JPS59490B2 - フホウワカルボニルカゴウブツ ノ セイゾウホウ - Google Patents

フホウワカルボニルカゴウブツ ノ セイゾウホウ

Info

Publication number
JPS59490B2
JPS59490B2 JP4840473A JP4840473A JPS59490B2 JP S59490 B2 JPS59490 B2 JP S59490B2 JP 4840473 A JP4840473 A JP 4840473A JP 4840473 A JP4840473 A JP 4840473A JP S59490 B2 JPS59490 B2 JP S59490B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon atoms
same
reaction
hydrocarbon group
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4840473A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS49133312A (ja
Inventor
葵 山本
弥太郎 市川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Ltd filed Critical Teijin Ltd
Priority to JP4840473A priority Critical patent/JPS59490B2/ja
Publication of JPS49133312A publication Critical patent/JPS49133312A/ja
Publication of JPS59490B2 publication Critical patent/JPS59490B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は不飽和カルボニル化合物の製造に関するもので
ある。
更に詳しく説明すると、カルボニル化合物及び/又はア
セタール類と不飽和アルコールとを反応せしめることに
よる不飽和カルボニル化合物の製造法に関するものであ
る。本発明の目的とする不飽和カルボニル化合物は、従
来テルペン化学工業において有用な化合物であり、特に
香料、医薬、農薬等或いはそれらの中間体として工業的
に価値ある化合物である。
従来、かゝる不飽和カルボニル化合物の製造法としては
、例えば先ずカルボニル化合物及びアセチレンを原料と
して使用してアセチレンアルコール類を生成せしめ、こ
れを還元し、次いで得られたアルコール類にジケテン、
アセト酢酸エステル又はイソプロペニルエーテル等を反
応せしめるという方法が知られている。
この従米法は原料のカルボニル化合物に対して5個の炭
素を付加するために、数多くの反応工程を必要とするの
みならず、反応試剤としてアセチレンの如き取扱い難い
化合物を加圧下で使用しなければならず工業的に不利は
免れない。
本発明者は、前記した従来法における欠点のない方法に
ついて研究した結果、少なくともγ位に置換基を有する
少なくとも5個の炭素を有するアセタール類とアリルア
ルコール又はその置換誘導体とを反応せしめると、一挙
に下記骨格を有する不飽和カルボニル化合物が得られる
ことがわかつた。
本発明によれば下記一般式〔1〕 〔但し式〔1〕中、Rは炭素数1〜40の炭化水素基;
R1〜R3は同一又は異なり水素原子又は炭素数1〜4
0の炭化水素基:R4は水素原子;R″、R2は同一又
は異なり共にアルキル基を示す。
]で表わされるアセタール類を、下記一般式〔〕 〔但し式中R5〜R9は同一又は異なり水素原子又は炭
素数1〜40の炭化水素基を示す。
〕で表わされる不飽和アルコールと実質的に無触媒の状
態で50〜350℃において反応せしめることを特徴と
する下記一般式〔〕(但し式中R.Rl〜R9は前記定
義と同じ)で表わされる不飽和カルボニル化合物が一段
で得られる。
かkる本発明によれば、一段の反応により少なくとも5
個の炭素原子を結合することができる。
本発明において前記式〔1〕で表わされる化合物として
は、そのr位(すなわち各式中C1の位置)に少なくと
も炭素数1〜40の炭化水素基(R)で置換されている
ことが、目的とする不飽和カルボニル化合物を得るため
に必要である。かX7)Rは飽和もしくは不飽和の炭素
数1〜40の炭化水素であり、特に炭素数1〜40のア
ルキル基又はシクロアルキル基例えばメチル基、エチル
基、プロピル基、ブチル基が好適である。またR1〜R
3は同一又は異なる水素原子又は炭素数1〜40の炭化
水素基を示し、その炭化水素基としては上記Rと同様の
基を示すことが出来る。前述した式〔1〕の具体的化合
物を例示すると次の如くである。これらは単に一例であ
つて、本発明は何等これらに限定されるものではない。
本発明においては前記した式〔1〕で表わされるアセタ
ール類と、上記式〔〕で表わされる不飽和アルコールと
を反応せしめるのである。次にかXる式〔〕の不飽和ア
ルコールについて説明すると、該不飽和アルコールは、
そのアルコール性水酸基を基準にして、少なくともβ位
とγ位の炭素が相互に二重結合を形成しているものであ
ればよく、炭素数や置換基を有無は特に制限されない。
上記式〔〕中R5〜R9は同一であつてもよく、また夫
々異なつていても何等差支えない。
R5〜R9は水素原子又は炭素数1〜40の炭化水素基
であつて、その炭化水素基としては、飽和もしくは不飽
和のいずれであつてもよい。かkる不飽和アルコールと
しては下記〔〕(a)〜(c)に示される化合物を具体
例として挙げることができる。
〔上記〔〕一(a)〜(c)においてnは1〜101好
ましくは1〜5を示す。
〕これら一(a)〜(c)のうち好ましいのは★−(a
)、−(b)である。
本発明方法における工業的に有用な実施態様の一例を示
すとであり、mがOの時シトラールが得られ、mが1の
時フアルネサールが得られる。
また別の実施態様、すなわち上記反応の〔B〕の代りに
を使用するとmが1の時デヒドロフアルネサール、mが
2の時で表わされる化合物であり、これはフイトールの
前駆体である。
本発明の反応は、触媒が実質的に非存在の状態で進行す
る。
また反応は気相、液相のいずれも実施しうるが、一般に
液相で実施するのが好ましい。
その際、溶媒を使用してもよくまた使用しなくてもよい
。溶媒を使用する場合、その例としては反応に悪影響を
及ぽさないものであればよく例えば下記のものを使用す
ることができる。(1)脂肪族炭化水素 例えばプロパン、ブタン ペンタン ヘキサン、ヘプタ
ン、オクタン等(Ii)脂環族炭化水素 例えばシクロヘキサン、メチルシクロヘキサン、エチル
シクロヘキサン、デカリン等011)芳香族炭化水素 例えばベンゼン、トルエン、キシレン(オルソ、メタ、
パラ)、クメン、テトラリン等0ψ ・・ロゲン化炭化
水素 例えば四塩炭素、メチレンクロライド、クロロホルム、
ジクロルエタン、トリクロロエタン、テトラクロロエタ
ン、クロロベンゼン、ジクロロベンゼン等(v)エーテ
ル 例えばジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキ
サン等(VDエステル 例えば酢酸エチル、酢酸ブチル、安息香酸メチル、フタ
ル酸ジメチル、フタル酸ジエチル、フタル酸ジブチル等
これら溶媒のうち特に好ましいのは炭素数1〜20の(
醐旨肪族炭化水素、炭素数1〜20の0i1房香族炭化
水素である。
本発明の反応は、50〜350℃、好ましくは100〜
300℃の範囲の温度で行なうのが適当であり、また圧
力は減圧、常圧、加圧のいずれであつてもよい。
反応時間は、反応温度等或は気相、液相により異なるが
一般に1分以上である。
特に液相の場合は1分〜50時間、特に5分〜20時間
が好ましい。本発明方法は回分式、連続式の何れでも行
なうことができる。
次に実施例を掲げて本発明を詳述するが、本発明はそれ
に何等限定されない。
参考例 1 精密蒸留塔を付した三つロフラスコに3−メチル−2−
ブテン−1−オール(以下プレノールと略記する)47
部βメチルクロトンアルデヒド12部、n−ヘプタン2
00部を仕込み常圧下窒素気流中で加熱沸とうさせる。
生成する水はn−ヘプタンとともに共沸させ、水を分離
してn−ヘプタンは反応系にもどす。
15時間加熱後、n−ヘプタンを常圧下で留去し、残渣
を真空蒸留した。
蒸留結果 第1留分 沸点40〜48 28.5部 第2留分 48〜62℃/1mmHg1部 第3留分 65〜75℃/1mmHg1部 第4留分 78〜103℃/1mmHg7.2部ガ
スクロ分析の結果第1留分は未反応プレノールとβメチ
ルクロトンアルデヒドであつた。
第2、第3留分はシトラールを各々47%及び73%含
有していた。第3留分を再蒸留した結果沸点60〜65
℃/1mmHg(シトラール沸点交献値62℃/1mm
Hg)留分を得た。本留分のIR.NMR分析結果は標
品のシトラールのIR.NMR分析結果に一致した。第
4留分の再蒸留の結果主留分96〜97℃/0.9詣H
gを得R.NMRガスクロ分析結果はβメチルクロトン
アルデヒドジエチルアセタールとプレニルアルコールか
らのアセタール交換反応によつて合成したβメチルクロ
トンアルデヒドジプレニルアセタールのIR.NMRガ
スクロ分析結果に一致した。
実施例 1〜4 βメチルクロトンアルデヒドジエチルアセタールをブレ
ノールとともに封管中で反応させたところ表1に示す結
果を得た。
表1中 βメチルクロトンアルデヒドジエチルアセタ一βメチル
クロトンアルデヒドエチルプレニルアβメチルクロトン
アルデヒドジプレニルアセタールをシトラールをCTと
略記する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 下記一般式〔 I 〕 ▲数式、化学式、表等があります▼………〔 I 〕〔但
    し式〔 I 〕中、Rは炭素数1〜40の炭化水素基:R
    _1〜R_3は同一又は異なり水素原子又は炭素数1〜
    40の炭化水素基:R_4は水素原子;R′、R″は同
    一又は異なり共にアルキル基を示す。 〕で表わされるアセタール類を、下記一般式〔II〕 ▲数式、化学式、表等があります▼………〔II〕〔但し
    式中R_5〜R_9は同一又は異なり水素原子又は炭素
    数1〜40の炭化水素基を示す。 〕で表わされる不飽和アルコールと実質的に無触媒の状
    態で50〜350℃の温度において反応せしめることを
    特徴とする下記一般式〔III〕▲数式、化学式、表等が
    あります▼………〔III〕(但し式中R、R_1〜R_
    9は前記定義と同じ)で表わされる不飽和カルボニル化
    合物の製造法。
JP4840473A 1973-05-02 1973-05-02 フホウワカルボニルカゴウブツ ノ セイゾウホウ Expired JPS59490B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4840473A JPS59490B2 (ja) 1973-05-02 1973-05-02 フホウワカルボニルカゴウブツ ノ セイゾウホウ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4840473A JPS59490B2 (ja) 1973-05-02 1973-05-02 フホウワカルボニルカゴウブツ ノ セイゾウホウ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS49133312A JPS49133312A (ja) 1974-12-21
JPS59490B2 true JPS59490B2 (ja) 1984-01-07

Family

ID=12802351

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4840473A Expired JPS59490B2 (ja) 1973-05-02 1973-05-02 フホウワカルボニルカゴウブツ ノ セイゾウホウ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59490B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2656604B1 (fr) * 1990-01-03 1992-03-20 Rhone Poulenc Sante Procede de preparation du citral.
WO2019152844A1 (en) 2018-02-02 2019-08-08 Roll Rite, Llc Dual mode, easy to service tarp
CN111018682A (zh) * 2019-12-17 2020-04-17 南通天泽化工有限公司 一种柠檬醛的制备方法
CN112574015B (zh) * 2020-12-11 2022-09-20 万华化学集团股份有限公司 一种c10不饱和醛精馏塔釜液制备环柠檬醛的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS49133312A (ja) 1974-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Depraetere et al. N‐Confused calix [4] pyrroles
Eisch et al. Organosilicon Compounds with Functional Groups Proximate to Silicon. I. Epoxidation and Infrared Studies of Vinylsilanes
Cochran et al. Palladium (0) catalysis in hydrostannation of carbon-carbon triple bonds
SAREL et al. Organic carbonates. IV. 1a, b, c factors affecting formation of homologous cyclic carbonates
Danishefsky et al. A general route to 1-alkoxy-3-[(trimethylsilyl) oxy]-1, 3-butadienes: vinylogous transesterification
US5336815A (en) Preparation of vinyl glycols
JPS59490B2 (ja) フホウワカルボニルカゴウブツ ノ セイゾウホウ
US2407508A (en) Unsaturated bicyclic carbonylic compounds and their preparation
EP0311408B1 (en) Process for preparing 3,5,5-trimethylcyclohexa-2-en-1,4-dione
Hassner et al. Stereochemistry. 75. Allylic displacements and a novel ester-ether interchange in fused cyclobutanones
Chambers et al. Reactions involving fluoride ion. Part XII. Reactions of polyfluoro-aromatic compounds with octafluorobut-2-ene
EP0456157B1 (en) Process of producing chloroacetals
JP2867847B2 (ja) 5−メチレン−1,3−ジオキソラン−4−オン類の製造方法
JPS5826330B2 (ja) 立体規制されたファルネシル酢酸エステルの製造方法
Baird Jr et al. Reactions of 7-tert-butylnorbornadiene. Synthesis of syn-and anti-7-tert-butylnorbornenes
JPS5950654B2 (ja) 不飽和カルボニル化合物の製造法
Schaaf et al. Ferrocenes. VII. Ferrocenes from Monofunctional Cyclopentadienes
US3173925A (en) Production of 4-disubstituted 1, 3-dioxolones(5)
US3912702A (en) 2,4-Dimethyl-3-methylene-1,4-pentadiene
US3932538A (en) Process for producing pyrogallol and derivatives thereof
Soderquist et al. Synthesis through the interconversion of methoxyboranes and boron hydrides. 9-BBN systems
Burness et al. Bis (methylsulfonoxymethyl) ether
JPS5829772B2 (ja) チカンスクシンジアルデヒドモノアセタ−ル ノ セイホウ
US3860669A (en) 2,4-dimethyl-3 methylene-1,4-pentadiene and polymer
JP4002114B2 (ja) アリルアルコール類の製造方法