographic purposes or projection purposes or digital imaging or video purposes including associated control and data processing arrangements details of associated display arrangements, e.g. mounting of LCD monitor

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Microscoopes, Condenser (AREA)
  • Camera Data Copying Or Recording (AREA)
  • Indication In Cameras, And Counting Of Exposures (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Substances (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、観察光路と写真撮影用の光路とを有
する光学顕微鏡装置であつて、両光路内の中間像
へ付加情報を重畳させる装置を備えており、該付
加情報重畳装置は、電気的に制御可能な素子を有
する表示面を有している光学顕微鏡装置に関す
る。
従来の技術 顕微鏡では以前から所謂接眼レンズ目盛板が使
用されており、この接眼レンズ目盛板は中間像面
内に設けられており、観察者に付加情報を与えま
たは顕微鏡の像を判断する際の補助となる。その
再重要なのは例えば尺度であり、光学顕微鏡の際
にはフオーマツト境界および鮮鋭度表示器等であ
る。この種の目盛板を中間像面の中に投射するこ
とは例えば米国特許第4057318号明細書からも公
知である。
従来用いられてきた目盛板はガラスから成り、
このガラスに必要な記号もしくは符号がエツチン
グまたは蒸着されている。この目盛板は交換可能
に顕微鏡に固定されている。というのは必要な記
号は通例唯1つのプレート上に示されるのではな
く、即ち種々の記号を有する複数のプレートが積
み重ねられるからである。しかしプレートの交換
は利用者にとつて煩わしいことである;さらに交
換可能に固定することは顕微鏡を製造する際生産
技術上高い費用を必要とする。というのは中心精
度、遮光性等に対して一定の要求が課せられるか
らである。さらにプレートが設けられる中間像面
は外から簡単に接近できなければならない。
写真用のカメラにおいて、光ダイオードにより
動作する表示装置をフイルム平面に結像させるこ
とにより付加情報をフイルムに取入れることが公
知である。必要な記号および符号を選ぶための必
要な入力キーボードはその際カメラの後壁にあ
る;フイルム平面自体は明白な理由から可視的に
操作できない。
この種類の装置は顕微鏡においては制限的にの
み使用可能である。というのは入力キーボードは
通常観察者の動作範囲または視界に存在しないか
らである。さらに単にフイルム平面に付加情報が
重畳されるのみで、観察者により接眼レンズを通
して認められる像面への直接の重畳は不可能であ
る。
米国特許第4274092号明細書からLEDデイスプ
レイをステレオ顕微鏡の2つの接眼レンズのうち
の1つに投映入射させることが公知である。この
LEDデイスプレイは単に観察者に情報を提供す
るのに役立つ。データを例えば顕微鏡に接続され
たカメラのフイルム平面に投入することは不可能
である。
さらに2つの接眼レンズ管の1つのみ投入され
る非対称的投入は不利である。
発明が解決しようとする課題 本発明の課題は、プレート等による煩わしい機
械的な交換作業をすることなく、観察光線路と写
真光線路に付加情報を与え、その際観察すべき本
来の情報(対象的)をフイルム面に記録すること
ができる他に、付加情報中の必要な情報のみをフ
イルム面に明るく結像することができるような光
学顕微鏡装置を提供することである。
課題を解決するための手段 上記課題は本発明により、付加情報重畳装置
は、表示面の一部を接眼レンズ管部内の中間像面
へ結像する光学系と、表示面の一部をフイルム平
面に結像する光学系を有し、該光学系は、観察光
路と写真撮影用の光路とを分割するビームスピリ
ツタを介することなく直接フイルム平面に結像す
るように構成されて解決される。
従来通常用いられていた目盛板の代わりにこの
種の表示面を顕微鏡において使用すると次のよう
な利点がある。即ち、表示面は顕微鏡内に固定し
て設置することができ、セグメントの幾何学的形
状の適切な選択において、顕微鏡の検査の個々の
段階で中間像面において必要とされる多数の種々
の記号又は符号を迅速に投入することができる。
光学顕微鏡において表示面を使用する際、フイ
ルム平面に対してではなく観察者に対してのみ一
定の記号の一つ一つを短いフイルム露出期間中に
遮断できることは特に有利である。このような記
号とは例えば顕微鏡の構造の状態についての情
報、例えば必要な露出時間、閃光時間、現在使用
されている物体の倍率、現在使用されているカメ
ラの型等、即ち公知技術によればそれのために多
くの種々の手段の制御が必要となるような情報を
利用者に与える記号である。これらの情報は前述
の手段を表示面の制御電子装置に設置および連結
する際に表示面により一時に顕微鏡の像に重畳し
て与えられる。
表示面として発光ダイオード−デイスプレイ
(LED)または螢光−デイスプレイ、同様に、外
部からの光を用いて動作するエレクトロクロミツ
クデイスプレイまたは液晶を用いて動作する装置
を使用することができる。
上述のLCD−デイスプレイの名で公知の表示
面は、現在腕時計、小形計算器等に使用されてい
る市販の構成部品である。この表示面はガラスプ
レートと偏光シートとの間で密閉された液晶層か
ら成り、この液晶層の透過特性は、ガラスプレー
ト上に設けられた電極により発生される電界によ
り制御される。液晶−表示面は少ない個数でも比
較的安価に製造できるので、課せられた課題を解
決するのに特に適している。
この種の表示面は透過光−照明装置により顕微
鏡の照明光線路に特に縮小されて投射されると有
効であり、像の焦点ぼけを回避するために、必要
な記号および符号が透明に暗い周囲に対してでき
るだけ高いコントラストを持つて現われるように
表示面は設計される。公知のLCD−表示が既に
達することのできる約100:1のコントラストを
改善するために、表示面の、接続可能な記号のた
めに必要でない面を付加的に不透明なマスクで覆
うと有利である。
本発明の他の有利な形態は実施態様項から明ら
かになる。
実施例の説明 本発明の実施例につき以下の図を用いて詳しく
説明する。
第1図に透過光−光学顕微鏡の光線路が示され
ている。照明装置は光源1、集光器2、部分透過
性反射鏡3、およびコンデンサ4から構成されて
いる。該部分透過性反射鏡3の下に反射器6を有
する閃光電球5がある。
観察光線路は対物レンズ8、ズーム装置9、お
よび分光プリズム10を含み、該分光プリズム1
0は光の約30%を第1次中間像11の発生のため
に接眼レンズ12に反射する。光の残りの約70%
のうち10%がキユーブプリズムビームスプリツタ
14において光電受光器15に反射されるので、
第2次中間像16は物体からの光全体の約63%に
より発生される。中間像16は対物レンズ17に
より回転可能な反射鏡18の切換位置に応じて小
型カメラ19かまたは大型カメラ20のフイルム
平面に結像される。
中間像面11および16に現われる物体面7の
像の上に、光源21およびコンデンサ22により
照明される表示面23が結層光学系24〜27を
用いて投射される。表示面23としては、第2図
〜第4図に詳しく示されている液晶表示装置が用
いられる。この液晶表示装置は公知のように内側
において電極が蒸着された2つのガラスプレート
40,41から構成され、これらのガラスプレー
トの間にネマテイツク相の液晶層42が密閉され
ている(第3図)。ガラスプレート40,41は
2つの偏光シート43,44の間にある。光入射
側で装置は、電極の範囲でのみ透明で、その他の
範囲では不透明なマスク45により被覆されてい
る。
第2図においてデータ面23がネガ表示で概略
的に示されており、その際簡略化のために、通常
の動作において選択的に輝く記号が示されてい
る。円46は中間像面11において観察者に提供
される視野を概略的に示す。この円の上の部分
に、現在動作中のカメラ(大型/小型)を表示す
るために2つの記号47,48が設けられてい
る。これらの記号の間に既に行なわれた撮映の回
数を表わす2桁の数字表示がある(コマ計数装
置)。この記号47/48に、フオーマツトフレ
ーム49/50およびポラロイドカメラを使用す
る際の小さいフレーム51が付属して設けられて
いる。その下に必要な露出時間を表わす7セグメ
ント表示52がある。閃光準備ができていること
は記号53により表示され、記号54は誤操作を
警告する。
フオーマツトフレーム49〜51の中に6桁の
数の日付け表示55が設けられており、この表示
は勿論、さらに述べるように、中間像面11にお
いてではなく中間像面16において見えるように
される。円56は、第1図の光電受光器15によ
り検出され露出時間測定のために用いられるスポ
ツトを示す。
露出時間の測定がプリズムビームスプリツタ1
0および14を介して光電受光器15に対するス
ポツト表示の光により誤らないように、LCD表
示面23をスポツト56の範囲においてカラーフ
イルムにより被覆すると有利である。光電受光器
15の前の光線路中にスポツト56の光を遮断す
るカラーフイルタを設けることができる。
さらにそれぞれ2本の非常に細い隣合う線で形
成されている2重十字線57が焦点合せのために
設けられている。さらに、フオーマツト49の下
縁に物体面における間隔長を示す英数字表示59
を有する尺度線58がある。表示面は周縁に接続
端子領域を備えており、この接続端子領域の個別
接続端子61に文字および記号の電極が接続され
ている。
第1図に示すように表示面23の個々のセグメ
ントは電子ユニツト39により制御され、該電子
ユニツトを介して2つのカメラ19および20へ
の光線路中のシヤツター35が操作される。所望
のカメラは、ノブ33を用いて反射鏡を回転させ
ることにより選択され、該ノブは同時に制御電子
ユニツトに連結されている選択スイツチ36を操
作する。するとスイツチ36により、電子ユニツ
ト39内の当該回路を用いて記号47〜51の表
示がなされる。
ユニツト39はさらに日付け表示55のための
時計を含み、またフオトダイオード15の信号か
ら表示値52を検出するために従来の構成の自動
露出装置を含む。ユニツト39はさらにズーム装
置9の摺動可能なレンズ素子の位置を伝達する位
置センサ37に接続されており、同様に現在使用
されている対物レンズ8の倍率数を供給するコー
ド読取器38に接続されている。この両方の情報
から第1図に示された光学系の結像尺度がユニツ
ト39において計算されて測定尺度の表示58/
59のために表示面23上に供給される。
第4図に示されている実施例において太線尺度
58は多数の並列配置された個別に制御可能なセ
グメント60により構成されている。それぞれ並
列な多数の個別セグメントは太線58を形成し、
その太線の長さはセグメント数により正確に決め
ることができる。太線58は英数字表示59によ
り断続され、英数字表示の長さは物体面7と中間
像面11の間の光学系の結像尺度で割つた太線5
8の長さを示す。
この装置を用いて適当な制御の際太線58をア
ナログ的に拡大および縮小することが可能である
ので、英数字表示59は固定配線できる。
第2図に55で示されている日付け表示は他の
記号および符号のように中間像11に重畳される
のではなく、光学系28〜32により部分像とし
て直接中間像16に結像される(第1図)。投映
入射のために使用されるプリズム反射鏡32はそ
の際顕微鏡の像に影響を与えるので、日付け表示
は2つのカメラ19および20のフイルム平面に
おいて常に明確に、即ちその上にある像構造の影
響を受けずに黒地の上に最も明るく現われる。こ
れは、表示面23から出る光の約27%のみを写真
光線路に反射するビームスプリツタ10,14を
介して入射する場合には起こらない。
ここに示された実施例において表示面23は付
加的記号をフイルム平面に露光させるため、また
顕微鏡の使用者に情報を圧縮して示すために役立
つ。例えばさらに多くの付加記号および符号を表
示しようとする場合には、光線路におよび接眼レ
ンズに光を入れるために2つの空間的に分離され
た表示面を使用する有利である。ここには示され
ていないがそのような装置は次の利点を有する。
即ち、観察者のためにのみ利用される記号(例え
ば56および57)が暗く制御されるにもかかわ
らず場合によつては十分でないLCD−表示面の
コントラスト間隔に基づいて露光の際プリズムビ
ームスプリツタ10を介して光線路に入射され得
るわずかな光線もフイルム面から遠ざけられる。
というのは、2つの分離した、照明された表示面
を使用する際、接眼レンズに入射のために用いら
れる表示面の照明はフイルム露出の間遮断され得
るからである。
発明の効果 本願発明によれば、観察すべき本来の情報(対
象物)をフイルム面に記録することができる他
に、肉眼で観察できる付加情報中の必要な情報の
みをフイルム面に結像することができ、観察中に
必要であつても、フイルム内に挿入する必要のな
い付加情報はフイルムに挿入しないことができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による表示面を有する光学顕微
鏡の光学的構造の原理略図、第2図は第1図の表
示面を詳細に示す図、第3図は第2図の線−
で切断した表示面の断面図、第4図は第2図の表
示面の一部分の拡大図を示す。 1,21……光源、2……集光器、3……部分
透過反射鏡、4,22……コンデンサ、5……閃
光電球、6……反射器、7……物体面、8,17
……対物レンズ、9……ズーム装置、10……プ
リズムビームスプリツタ、11,16……中間像
面、12……接眼レンズ、14……キユーブビー
ムスプリツタ、15……光電受光器、18……反
射鏡、19,20……カメラ、23……表示面、
24〜27,28〜32……光学系、33……ノ
ブ、35……シヤツター、36……選択スイツ
チ、37……位置センサ、38……コード読取
器、39……電子ユニツト、40,41……ガラ
スプレート、42……液晶層、43,44……偏
光シート、45……マスク、49,50,51…
…フオーマツトフレーム、52……露出時間表
示、53……閃光準備表示、54……誤動作表
示、55……日付け表示、56……スポツト、5
8……測定尺度線、59……英数字表示、60…
…セグメント、61……個別接続端子。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 観察光路と写真撮影用の光路とを有する光学
    顕微鏡装置であつて、 両光路内の中間像へ付加情報を重畳させる装置
    を備えており、該付加情報重畳装置は、電気的に
    制御可能な様子を有する表示面を有している光学
    顕微鏡装置において、 前記付加情報重畳装置は、表示面の一部を接眼
    レンズ管部内の中間像面11へ結像する光学系2
    4〜27と、 表示面の一部をフイルム平面に結象する光学系
    28〜32を有し、 該光学系28〜32は、観察光路と写真撮影用
    の光路とを分割するビームスピリツタ10を介す
    ることなく直接フイルム平面に結象することを特
    徴とする光学顕微鏡装置。 2 上記表示面は、等しい大きさで、又は縮小さ
    れて中間像面に結像される特許請求の範囲第1項
    記載の光学顕微鏡装置。 3 上記表示面は可変の長さの尺度線58を有す
    る特許請求の範囲第1項記載の光学顕微鏡装置。 4 表示面23の部分照射として記号及び符号の
    領域で顕微鏡の光路に影響を与える特許請求の範
    囲第1項記載の光学顕微鏡装置。
JP58036764A 1982-03-12 1983-03-08 光学顕微鏡装置 Granted JPS58168027A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3208917.1 1982-03-12
DE3208917 1982-03-12

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58168027A JPS58168027A (ja) 1983-10-04
JPH0452442B2 true JPH0452442B2 (ja) 1992-08-21

Family

ID=6157995

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58036764A Granted JPS58168027A (ja) 1982-03-12 1983-03-08 光学顕微鏡装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4567478A (ja)
EP (1) EP0088985B2 (ja)
JP (1) JPS58168027A (ja)
AT (1) ATE21286T1 (ja)
DE (1) DE3365065D1 (ja)

Families Citing this family (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE35409E (en) * 1982-09-24 1996-12-24 Moore; Sidney D. Electrically addressable opto-electronic indicator for making dynamic evaluations of microscopic or larger subjects
JPS59172617A (ja) * 1983-03-22 1984-09-29 Olympus Optical Co Ltd 自動制御式照明光学系を備えた顕微鏡
DE3475013D1 (en) * 1983-03-29 1988-12-08 Olympus Optical Co Microscope provided with automatic focusing device
JPS60181738U (ja) * 1984-05-10 1985-12-03 ミノルタ株式会社 カメラのファインダ内表示装置
DE3506492A1 (de) * 1985-02-23 1986-08-28 Ernst Leitz Wetzlar Gmbh, 6330 Wetzlar Verfahren und vorrichtung zum eingeben, sichtbarmachen und/oder registrieren eines variablen messfleckes in einen strahlengang einer kamera fuer optische geraete
DE3566046D1 (en) * 1985-07-18 1988-12-08 Cooper Lasersonics Inc Head-up display for microscope using remotely controlled instrument
DD241485A1 (de) * 1985-10-02 1986-12-10 Zeiss Jena Veb Carl Operationsmikroskop mit im abbildungsstrahlengang vorgesehenem strahlenteiler
DE3538772A1 (de) * 1985-10-31 1987-05-07 Reichert Optische Werke Ag Vorrichtung zum aufzeichnen durchleuchteter, in einen mikroskopstrahlengang eingespiegelter zeichen auf einem film
JPH0772766B2 (ja) * 1985-12-05 1995-08-02 株式会社ニコン 顕微鏡写真撮影装置のデータ写込装置
JPH0757226B2 (ja) * 1986-10-27 1995-06-21 オリンパス光学工業株式会社 手術用顕微鏡
DE3740737A1 (de) * 1986-12-01 1988-06-09 Olympus Optical Co Mikroskopeinrichtung
US4794430A (en) * 1987-04-29 1988-12-27 Varo, Inc. Solid state reticle projector for a weapon sight
JP2548865Y2 (ja) * 1988-04-21 1997-09-24 株式会社ニコン 写真撮影装置を有する顕微鏡
DE8811737U1 (ja) * 1988-09-16 1988-11-03 Ernst Leitz Wetzlar Gmbh, 6330 Wetzlar, De
CA2001070A1 (en) * 1988-10-24 1990-04-24 Douglas B. George Telescope operating system
GB2251089B (en) * 1990-12-19 1994-05-11 Marconi Electronic Devices Arrangements for viewing electrical circiuts
JP3082330B2 (ja) * 1991-08-26 2000-08-28 株式会社ニコン 顕微鏡
DE4219299C2 (de) * 1992-06-12 1994-03-24 Leica Mikroskopie & Syst Mikroskop
US5548442A (en) * 1993-06-08 1996-08-20 Hughes Aircraft Company Optical sight assembly
US5389774A (en) * 1993-11-08 1995-02-14 Optical Gaging Products, Inc. Method and means for calibrating the magnification of zoom optical systems using reticle images
CH689703A5 (de) * 1994-05-18 1999-08-31 Zeiss Carl Fa Photomikroskop.
DE9410405U1 (de) 1994-06-28 1994-08-11 Zeiss Carl Fa Einrichtung zur Einbelichtung von Zusatzinformationen
DE19525520C2 (de) * 1995-07-13 1998-03-19 Zeiss Carl Jena Gmbh Optische Anordnung zur Einblendung eines Bildes in den Strahlengang eines Mikroskops
US6081370A (en) * 1996-06-03 2000-06-27 Leica Mikroskopie Systeme Ag Determining the position of a moving object
JP2001501321A (ja) * 1996-09-27 2001-01-30 レイカ インク 光学現場情報システム
JP3675657B2 (ja) * 1999-01-27 2005-07-27 株式会社ミツトヨ 投影測定装置
DE10024686A1 (de) * 2000-05-18 2001-11-22 Zeiss Carl Jena Gmbh Optisches Beobachtungsgerät mit einer Einrichtung zum Einbringen visuell wahrnehmbarer Informationen in den Beobachtungsstrahlengang
US6771416B2 (en) 2000-09-20 2004-08-03 Olympus Optical Co., Ltd. Inverted microscope
DE10051299A1 (de) * 2000-10-13 2002-04-25 Zeiss Carl Jena Gmbh Mikroskop mit multifunktionalen Bedienelementen
DE10064910A1 (de) * 2000-12-23 2002-07-04 Leica Microsystems Optische Betrachtungseinrichtung
JP2003032524A (ja) * 2001-07-16 2003-01-31 Olympus Optical Co Ltd 顕微鏡用デジタルカメラ
JP2003050356A (ja) * 2001-08-07 2003-02-21 Olympus Optical Co Ltd 手術用顕微鏡
DE10203215B4 (de) * 2002-01-28 2004-09-09 Carl Zeiss Jena Gmbh Mikroskop, insbesondere Operationsmikroskop
DE10262230B4 (de) * 2002-01-28 2017-03-16 Carl Zeiss Jena Gmbh Mikroskop, insbesondere Operationsmikroskop
DE102005047593A1 (de) * 2005-10-05 2007-04-12 Carl Zeiss Jena Gmbh Vorrichtung zur Variation und Einstellung der Durchlichtbeleuchtung für Mikroskope
US8089691B2 (en) * 2007-12-10 2012-01-03 Quorum Technologies Inc. Projection device for patterned illumination and microscopy
DE102008032337A1 (de) * 2008-07-09 2010-01-14 Carl Zeiss Microimaging Gmbh Objektiv mit einer kleinen Vergrößerung für Mikroskope
US8269970B2 (en) 2009-07-02 2012-09-18 Quality Vision International, Inc. Optical comparator with digital gage
EP2496984A4 (en) * 2009-11-03 2013-05-22 Intelligent Imaging Innovations Inc FAST MODULAR PORT SWITCH FOR AN OPTICAL MICROSCOPE USING A GALVANOMETER
US20120050853A1 (en) * 2010-04-09 2012-03-01 Andrew Ross Miller Portable fluorescence microscope
US9176312B2 (en) 2011-10-14 2015-11-03 Intelligent Imaging Innovations, Inc. Fast, modular port switcher for an optical microscope using a galvanometer
RU2488867C1 (ru) * 2011-12-28 2013-07-27 Федеральное государственное унитарное предприятие "Всероссийский научно-исследовательский институт автоматики им. Н.Л. Духова" (ФГУП "ВНИИА") Устройство ввода оптического излучения для нанесения меток времени в скоростной фотохронографический регистратор
RU2485565C1 (ru) * 2011-12-28 2013-06-20 Федеральное государственное унитарное предприятие "Всероссийский научно-исследовательский институт автоматики им. Н.Л. Духова" (ФГУП "ВНИИА") Способ ввода в скоростной фотохронографический регистратор оптического излучения для нанесения меток времени
RU2625690C1 (ru) * 2016-04-21 2017-07-18 Акционерное общество "Научно-производственная корпорация "Системы прецизионного приборостроения" (АО "НПК "СПП") Устройство определения момента взрыва боевого снаряжения
DE102017217385A1 (de) * 2017-09-29 2019-04-04 Carl Zeiss Microscopy Gmbh Optisches Beobachtungsgerät
RU189107U1 (ru) * 2019-02-19 2019-05-13 Федеральное Государственное Унитарное Предприятие "Всероссийский Научно-Исследовательский Институт Автоматики Им.Н.Л.Духова" (Фгуп "Внииа") Устройство ввода оптического излучения для нанесения меток времени в скоростной фотохронографический регистратор
JP2024000238A (ja) * 2022-06-20 2024-01-05 株式会社エビデント 鏡筒装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS502561A (ja) * 1973-03-02 1975-01-11
JPS5023619A (ja) * 1973-06-30 1975-03-13
JPS52134426A (en) * 1976-05-05 1977-11-10 Leitz Ernst Gmbh Microscope attachment camera

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4057318A (en) * 1973-03-02 1977-11-08 C. Reichert Optische Werke Microscope eye piece focusing apparatus for use in producing sharp photographs
US3953868A (en) * 1973-10-15 1976-04-27 Canon Kabushiki Kaisha Device for recording camera data
JPS50119645A (ja) * 1974-03-02 1975-09-19
US4143938A (en) * 1977-02-23 1979-03-13 Designs For Vision, Inc. Microscope apparatus with television and film cameras
JPS552203A (en) * 1978-06-19 1980-01-09 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Camera with watch
DE2924053A1 (de) * 1979-06-15 1980-12-18 Leitz Ernst Gmbh Aufsatzkamera fuer mikroskope
US4274092A (en) * 1979-11-07 1981-06-16 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Display system for microscopic optical instruments
US4403216A (en) * 1980-12-11 1983-09-06 Nintendo Co., Ltd. Display
JPS5865408A (ja) * 1981-10-15 1983-04-19 Olympus Optical Co Ltd 顕微鏡の視野内表示装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS502561A (ja) * 1973-03-02 1975-01-11
JPS5023619A (ja) * 1973-06-30 1975-03-13
JPS52134426A (en) * 1976-05-05 1977-11-10 Leitz Ernst Gmbh Microscope attachment camera

Also Published As

Publication number Publication date
US4567478A (en) 1986-01-28
EP0088985B2 (de) 1989-11-02
ATE21286T1 (de) 1986-08-15
DE3365065D1 (en) 1986-09-11
JPS58168027A (ja) 1983-10-04
EP0088985B1 (de) 1986-08-06
EP0088985A1 (de) 1983-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0452442B2 (ja)
US2933991A (en) Reflex camera with photoelectric meter
US3590703A (en) Set value indicating apparatus for single lens reflex camera
US3417685A (en) Stereoscopic photographing device and photographing direction indicator for such device
US4949118A (en) Indicating apparatus within finder of single-lens reflex camera
US4171888A (en) Finder optical system for a single lens reflex camera
JPH06102574A (ja) ファインダー内表示装置
US2358083A (en) Exposure control device
US5604554A (en) Indicator with finder of single lens reflex camera
US4016576A (en) Exposure value display for cameras
JPH049018A (ja) ファインダ装置およびファインダ装置を備えたカメラ
JP2001255472A (ja) ファインダー装置及びそれを用いた光学機器
US4132472A (en) Replaceable finder system for single-lens reflex camera
JP5371399B2 (ja) 撮像機器の測定領域情報表示装置
US2975685A (en) Photographic camera with combined view finder and exposure meter
JPH0580393A (ja) リレー式フアインダー光学系
JPS5885426A (ja) 焦点調節状態表示装置
JPH04324845A (ja) 画面内フレーム表示装置
JPH11153827A (ja) カメラのファインダ内表示装置
JPH10221591A (ja) 視線検出機能を有する一眼レフカメラのファインダ
JPS62259004A (ja) 測長装置
JP2000194053A (ja) 一眼レフカメラのファインダ内表示装置
JP2002303917A (ja) デジタルスチルカメラ
JPH04329525A (ja) アルバダ式ファインダ
JPH05107598A (ja) 採光式ブライトフレームフアインダ