JPH04504862A - シトラールの製造方法 - Google Patents

シトラールの製造方法

Info

Publication number
JPH04504862A
JPH04504862A JP3502269A JP50226991A JPH04504862A JP H04504862 A JPH04504862 A JP H04504862A JP 3502269 A JP3502269 A JP 3502269A JP 50226991 A JP50226991 A JP 50226991A JP H04504862 A JPH04504862 A JP H04504862A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
prenol
prenal
citral
acid
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3502269A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2557586B2 (ja
Inventor
シヤバルド,ピエール
シヤザル,ジヤツク
Original Assignee
ローン―プーラン・サント
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=9392489&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH04504862(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ローン―プーラン・サント filed Critical ローン―プーラン・サント
Publication of JPH04504862A publication Critical patent/JPH04504862A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2557586B2 publication Critical patent/JP2557586B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/51Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by pyrolysis, rearrangement or decomposition
    • C07C45/511Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by pyrolysis, rearrangement or decomposition involving transformation of singly bound oxygen functional groups to >C = O groups
    • C07C45/515Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by pyrolysis, rearrangement or decomposition involving transformation of singly bound oxygen functional groups to >C = O groups the singly bound functional group being an acetalised, ketalised hemi-acetalised, or hemi-ketalised hydroxyl group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/61Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups
    • C07C45/67Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton
    • C07C45/68Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton by increase in the number of carbon atoms
    • C07C45/70Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton by increase in the number of carbon atoms by reaction with functional groups containing oxygen only in singly bound form
    • C07C45/71Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton by increase in the number of carbon atoms by reaction with functional groups containing oxygen only in singly bound form being hydroxy groups

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Fats And Perfumes (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 シトラールの製造方法 本発明は、プレノールおよびプレナールから出発するシトラールの製造方法に関 するものである。
それは特に、プレノールおよびプレナールから出発するシトラールの改良された 製造方法に関するものである。
番号2,160.525として公告されているフランス特許番号72゜4067 8に従うと、α、β−エチレン系結合されたアルデヒドとアリル系アルコールと の高温における液相反応によりα、β−エチレン系結合されたアルデヒドを製造 することが知られている。α、β−エチレン系結合されたアルデヒドはブレナー ルという名称で知られている3、3−ジメチルアクロレインであり、そしてエチ レン系アルコールはプレノールという命名で知られている3−メチル−2−ブチ ノー−1−ルであることができる。
縮合反応は好適には酸触媒の存在下で100−250℃の間の温度において実施 される。触媒として使用される酸は、無機酸類、例えば硫酸類、燐酸類、ハロゲ ン化された酸類、硝酸、亜硫酸、亜燐酸、過塩素酸、ホウ酸、珪酸、解離可能な 水素との酸塩類、および不均質酸類、の中から選択される。有機酸類を使用する こともできる。酸の使用量は、それが〇−約3のpKを有する鉱酸であるなら、 全反応にわたり0.01−0.5%であり、それは二つの反応段階すなわちアセ タールの生成およびクラブキングによる分解に分割することができる。
さらに米国特許4.288.636によると、ジブレニル系アセタールを反応圧 力においてプレノールより高く且つシトラールより低い沸点を有する不活性液体 の存在下で加熱することによりシトラールを製造することも公知である。不活性 液体は好適には3.3.7− トリメチル−オキサオクタ−1,6−ジエンであ る。
燐酸の使用量は0.001−0.5重量%の間、そして好適には0.005−0 .05重量%の間、である。
フランス特許2.353.512によると、好適には硝酸である蒸留可能な酸の 存在下におけるアルデヒドとアルコールとの縮合によりアセタール類を製造する ことも同様に公知である。この場合には、酸の使用量は出発化合物に関して10 −6%−1重量%の間、そして好適には10−4−10−2の間、で変化する。
例えば燐酸の如き比較的弱い酸を使用する時には酸の量は10%まですなわち硝 酸に関するものの10倍まで増加させられると、この明細書中では記載されてい る。
あるものはそして特に第三の文献は非常に広範囲の濃度を有しているがこれらの 三文献を集めたとしても、指定されている濃度範囲がある範囲の重複を有してい るため、酸の濃度がアセタール化およびクラッキングという二段階で異なってい るかもしれないということは指定されていない。
これらの三つの明細書を比較すると、アセタール化用に必要な酸性度はクラッキ ング用に必要な酸性度以下であるとさえ思われる。
これらの方法を研究室水準で使用すると、アセタールの生成用に必要な酸性度お よびクラブキング段階用に必要な酸性度は異なっていることおよび工程中の反応 媒体の酸性度を注意深く調節すると収率が改良されることが明白になった。
従って、本発明は、同一反応空間中で − 第一段階において、プレノールとプレナールとの縮合を1モルの加えられた プレナール当たり約5X10−’モルの濃度の鉱酸並びに水との共沸物を生成す る溶媒の存在下で実施し、−第二段階において、酸性度の90%−95%を中和 し、モして− 第三段階において、反応媒体を加熱し、プレノールおよびブレナ ールを除去しそして第一段階に再循環させ、次にシトラールを蒸留除去する ことを特徴とする、プレノールおよびプレナールから出発するシトラールの改良 された製造方法に関するものである。
クラッキング段階中の非常に弱い酸性度の使用のために、シトラールの収率を増 大させることができる。
すなわち、クラッキング段階で1モルのアセタール当たり10−3の酸の濃度( 1モルの出発プレナールに相当する)を使用する時には、シトラールは得られな い(実施例2)。一方、アセタール化段階で1モルのプレナール当たり10−4 モルの酸濃度を使用する時には、アセタール化収率は最大で30%に達する(実 施例3)。
上記の特許を読んでも、該方法を経済的に利益のある方法で使用できるようにす るためにアセタール化反応をクラブキング反応より5−10倍の濃度を用いて実 施すべきであると結論づけることは明らかにはならない。
使用される酸は好適には燐酸である。
ブレナールに関して計算されたプレノールのモル比は好適には2−2゜5の間で ある。
水との共沸物を生成する溶媒は好適にはトルエンである。
痕跡量のヒドロキノンを加えることも有利である。
アセタール化反応は好適には60−90℃の間の温度において8−14X103 パスカル(6−10cm水銀)の圧力下で実施される。
トルエンは反応中に生成した水と共に蒸留除去される。
酸性度の中和は、酢酸のアルカリ金属塩類、好適には酢酸カリウムまたは酢酸ナ トリウム、から並びにナトリウムもしくはカリウムの酸性炭酸塩類またはアルカ リ金属類の水酸化物類から選択される塩基を用いて実施される。
90%−95%の間の加えられた酸が中和される。
縮合副生物を除去せずにそしてジブレニル系アセタールを除去せずに、次に開始 時に加えられた過剰のプレナールおよびプレノールを遊離させることにより、生 成したアセタールのクラブキングを粗製反応生成物に対して実施する。
アセタールのクラッキングは120−150℃の間の温度において8−16X1 03パスカル(6−12cm水銀)の圧力下で実施される。
クラッキング反応中に生成したプレノールが最初に除去され、次に媒体を120 ℃の温度に加熱してシトラールを蒸留除去する。
本発明を下記の実施例によりさらに完全に記載するが、それらはいずれの場合に も本発明を限定しようとするものではない。
下記のものを反応器中に加えたニ ー 35.1gの97.2%ブレナール(0,405モル)−87,0gの10 0%プレノール(1,010モル)−10,0gのトルエン −1,960ミリモルの燐酸を含有している0、98モル溶液中の2mlの燐酸 。
5個の理論的板を含有している蒸留カラムを使用した。反応媒体を80mm水銀 の圧力において72−90℃の間の温度に6時間加熱した。
反応後に、トルエンを1時間以上にわたり蒸留除去した。真空を15mm水銀の 圧力まで高めてトルエンの残りを除去した。
の比であるブレナールの転化率は83%であり、そしての比に相当するジブレニ ル系アセタールの収率は75.6%であった。
中和 180mgの酢酸カリウムおよび100.5mgのヒドロキノンを加えることに より、反応媒体を中和した。すると、溶液は4X10−’モルの燐酸を含有して いた。
次に15mm水銀下における蒸留を行って、過剰のプレナールおよびプレノール を除去した(回収量31.8 g)。
クラッキング 反応媒体を次に90mm水銀下で125℃−140℃に30分間加熱した。反応 中に生成したプレノールおよび次にシトラールを蒸留除去して、温度を120℃ に上昇させそして圧力を0.05mm水銀に低下させた。38.9gのシトラー ルを含有している4 5.8 gの蒸留物を回収し、それは使用したプレナール に関して63%の収率そして転化されたプレナールに関して78%の収率を示し ていた。
下記のものを加えたニ ー 33.6gの99,5%ブレナール(397ミリモル)−86gの99.6 %プレノール(994ミリモル)−(2,95ミリモル):0.17重量%のニ ア、4X10−3モル1モルのプレナールに相当する200μIの85%燐酸。
実施例1と同じ条件下での反応後に、111.9gの反応混合物が得られ、そこ でプレノール、ブレナールおよび生成したアセタールを測定した。転化率はブレ ナールに関しては77%そしてプレノールに関しては64%であった。アセター ルの収率は加えられたプレナールに関して74%であった。
中和は行われなかったが、最初に加えられた燐酸の全てが粗製反応混合物中に存 在していることが電圧測定により検査された。アセタール、ヒドロキノンおよび 燐酸を1 : 23X10”: 100XIO−’のモル比で含有しているこの 混合物に、ヒドロキノンを加えた。
クラッキング アセタールは劣化させないが圧力を15mm水銀に低下させるために97℃の温 度に加熱することにより、クラブキングを実施例1と同じ条件下で行った。重合 体類、高分子量生成物類およびエーテル類以外には痕跡量の7トラールも得られ なかった。
アセタール化 下記のものを加えたニ ー 25.2gの99.5%プレナール(298ミリモル)−64,6gの99 .6%プレノール(747ミリモル)−25,2gのシクロヘキサン −140mgの0.98m燐酸(0,137ミリモル)、すなわち4.6X10 −’モル1モルのプレナール。
混合物を、大気圧において3時間、次に250mm水銀において2時間、110 ℃に加熱した。
ブレナールの転化率は28%だけであった。一方、プレノールに関する酸の濃度 を前記の実施例中で使用されているのと同じ値に高めるための酸の添加により、 反応を監視することができた。
要約 本発明はプレノールおよびプレナールから出発する液相におけるシトラールの改 良製造方法に関するものであり、ここでは同一反応空間中でフレノールおよびブ レナールを1モルのブレナール当たり約5X10−”モルの濃度の鉱酸の存在下 で縮合させ、加えられた酸の90%−95%を中和し、そして過剰のブレナール およびプレノールの除去後に、シトラールを蒸留除去する。
国際調査報告 国際調査報告

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.同一反応空間中で 第一段階において、プレノールとプレナールとの縮合を液相で水との共沸物を生 成する溶媒並びに1モルの加えられたプレナール当たり約5×10−3モルの濃 度の鉱酸の存在下で実施し、第二段階において、加えられた酸の90%−95% を中和し、そして第三段階において、反応しなかったプレノールおよびプレナー ルの除去後に、シトラールを蒸留除去する ことを特徴とする、プレナールおよびプレノールから出発するシトラールの製造 方法。
  2. 2.第一段階における溶媒がトルエンであることを特徴とする、請求項1に記載 の方法。
  3. 3.第一段階における鉱酸が燐酸であることを特徴とする、請求項1に記載の方 法。
  4. 4.中和剤がアルカリ金属酢酸塩、例えば酢酸カリウム、であることを特徴とす る、請求項1に記載の方法。
JP3502269A 1990-01-03 1990-12-28 シトラールの製造方法 Expired - Fee Related JP2557586B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9000018A FR2656604B1 (fr) 1990-01-03 1990-01-03 Procede de preparation du citral.
FR9000018 1990-01-03

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04504862A true JPH04504862A (ja) 1992-08-27
JP2557586B2 JP2557586B2 (ja) 1996-11-27

Family

ID=9392489

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3502269A Expired - Fee Related JP2557586B2 (ja) 1990-01-03 1990-12-28 シトラールの製造方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US5177265A (ja)
EP (1) EP0462252B1 (ja)
JP (1) JP2557586B2 (ja)
AT (1) ATE100788T1 (ja)
CA (1) CA2050906C (ja)
DE (1) DE69006356T2 (ja)
DK (1) DK0462252T3 (ja)
ES (1) ES2048581T3 (ja)
FR (1) FR2656604B1 (ja)
WO (1) WO1991009830A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19846056A1 (de) * 1998-10-07 2000-04-13 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Citral
US6278016B1 (en) 1999-12-09 2001-08-21 Loyola University Of Chicago Methods for conversion of isoprene to prenyl alcohol and related compounds
US20060173219A1 (en) * 2005-02-03 2006-08-03 Christian Everett Protective groups for crossed aldol condensations
CN101381290B (zh) * 2008-10-30 2011-03-16 浙江大学 异戊二烯基-3-甲基丁-2-烯基醚的连续气相反应法
CN111018682A (zh) * 2019-12-17 2020-04-17 南通天泽化工有限公司 一种柠檬醛的制备方法
CN111606786B (zh) * 2020-06-02 2022-09-20 万华化学集团股份有限公司 一种柠檬醛合成反应中3-甲基-2-丁烯-1-醛二异戊烯基缩醛溶液的预处理方法
CN112058313B (zh) * 2020-09-30 2023-06-16 山东新和成药业有限公司 一种复合催化剂、其制备方法及其在柠檬醛合成中的应用
CN112299962B (zh) * 2020-10-19 2022-04-12 山东新和成药业有限公司 一种3-甲基-2-丁烯-1-醛二异戊烯基缩醛的合成方法
CN112574015B (zh) * 2020-12-11 2022-09-20 万华化学集团股份有限公司 一种c10不饱和醛精馏塔釜液制备环柠檬醛的方法
CN113563173B (zh) * 2021-08-03 2022-07-12 万华化学集团股份有限公司 一种柠檬醛的制备方法
CN116462577B (zh) * 2022-01-11 2024-02-27 万华化学集团股份有限公司 一种制备柠檬醛中间体的方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA681790A (en) * 1964-03-10 O. Konecny Jan Preparation of alkoxyaldehydes
FR344043A (fr) * 1904-05-20 1904-10-22 Otto Wolf Roulette à bille pour meubles, etc.
BE791528A (fr) * 1971-11-17 1973-05-17 Basf Ag Procede de preparation d'aldehydes a liaison alpha, beta ethylenique, de poids moleculaire eleve
US4021411A (en) * 1971-11-17 1977-05-03 Badische Anilin- & Soda-Fabrik Aktiengesellschaft Production of high molecular weight α,β-unsaturated aldehydes
DE2305629C2 (de) * 1973-02-06 1982-06-03 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren zur Herstellung von Isopiperitenol
JPS59490B2 (ja) * 1973-05-02 1984-01-07 帝人株式会社 フホウワカルボニルカゴウブツ ノ セイゾウホウ
AU7218574A (en) * 1973-08-16 1976-02-12 Teijin Ltd Unsaturated carbonyl compounds
NL190579C (nl) * 1976-06-04 1994-05-02 Basf Ag Werkwijze ter bereiding van acetalen.
DE2926562A1 (de) * 1979-06-30 1981-01-22 Basf Ag Verfahren zur herstellung von citral
FR2631337B1 (fr) * 1988-05-16 1990-07-27 Rhone Poulenc Sante Procede de preparation du citral
US4933550A (en) * 1988-07-15 1990-06-12 Hegyi Dennis J Photodetector system with controllable position-dependent sensitivity

Also Published As

Publication number Publication date
JP2557586B2 (ja) 1996-11-27
DE69006356D1 (de) 1994-03-10
CA2050906A1 (fr) 1991-07-04
ES2048581T3 (es) 1994-03-16
ATE100788T1 (de) 1994-02-15
WO1991009830A1 (fr) 1991-07-11
EP0462252B1 (fr) 1994-01-26
FR2656604B1 (fr) 1992-03-20
CA2050906C (fr) 1997-08-26
FR2656604A1 (fr) 1991-07-05
DK0462252T3 (da) 1994-03-07
DE69006356T2 (de) 1994-05-19
US5177265A (en) 1993-01-05
EP0462252A1 (fr) 1991-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04504862A (ja) シトラールの製造方法
JP2515548B2 (ja) グリオキサ−ルモノアセタ−ルの製造方法
EP0113107B1 (en) Process for preparing alcohols
JP4102188B2 (ja) フルオロメチルヘキサフルオロイソプロピルエーテルの製造方法
JPH10182540A (ja) グリオキサールモノアセタールの製法
JP2829116B2 (ja) アセトンおよびパラホルムアルデヒドからの不飽和ケトンの製造方法
JP4200971B2 (ja) アリルエーテル類の製法
JP3818704B2 (ja) オリゴグリセリンの製造方法
EP0223363B1 (en) Processes for producing and purifying 2-perfluoroalkylethanols
JP4363688B2 (ja) 2−シクロアルケノンの製造方法
SU1451139A1 (ru) Способ получени коричного альдегида
JP2001502695A (ja) 2,3―ジヒドロフランからの3―メチルテトラヒドロフランの製造
JP2002030021A (ja) アルキル−またはアリールオキシアセトアルデヒドを製造する方法
US4134924A (en) Preparation of 2-cyclopentenyl ethers
JPH1059892A (ja) α,β−不飽和アルデヒドの製造方法
US5990313A (en) Preparation of 3-alkyltetrahydrofurans
JPH0374381A (ja) 1,3―ジオキソランの製造方法
JPS6230969B2 (ja)
JP4045051B2 (ja) ヒドロキシエーテルの製造法
US2211693A (en) Preparation of glycolic acid esters
JPH0273033A (ja) 4,4―ジメチル―1―(p―クロロフエニル)ペンタン―3―オンの製造方法
SU170960A1 (ru) Способ получения моно- и дихлорметильных производных дифенилоксида
JPH11315075A (ja) 2―アルケニル―1,3―ジオキソ化合物の製造方法
SU548594A1 (ru) Способ получени пропаргилового спирта
JPH0329048B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees