JPH0451235B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0451235B2
JPH0451235B2 JP1049453A JP4945389A JPH0451235B2 JP H0451235 B2 JPH0451235 B2 JP H0451235B2 JP 1049453 A JP1049453 A JP 1049453A JP 4945389 A JP4945389 A JP 4945389A JP H0451235 B2 JPH0451235 B2 JP H0451235B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fermentation
hot air
chamber
waste
rotating shafts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1049453A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02229587A (ja
Inventor
Yoshikazu Kobayashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MIIKE TETSUKOSHO KK
Original Assignee
MIIKE TETSUKOSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MIIKE TETSUKOSHO KK filed Critical MIIKE TETSUKOSHO KK
Priority to JP1049453A priority Critical patent/JPH02229587A/ja
Publication of JPH02229587A publication Critical patent/JPH02229587A/ja
Publication of JPH0451235B2 publication Critical patent/JPH0451235B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/10Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in agriculture
    • Y02A40/20Fertilizers of biological origin, e.g. guano or fertilizers made from animal corpses
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/141Feedstock
    • Y02P20/145Feedstock the feedstock being materials of biological origin

Landscapes

  • Fertilizers (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Treatment Of Sludge (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、家庭や食品関係産業或いは農林水産
更には畜産関係の各種加工工場等から排出される
有機性廃棄物を水分調整し且つ醗酵させ、堆肥や
肥料、飼料に転換する有機性廃棄物の醗酵化装置
に関する。
(従来の技術) 従来、農林水産関連の各種加工工場から排出さ
れる間引き野菜や鋸くず、おから、魚の頭や内
蔵、又家庭・レストラン等の厨房或いは食品加工
工場等から排出される残飯、料理かす等は大部分
が埋立てられたり、焼却炉で焼却されて処理され
ていた。
(発明が解決しようとする課題) ところで、上記のような有機性廃棄物は、腐敗
し易くすぐに悪臭を発生させたり、又放置される
と有害昆虫やねずみ等の餌になり非衛生な状態に
なる等環境破壊の原因となる。しかも、斯かる有
機性廃棄物は益々増大する傾向にあり、その有効
且つ合理的な処理方法の開発が待望されていた。
本発明は、上記に鑑みなされたものであり、水
分を多量に含む各種有機性廃棄物を効率良く水分
調整し、良好な醗酵条件の下で且つ衛生的に醗酵
させて有用な堆肥、肥料或いは飼料に転換するも
ので、特に処理物の加熱乾燥を効率的に行い、ま
た悪臭による環境破壊を無くするようにした新規
な有機性廃棄物の醗酵化装置を提供することを目
的とする。
(課題を解決するための手段) 上記目的を達成する本発明の有機性廃棄物の醗
酵化装置を添付図面に基づき説明する。第1図は
本発明醗酵化装置の一例を示す縦断面図、第2図
は第1図における−線断面図、第3図は回動
軸の部分切欠斜視図である。
即ち、本発明の有機性廃棄物の醗酵化装置は、
有機性廃棄物の投入口12、投入廃棄物の撹拌手
段20及び遠赤外線加熱手段30を備え且つ熱風
が室内に導入されるようにした乾燥処理室10
と、撹拌手段50、遠赤外線加熱手段30及び醗
酵処理物の排出口62を備え、予め添加された醗
酵菌により上記処理室10からの乾燥処理物を醗
酵促進する醗酵室60とより成る有機性廃棄物の
醗酵装置において、少なくても一方の上記撹拌手
段20が左右一対の平行回動軸22,22と、該
回動軸22,22の外周面に固設された複数のパ
ドル21…とを備え、これら回動軸22,22及
びパドル21…には軸端のロータリジヨイト23
を介して、熱風発生手段70より上記熱風を乾燥
処理室10内に噴出させる為の通路22a,21
a及び吐出口22b,21bが形成されており、
熱風が加熱作用を終えた後排気管71及び凝縮器
73を介して熱風発生手段70に戻されるように
したことを特徴とすることを要旨とする。
上記乾燥処理室10と醗酵室60との間に移送
手段40を設け、乾燥処理室10に於ける乾燥処
理物を連続的に或いは間欠的(処理室10でバツ
チ式に処理したものを移送する場合も含む)醗酵
室60に移送させるようにすることが望ましく、
該移送手段40としてはパイプスクリユーコンベ
アが一例として挙げられる。
上記撹拌手段20としては、左右一対の平行回
動軸22,22と、該回動軸22,22の周体に
固設された複数のパドル21…とを備えたものが
望ましく採用されている。そして、該回動軸2
2,22及びパドル21…には、軸端のロートリ
ジヨイント23を介し熱風発生手段70より供給
される熱風を乾燥処理室10内に噴出させる為の
通路22a,21a及び吐出孔22b,21bを
設け、撹拌中の被処理物に直接熱風を吹き付ける
ようにすることが効果的である。上記パドル21
…をスクリユープロペラの如き形状にすれば、撹
拌効果が大きく且つ推進力も付与される。
亦、上記遠赤外線加熱手段30は、乾燥処理室
10及び醗酵室60内の天井部に設けることが望
ましい。
更に、上記乾燥処理室10及び醗酵室60に排
気管71を連結し、該排気管71からの多湿ガス
を凝縮器73により凝縮・脱水した後上記熱風発
生手段70に導入することにより、熱風供給・排
気の循環システムを確立し、悪臭ガスの逸散を防
止するようになつている。
加えて、乾燥及び醗酵を更に促進し且つ適正条
件に保つよう、上記乾燥処理室10及び醗酵室6
0の周囲に加熱用ジヤケツト75,76を設ける
ことも可能である。
(作用) 上記構成の本発明装置に於ける有機性廃棄物の
醗酵化要領を述べる。投入口12から投入された
含有水分の多い有機性廃棄物は、この時同時に醗
酵菌が添加され、撹拌手段20によりほぐされる
ように撹拌される。この撹拌中、乾燥処理室10
に熱風が供給され、また遠赤外線加熱手段30よ
り遠赤外線が照射される。遠赤外線のエネルギー
とその特性により廃棄物は内部から加熱され、供
給熱風の作用と相俟つて廃棄物中の含有水分は速
やかに蒸散する。乾燥処理室10の周囲に加熱用
ジヤケツト75を設けた場合、更にこの蒸散が促
進される。投入される有機性廃棄物の含有水分量
(通常、80〜90%)、性状或いは処理量等に応じ、
供給熱風量及び遠赤外線加熱手段30のパワーを
調整し更には加熱用ジヤケツト75を使用するこ
とにより含有水分を45〜55%にまで下げる。撹拌
手段20が、回動軸22,22とパドル21…と
よりなり、これを適宜正逆転させることにより加
熱効率のアツプを図ることが出来る。そして、廃
棄物の温度が70±10℃に維持されると、添加され
た醗酵菌により一部が醗酵を開始する。
次いで、上記の如く水分調整され且つ一部醗酵
した乾燥処理物は醗酵室60に移される。上記移
送手段40が設けられている場合、該移送手段4
0を連続駆動すれば乾燥処理物は乾燥処理室10
から醗酵室60に逐次移送される。乾燥を十分に
行なう必要がある場合、該移送手段40を間欠駆
動しバツチ毎に移送させることも可能である。醗
酵室60に移送された乾燥処理物は、撹拌手段5
0の作用を受けて更に撹拌されほぐされると共
に、遠赤外線加熱手段30の遠赤外線照射により
その内部から加熱され、醗酵菌の醗酵・増殖に好
適な条件(70±10℃)に維持されると共にここで
も含有水分の蒸散がなされる。醗酵室60の周囲
に加熱用ジヤケツト76が設けられている場合
は、必要によつて該ジヤケツト76を作動させ上
記条件の維持を図り且つ水分の蒸散を促進する。
斯くして、上記乾燥処理物は、醗酵菌の醗酵・増
殖作用を受けて醗酵し、排出口62から含有水分
が20%程度で堆肥、肥料或いは飼料として好適な
最終処理物として排出される。熱風は加熱作用を
終え水分を吸収した後排気管71から凝縮器73
に至り凝縮・脱水した後熱風発生手段70に導入
され、熱風供給・排気・脱水の循環システムを循
環し、悪臭ガスの逸散が防止される。
(実施例) 次に実施例について述べる。図において、乾燥
処理室10はケーシング11によつて形成され、
該ケーシング11の基部側上部に開閉蓋12aを
有する廃棄物投入口12が形成されている。この
乾燥処理室ケーシング11内にはその長手方向に
沿つて水平な撹拌手段20が設けられており、該
撹拌手段20は、両端が軸受Bで支承され且つ内
部に熱風通路22a,22aを外周面に吐出孔2
2b…を各々形成した左右一対の回動軸22,2
2と、該回動軸22,22の周体に適宜間隔毎に
固設された複数のスクリユープロペラ状パドル2
1…とから構成されている。上記熱風通路22
a,22aは、一方の軸端においロータリジヨイ
ント23を介して後述する熱風発生手段70の供
給管74aに連通され、該通路22a,22aか
ら供給された熱風は上記吐出孔22b…及びパド
ル21…の周縁に開設された吐出孔21b…から
撹拌中の処理廃棄物に直接吹き付けられるように
なされている。回動軸22,22は矢印の如き対
向回転を正回転とし、パドル21…はこの正回転
中廃棄物を撹拌すると共に廃棄物に小さな推力を
付与すべく図の如く湾曲形成されている。回転方
向は、後述の可逆転式電動モータによつて適宜或
いは所定時間毎に繰返し正逆転されるように構成
され、撹拌効率の向上と過重負荷の緩和を図るよ
うになされている。
乾燥処理室ケーシング11の天井には、撹拌さ
れている廃棄物に向つて遠赤外線を照射する遠赤
外線加熱手段30が複数組長手方向に亘つて設け
られている。遠赤外線は、被加熱物に対する浸透
性に優れ、内部から加熱する作用を行い、上記熱
風の廃棄物に対する直接吹き付けと相俟つて極め
て効率的に水分の蒸散がなされる。乾燥処理室ケ
ーシング11の少なくとも一方の側壁上部には、
水分を多量に含んだ空気を排出する排気口78が
開設されている。
醗酵室60は上記乾燥処理室ケーシング11に
隣接して設けられたケーシング61内に形成さ
れ、該ケーシング61内にその長手方向に沿つて
水平な撹拌手段50が設けられている。該撹拌手
段50は、上記撹拌手段20と同様軸受Bで支承
された回動軸52,52と、該回動軸52,52
の周体に適宜間隔毎に固設された複数のスクリユ
ープロペラ状パドル51…とより成る。図例で
は、該回動軸52,52及びパドル51…に上記
のような熱風供給手段を設けていないが、醗酵室
60内での乾燥及び醗酵条件維持の為に同様のも
のを設けることも除外するものではない。乾燥処
理室10の回動軸22,22と醗酵室60内の回
動軸52,52とは、夫々同軸的に連結され、一
個の駆動ユニツトUにより同時に駆動するように
なされているが、完熟醗酵させる観点からは回動
軸52,52の方が低速であることが望ましく、
その為両回動軸22,52間に増速機Aが介設さ
れている。しかし、これに限定されず両者を別個
に駆動させるようになすことも可能であることは
云うまでもない。尚、符号Gは左右の回動軸2
2,52,22,52を1個の駆動源により互い
に対向或いは反対向回転させる為の歯車ユニツト
である。
醗酵室用ケーシング61の天井にも、乾燥処理
室10内のものと同様の遠赤外線加熱手段30が
設けられている。この遠赤外線の照射により醗酵
室60内の被処理物は内部から加熱され、更にそ
の含有水分が蒸散され且つ醗酵に好適な条件に維
持される。醗酵室ケーシング61の一方の側壁上
部には、水分及び醗酵ガスを含んだ空気を排出す
る排気口79が開設されている。
移送手段40は、乾燥処理室ケーシング11の
前方底壁に設けられた開口部と醗酵室ケーシング
61の基部側底壁に設けられた開口部間に連架さ
れたパイプスクリユーコンベア41より成り、電
動モータ42の駆動力を得て乾燥処理室10内の
乾燥処理物を逐次或いは間欠的に醗酵室60に移
行させるべく機能する。また、醗酵室ケーシング
61の前方底壁には排出口62が設けられ、該排
出口62にはスクリユー式フイーダー63が連設
されている。該スクリユーフイダー63により醗
酵され堆肥、肥料或いは飼料として好適な最終処
理物が逐次或いは間欠的に排出される。該スクリ
ユーフイーダー63と上記スクリユーコンベア4
1とを同じ駆動源で作動させることもまたこれを
別個とすることも自由である。
乾燥処理室10内の被処理物に熱風を吹き付け
る熱風発生手段70は、熱風発生炉74と、該熱
風発生炉74から導出され前記ロータリジヨイン
ト23に連結された熱風供給管74aと、余剰ガ
スの排気塔74bとより成る。一方、前記排気口
78,79には排気管71が連結され、該排気管
71は途中電動吸引フアン72及び凝縮器73を
配設具備して熱風発生炉74に連結されている。
而して、乾燥処理室10及び醗酵室60内の多湿
ガスは、吸引フアン72により吸引され、凝縮器
73により凝縮・脱水されて熱風発生炉74に導
入される。ここに導入されたガスは、該熱風発生
炉74により加熱され、供給管74aを経て前記
吐出口22b…,21b…より処理廃棄物に吹き
付けられる。このような循環システムを確立する
ことにより、乾燥処理室10及び醗酵室60内の
悪臭が装置外に逸散することを防止することが出
来、これにより設置場所等の制約が緩和される。
尚、加熱されたガスは一部排気塔74bより装置
外に排出されるが、凝縮器73により脱水されし
かも加熱により脱臭される為、これにより周囲に
悪臭を放つことがない。
更に、図例では乾燥処理室ケーシング11及び
醗酵室ケーシング61の側壁から底壁にかけてこ
れを包囲するよう加熱用ジヤケツト75,76が
設けられている。該加熱用ジヤケツト75,76
としては、電熱式、温水循環式或いは温熱オイル
循環式等公知のものが採用可能であり、乾燥処理
室10及び醗酵室60内の処理物を水分蒸散及び
醗酵に適正な温度に維持すべく機能する。従つ
て、処理物の温度を検出しながら該加熱用ジヤケ
ツト75,76をオン・オフ制御して常時適正温
度に維持するようなすことが望ましい。
尚、上記実施例では撹拌手段として左右一対の
二軸式回転軸による場合を示したが、一軸或いは
その他の多軸のものも除外するものではない。
亦、乾燥処理室と醗酵室とを前後に連設した例を
示したが、これらを夫々別個に配置し(例えば、
上下に)他の移送手段(例えば、バケツトコンベ
アや空気輸送手段等)により乾燥処理物を移送さ
せるようにすることも可能である。更に、投入さ
れる廃棄物の含有水分が少ない場合には、乾燥処
理室10内に水を注入し、これにより醗酵化に適
正な水分量に調整することも除外するものではな
い。その他、本発明を逸脱しない限り変更が可能
であることは云うまでもない。
(発明の効果) 以上述べた如く構成された有機性廃棄物の醗酵
化装置によれば、乾燥処理室内において撹拌手段
の回動軸及び複数のパドルの吐出孔から供給され
る熱風による加熱の他に遠赤外線による廃棄物内
部からの加熱によつて撹拌中極めて短時間に乾燥
を行い速やかに醗酵に好適な含水量に調整を行う
と共に、醗酵室内においては少なくとも遠赤外線
によつて廃棄物の内部から極めて効率的に加熱す
ることによつて醗酵速度を早めることができ、小
形の装置でありながら多量の有機性廃棄物を再利
用価値の高い堆肥、肥料或いは飼料として再生処
理することができる。また同時に熱風は熱風供
給・排気・凝縮・脱水の循環システムを循環する
ようになつており、悪臭ガスを外部に出来るだけ
出さないようにしているため周囲の生活環境をこ
わさないようになつており本装置の設置場所は限
定されず適宜選定される。このように特筆すべき
効果を有する本発明は、近年大きな社会問題とさ
れている有機性廃棄物処理の懸案を一掃するもの
で、その社会的価値は極めて大である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明醗酵化装置の一例を示す縦断面
図、第2図は第1図における−線断面図、第
3図は回動軸の部分切欠斜視図である。 (符号の説明)、10……乾燥処理室、12…
…投入口、20,50……撹拌手段、21,51
……パドル、22,52……回動軸、21a,2
2a……熱風通路、21b,22b……吐出孔、
23……ロータリジヨイント、30……遠赤外線
加熱手段、40……移送手段、41……パイプス
クリユーコンベア、60……醗酵室、、62……
排出口、71……排気管、73……凝縮器、7
5,76……加熱用ジヤケツト。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 有機性廃棄物の投入口12、投入廃棄物の撹
    拌手段20及び遠赤外線加熱手段30を備え且つ
    熱風が室内に導入されるようにした乾燥処理室1
    0と、撹拌手段50、遠赤外線加熱手段30及び
    醗酵処理物の排出口62を備え、予め添加された
    醗酵菌により上記処理室10からの乾燥処理物を
    醗酵促進する醗酵室60とより成る有機性廃棄物
    の醗酵装置において、少なくても一方の上記撹拌
    手段20が左右一対の平行回動軸22,22と、
    該回動軸22,22の外周面に固設された複数の
    パドル21…とを備え、これら回動軸22,22
    及びパドル21…には軸端のロータリジヨイント
    23を介して熱風発生手段70より上記熱風を乾
    燥処理室10内に噴出させる為の通路22a,2
    1a及び吐出孔22b,21bが形成されてお
    り、熱風が加熱作用を終えた後排気管71及び凝
    縮器73を介して熱風発生手段70に戻されるよ
    うにしたことを特徴とする有機性廃棄物の醗酵化
    装置。
JP1049453A 1989-03-01 1989-03-01 有機性廃棄物の醗酵化装置 Granted JPH02229587A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1049453A JPH02229587A (ja) 1989-03-01 1989-03-01 有機性廃棄物の醗酵化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1049453A JPH02229587A (ja) 1989-03-01 1989-03-01 有機性廃棄物の醗酵化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02229587A JPH02229587A (ja) 1990-09-12
JPH0451235B2 true JPH0451235B2 (ja) 1992-08-18

Family

ID=12831559

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1049453A Granted JPH02229587A (ja) 1989-03-01 1989-03-01 有機性廃棄物の醗酵化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02229587A (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2566276Y2 (ja) * 1990-10-30 1998-03-25 ヤンマー農機株式会社 生ゴミ発酵処理装置
JPH04240176A (ja) * 1991-01-16 1992-08-27 Akira Ito 有機廃棄物発酵槽
JPH0783865B2 (ja) * 1991-02-07 1995-09-13 澁谷工業株式会社 生ゴミの処理装置
JPH04338187A (ja) * 1991-05-10 1992-11-25 Akira Ito 有機廃棄物処理装置
JPH04349987A (ja) * 1991-05-28 1992-12-04 Kinpachi Fujimura 生ゴミの処理方法及びその装置
JPH05105567A (ja) * 1991-10-22 1993-04-27 Akira Ito 有機廃棄物処理装置
JPH05220463A (ja) * 1991-12-18 1993-08-31 Sosuukai:Kk 生ごみ処理炉
JPH0664799U (ja) * 1992-04-14 1994-09-13 株式会社石川鉄工所 高温処理槽
JPH06172072A (ja) * 1992-12-08 1994-06-21 Toomen Constr Kk 有機物発酵システム
JPH06247785A (ja) * 1993-02-22 1994-09-06 Toyo Dainamu Kk 発酵乾燥装置
JPH06257731A (ja) * 1993-03-09 1994-09-16 Ngk Insulators Ltd 汚泥の焼却方法
JPH06256616A (ja) * 1993-03-09 1994-09-13 Shin Etsu Chem Co Ltd 安定性に優れたポリビニルアルコールハイドロゲルとその製法
JP2911707B2 (ja) * 1993-03-15 1999-06-23 藤本 秀樹 生ゴミ処理方法
JPH06276849A (ja) * 1993-03-30 1994-10-04 Kubota Corp コンバインの穀粒貯留部
JPH06312168A (ja) * 1993-04-27 1994-11-08 Shibuya Kogyo Co Ltd 生ゴミの処理方法及び装置
JP2819375B2 (ja) * 1993-06-25 1998-10-30 東洋ダイナム株式会社 発酵乾燥処理方法
JPH078999A (ja) * 1993-06-29 1995-01-13 Hokuetsu Kogyo Co Ltd 汚泥乾燥装置
JPH077791U (ja) * 1993-07-06 1995-02-03 株式会社福原鋳物製作所 厨芥処理装置
JPH0739851A (ja) * 1993-07-26 1995-02-10 Toshikuni Komatsu 有機物高速醗酵処理方法及びその装置
JPH0739978U (ja) * 1993-12-27 1995-07-18 三友工業株式会社 発酵装置
JPH07214037A (ja) * 1994-02-10 1995-08-15 Akira Ito 有機廃棄物処理装置
JPH0810742A (ja) * 1994-06-28 1996-01-16 Ito Seikan Kogyo Kk 有機質廃棄物の発酵処理方法とその装置
AU2177897A (en) * 1996-04-04 1997-10-29 Tomoyasu Tokuyama Raw refuse disposer
DE19641291C1 (de) * 1996-09-11 1998-02-12 Herhof Umwelttechnik Gmbh Verfahren zur biologisch-thermischen Behandlung von Abfällen
JP4700917B2 (ja) * 2004-02-17 2011-06-15 功一 小林 熱風炉を用いた有機廃棄物の堆肥化処理装置および堆肥化処理方法
JP2006263636A (ja) * 2005-03-25 2006-10-05 Peace Sangyo Kk 生ゴミ処理装置
JP4679336B2 (ja) * 2005-11-01 2011-04-27 新明和工業株式会社 生ごみ乾燥機
CN101992204B (zh) * 2010-11-01 2015-12-16 矫学真 城市生活垃圾和污水污泥资源生态分离回收工艺
JP5877669B2 (ja) * 2011-08-27 2016-03-08 株式会社ヴァイオス 汚泥などの乾燥装置
JP2021032442A (ja) * 2019-08-21 2021-03-01 新東工業株式会社 撹拌乾燥装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6246988A (ja) * 1985-08-23 1987-02-28 株式会社 ジヤパン・ニユ−・エネルギ−・センタ− 有桟物急速発酵固形化装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6246988A (ja) * 1985-08-23 1987-02-28 株式会社 ジヤパン・ニユ−・エネルギ−・センタ− 有桟物急速発酵固形化装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02229587A (ja) 1990-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0451235B2 (ja)
JP5118058B2 (ja) 有機材料を熱処理するための装置とそのための方法
JPH07275828A (ja) 水分含有率の高い有機物をコンポスト化する方法及び装置
CA1112443A (en) Apparatus for treating organic waste
JP2005162497A (ja) 堆肥化処理方法及び装置
JPH07313959A (ja) 有機質廃棄物の発酵処理方法とその装置
US5439823A (en) Apparatus for fast fermentation treatment
JP2003245636A (ja) 除湿発酵式有機廃棄物処理機
KR20180087822A (ko) 속효성 유기물 발효장치 및 이를 이용한 발효방법
JP2008023450A (ja) 有機性廃棄物分解処理方法及び装置
KR100315604B1 (ko) 유기성 쓰레기의 고속 소멸처리장치
KR0160598B1 (ko) 음식물 쓰레기의 소멸화 장치
JP2004113911A (ja) 有機廃棄物処理方法及び処理装置
JP3350145B2 (ja) 有機性廃棄物の脱臭発酵乾燥装置
KR980009206A (ko) 유기물 퇴비화 장치
KR100512256B1 (ko) 대용량 음식물쓰레기 처리장치
KR100218991B1 (ko) 음식물 찌꺼기의 발효건조 방법 및 그 장치
JPH11643A (ja) 生ごみ処理乾燥装置
CN107685065A (zh) 畜禽死体无害化处理设备
KR100230590B1 (ko) 음식물 쓰레기 처리장치
JPH07171546A (ja) コンポスター
CN214417288U (zh) 一种有机固体废弃物快速无害化处理装置
KR200390884Y1 (ko) 국부가열형 음식물 쓰레기 처리장치
JP2002186943A (ja) 有機廃棄物処理設備及びコンポスト化方法
KR100203924B1 (ko) 하수.분뇨 슬럿지의 퇴비화장치

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090818

Year of fee payment: 17

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090818

Year of fee payment: 17