JPH04505631A - 水溶性の繊維反応性染料、その製法及び用途 - Google Patents

水溶性の繊維反応性染料、その製法及び用途

Info

Publication number
JPH04505631A
JPH04505631A JP2507169A JP50716990A JPH04505631A JP H04505631 A JPH04505631 A JP H04505631A JP 2507169 A JP2507169 A JP 2507169A JP 50716990 A JP50716990 A JP 50716990A JP H04505631 A JPH04505631 A JP H04505631A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
atoms
formula
residue
tables
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2507169A
Other languages
English (en)
Inventor
フーソング・クルト
シュプリンゲル・ハルトムート
Original Assignee
ヘキスト・アクチェンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヘキスト・アクチェンゲゼルシャフト filed Critical ヘキスト・アクチェンゲゼルシャフト
Publication of JPH04505631A publication Critical patent/JPH04505631A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B62/00Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves
    • C09B62/44Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group not directly attached to a heterocyclic ring
    • C09B62/4401Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group not directly attached to a heterocyclic ring with two or more reactive groups at least one of them being directly attached to a heterocyclic system and at least one of them being directly attached to a non-heterocyclic system
    • C09B62/4403Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group not directly attached to a heterocyclic ring with two or more reactive groups at least one of them being directly attached to a heterocyclic system and at least one of them being directly attached to a non-heterocyclic system the heterocyclic system being a triazine ring
    • C09B62/4411Azo dyes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B62/00Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves
    • C09B62/44Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group not directly attached to a heterocyclic ring
    • C09B62/503Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group not directly attached to a heterocyclic ring the reactive group being an esterified or non-esterified hydroxyalkyl sulfonyl or mercaptoalkyl sulfonyl group, a quaternised or non-quaternised aminoalkyl sulfonyl group, a heterylmercapto alkyl sulfonyl group, a vinyl sulfonyl or a substituted vinyl sulfonyl group, or a thiophene-dioxide group
    • C09B62/507Azo dyes
    • C09B62/51Monoazo dyes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Coloring (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 水溶性の繊維反応性染料、その製法及び用途本発明は、繊維反応性染料の工業的 分野にある。
反応性染料による染色の実際は、最近染色の品質及び染色方法の経済性に関して 高い要求に導いている。その結果さらに、改善された性質、特に堅牢性に関する 該性質を育する新規な反応性染料への要求がある。例えばなるほど欧州特許出願 公開第0144766号公報及びドイツ特許出願公開第3327641号、第3 526551号及び第3268090号公報から繊維反応性染料が公知であるが 、それにもかかわらず本発明には、木綿を全ての色調で高い吸尽度をもって染色 しそして繊維−染料−結合安定性で優れておりそして、殊にパジング法による染 色に適する、新規で改善された反応性染料を見出す課題本発明により、この課題 は、一般式(1)Aは水溶性のスルホ−及び/又はカルボキシ基含有染料、殊に 1又は多数、例えば2乃至8個のスルホ基を含有する該染料の残基であり、 Ylはビニル基であるか又はβ−クロルエチル−1β−チオスルファトエチル− 1β−アセトキシエチル−又は殊にβ−スルファトエチル−基であり、には!又 は2、殊に1の数であり、 口は1又は2、殊に1の数でありそしてZは一般式(2) R′及びR′は、それぞれ互いに関係なく、水素原子又はl乃至4個のC−原子 を有するアルキル基であり、 Rは水素原子又はスルホ基でありそしてYはビニル基又はβ−スルファトエチル −基であり、 その際Y1及びYは互いに同一の又は互いに異なる意味を有することができる) で示される基である〕 で示される化合物であるが、ただしドイツ特許出願公開第3526551号公報 の例19の染料を除く化合物の発見により解決された。
残基Aを有する染料又は一般式(1)の化合物の基礎になっている、アミノ−N l(R″を有する染料は、文献中に多数記載されている。殊に重要なこの系の染 料は、スルホ基含有モノ−及びジスアゾ染料及び金g!4錯塩−2−クロム−及 びl:2:コバルト−及び特にl:1−銅錯塩モノ−アゾ及びジスアゾ染料であ る。
全部で1乃至6個のスルホ基を有する一般式(1)の染料は好ましい。
アルキル基R′及びR′は、例えばn−ブチル−1n−プロとルー及びエチル基 、好ましくはメチル基である。
殊にR′はメチル基及び特に水素原子でありそしてR′は水素原子である。
残基Rは、殊に水素原子である。Rがスルホ基であるなら、数基は、殊に基−3 O,−Yに対しm−位にある。
一般式(1)に相当する重要なアゾ染料は、Aがベンゼン−アゾ−ナフトール− 、ベンゼン−アゾ−ニーフェニル−5−ピラゾロン−、ベンゼン−アゾ−ベンゼ ン−、ナフタリン−アゾ−ベンゼン−、ベンゼン−アブ−アミノナフタリン−、 ナフタリンアゾ−ナフタリン−、ナフタリン−アゾ−1−フェニル−5−ピラゾ ロン−、ベンゼン−アゾ−ピリドン−及びナフタリン−アゾ−系の染料の残基を 意味する該染料であり、その際この場合にもスルホ基含有染料が好ましい。
殊に、繊維反応性基2が一般式(3) (式中R及びYは上記の意味を育する)で示される基を含有する、本発明による 化合物が好ましい。
一般式(1)のアゾ染料は、例えば一般式(4a)、(4b)及び(4C) Mは水素原子又はアルカリ金属、例えばナトリウム、カリウム又はリチウムであ り、 Dはそれぞれジアゾ成分の残基を示し、その開式(4b)における両方のDは互 いに異なる意味を膏し、Eはカップリング性及びジアゾ化性化合物の二価残基で あり、 Kはカップリング成分の残基を意味し、Vは零又は1の数を示しそして Z、に、n及びYlは上記の意味を育し、その際、残基Zは残基り又は残基りに 、式(4a)においてnが2に等しい場合にはD及びKにそして基−8O□−Y ’はD=E及び/又はKに結合しているが、しかし基−so、−y’及びZは同 時には同一の残基に結合しておらず、その1基−so、−y’は、D、E及びK にアルキレン基、例えばメチレン基を介して、又はN−メチル−又はN−エチル アミノ−基を介してD又はE又はKの芳香族炭素原子i二結合していることがで きる) で示される染料である。
本発明による染料のうち、特に一般式(5a)、(5b)、(5C)及び(5d ) (Yl−5o2−Xl)k−Dl−N = N−(EIN = N)7− K” −Z (Sb)Z D”−N=N→E1−N =N)T−に1−Xl−5o2− Yl(5c)に相当する該染料が強調されるべきである。
上記式において各記号は次の意味を育する:Y’、M、に、v及びZは上記の意 味を育し、X曹はメチレン基又はメチルアミノ基又は殊に直接語D°は一般式( 6a)、(6b)又は(6C)R’は一般式Y’−3Q、−X’ (式中Y′及びX′は上記の、特に好ましい意味を有する)の残基であり、 R2は水素、メチル、エチル、メトキシ、ニドキシ、2乃至5個のC−原子を有 するアルカノイル、例えばアセチル及びプロピオニル、シアノ、カルボキシ、ス ルホ、2乃至5個のC−原子を有するアルコキシカルボニル、カルバモイル、  N−(C,〜C,−Cルール)カルバモイル、フッ素、塩素、臭素又はトリフル オルメチルであり、 R3は水素、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、シアン、カルボキシ、スル ホ、2乃至5個のC−原子を有するアルカノイルアミノ、例えばアセチルアミノ 、2乃至5個のC−原子を有するアルコキシカルボニル、カルバモイル、N’− (C+〜C4−アルキル)カルバモイル、フッ素、塩素、ニトロ、スルファモイ ル、N−(C,−C,−アルキル)−スルファモイル、l乃至4個のC−原子を 有するアルキルスルホニル、フェニルスルホニル又はフェノキシであり、 その隔成(5a)及び(6b)におけるベンゼン−又はナフタリン環は付加的に アミノ基に対しオルト−位においてヒドロキシ基を含有することができ、pは零 、■又は2の数を意味しくその際pが零に等しい場合この基は水素原子を意味す る)モしてMは上記の意味を有する〕 で示されるアミンの該残基である。
DIはフェニレン残基であり・、これは上記の置換基R2及びR2を育するか、 又はナフチレン残基であり、これはl又は2個のスルホ基により置換されている ことができ、 Elは一般式(7a)、(7b)、(7C)又は(7d)R2、R” 、M及び Pは上記の意味を有し、R4は水素原子、l乃至4個のC−原子を有するアルキ ル基、例えばメチル−又はエチル基、1乃至4個のC−原子を有するアルコキシ 基、例えばメトキシ−及びエトキシ基、塩素原子、2乃至5個のC−原子を有す るアルカノイルアミノ基、例えばアセチルアミノ−及びプロピオニルアミノ基、 ベンゾイルアミノ基、ウレイド基、N′−フェニル−ウレイド基、アルキル残基 中にl乃至4個のC−原子を育するN′−アルキル−ウレイド基、フェニルスル ホニル基又は1乃至4個のC−原子を有するアルキルスルホニル基であり、 mはl又は2の数を意味しそして R8は水素、l乃至4個のC−原子を有するアルキル、例えばメチル、シアノ、 カルボキシ、2乃至5個のC−原子を有するカルボアルコキシ、カルボンアミド 又はフェニルを示し、しかし殊にメチル、カルボキシ又は2乃至5個のC−原子 を育するカルボアルコキシ、例えばカルボメトキシ及びカルボエトキシである) で示される残基であり、 −K”−Zは一般式(8a)、(8b)、(8C)、(8d)、(8e)又は( 8f) (8e)R”−Z して式(8b)におけるヒドロキシ基は、アゾ基と結合している遊離結合に対し オルト−位にあり、Vはフェニレン残基であり、これは上記の残基R1及びR2 を含有するか、又はナフチレン残基であり、これはl又は2個のスルホ基により 置換されていることができ、 R1は直接結合又は式 −NH−Co−フェニレン−1−NH−CO−Nl(−)ユニしンー、 −N( CH,)−CO−フェニレン−又は−N(CTo)−CQ−NH−フェニレン− で示される残基であり、 R@は水素、l乃至4個のC−原子を有するアルキル、例えばメチル及びエチル 、l乃至4個のC−原子を有するアルコキシ、例えばメトキシ及びエトキシ、臭 素、塩素又は2乃至7個のC−原子を有するアルカノイルアミノ、例えばアセチ ルアミノ及びプロピオニルアミノであり、R1は水素、1乃至4個のC−原子を 有するアルキル、例えばメチル及びエチル、1乃至4個のC−原子を有するアル コキシ、例えばメトキシ及びエトキシ、塩素又は2乃至7個のC−原子を有する アルカノイルアミノ、例えばアセチルアミノ及びプロピオニルアミノ、ウレイド 又はフェニルウレイドであり、 R1は上記の意味の一つを有し、 R”は水素、l乃至4個のC−原子を有するアルキル、例えばメチル、又はl乃 至4個のC−原子を有するアルコキシ、例えばメトキシ又はシアノにより置換さ れた、1乃至4個のC−原子を有するアルキルであり、 R1は水素、スルホ、l乃至4個のC−原子を育するアルキレン残基を有するス ルホアルキル、例えばスルホメチル、シアノ又はカルバモイル基でありそして R“はl乃至6個のC−原子、殊に1乃至4個のC−原子を有するアルキレン又 はフェニレンであり、これはメチル、エチル、塩素、カルボキシ及びスルホより なる群から選ばれた置換基により置換されていることができるか、又はアルキレ ン残基中に2乃至4個のC−原子を有するアルキレンフェニレンである) で示される残基であり、 Doはフェニレンであり、これは水素、メチル、エチル、メトキシ、臭素、塩素 、カルボキシ及びスルホよりなる群から選ばれたl又は2個の置換基により置換 されていることができるか、又はナフチレンであり、これは1又は2個のスルホ 基により置換されていることができ、 K1は一般式(9a)、(9b)、又は(9c)(式中M、P、V、R2、R3 及びR′は上記の意味を有しそして式(9a)におけるヒドロキシ基は、アゾ基 と結合している遊離結合に対しオルト−位にある) で示される残基であり、 Dtはベンゼン残基であり、その遊離結合は錯塩形成性オキシ原子に対しそして アゾ基に対し〇−位に互いにありそして該残基は付加的置換基としてメチル、エ チル、メトキシ、エトキシ、臭素、塩素、カルボキシ及びスルホを含有すること ができるか、又はナフタリン残基であり、該残基にはオキシ基が1−位にそして アゾ基が2−位に結合しておりそして該残基は付加的置換基としてスルホ基を含 有することができ、K2は一般式(10a)又は(10b)(式中M、P、R” 、R’及びR”は上記の意味を有する) で示される残基である。
殊に、R2は水素、メチル、メトキシ、臭素、塩素、カルボキシ及びスルホに等 しくモしてR3は水素、メチル、メトキシ、塩素、カルボキシ、スルホ及びアセ チルアミノに等しい。
置換基「スルホJ、rカルボキシ」、「チオスルファト」及び「スルファト」は 、それらの酸形を包含するばかりでなく、それらの塩形も包含している。したが ってスルホ基は一般式−5ozHに相当する基を、カルボキシ基は一般式−5o zHに相当する基を、チオスルファト基は一般式−5−SO,Mに相当する基を 、チオスし、それぞれMは上記の意味を有する。
一般式(1)の本発明によるアゾ染料のうち、特に上記の一般式(5a)及び下 記の一般式(11)乃至(18)のモノ−及びジスアゾ化合物を強調することが できる:(503M)P D3N ! N −K3(16) D’ N = N−に’−2(17) これらの式において各記号は次の意味を有する二式(11)において、M、D’ 、Z及びYlは上記の、特に好ましい意味を有しそしてD#はフェニレン残基で あり、これは1個のスルホ基により又は1個のメトキシ−、エトキシ−又はメチ ル基又は1個の塩素原子により又は2個のメトキシ−又は2個のエトキシ基によ り又は1個のメトキシ基及び1個のエチル基により又は2個の塩素原子により、 殊に1個のスルホ基により置換されていることができ、殊に式(11)において 残基−D”−Zは、一般式(19) (式中Mは上記の意味を有しそしてがは下記の意味を有する) で示される残基であり、 式(12)及び(12a)において、M、PSR’、Rβ及びD3は一般式(6 a)又は(6b)の基であり、その際ここでx′は直接結合でありモしてR1は 殊に水素原子、メチル−、メトキシ−、エトキシ−又はスルホ基又は塩素原子で ありそしてR1は殊に水素原子、メチル−、メトキシ−、エトキシ−又はカルボ キシ基又は塩素原子であり、 Z′は一般式(3a) (式中R及びYは上記の意味又は殊に下記の残基がである) で示される残基であり、 (式中Yは上記の意味を育しそしてRはスルホ又は殊に水素を意味する) で示される残基であり、 式(!3)、(14)及び(15)において、D” 、M及びVは上記の意味を 育し、 E’は式(7A) IS (式中R11は水素原子、スルホ−1β−メトキシ−エトキシ−、メチル−、エ チル−、メトキシ−又はエトキシ基を意味しそしてR1は水素原子、メチル−、 エチル−、メトキシ−、エトキシ−ζアセチルアミノ−、プロピオニルアミノ− 又はウレイド基である) で示される残基であり、 Z2は一般式(3b)の残基であり、 Roは水素原子又はス、・ルホ基であり、式(16)において、D3は上記の一 般式Z−D”− (式中Z及びDoは上記の意味を有するか又は一般式(19)の残基を示す)の 残基でありそしてに3は上記の一般式(8b)、(8d)又は(8e)の残基で あり、一般式(17)G:おいてD4は一般式(6a)又は(6b)の残基、殊 に上記残基D2でありそしてに4は一般式(8b)乃至(8e)の残基であり、 その際Zは殊に式(3)の残基であり、 式(18)において、D8はベンゼン−又はナフタリン核を意味し、その際オキ シ−及びアブ基は互いにオルト−位に結合しており、Z、R’、R”及びR3は 上記の、特に好ましい意味を有し、その際Dsがナフタリン核を示す場合には、 R2は水素原子をモしてR3は水素原子又はスルホ基を意味し並びにオキシ基は l−位においてそしてアゾ基は2−位において結合しておりモしてに!は式(1 0a)の残基である。
一般式(5a)の染料のうち、例1.4、及び6中に記載の染料を強調すること ができる。 一般式(12)の染料のうち、例58.61.62及び63の染料 を、一般式(13)の染料のうち、例42.43.44.50.51及び52の 染料を、一般式(14)の染料のうち、例41及び46の染料をそして一般式( 15)の染料のうち、例27.30及び35の染料を強調することができる。
さらに、本発明は、本発明による染料の製法に関する。例えば本染料は、本発明 によりアゾ染料又はそれらの重金属錯塩−化合物の合成の公知方法に類似して、 当業者がよく知っている染料前駆体□これらのうち、これら染料前駆体の少なく とも一つは一般式(2)の繊維反応性基をそして該前駆体の少なくとも一つは基 −3OzY’を含有する □により製造することができる。
例えば一般式(1)のモノ−及びジスアゾ染料は、そのジアゾ−及びカップリン グ成分を、ジアゾ化及びカップリングのこのために通常な方法で反応させて合成 することができ、その際ジアゾ〜又はカップリング成分は、一般式(2)又は式 −so、−y’の繊維反応性基を含有する。ジスアゾ染料を合成する場合には、 すでにジアゾ〜又はカップリング成分は第二アゾ基を結合して含有することがで きる。
本発明により使用することができるジアゾ成分は、繊維反応性アブ染料に関して 通常な芳香族炭素環式及び複素環式アミノ化合物であり、これらは一般式(2) 又は−SO□−Y1の繊維反応性基を含有しそして本発明により使用することが できるカップリング成分は一1繊維反応性アゾ染料の合成に通常なカップリング 成分は、例えばナフトール−、アニリン−、ナフチルアミン−、アミノナフトー ル−、ピラゾロン−及びピリドン系の該成分であり、該成分は一般式−5O1− Y’又は一般式(2)の繊維反応性基を含有する。
この様なジアゾ成分は、例えば一般式D−NH,又1;! (Y’−5Qt−X ’)、−D’−NH* 又It (Y”−3Ox−X’)m−f)’(O)i) −N)f、 又ハD”−Z (式中D°、D*、z、y’、X’Sk% DI及 びD2は上記の意味を有する)に相当する化合物でありそしてこの様なカップリ ング成分は、例えば下記の、一般式(20a)乃至(20d)及び(21a)乃 至(21c) (式中ZSY’、■、R’ 、M、P、R’、Rコ、R1、R”、Rゞ及びR2 は上記の意味を有する)で示される化合物で″ある。
本発明により一般式(1)の染料の合成に使用する二とができる、別のジアゾ成 分は、例えば一般式H,N−D’−N)!、(式中D°は上記の意味を有する) で示されるジアミノ化合物又はそれらのモノアシル誘導体(その際アシル基は、 第二アミノ基のジアゾ化を排除するために、通常の保護基として使用され、これ は次にジアゾ化及びカップリング後常法で加水分解により脱離することができる )である。その場合これらのジアゾ成分を用いて得られるアミノアゾ化合物は、 本発明により塩化シアヌルと及び引き続いて後記の、一般式(23)のアミノ化 合物又は後記の、一般式(25)のジクロル−S−)ジアゾニルアミノー化合物 とアミノ化合物又はアミノアゾ化合物と、ハロゲン−トリアジン−誘導体との反 応の公知方法に類似して反応させることができる。
ジアゾ化及びカップリング反応は、常法で行われ、例えばジアゾ化は、通例−5 ℃乃至+15℃の温度及び2以下のpH−僅において強酸及びアルカリ亜硝酸塩 により、殊に水性媒体中で行われ、そしてカップリング反応は、アミノ基含有カ ップリング成分の場合には、通例1.5乃至4.5のpH−僅においてそしてヒ ドロキシ基含有カップリング成分の場合には、3乃至7.5のpl−値において モして0乃至25℃の温度において同様に殊に水性媒体中で行われる。
一般式(1)の新規な染料は、同様に本発明により、塩化シアヌルを一般式(2 2) (式中Y′、k、A、R’及びnは上記の意味を存する) で示されるアミノ化合物及び一般式(23)(式中R’ 、 R及びYは上記の 意味を有する)で示されるアミノ化合物を任意の順序で反応させる様にして、製 造することができる。例えばまず一般式(22)のアミノ化合物を塩化シアヌル と反応させて一般式(24) (式中Y’、k、A、R”及びnは上記の意味を有する) で示されるジクロルトリアジニルアミノ化合物を得そしてこの化合物を、一般式 (23)のアミノ化合物と当量で反応させて最終的染料(1)に変えるか、又は まず一般式(23)のアミン化合物を塩化シアヌルと反応させて一般式(25) (式中R’ 、R及びYは上記の意味を育する)で示されるジクロルトリアジニ ルアミノ化合物を得そしてこの化合物を当量で一般式(22)の化合物と反応さ せて最終的染料(1)を得ることができる。塩化シアヌル又はジクロルトリアジ ニルアミノ化合物(24)及び(25)とアミン化合物(23)及び/又は(2 2)との縮合反応は、塩化シアヌル又はジクロルトリアジニルアミノ化合物とア ミン化合物との反応の常法で、例えば有機又は殊に水性−有機媒体中で、殊に水 性媒体中で、酸結合剤、例えばアルカリ−又はアルカリ土類炭酸塩、アルカリ− 又はアルカリ土類重炭酸水素塩又はアルカリ水酸化物又はアルカリ土類水酸化物 又はアルカリ酢酸塩の添加下行うことができ、その際アルカリ−及びアルカリ土 類金属は、好ましくはナトリウム、カリウム又はカルシウムである。
酸結合剤は、同様に第三アミン、例えばピリジン、トリエチルアミン又はキノリ ンである。これら縮合反応を有機又は水性−有機媒体中で行われる場合には、有 機溶剤(分)は、アセトン、ジオキサン及びジメチルホルムアミドである。
塩化シアヌルとアミノ化合物との縮合反応は、通例−10°C乃至+10°C1 好ましくは一5°C乃至+5°Cの温度並びに1.0乃至7.0、好ましくは4 乃至5のpH−僅において行われる。一般式(24)又は(25)のジクロルト リアジニルアミノ化合物と一般式(22)又は(23)のアミノ化合物との反応 は、例えばO乃至50°C1殊に10乃至30°Cの温度及び2乃至8、殊に5 乃至7のpH−僅において行われ、その際繊維反応性基は弱アルカリ性範囲中で 損傷されないことが注意されねばならない。
重金属錯塩アゾ染料、例えば一般式(4C)、(5d)及び(18)に相当する 該染料を本発明により合成する場合、通例、一般式(22)の対応する重金属錯 化合物からカップリング成分中でフェノール性又はナフトール性ヒドロキシ基を アゾ基に対しオルト−位又は隣位において結合して含有しそしてそのジアゾ成分 残基がアゾ基に対するオルト−位において水素原子又はヒドロキシ基又は低級ア ルコキシ基、例えばメトキシ基を結合して含有しそしてさらにアシルアミノ残基 、例えば一般式−N(R′)−Acyl (式中Acylは有機酸、例えば低級 アルカンカルボン酸のアシル残基を示しそしてR′は上記の意味を有する)に相 当するアセチルアミノ基を結合して含有する様な重金属不含アゾ化合物から出発 させる。例えば一般式(26) (式中R1、R1、R3、D′、K”及びR“は上記の意味を有しそしてWは水 素原子又は、アゾ基に対しオルト−位においてOSに結合しているヒドロキシ− 又はメトキシ基である) に相当する出発化合物から8発させそしてこのアソルアミノ基含有出発−アゾ化 合物を、Wがヒドロキシ基に等しい場合には、公知及び通常の方法に類似して重 金属供与剤、例えば重金属塩と反応させるか、又は、銅錯塩−アゾ染料を形成さ せる場合には、上記化合物をWが水素原子又はメトキシ基である場合、常法で実 施されるべき酸化的又は脱アルキル注鋼化反応に付する。この様に得られるアシ ルアミノ基を育する重金属錯塩−アゾ化合物を次に公知の方法に類似してアシル アミノ基のアミノ基へのけん化(加水分解)工場化シアヌル及び一般式(23) に相当する繊維反応性アミノ化合物と反応させて一般式(1)の本発明による染 料を得ることができる。
一般式(23)の出発化合物は、例えばN−アセチル−β−フェニルエチルアミ ンのスルホ塩素化により得ることができる。スルホクロリド基をビニルスルホン 系の繊維反応性基に変えるために、これを次に常法で還元してスルフィン酸とし 、これをふたたびエチレンオキシド又はβ−ハロゲノ−エタノールと反応させて β−ヒドロキシエチルスルホニル−化合物とし、これを次に脱アセチルし、場合 によりエステル化し、例えば通常の硫酸化剤により対応するβ〜スルファトエチ ルスルホニルー基に変える。この様な方法は、それ自体公知でありそして類似し て使用することができる。
一般式〇” −NH,の芳香族アミンは、例えば4−(β−スルファトエチルス ルホニル)−アニリン、3−(β〜スルファトエチルスルホニル)−アニリン、 2−スルホ−5−(β−スルファトエチルスルホニル)−アニリン、2−スルホ −4−(β−スルファトエチルスルホニル)−アニリン、2−メトキシ−5−( β−スルファトエチルスルホニル)−アニリン、2−メトキシ−5−メチル−4 −(β−スルファトエチルスルホニル)−アニリン、2.5−ジメトキシ−4− (β〜スルファトエチルスルホニル)−アニリン、2−アミノ−5−(β−スル ファトエチルスルホニル)−フェノール、2−アミノ−4−(β−スルファトエ チルスルホニル)−フェノール、2−アミノ−6−(β−スルファトエチルスル ボニル)−ナフタリン−8−スルホン酸、2−アミノ−8−(β−スルファトエ チルスルホニル)−ナフタリン−6−スルホン酸、2−アミノ−5−(β−スル ファトエチルスルホニル)−ナフタリン−7−スルホン酸、2−アミノ−1−( β−スルファトエチルスルホニル)−ナフタリン−1−スルホン酸及び2−アミ ノ−7−(β−スルファトエチルスルホニル)−ナフタリン−5−スルホン酸並 びにそれらのビニルスルボニル−1β−チオスルファトエチル−1β−アセチル オキシエチルスルホニル−及びβ−クロルエチルスルホニル−誘導体である。
繊維反応性残基Z” (残基Z°は基−N(R″)−を含まない残基Zである) を結合することができる、ジアゾ成分としての芳香族アミンは、例えば一般式( 27a)及び(27b) (式中R#、R2及びR” 、M及びPは上記の、特に好ましい意味を育する) で示される該芳香族アミンである。
一般式(27)のアミンは、例えば次の通りである=1.3−ジアミノベンゼン 、l、3−ジアミノベンゼン−4−スルホン酸、l、3−ジアミノベンゼン−4 ,6−ジスルホン酸、)1.4−ジアミノベンゼン、1.4−、’アミノベッゼ :’−2−Xルホン酸、1.4−ジアミノベンゼン−2,5−ジスルホン酸、1 .4−ジアミノ−2−メチル−ベンゼン、1.4−ジアミノ−2−メトキシベン ゼン、1.3−ジアミノ−4−メチル−ベンゼン、1.5−ジアミノ−4−メチ ルベンゼン−2−スルボン酸、l、5−ジアミノ−4−メトキシベンゼン−2− スルホン酸、1.3−ジアミノベンゼン−5−スルホン酸及び1.3−ジアミノ −5−メチルベンゼン及び2.6−シアミツ−ナフタリンー1−スルホン酸。
カップリング性及びジアゾ化性化合物として作用することができる、一般式H− E−NH,又はH−E’ −NH,の芳香族アミンは、例えば一般式(28a) 及び(28b)(式中R2、R’ 、M及びpは上記の意味を有する)で示され るアミンである。
この様な化合物は例えば次の通りであるニアニリン、3−メチルアニリン、3− クロルアニリン、2.5−ジメチルアニリン、2.5−ジメトキシアニリン、3 −メトキシアニリン、3−メチル−6−メトキシアニリン、3−アミノフェニル 尿素、3−アセチルアミノ−6−メチルアニリン、2−アミノ−4−アセチル− アミノベンゼン−1−スルホン酸、1−アミノナフタリン、1−了ミノナフタリ ン−6−又は−7−又は−8−スルホン酸、3−アセチルアミノアニリン、2− メチルアニリン、2−メトキシアニリン、3−ベンゾイルアミノ−アニリン、2 #3−ジメチルアニリン、3.5−ジメチルアニリン、!−アミノー2−メトキ シー5−アセチルアミノ−ベンゼン。
カップリング成分は、例えば一般式(29)〔式中Mは上記の意味を有しそして D′は上記の、特に好ましい意味を有する残基D1又は式−D”−2(式中D° 及びZは上記の、特に好ましい意味を存する)の残基である〕 に相当する化合物である。一般式(29)のカップリング成分に関して、この様 な残基D・は、特に4−(β−スルファトエチルスルホニル)−フェニル−13 −(β−スルファトエチルスルホニル)−フェニル−12−スルホ−5−(β− スルファトエチルスルホニル)−フェニル−12−スルホ−4−(β−スルファ トエチルスルホニル)−フェニル−12−メトキシ−5−(β−スルファトエチ ールスルホニル)−フェニル−12−メトキシ−5−メチル−4−(β−スルフ ァトエチルスルホニル)−フェニル−12,5−ジメトキシ−4−(β−スルフ ァトエチルスルホニル)−フェニル−12−ヒドロキシ−4−(β−スルファト エチルスルホニル)−フェニル−12−ヒドロキシ−5−(β−スルファトエチ ルスルホニル)−フェニル、−6−(β−スルファトエチルスルホニル)−8− スルホ−ナフチ−2−イル−16−(β−スルファトエチルスルホニル)−1− スルホ−ナフチ−2−イル−18−(β−スルファトエチルスルホニル)−6− スルホ−ナフチ−2−イル−15−(β−スルファトエチルスルホニル)−7− スルホ−ナフチ−2−イル−及び7−(β−スルファトエチルスルホニル)−5 −スルホ−ナフチ−2−イル−残基である。
ビニルスルホン系の繊維反応性基を有する別のカップリング成分、例えば式 H −に’−(SOx−Y)−(式中、K(は上記の意味を育する)に相当する該成 分は、例えば−般式(30a) 、(30b)及び(30c)R1、R1及びR 3は上記の意味を有し、Tはベンゼン又はナフタリン環を示しモしてRαはメチ ル、カルボキシ、メトキシカルボニル又はエトキシカルボニル又はフェニルであ る)で示される該成分である。
繊維反応性基を含宥する、式(3C) (式中R′、R及びYは上記の意味を有する)で示される残基Z・を結合するこ とができる、アミノ基を有するカップリング成分は、例えば一般式(31a)% 式%31) (式中R″、R2、R’ 、 M及びpは上記の意味を有する) で示される化合物である。
一般式(31a)の化合物に該当するジアゾニウム塩とのカップリング前又は一 般式(31b)乃至(31c)の化合物に該当するジアゾニウム塩とのカップリ ング後、繊維反応性アシル化剤と反応させて繊維反応性残基Z・を導入すること ができる。
式(29)一式中D8は残基−D’−Zである−のカップリング成分は、1−ア ミノ−8−ヒドロキシ−ナフタリン−3,6−及び−4,6−ジスルホン酸とジ アミン14N(R″)−D”−NH,どの酸カップリング及び引き続いての、塩 化シアヌル及びアミン(23)と又はジクロルトリアジニルアミノ−化合物(2 5)との反応により得られる。
好ましくは残基−D” −Zは、 一般式(32) (式中R″、R2、R3及びMは上記の意味を有しそして Zoは殊に上記のZo又は21である)で示される残基である。
好ましい残基D”−Zは、例えば一般式(33a) 、(33b)(33c)及 び(33d) (式中2!は一般式(3b)の残基でありそしてMは上記の意味を有する) で示される残基である。
本発明により式(2)の繊維反応性基を含有する別のカップリング成分は、例え ば次の一般式(34a) 、(34b)及び(34c)の化合物又はそれらのZ o−不含前駆体でR#、R2、R3、R1、R′、R′及びZ・は上記の、特に 好ましい意味を有し、 T”はベンゼン又はナフタリン環を意味しそしてRieはメチル又はカルボキシ 基である)。
一般式(34a)乃至(34c)の化合物に相当しそして残基Z・の代わりに水 素原子を有し、その遊離アミノ基中にカップリングが完結した後残基Z・を導入 することができる、カップリング成分は、例えば次の通りである二 1−(3’−又は4′−アミノフェニル)−11−(2’−スルホ−5′−アミ ノフェニル)−及び1−(2’−メトキシ−5′−アミノフェニル)−3−カル ボキシ−5−ピラゾロン、1−(3′−又は4′−アミノフェニル)−3−メチ ル−5−ピラゾロン及び1−(6’−アミノ−4,’8’−ジスルホナフチルー 2’ )−3−カルボキシ−5−ピラゾロン。
一般式(34a)及び(34b)に相当する、好ましい繊維反応性カップリング 成分は、例えば次の一般式(35a)乃至(35f)の化合物である; (式中M及びZ2は上記の意味を有する)。
一般式(1)の本発明による染料は、繊維反応性特性を育しそしてヒドロキシ基 含有繊維、特に木綿及びさらに9合成又は天然ポリアミド繊゛維材料、例えば羊 毛の染色及び捺染に非常に有利に適する。染色法として、繊維反応性染料、特に 、り、ロルドリアジーンー及びビニルスルホン系の繊維反応性基からなる組み合 わせを有する繊維反応性染料用の公知な染色−及び捺染法が適する。特に本発明 による染料は、20乃至40″Cにおいて及びコールドバッド−バッチ法で有利 に使用され得る。
適用は、広い温度範囲で可能でありそして本染料は優れた色の濃さ及び高い固着 度で優れている。
以下の例は本発明を説明するためのものである。特記しない限り、例中で記載し た部は重量部であり、百分率は重量百分率である。重量部対容量部は、キすグラ ム対リットルと同じである。
例中で式により記載した化合物は、遊離酸の形で示され、一般にこれらはそれら のアルカリ金属塩の形で製造されそして単離されそしてそれらの塩の形で染色に 使用される。同様に以下の例、特に表側中において遊離酸の形で示されたa見比 合物及び成分をそのまま又はそれらの塩、好ましくはアルカリ塩の形で合成に使 用することができる。
本発明による化合物に関して可視範囲で示された吸収極大(λmax )は、そ れらのアルカリ金属塩により水性溶液中で測定された。表側中において、λma X−値は、色調のそばに括弧中で記載され、波長数はnmに開基酸溶液中でジア ゾ化した4−(β−スルファトエチルスルホニル)−アニリン28.1部に水3 00部中1−アミノー8−ナフトール−3,6−ジスルホン酸の懸濁液31.6 部を5°Cにおいて添加する。8時間1乃至2のpH−僅においてカップリング し、引き続いて1.3−フェニレンジアミン−4−スルホン酸、塩化シアヌル及 び4−(β−スルファトエチルスルホニル)−1(β−アミノエチル)=2−ス ルホ−ベンゼンから得られる、塩酸溶液中でジアゾ化した二次縮合生成物の懸濁 液59.2部を添加する。
次にカップリングを弱酸性溶液中で炭酸ナトリウム17.8部により完結する。
染料を中性溶液から塩化カリウムの添加により沈澱させ、引き続いて乾燥する。
式で示される化合物のアルカリ金属塩の電解質含有黒色粉末が得られ、これは繊 維反応染料に関して通常な染色法により木綿を堅牢なネーヴイブルーの色調で高 い吸尽−及び固着度をもって染色する。堅牢性のうち、特に洗たく−及び汗日光 堅牢性を強調することができる。
一般式(A) (式中24は式(23)のアミノ化合物の残基を意味する)に相当する本発明に よる別の染料を、以下の表例中でそこに挙げた成分を用いて記載する。これら染 料は、本発明による方法により、例えば実施例1に類似して、酸カップリングに より付されるジアゾ成分D−NH,、二価カップリング成分としての1−アミノ −8−ナフトール−3,6−ジスルホン酸、1,3−フェニレンジアミン−4− スルホン酸、塩化シアヌル及び一般式(23)に相当するアミンの使用下製造す ることができる。一般式(1)に相当するこれらの新規な化合物は、同様に非常 に一良好な繊維反応性染料特性を有しそして、特にセルロース繊維材料をそれぞ れの表例中に示された、堅牢な濃い色調で染色する。
例 残 基 D−残 基 −24色 胴側 残 基 D−残 基 −24色 胴 側 11 1.3−フユニレンジアミンー4−スルホン酸18.8部を、塩化シアヌル18 .5部及び4−(β−スルファトエチルスルホニル−1−(β−アミノエチル) −ベンゼン36.7部から得られる縮合生成物を塩酸溶液中でジアゾ化し、1− (4′−β−スルファトエチルスルホニル)−3−カルボキシピラゾール−5− オン39.5部を加えそして5乃至7のpH−値においてカップリングする。本 発明による化合物を塩化カリウムにより中性溶液から沈澱させ、乾燥する。得ら れる、式 で示される化合物のアルカリ塩は、繊維反応性染料に関して通常な染色法により 木綿を良好な吸尽度及び固着度番もって堅牢な黄色色調で染色する。堅牢性のう ち、特に日光−及び汗日光堅牢性を強調することができる。
例 12 氷水750部中1−(4’−β−スルファトエチルスルホニル)−3−カルボキ シ−4−(4’−アミノ−2′−スルホーフェニル−1′−アゾ)−5−ピラゾ ロン59,1部の溶液を0乃至5℃の温度及び5のpH−僅において塩化シアヌ ルと反応させる。遊離アミノ基がも早や検出し得なくなったら直ちに、4−(β −スルファトエチルスルホニル)−i(β−アミノエチル)ベンゼン36.7部 を添加しそして縮合反応を40℃及び7のpH−僅に於いて実施する。得られる 本発明による染料を塩化カリウムにより沈澱させそして乾燥する。式 で示されるアゾ染料のアルカリ金属塩の電解質含有粉末が得られ、これは繊維反 応性染料に関して通常な染色法により木綿を堅牢・な黄金色色調で染色する。
例 13〜26 一般式(B) に相当する本発明による別の染料を、以下の表側中でそこに挙げた成分を用いて 記載する。これら染料は、本発明による方法により、例えば上記の実施例に類似 して、式H,N−D−NH,のジアミノベンゼンスルホン酸、塩化シアヌル及び カップリングされたジアゾ成分Z−D−NH2としての一般式(23)に相当す るアミン及びカップリング成分H−Kから得られる縮合生成物の使用下、製造す ることができる。一般式(1)に相当する、これらの新規な化合物は、同様に非 常に良好な繊維反応性染料特性を有しそして特にセルロース繊維材料をそれ例  27 水200部中2−アミノ−6−(β−スルファトエチルスルホニル)−ナフタリ ン−1−ジスルホン酸41.1部の溶液を0°Cにおいて塩酸溶液中で亜硝酸ナ トリウム6.9部によりジアゾ化しそして3−アセチルアミノ−アニリン15部 と4乃至5のpH−僅においてカップリングする。得られるアブ化合物を塩化シ アヌル19部で0°Cの温度及び4のpH−僅において強く攪拌しながらアシル 化し、重縮合生成物を4−(β−スルファトエチルスルホニル)−1−(β−ア ミノエチル)−ベンゼン36.7部と5乃至6のpH−値及び0乃至20°Cの 温度において反応させ、得られる本発明による染料を塩化カリウムにより沈澱さ せそして単離する。式 で示される化合物のアルカリ金属塩は、繊維反応性染料に関して通常な染色法に より木綿を堅牢な帯赤黄色色調で染色する。堅牢性のうち、特に日光堅牢性、ア ルカリ性汗日光堅牢性及び塩素化水堅牢性を強調することができる。
例 28〜38 一般式(C) (式中24は出発アミン(23)の残基であり、Dは繊維反応性基を有しないジ アゾ成分の残基でありそしてKは式H−に−NHR’に相当するアミノ基含有カ ップリング成分の残基である) に相当する本発明による別の染料を、以下の表側中でそこに挙げた成分を用いて 記載する。これら染料は、本発明による方法により、例えば倒56に類似して、 ジアゾ成分 D−NH,、カップリング成分H−に−NHR’、下製造すること ができる。新規な化合物は、同様に非常に良好な繊維反応性染料特性を有しそし て、特にセルロース職種、材料をそれぞれの表例牛に示された、濃い色調で染色 する。
例 39 塩化シアヌル95部を公知の方法でまずl−アミノ−3,6−ジスルホ−8−ナ フトール160部と、次に4−(β−スルファトエチルスルホニル)−1−(β −アミノエチル)−ベンゼン155部と反応させて二縮合生成物を得、次にこれ を2−メトキシ−5−(β−スルファトエチルスルホニル)−アニリン226部 のジアゾニウム塩の溶液に添加し、カップリング反応を4乃至4.5のpH−値 において行なう。生成した本発明による染料を塩化カリウムにより沈澱させる。
式 で示される化合物のアルカリ金属塩が得られ、これは木綿を堅牢な輝かしい赤色 色調で染色する。堅牢性のうち特に水又は汗溶液により湿潤した染色の洗たく堅 牢性及び日光堅牢性を強調することができる。
例 40〜57 一般式(D) に相当する本発明による別の染料を、以下の表例中で式(D)中で示される残基 を用いて記載する。これら染料は、本発明による方法で、例えば例39に類似し て、ジアゾ成分D −NH! 、ナフトール性カップリング成分としての式H( OH)K、−NHR’に相当するアミノナフトール−スルホン酸並びに塩化シア ヌル及び対応する一般式(23)のアミンの使用下製造することができる。一般 式(1)に相当するこれらの新規な化合物は、同様に非常に良好な繊維反応性染 料特性を有しそして特にセルロース繊維材料を夫々の表例中に示された、堅牢な 濃い色調で染色する。
例 58 0″C及び4乃至5のpH−値において式で示される公知のアミノジスアゾ化合 物47部を水300部中で塩化シアヌル8部と反応させる。生成する生成物を次 に4−(β−スルファトエチルスルホニル)−1−(β−アミノエチル)−ベン ゼン21部と20°Cの温度及び5乃至6のpH−値において反応させる。反応 は4時間後完結する。生成する本発明による染料を塩化カリウムにより沈澱させ る。式 で示されるジスアゾ化合物のアルカリ金属塩の電解質含有染料粉末が得られ、こ れは木綿を堅牢な帯赤褐色色調で染色する。
++ ’ u合 →C#I 引1 例 59〜63 一般式り@−Z’ (Z”は本明細書中に記載の意味を有する)に相当する本発 明による別の染料を、残基D6を用いて以下の表例中で記載する。これら染料は 、本発明による方法で、例えば実施例58に類似して、一般式 D@−NH,に 相当するそれぞれの出発−アミノジスアゾ−染料を塩化シアヌル及び4−(β− スルファトエチルスルホニル)−1−(β−アミノエチル)−ベンゼンと反応さ せることにより製造することができる。これらは、 同様に非常に良好な繊維反応性染料特性を有しそして、特にセルロース繊維材料 をそれぞれの表例中に示された、良好な堅牢な濃い色調で染色する。
施 蔵 五 布 悄 例 残 基 已 調 例 64 水70部及び氷90部中4−(β−スルファトエチルスルホニル)−2−アミノ フェノール29.7部のナトリウム塩の溶液に96%硫酸7,4部を添加しそし て4096水性亜硝酸ナトリウム溶液14部で0乃至10℃において1時間攪拌 しなからジアゾ化する。水200部中1−ナフトール−7−アミノ−3−スルホ ン酸のナトリウム塩27.5部の溶液を添加しモし七カップリング反応を4.5 乃至5のpH−僅において保持する。次に硫酸鋼(II)−五水和物25部を添 加しそして攪拌を5乃至6のpH−値及び約20°Cにおいてなお1時間続行す る。反応混合物に少量のけいそう土を添加しそして濾過しそして塩化シアヌル1 9部を徐々に0°Cにおいて十分な攪拌下濾液に加え、その際水性2N−炭酸ナ トリウムー溶液によりpH−値を4乃至4.5に保つ。次に4−(β−スルファ トエチルスルホニル)−1(β−アミノエチル)−ベンゼン33部の懸濁液を反 応混合物に約20℃においてpH−値を5乃至6に保持しながら添加する。混合 物を約20°Cにおいて攪拌をさらに4時間続行し、次に小量のけいそう土を添 加しそしてpH−値を5に調整しモして濾液を蒸発濃縮し、染料を電解質、例え ば塩化ナトリウム又は塩化カリウムにより単離する。
式 で示される銅錯塩−モノアゾ染料のアルカリ金属塩が電解質含有粉末として得ら れる。本発明による染料はミ繊維反応性染料に関して工業的に通常な適用及び固 着法、例えば公知の吸尽−及びバジング法により羊毛又は合成ポリアミド繊維及 び、特にセルロース繊維上で著しい色の濃さ、良好なカラービルド−アップ及び 良好な堅牢性−そのうち、特に良好な洗たく堅牢性、良好な日光堅牢性及び良好 な汗堅牢性を強調することができる□を有する赤菫色染色を与える。
一般式(ε) に相当する本発明による別の染料を、以下の表側中でそれらの成分を用いて記載 する。これら染料は、本発明による方法で、例えば実施例64の記載に類似して 、式から明らかな成分、例えば一般式 〇〇−D’−NH。
に相当するフェノール性又はナフトール性ジアゾ成分、アミノ基含有カップリン グ成分H−K(OH)−NH,、塩化シアヌル及び4−(β−スルファトエチル スルホニル)−1−(β−アミノエチル)−ベンゼンの反応により、製造するこ とができそして本明細書中に記載の材料上、特にセルロース繊維材料上で、繊維 反応性染料に関”して通常な染色法によりそれぞれの表側中に示された色調で濃 い及び堅牢な染色を与える。
・”・’ HO−’−Nil IJ−17110H−1+ ’675・(β−ス ルファトエチル子ルホ 4.6−ジスルホ−ドアミノー8−ナフ 菫 色ニル) −2−アミノ−フェノ・−ル トール684−(β−スノトファトエチルスルホ  3−スルホ−7−7ミノ小ナフト−輩 色−ル)−2−アミノフェノール ル ア2 回 上 ト(2′−スルホ−4′−7ミノフエ 帯rfi掲色二色ニル3 −メチル−5−ビラゾロン 例 74 1.3−フユニレンジアミンー4−スルホン酸18.8部を0゛Cにおいて強く 攪拌しながら塩化シアヌル18.5部と反応させる。水性炭酸ナトリウム溶液の 添加によりPH−値を4乃至5に保つ。次に20’C及び4乃至5のpH−値に おいて4−(β−スルファトエチルスルホニル)−1−(β−アミノエチル)− ベンゼン31部と縮合させる。次に、得られる二次縮合生成物を常法で塩酸の添 加後亜硝酸ナトリウムで0乃至5 ’Cの温度においてジアゾ化する。得られる ジアゾニウム塩溶液を水300部中1−アミノー8−ナフトール−3,6−ジス ルホン酸30.8部の懸濁液に添加する。カップリング反応は著しく酸性なpH −値において行われる。
得られるモノアゾ化合物に4−(β−スルファトエチルスルホニル)−2−スル ホ−アニリン36.1部のジアゾニウム化合物の水性塩酸溶液を添加し、ジスア ゾ染料を与えるカップリング反応は4.5乃至5.5のI)H−値及びO乃至2 0’Cの温度において実施される。本発明による化合物を塩化カリウムにより沈 澱させる。乾燥後式で示される化合物のアルカリ金属塩を有する電解質含有黒色 粉末が得られ、これは繊維反応性染料に関して利用技術的に通常な染色法及び捺 染法により木綿上で良好な堅牢性を育する帯赤ネーヴイブルーの染色を高い吸尽 −及び固着層をもって与える。堅牢性のうち日光−及び洗たく堅牢性を強調する ことができる。
に相当する本発明による別の染料を、以下の表例中でそこに挙げた成分を用いて 記載する。これら染料は、本発明による方法で、例えば実施例74に類似して、 中性条件下カップリングしたジアゾ成分D−NH,、二価カップリング成分とし ての1−アミノ−8−ナフトール−3,6−ジスルホン酸及び酸性条件下カップ リングしたジアゾ成分としての、1.3−フユニレンジアミンー4−スルホン酸 、塩化シアヌル及び一般式(23)のアミンから得られる縮合生成物の使用下製 造することができる。一般式(1)に相当するこれらの新規な化合物は、同様に 非常に良好な繊維反応性染料特性を有しそして、特にセルロース繊維材料をそれ ぞれの表例中に示されたミ堅牢な濃い色調で染色する。
例 残 基 D−残 基 −24色 調補正書の写しく翻訳文)提a書 (特許法第184条の8) 平成3年11月28日

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.一般式(1) (Y1−SO2)k−A−Zn(1) 〔式中 Aは水溶性のスルホ−及び/又はカルボキシ基含有染料の残基であり、 Y1はビニル基又はβ−クロルエチル−、β−チオスルファトエチル−、β−ア セチルオキシエチル−又はβ−スルファトエチル−基であり、kは1又は2の数 であり、 nは1又は2の数でありそして Zは一般式(2) ▲数式、化学式、表等があります▼(2)(式中 R1及びR′′は、それぞれ互いに関係なく、水素原子又は1乃至4個のC−原 子を有するアルキル基であり、 Rは水素原子又はスルホ基でありそしてYはビニル基又はβ−スルファトエチル −基であり、その際Y1及びYは互いに同一の又は互いに異なる意味を有するこ とができる) で示される基である〕 に相当する染料であるが、ただしドイツ特許出願公開第3526551号公報の 例19の染料を除く染料。 2.Aがスルホ基含有モノ−又はジスアゾ染料の残基であることを特徴とする請 求の範囲第1項記載の染料。 3.Aがスルホ基含有1:2−クロム錯塩−又は1:2−コバルト錯塩−又は1 :1−銅錯塩−モノアゾ−又はジスアゾ染料の残基であることを特徴とする請求 の範囲第1項記載の染料。 4.一般式(5a) ▲数式、化学式、表等があります▼(5a)[式中 Mは水素原子又はアルカリ金属であり、Zは請求の範囲第1項記載の意味を有し 、D°は一般式(6a)、(6b)又は(6c)▲数式、化学式、表等がありま す▼(6a)▲数式、化学式、表等があります▼(6b)▲数式、化学式、表等 があります▼(6c)〔式中 R1は一般Y1−SO1−X1−(式中Y1は請求の範囲第1項記載の意味を有 しそしてX1はメチレン基又はメチルアミノ基又は殊に直接結合である)の残基 であり、 R2は水素、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、2乃至5個のC−原子を有 するアルカノイル、シアノ、カルボキシ、スルホ、2乃至5個のC−原子を有す るアルコキシカルボニル、カルバモイル、N−(C1〜C4−アルキル)−カル バモイル、フッ素、塩素、臭素又はトリフルオルメチルであり、 R3は水素、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、シアン、カルボキシ、スル ホ、2乃至5個のC−原子を有するアルカノイルアミノ、2乃至5個のC−原子 を有するアルコキシカルボニル、カルバモイル、N−(C1〜C4−アルキル) −カルバモイル、フッ素、塩素、ニトロ、スルファモイル、N−(C1〜C4− アルキル)−スルファモイル、1乃至4個のC−原子を有するアルキルスルホニ ル、フェニルスルホニル又はフェノキシであり、 その際式(6a)又は(6b)のベンゼン−及びナフタリン環は付加的にアミノ 基に対するオルト−位においてヒドオキシ基を含有することかでき、 pは零、1又は2の数を意味し(その際この基は、pが零に等しい場合には、水 素原子を意味する) Mは上記の意味を有し、 D*はフェニレン残基であり、これは水素、メチル、エチル、メトキシ、臭素、 塩素、カルボキシ及びスルホよりなる群から選ばれた1又は2個の置換基により 置換されていることができるか、又はナフチレン残基であり、これは1又は2個 のスルホ基により置換されていることができる〕 で示される残基である] に相当する請求の範囲第1項記載の染料。 一般式(5b) ▲数式、化学式、表等があります▼(5b)〔式中 Y1、k及びZは請求の範囲第1項記載の意味を有し、 X1はメチレン基又はメチルアミノ基又は殊に直接結合であり、 D1はフェニレン残基であり、これは置換基R2及びR3により置換されており 、その際R2は水素、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、2乃至5個のC− 原子を有するアルカノイル、シアノ、カルボキシ、スルホ、2乃至5個のC−原 子を有するアルコキシカルボニル、カルバモイル、N−(C1〜C4−アルキル )−カルバモイル、フッ素、塩素、臭素又はトリフルオルメチルでありそして R3は水素、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、シアン、カルボキシ、スル ホ、2乃至5個のC−原子を有するアルカノイルアミノ、2乃至5個のC−原子 を有するアルコキシカルボニル、カルバモイル、N−(C1〜C4−アルキル) −カルバモイル、フッ素、塩素、ニトロ、スルファモイル、N−(C1〜C4− アルキル)−スルファモイル、1乃至4個のC−原子を有するアルキルスルホニ ル、フェニルスルホニル又はフェノキシであるか、又は D1はナフチレン残基であり、これは1又は2個のスルホ基により置換されてい ることができ、E1は一般式(7a)、(7b)、(7c)又は(7d)▲数式 、化学式、表等があります▼(7a)▲数式、化学式、表等があります▼(7b )▲数式、化学式、表等があります▼(7c)▲数式、化学式、表等があります ▼(7d)(式中 Mは水素原子又はアルカリ金属であり、pは零、1又は2の数を意味し、 R2及びR2は上記の意味を有し、 R4は水素原子、1乃至4個のC−原子を有するアルキル基、1乃至4個のC− 原子を有するアルコキシ基、塩素原子、2乃至5個のC−原子を有するアルカノ イルアミノ基、ベンゾイルアミノ基、ウレイド基、N′−フェニル−ウレイド基 、アルキル残基中に1乃至4個のC−原子を有するN′−アルキル−ウレイド基 、フェニルスルホニル基又は1乃至4個のC−原子を有するアルキルスルホニル 基であり、 mは1又は2の数を意味しそして R■は水素、1乃至4個のC−原子を有するアルキル、例えばメチル、シアノ、 カルボキシ、2乃至5個のC−原子を有するカルボアルコキシ、カルボンアミド 又はフェニルを示し、殊にメチル、カルボキシ又は2乃至5個のC−原子を有す るカルボアルコキシである) で示される残基であり、 −K■−Zは一般式(8a)、(8b)、(8c)、(8d)、(8e)又は( 8f) ▲数式、化学式、表等があります▼(8a)▲数式、化学式、表等があります▼ (8b)▲数式、化学式、表等があります▼(8c)▲数式、化学式、表等があ ります▼(8d)▲数式、化学式、表等があります▼(8e)▲数式、化学式、 表等があります▼(8f)(式中 R2、R3、Z、p及びMは上記の意味を有しそして式(8b)におけるヒドオ キシ基は、アゾ基と結合している遊離結合に対しオルトー位にあり、 Vはフェニレン残基であり、これは上記の残基R2及びR3を含有するか、又は ナフチレン残基であり、これは1又は2個のスルホ基により置換されていること ができ、R5は直接結合又は式 −NH−CO−フェニレン−、−NH−CO−NH−フェニレン−、−N(CH 3)−CO−フェニレン−又は−N(CH3)−CO−NH−フェニレン−で示 される残基であり、 R6は水素、1乃至4個のC−原子を有するアルキル、1乃至4個のC−原子を 有するアルコキシ、臭素、塩素又は2乃至7個のC−原子を有するアルカノイル アミノであり、R7は水素、1乃至4個のC−原子を有するアルキル、1乃至4 個のC−原子を有するアルコキシ、塩素又は2乃至7個のC−原子を有するアル カノイルアミノ、ウレイド−又はフェニルウレイド基であり、 R8は上記の意味を有し、 Rxは水素原子又は1乃至4個のC−原子を有するアルキル基又は、1乃至4個 のC−原子を有するアルコキシ又はシアノにより置換された、1乃至4個のC− 原子を有するアルキル基であり、 Ryは水素原子、スルホ基又はアルキレン残基が1乃至4個のC−原子を有する スルホアルキル基又はシアノ−又はカルバモイル基でありそして R■は1乃至6個のC−原子を有するアルキレン又はフェニレン残基であり、該 残基はメチル、エチル、塩素、カルボキシ及びスルホよりなる群から選ばれた置 換基により置換されていることができるか、又はアルキレン残基中に2乃至4個 のC−原子を有するアルキレンフェニレン−残基であり、 vは零又は1の数である) で示される残基である〕 に相当する請求の範囲第1項記載の染料。 6.一般式(5c) ▲数式、化学式、表等があります▼(5c)〔式中 Z及びY1は請求の範囲第1項記載の意味を有し、D■はフェニレン残基であり 、これは水素、メチル、エチル、メトキシ、臭素、塩素、カルボキシ及びスルホ よりなる群から選ばれた1又は2個の置換基により置換されていることができる か、又はナフチレン残基であり、これは1又は2個のスルホ基により置換されて いることができ、 E1は一般式(7a)、(7b)、(7c)又は(7d)▲数式、化学式、表等 があります▼(7a)▲数式、化学式、表等があります▼(7b)▲数式、化学 式、表等があります▼(7c)▲数式、化学式、表等があります▼(7d)(式 中 R2は水素、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、2乃至5個のC−原子を有 するアルカノイル、シアノ、カルボキシ、スルホ、2乃至5個のC−原子を有す るアルコキシカルボニル、カルバモイル、N−(C1〜C4−アルキル)カルバ モイル、フッ素、塩素、臭素又はトリフルオルメチルでありそしてR3は水素、 メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、シアン、カルボキシ、スルホ、2乃至5 個のC−原子を有するアルカノイルアミノ、2乃至5個のC−原子を有するアル コキシカルボニル、カルバモイル、N−(C1〜C4−アルキル)カルバモイル 、フッ素、塩素、ニトロ、スルファモイル、N−(C1〜C4−アルキル)−ス ルファモイル、1乃至4個のC−原子を有するアルキルスルホニル、フェニルス ルホニル又はフェノキシであり、R4は水素原子、1乃至4個のC−原子を有す るアルキル基、1乃至4個のC−原子を有するアルコキシ基、塩素原子、2乃至 5個のC−原子を有するアルカノイルアミノ基、ベンゾイルアミノ基、ウレイド 基、N′−フェニル−ウレイド基、アルキル残基中に1乃至4個のC−原子を有 するN′−アルキル−ウレイド基、フェニルスルホニル基又は1乃至4個のC− 原子を有するアルキルスルホニル基であり、 Mは水素原子又はアルカリ金属であり、pは零、1又は2の数を意味し、 mは1又は2の数を意味しそして R■は水素、1乃至4個のC−原子を有するアルキル、シアノ、カルボキシ、2 乃至5個のC−原子を有するカルボアルコキシ、カルボンアミド又はフェニルを 示し、殊にメチル、カルボキシ又は2乃至5個のC−原子を有するカルボアルコ キシであり、 vは零又は1の数であり、 K1は一般式(9a)、(9b)又は(9c)▲数式、化学式、表等があります ▼(9a)▲数式、化学式、表等があります▼(9b)▲数式、化学式、表等が あります▼(9c)(式中 M、p、R2、R3及びR■は上記の意味を有し、その際式(9a)におけるヒ ドオキシ基は、アゾ基と結合している遊 離結合に対しオルト−位にありそして vはフェニレン残基であり、これは上記の残基R2及びR3を含有するか、又 はナフチレン残基であり、これは1又 は2個のスルホ基により置換されてい ることができる) で示される残基であり、 X1はメチレン基又はメチルアミノ基又は殊に直接結合である〕 に相当する請求の範囲第1項記載の染料。 7.一般式(5d) ▲数式、化学式、表等があります▼(5d)〔式中 Y1、k及びZは請求の範囲1記載の意味を有し、 X1はメチレン基又はメチルアミノ基又は殊に直接結合であり、 D2はベンゼン残基であり、その遊離結合は錯塩形成性オキシ原子に対し及びア ゾ基に対し互いにオルト−位にありそして該残基は付加的置換基としてメチル、 エチル、メトキシ、エトキシ、臭素、塩素、カルボキシ及びスルホよりなる群か ら選ばれた1又は2個の置換基を含有することができるか、又はナフタリン残基 であり、該残基にはオキシ基が1−位においてそしてアゾ基が2−位において結 合しておりそして該残基は付加的置換基としてスルホ基を含有することができ、 K2は一般式(10a)又は(10b)▲数式、化学式、表等があります▼(1 0a)▲数式、化学式、表等があります▼(10b)(式中 Mは水素原子又はアルカリ金属であり、pは零、1又は2の数を意味し、 R2は水素、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、2乃至5個のC−原子を有 するアルカノイル、シアノ、カルボキシ、スルホ、2乃至5個のC−原子を有す るアルコキシカルボニル、カルバモイル、N−(C1〜C4−アルキル)−カル バモイル、フッ素、塩素、臭素又はトリフルオルメチルであり R3は水素、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、シアン、カルボキシ、スル ホ、2乃至5個のC−原子を有するアルカノイルアミノ、2乃至5個のC−原子 を有するアルコキシカルボニル、カルバモイル、N−(C1〜C4−アルキル) −カルバモイル、フッ素、塩素、ニトロ、スルファモイル、N−(C1〜C4− アルキル)−スルファモイル、1乃至4個のC−原子を有するアルキルスルホニ ル、フェニルスルホニル又はフェノキシでありそして R■は水素、1乃至4個のC−原子を有するアルキル、シアノ、カルボキシ、2 乃至5個のC−原子を有するカルボアルコキシ、カルボンアミド又はフェニルを 示し、殊にメチル、カルボキシ又は2乃至5個のC−原子を有するカルボアルコ キシである) で示される残基であり、 vは零、又は1の数であり、 −Km−Zは一般式(8a)、(8b)、(8c)、(8d)、(8e)又は( 8f) ▲数式、化学式、表等があります▼(8a)▲数式、化学式、表等があります▼ (8b)▲数式、化学式、表等があります▼(8c)▲数式、化学式、表等があ ります▼(8d)▲数式、化学式、表等があります▼(8e)▲数式、化学式、 表等があります▼(8f)(式中 R2、R3、Z、 p及びMは上記の意味を有 しそして式(8b)におけるヒドオキシ基は、アゾ基と結合している遊離結合に 対しオルトー位にあり、 vはフェニレン残基であり、これは上記の残基R2及びR3を含有するか、又は ナフチレン残基であり、これは1又は2個のスルホ基により置換されていること ができ、R5は直接結合又は式 −NH−CO−フェニレン−、−NH−CO−NH−フェニレン−、−N(CH 2)−CO−フェニレン−又は−N(CH3)−CO−NH−フェニレン−で示 される残基であり、 R6は水素、1乃至4個のC−原子を有するアルキル、1乃至4個のC−原子を 有するアルコキシ、臭素、塩素又は2乃至7個のC−原子を有するアルカノイル アミノであり、R7は水素、1乃至4個のC−原子を有するアルキル、1乃至4 個のC−原子を有するアルコキシ、塩素、2乃至7個のC−原子を有するアルカ ノイルアミノ、ウレイド−又はフェニルウレイド基であり、 R■は上記の意味を有し、 Rxは水素原子又は1乃至4個のC−原子を有するアルキル基又は、1乃至4個 のC−原子を有するアルコキシ又はシアノにより置換された、1乃至4個のC− 原子を有するアルキル基であり、 Ryは水素原子、スルホ基又はアルキレン残基が1乃至4個のC−原子を有する スルホアルアルキル基又はシアノ−又はカルバモイル基であり、 Rzは1乃至6個のC−原子を有するアルキレン基又はフェニレン残基であり、 該残基はメチル、エチル、塩素、カルボキシ及びスルホよりなる群から選ばれた 置換基により置換されていることができるか、又はアルキレン残基中に2乃至4 個のC−原子を有するアルキレンフェニレン−残基である)で示される残基であ る〕 に相当する請求の範囲第1項記載の染料。 8.一般式(12a) ▲数式、化学式、表等があります▼(12a)〔式中 D3は一般式(6a)又は(6b) ▲数式、化学式、表等があります▼(6a)▲数式、化学式、表等があります▼ (6b)(式中 R1は一般式Y1−SO2−(式中Y1は請求の範囲第1項記載の意味を有する )の残基であり、 R2は水素原子又はメチル−、メトキシ−、エトキシ−又はスルホ基又は塩素原 子であり、 R3は水素原子又はメチル−、メトキシ−、エトキシ−又はカルボキシ基又は塩 素原子であり、 Mは水素原子又はアルカリ金属でありそしてpは零、1又は2の数を示す) で示される基であり、 Rβは水素原子又はスルホ−、β−メトキシ−エトキシ−、メチル−、エチル− 、メトキシ−又はエトキシ基であり、 R′′は水素原子又はメチル−、エチル−、メトキシー、エトキシ−、アセチル アミノ−、プロピオニルアミノ−又はウレイド基であり、Mは上記の意味を有し 、 pは上記の意味を有し、 Z2は一般式(3b) ▲数式、化学式、表等があります▼(3b)(式中Y及びRは請求の範囲第1項 記載の記載を有する) で示される基である〕 に相当する請求の範囲第1項記載の染料。 9.kが1の数を示すことを特徴とする請求の範囲第1項乃至第3項の少なくと も1項に記載の染料。 10.nが1の数を意味することを特徴とする請求の範囲第1項乃至第3項の少 なくとも1項に記載の染料。 11.Zが一般式(3) ▲数式、化学式、表等があります▼(3)(式中R及びYは請求の範囲第1項記 載の記載を有する) で示される基であることを特徴とする請求の範囲第1項乃至第7項の少なくとも 1項に記載の染料。 12.Rが水素原子を示すことを特徴とする請求の範囲第1項乃至11項の少な くとも1項に記載の化合物。 13.Y1がβ−スルファトエチル−基であることを特徴とする請求の範囲第1 項乃至12項の少なくとも1項に記載の染料。 14.Yがβ−スルルアトエチル−基であることを特徴とする請求の範囲第1項 乃至13項の少なくとも1項に記載の染料。 15.請求の範囲第1項記載の一般式(1)なる染料を製造する方法において、 水溶性染料に関して通常の前駆体であって、そのうち、少なくとも一つは一般式 (2)の基をそして少なくとも一つは一般式−SO2−Y1の基を含有する前駆 体を互いに常法で反応させて対応する染料を得るか、又は塩化シアヌルを任意の 順序で一般式(22) ▲数式、化学式、表等があります▼(22)(式中Y1、k、A、R′′及びn は請求の範囲第1項記載の意味を有する) で示されるアミノ化合物及び一般式(23)▲数式、化学式、表等があります▼ (23)(式中R′、R及びYは請求の範囲第1項記載の意味を有する) で示されるアミノ化合物と反応させることを特徴とする方法。 16.請求の範囲第1項乃至第15項の少なくとも1項に記載の一般式(1)に 相当する化合物を、ヒドオキシー及び/又はカルボンアミド基含有材料、特に繊 維材料の染色及び捺染に使用する方法。 17.染料をヒドオキシ−及び/又はカルボンアミド基含有材料、好ましくは繊 維材料に適用するか又は該材料中に導入しそして染料を熱により又はアルカリ作 用性剤により又は熱及びアルカリ性剤により該材料上又は該材料中で固着して該 材料を着色(捺染をも含めた染色)する方法において、染料として請求の範囲第 1項乃至第15項の少なくとも1項に記載の一般式(1)に相当する化合物を使 用することを特徴とする方法。
JP2507169A 1989-05-29 1990-05-12 水溶性の繊維反応性染料、その製法及び用途 Pending JPH04505631A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3917369.0 1989-05-29
DE3917369A DE3917369A1 (de) 1989-05-29 1989-05-29 Wasserloesliche faserreaktive farbstoffe, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04505631A true JPH04505631A (ja) 1992-10-01

Family

ID=6381564

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2507169A Pending JPH04505631A (ja) 1989-05-29 1990-05-12 水溶性の繊維反応性染料、その製法及び用途

Country Status (8)

Country Link
EP (1) EP0474654B1 (ja)
JP (1) JPH04505631A (ja)
KR (1) KR920701369A (ja)
BR (1) BR9007366A (ja)
DE (2) DE3917369A1 (ja)
ES (1) ES2065529T3 (ja)
TR (1) TR24421A (ja)
WO (1) WO1990015107A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52121039A (en) * 1976-04-03 1977-10-12 Cassella Farbwerke Mainkur Ag New reactive dyestuffs and process for manufacture and use thereof
EP0070808A2 (de) * 1981-07-21 1983-01-26 Ciba-Geigy Ag Reaktivfarbstoffe, deren Herstellung und Verwendung
EP0076782A2 (de) * 1981-10-02 1983-04-13 Ciba-Geigy Ag Reaktivfarbstoffe, deren Herstellung und Verwendung
JPS6227467A (ja) * 1985-07-25 1987-02-05 ヘキスト・アクチエンゲゼルシヤフト 水溶性色化合物、その製法及び該化合物を染料として使用する方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3643014A1 (de) * 1986-12-17 1988-06-30 Hoechst Ag Wasserloesliche farbige verbindungen, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als farbstoffe

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52121039A (en) * 1976-04-03 1977-10-12 Cassella Farbwerke Mainkur Ag New reactive dyestuffs and process for manufacture and use thereof
EP0070808A2 (de) * 1981-07-21 1983-01-26 Ciba-Geigy Ag Reaktivfarbstoffe, deren Herstellung und Verwendung
EP0070806A2 (de) * 1981-07-21 1983-01-26 Ciba-Geigy Ag Reaktivfarbstoffe, deren Herstellung und Verwendung
JPS5825358A (ja) * 1981-07-21 1983-02-15 チバ・ガイギ−・アクチエンゲゼルシヤフト 反応性染料およびその製法
JPS5825359A (ja) * 1981-07-21 1983-02-15 チバ・ガイギ−・アクチエンゲゼルシヤフト 反応性染料およびその製法
JPS5849753A (ja) * 1981-07-21 1983-03-24 チバ・ガイギ−・アクチエンゲゼルシヤフト 反応性染料およびその製法
EP0076782A2 (de) * 1981-10-02 1983-04-13 Ciba-Geigy Ag Reaktivfarbstoffe, deren Herstellung und Verwendung
JPS6227467A (ja) * 1985-07-25 1987-02-05 ヘキスト・アクチエンゲゼルシヤフト 水溶性色化合物、その製法及び該化合物を染料として使用する方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR920701369A (ko) 1992-08-11
EP0474654B1 (de) 1994-10-26
ES2065529T3 (es) 1995-02-16
TR24421A (tr) 1991-11-01
DE59007575D1 (de) 1994-12-01
EP0474654A1 (de) 1992-03-18
WO1990015107A1 (de) 1990-12-13
DE3917369A1 (de) 1990-12-06
BR9007366A (pt) 1992-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4649193A (en) Water-soluble dyestuffs containing fibre-reactive groups of the vinylsulfone series and the fluoro-s-triazinyl-amino series
JPH041031B2 (ja)
KR890000796B1 (ko) 수용성 디스아조 화합물의 제조방법
JPS61115961A (ja) 繊維反応性モノアゾ化合物、その製法及び該化合物を染料として使用する
JPH07113089B2 (ja) 水溶性の繊維反応性染料、その製造方法およびその用途
JPH07188574A (ja) 反応性染料、それらの製造及びそれらの使用
JP2587178B2 (ja) 水溶性の繊維反応性染料、その製造方法およびその用途
JPH05345863A (ja) 水溶性の繊維反応性染料、その製法及び用途
JP2831406B2 (ja) 水溶性染料、その製法及び用途
EP0265857B1 (en) Water-soluble monoazodyes containing a ureido group and two sulfonyl fiber-reactive groups, process for their preparation and their use
JPH07113090B2 (ja) 水溶性着色化合物及び該化合物を染料として使用する方法
JPS59115361A (ja) 水溶性モノアゾ化合物及びこれを用いて染色する方法
KR910007081B1 (ko) 수용성 디스아조 화합물의 제조방법
JPH04506531A (ja) 水溶性アゾ染料、その製法及び用途
JPH0414146B2 (ja)
JPS61261364A (ja) 水溶性ジスアゾ化合物、その製法及び該化合物を染料として使用する方法
JP2868557B2 (ja) 水溶性繊維反応性染料類およびこれらの製法並びに使用方法
US5310886A (en) Azo compounds which contain a 1-sulfo-6-carboxy-2-aminonaphthalene diazo component radical and use thereof as dyes
JPH04505631A (ja) 水溶性の繊維反応性染料、その製法及び用途
JPH01167373A (ja) 2‐ヒドロキシ‐ピリドン‐アゾ化合物、その製法及び該化合物を染料として使用する方法
US4929719A (en) Fiber-reactive dyes containing an aniline radical which carries two different vinylsulfonyl moieties
JPH10219130A (ja) 水溶性繊維−反応性染料、その製造方法及びその使用方法
JPH05507307A (ja) ジスアゾ化合物及び染料としての該化合物の用途
US5015732A (en) Water soluble copper-complex phenylazonaphthyl and naphthylazonaphthyl compounds containing as fibre-reactive groups a chloro-triazinyl group and a group of the vinylsulfone series, suitable as dyestuffs
JPH0273868A (ja) 水容性の繊維反応性染料、その製法及び用途