JPH0452262B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0452262B2
JPH0452262B2 JP59226039A JP22603984A JPH0452262B2 JP H0452262 B2 JPH0452262 B2 JP H0452262B2 JP 59226039 A JP59226039 A JP 59226039A JP 22603984 A JP22603984 A JP 22603984A JP H0452262 B2 JPH0452262 B2 JP H0452262B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
formula
cyano compound
photosensitive layer
charge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59226039A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61103862A (ja
Inventor
Shoji Tada
Juji Ito
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Kayaku Co Ltd
Original Assignee
Nippon Kayaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Kayaku Co Ltd filed Critical Nippon Kayaku Co Ltd
Priority to JP59226039A priority Critical patent/JPS61103862A/ja
Publication of JPS61103862A publication Critical patent/JPS61103862A/ja
Publication of JPH0452262B2 publication Critical patent/JPH0452262B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/06Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
    • G03G5/0664Dyes
    • G03G5/0666Dyes containing a methine or polymethine group
    • G03G5/0672Dyes containing a methine or polymethine group containing two or more methine or polymethine groups

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明はシアノ化合物及びこれを含有する電子
写真用感光剤に関する。
「従来の技術」 従来、電子写真用感光層調製の為の光導電性素
材としては有機系素材としてのポリ−N−ビニル
カルバゾール、ヒドラゾン系化合物又はピラゾリ
ン系化合物、又無機系素材としてのセレン、酸化
亜鉛、硫化カドミウム等が使用されて来た。前記
有機系光導電性素材の利点としては、成膜性が良
好で軽量なこと、取り扱いが簡単で、製造が容易
なことなどが挙げられる。一方電子写真用感光層
に必要とされる基本的特性は、(1)充分な帯電能
力、(2)暗所での充分なる帯電保持性、(3)光照射に
よる急速放電性などであり又帯電はプラスである
ことが望ましいのであるが前記した有機系素材は
これらの点で十分満足出来る性能を持つていると
は言えず、特にプラスに帯電するという性能には
殆ど対応出来ず、オゾン発生という重大な難点が
あるにも拘らずマイナス帯電を行わせしめて利用
せざるを得ないというのが実状である。一方無機
系素材として知られているセレンや酸化亜鉛は前
述の基本的特性をある程度は満たすことが出来る
ものの加工性に乏しいため、フイルム、シート又
はドラムなど任意の形状に成膜することが困難で
あり取り扱いの容易さという点で十分満足出来な
いという欠点がある。
「発明が解決しようとする問題点」 充分な帯電能力、暗所での帯電保持性、光照射
による急速放電性を有しかつその帯電極性がプラ
スであるような有機系光導電性素材の開発が望ま
れている。
「問題点を解決するための手段」 本発明者らは前記したような問題点を解決すべ
く鋭意努力した結果本発明に至つたものである。
即ち本発明は下記式() (式()中nは1又は0を表わす) で表わされるシアノ化合物を製造しこれを光導電
性素材として電子写真用感光層に含有せしめると
いうものである。前記式()のシアノ化合物は
新規であり次の経路で合成される。
前記式()においてn=1のシアノ化合物 前記式()においてn=0のシアノ化合物 即ち、ベンゾニトリルとアセトニトリルをエチ
ルエーテル中ナトリウムアミドを加えて還流して
3−フエニル−3−イミノ−プロピオニトリル
()とし、これをマロノニトリルとエチルアル
コール中還流縮合して4,4−ジシアノ−3−フ
エニル−アリルニトリル()を合成し更に2モ
ルの()と1モルのテレフタルアルデヒド或は
グリオキザールと有機溶媒好ましくはアルコール
系溶媒例えばエチルアルコール中で縮合すれば化
合物(IA)或は(IB)が容易に得られる。
かくして得られたシアノ化合物は電子写真用感
光層に於ける光導電性素材として極めてすぐれた
性能を示す。
通常、電子写真用感光層の形態としては機能分
離型二層系と一層系の色素増感型又は電荷発生剤
不均一分散型がその代表例として挙げられるが本
発明のシアノ化合物はこれらのいずれの型にも効
果的に適用出来るが殊に機能分離型二層系感光層
に適用された場合によい結果を与える。
即ち、感光層が二層からなる機能分離型の場
合、導電性支持体上に光を吸収して電荷を発生す
る無機或は有機顔料(電荷発生剤)を含む電荷発
生層を設けておき、その上に式()で表わされ
るシアノ化合物をバインダーと共に適当な溶剤中
に溶解または分散させた液を塗布、乾燥して電荷
移動層を積層することによつて得られる。この方
法において有機顔料としてはフタロシアニン系顔
料、アゾ系顔料、ペリレン系顔料、インジゴ系顔
料等が、又無機顔料としては硫化カドミウム、酸
化亜鉛等が用いられセレン、セレン−テルル、ア
モルフアスシリコン等の無機材料も電荷発生剤と
して利用される。前記方法において染料、ルイス
酸等の増感剤を含有せしめて光学的或は化学的に
増感することも出来る。この場合の増感剤として
はアジン染料、キサンテン染料、トリアリルメタ
ン染料、フルオレノン系化合物等が用いられる。
一方感光層が一層からなる場合は、先ず適応な
溶剤中にバインダーと式()で表わされるシア
ノ化合物を溶解または分散させ、次いで前記した
ような電荷発生剤を添加して分散または溶解させ
たのち導電性支持体の上に塗布、乾燥して、通常
数μm〜数+μm膜厚の感光層を形成させる。
塗布液の調製には種々の有機溶剤が使用し得る
が、バインダーを溶解する揮発性溶剤が好ましく
通常ジクロルエタン、トリクロルエチレン、テト
ラヒドロフラン、ジオキサン、酢酸エステル類等
が用いられ、又バインダーとしては、ビニル系重
合体、ポリエステル、ポリカーボネート、ポリメ
チルメタクリレートなど各種ポリマーが用いられ
る。バインダーの使用量は通常式()のシアノ
化合物に対し、0.3〜20重量倍、好ましくは0.5〜
5重量倍である。
感光層が形成される導電性支持体としてはアル
ミニウム、銅等の金属をドラム、シートに加工し
たもの、あるいはこれらの金属箔のラミネート
物、蒸着物等が用いられる。
以下に実施例を挙げて本発明を具体的に説明す
る。
実施例の中で部は重量部を、%は重量%を表わ
す。
「実施例」 実施例 1 前記式()の3−フエニル−3−イミノープ
ロピオニトリル(これは例えば特開昭58−62169
号記載の方法により合成される)7.2部、マロノ
ニトリル3.6部をエチルアルコール20部中で3時
間還流した。冷却後氷水300部中に攪拌下注加し、
塩酸を加えてPH=2とした。固化せる析出結晶を
別し乾燥すると前記式()の4,4−ジシア
ノ−3−フエニルアミノ−アリルニトリル8部を
得た。エチルアルコールによリ再結晶するとm.
p98〜100℃を示した。
次に式()の化合物5.0部、テレフタルアル
デヒド1.8部をエチルアルコール40部中でピペリ
ジン数滴を加えて4時間還流した。冷却後析出物
を別し、若干量のメチルアルコールで洗滌後乾
燥した。下記式(IA)のシアノ化合物(2.5部)
が淡黄色結晶として得られ、エチルアルコールに
より再結晶すると精製品2部が得られ、m.p.247
〜249℃を示した。
マススペクトルm/e:484(計算値に一致) 実施例 2 前記式()の化合物2.6部、40%クリオキザ
ール水溶液1.0部をエチルアルコール20部中でピ
ペリジン数滴を加えて3時間還流した。氷水300
部中に注加し、食塩約10部を加えて塩析し、析出
物を別し、水洗、乾燥し、2部の式(IB)の
化合物(粗製品)を得、これをエチルアルコール
−アセトン(混合溶媒)により再結晶すると下記
式(IB)のシアノ化合物(1.5部)が得られた。
m.p.165〜175°(分解)。
実施例 3 導電性支持体としての厚さ0.2mmのアルミ板上
に、電荷発生層として銅フタロシアニンを厚さ
0.1μmで蒸着させた。別に実施例2で得た(IB)
のシアノ化合物1.5部と3部のポリカーボネート
樹脂(三菱化成社製、商標NOVAREX.PCR
7027A)を100部の1,2−ジクロルエタンに分
散させ、ボールミルを用いて微粒子化処理した。
この微粒子化液(分散液)を上記のフタロシアニ
ン蒸着層の上に10μmの厚さにスピンコートし電
荷移動層を形成させ感光層が2層からなる電子写
真用感光層を得た。この感光体に暗所で+4KV
のコロナ放電により帯電させた。(表面電位+
400V)次いで白色光で露光し、表面電位が初期
表面電位の半分に減衰するのに要する露光量であ
る半減露光量(E1/2)を測定したところ、
12.5lux・secであつた。
実施例 4 実施例1で得た式(IA)のシアノ化合物3部
とチタンフタロシアニン0.06部、ポリカーボネー
ト樹脂3部を100部のテトラヒドロフランとボー
ルミルを用いて微粒子化処理した。この分散液を
厚さ0.2mmのアルミ板上にアプリケーターで10μm
の厚さになるように塗布、成膜して感光体とし
た。
この感光体に暗所で+4KVのコロナ放電で帯
電させた。(表面電位+440V)。次いで半減露光
量を測定したところ16.7lux・secであつた。
「発明の効果」 光導電性素材として前記式()のシアノ化合
物を含有する感光層を導電性支持体上に設けるこ
とにより帯電能力、帯電保持性、光照射による急
速放電性等の特性にすぐれ特にプラスに帯電する
電子写真用感光体を得ることが出来る。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 下記式() (式()中nは1又は0を表わす) で表わされるシアノ化合物。 2 下記式() (式()中nは1又は0を表わす) で表わされるシアノ化合物を含有することを特徴
    とする電子写真用感光剤。
JP59226039A 1984-10-27 1984-10-27 シアノ化合物及びこれを含有する電子写真用感光剤 Granted JPS61103862A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59226039A JPS61103862A (ja) 1984-10-27 1984-10-27 シアノ化合物及びこれを含有する電子写真用感光剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59226039A JPS61103862A (ja) 1984-10-27 1984-10-27 シアノ化合物及びこれを含有する電子写真用感光剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61103862A JPS61103862A (ja) 1986-05-22
JPH0452262B2 true JPH0452262B2 (ja) 1992-08-21

Family

ID=16838816

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59226039A Granted JPS61103862A (ja) 1984-10-27 1984-10-27 シアノ化合物及びこれを含有する電子写真用感光剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61103862A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69025381T2 (de) * 1989-11-20 1996-06-13 Fuji Photo Film Co Ltd Farbkuppler für Fotografie und fotografisches Silberhalogenidmaterial, das diesen enthält
US5213956A (en) * 1991-07-22 1993-05-25 Eastman Kodak Company Solid particle dispersions of filter dyes for photographic elements
US5464736A (en) * 1994-04-28 1995-11-07 Eastman Kodak Company Photographic elements containing particular sensitizing dyes

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61103862A (ja) 1986-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02135361A (ja) 電子写真感光体
JPS63175860A (ja) 電子写真感光体
JPH0241021B2 (ja)
JPH02135359A (ja) 電子写真感光体
JP2990307B2 (ja) 電子写真感光体
JPH04338760A (ja) 電子写真感光体
JP2737205B2 (ja) 感光体
JPH0452262B2 (ja)
JPH0743918A (ja) 電子写真感光体
JP3491210B2 (ja) 電子写真感光体
JP3255525B2 (ja) ピラジン化合物及びそれを含有する電子写真感光体
JPH0296767A (ja) 電子写真感光体
JPH0549230B2 (ja)
JPH0233152B2 (ja) Denshishashinyokankotai
JPS5936255A (ja) 電子写真用感光体
JP3328860B2 (ja) フタルイミド化合物及びそれを含有する電子写真感光体
JP2990305B2 (ja) 電子写真感光体
JPH0331252B2 (ja)
JPH04338762A (ja) 電子写真感光体
JPH0373961A (ja) 電子写真感光体
JPS60118842A (ja) 電子写真感光体
JPH02135357A (ja) 電子写真感光体
JPH02135356A (ja) 電子写真感光体
JP2005003872A (ja) 電子写真感光体
JPS63193153A (ja) 電子写真用感光体