JPH0448655B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0448655B2
JPH0448655B2 JP58251506A JP25150683A JPH0448655B2 JP H0448655 B2 JPH0448655 B2 JP H0448655B2 JP 58251506 A JP58251506 A JP 58251506A JP 25150683 A JP25150683 A JP 25150683A JP H0448655 B2 JPH0448655 B2 JP H0448655B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
maintenance
information
time
display
time information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58251506A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60143137A (ja
Inventor
Yutaka Masuda
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP58251506A priority Critical patent/JPS60143137A/ja
Publication of JPS60143137A publication Critical patent/JPS60143137A/ja
Publication of JPH0448655B2 publication Critical patent/JPH0448655B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/023Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for transmission of signals between vehicle parts or subsystems
    • B60R16/0231Circuits relating to the driving or the functioning of the vehicle
    • B60R16/0232Circuits relating to the driving or the functioning of the vehicle for measuring vehicle parameters and indicating critical, abnormal or dangerous conditions
    • B60R16/0234Circuits relating to the driving or the functioning of the vehicle for measuring vehicle parameters and indicating critical, abnormal or dangerous conditions related to maintenance or repairing of vehicles
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C5/00Registering or indicating the working of vehicles
    • G07C5/006Indicating maintenance

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、車両の走行時間または距離に基づ
く整備時期を予め使用者に知らせる車両の整備時
期表示装置に関するものである。
[従来の技術] 自動二輪車、自動車等の車両においては車両の
状態に関係なく、一定の走行距離または一定の走
行時間毎に定期的に点検整備することが望まし
い。例えば、エンジンオイル等は一定の走行時間
になると定期的に交換するこが望ましいが、運転
者はこの交換時期を認識していなかつたり、忘れ
たりすることが多い。
このため、従来は、車両の機械式積算距離計に
警報装置のスイツチ接点を設け、ある走行距離に
達するとこのスイツチ接点を閉じて警報を出すも
のがある。
また、実公昭53−4770号公報に開示されるよう
に、走行に必要な各種装置もしくは備品の整備点
検乃至は交換の時期を所定のチエツク項目に対応
させて可変的に調節可能な回転数字板の操作によ
つて、カバーレンズの窓部に数字によつて現わす
ものがある。
[発明が解決しようとする課題] しかし、この従来の前者のものは、機械式のス
イツチ接点のため作動誤差が生じるおそれがあ
り、信頼性に乏しい。また、複数箇所の点検の警
報を出す場合はスイツチ接点の数が多くなり、
種々の整備箇所を使用者に知らせるようにするこ
とは、装置の構成が複雑となる等の不具合があ
る。
また、この従来の後者のものは、点検乃至は交
換の時期を所定のチエツク項目に対応させて可変
的に調節可能な回転数字板の操作によつて、カバ
ーレンズの窓部に数字によつて常に表示されてお
り、運転者は表示部の全てをチエツクする必要が
あり、煩雑であり、また常に表示されているので
注意を引きにくい。また、この告知装置は大型
で、車両への備付けスペースの確保が困難であ
り、さらに告知装置はマニアル操作であるため、
車両に一体に組付けることが困難である等の問題
がある。
この発明は、かかる実情を背景にしてなされた
もので、種々の整備箇所を順次運転者に確実に知
らせることができるとともに、簡単な構造でかつ
作動が確実であり、さらに車両に容易に一体化し
て組付けることが可能な車両の整備時期表示装置
を提供することを目的としている。
[課題を解決するための手段] 前記課題を解決するために、この発明の車両の
整備時期表示装置は、時間または距離に基づく設
定の整備内容情報を記憶した記憶手段と、走行時
間または距離を検出して演算積算する整備時期情
報積算手段と、この整備時期情報積算手段からの
整備時期情報を書込む書込不揮発性記憶手段と、
この整備内容情報と前記設定の整備時期情報とを
比較し両者が一致すると整備信号を出力する制御
手段と、この制御手段からの整備信号に基づき整
備時期の整備内容を単一の表示部に順次表示する
表示手段と、整備終了の整備時期情報を消去する
解除手段とを備えることを特徴としている。
[作用] この発明では、制御手段で、走行によつて得ら
れる整備内容情報と、設定の整備時期情報とを比
較し、両者が一致すると整備信号を出力し、この
制御手段からの整備信号に基づき整備時期の整備
内容を単一の表示部に順次表示する。
そして、この表示部に表示された整備内容に基
づき整備が終了すると、解除手段を用いて整備終
了の整備時期情報を消去する。
[実施例] 次に、この発明の実施例を添付図面に基づいて
詳細に説明する。
第1図は車両の整備時期表示装置の基本構成図
である。
車両の整備時期表示装置は、半導体マスク
ROM等の記憶手段100に、予め時間または距
離に基づく設定の整備内容情報を記憶しておく。
走行時間検出手段101により走行時間を、また
は走行距離検出手段102により走行距離を検出
し、整備時期情報積算手段103で、この測定結
果を走行時間積算、走行距離積算、走行距離・時
間演算して、この時間または距離に基づく整備時
期情報を出力し、この整備時期情報を書込不揮発
性記憶手段104に書込む。
そして、この整備時期情報と前記設定の整備内
容情報とを制御手段105で比較し、両者が一致
すると整備信号を出力する。この制御手段105
からの整備信号に基づき、表示手段106で整備
内容を単一の表示部に順次表示する。
この表示手段106の表示部に表示された整備
内容に基づき整備を行ない、この整備が終了する
と解除手段107からのリセツト信号に基づき制
御手段105で、書込不揮発性記憶手段104に
書込まれた整備時期情報を消去する。
以下、この発明を自動二輪車に適用した一実施
例を詳細に説明する。
第2図はこの発明を適用した大型の自動二輪車
の斜視図、第3図は表示装置の平面図、第4図は
この発明の概略を示すブロツク図、第5図はこの
発明の作動を示すフローチヤートである。
第2図において、自動二輪車の前面部には、大
型のフエアリング1が設けられている。このフエ
アリング1の内側にはメータパネル2がハンドル
3の前方に、また表示装置Aがフエアリング1の
上面部1aに設けられている。さらにハンドル3
の近傍にはメインスイツチ4が設けられており、
電気系統を開閉するとともに、表示装置Aを駆動
する。
表示装置Aは燃料タンク5に対して右側に位置
しており、表示パネル6には整備内容を表示する
表示手段7と、この整備内容の表示を解除する解
除手段であるリセツトスイツチ8が設けられてい
る。この表示手段7は例えばドツトマトリツクス
の液晶で構成される。
そして表示装置Aは第4図に示すように構成さ
れている。マイクロコンピユータ9はCPU10、
RAM11、ROM12、入力ポート13、出力
ポート14及びROM21とから構成されてい
る。
ROM12は不揮発性の記憶手段で、CPU10
を制御するプログラムとともに、予め種々の時間
または距離に基づく設定の整備内容情報が書込ま
れている。この整備内容情報として例えば、時間
で設定されるバツテリ液、エアクリーナ、点火プ
ラグ等、また距離で設定されるエンジンオイル、
シヤフトドライブギヤオイル等があり、さらに走
行速度と距離との関係で設定されるタイヤ等があ
る。
これらの整備内容情報は整備時期の優先順序が
設定されており、例えばエンジンオイル、タイ
ヤ、バツテリ液等の順序で表示される。
CPU10はこのプログラムに従つて入力ポー
ト13より必要とされる外部情報を取込んだり、
あるいはRAM11との間で情報の授受を行なつ
たりしながら演算処理し、必要に応じて処理した
情報を出力ポート14からデイスプレイドライバ
15を介して表示手段7に出力する。CPU10
は発振子16を有しており、この発振子16は動
作に必要なクロツク信号を発生している。
CPU10はこの発振子16のクロツク信号を
積算することにより、走行時間検出手段として作
動する。入力ポート13には、走行距離検出手段
としてのスピードメータ17から速度信号が入力
される。
また、CPU10は整備時期情報積算手段とし
ても作動し、走行時間検出手段による走行時間
と、または走行距離検出手段による距離、あるい
は走行速度と距離との積を取る等の演算をし、そ
れぞれの演算結果を積算していく。この整備時期
情報はメモリ書込用電源18で作動するROM2
1に書込まれる。このROM21は書込不揮発性
記憶手段であり、メインスイツチ4を切つても情
報は消去せず、使用毎に整備時期情報は積算され
ていく。
さらに、制御手段としてのCPU10は、設定
の整備内容情報と整備時期情報とを比較し、両者
が一致するときに、例えばエンジンオイル、タイ
ヤ、バツテリ液等の順序で整備信号を出力し、出
力ポート14、デイスプレイドライバ15を介し
て整備内容を表示手段7に順次表示する。
整備終了後に、リセツトスイツチ8を操作すれ
ばマイクロコンピユータ9のCPU10にリセツ
トがかかり、ROM21に書込まれた整備終了の
整備時期情報を消去する。このため、表示手段7
の表示はクリアされ、それ以後は所定の時期に、
次の整備内容が表示される。
なお、電源回路19はCPU10、デイスプレイ
ドライバ15、ROM12及びメモリ書込用電源
18に接続され、メインスイツチ4の操作で開閉
してこれらを駆動するようになつている。
次に、この実施例の作動を第5図に示すフロー
チヤートに基づいて説明する。
メインスイツチ4を入れると、車両用バツテリ
20の電圧が電源回路19にかかり、表示装置A
が駆動する。そして、CPU10で、走行時間積
算、走行距離積算、走行速度と距離との積の演算
から、それぞれの演算結果を積算してROM21
に書込む。また、これと、CPU10で、ROM1
2に記録されている設定の整備内容情報と比較し
(ステツプ a,b,c,d,e,f)、両者が一
致するものを選択して、例えばエンジンオイルが
一致するときには、表示手段7にエンジンオイル
の表示を行なう(ステツプg)。そして、このエ
ンジンオイルの整備が終了すると、リセツトスイ
ツチ8を操作して整備内容の表示をクリヤし(ス
テツプh,i)、次に例えばタイヤ、バツテリ液
等の順で整備内容が同様にして、表示手段7に表
示される。
このようにして、整備内容情報が順次表示手段
7に表示されていく。したがつて、運転者は整備
内容を表示手段7で容易に認識することができ
る。なお、前記実施例において選択手段を設け、
この選択手段の操作により、次に表示される整備
内容情報を表示するようにしてもよい。また、同
様に次に整備内容情報が表示されるまでの走行時
間、あるいは走行距離を表示するようにしてもよ
い。
そして、表示装置Aの取り付け場所は、前記の
他にメータパネル2、あるいは燃料タンク4の上
部等走行時に確認することができ場所とすること
も可能であり、車両に容易に一体化して組付ける
ことができる。
[発明の効果] この発明は前記のように、制御手段で、走行に
よつて得られる整備内容情報と、設定の整備時期
情報とを比較し、両者が一致すると整備信号を出
力し、この制御手段からの整備信号に基づき整備
時期の整備内容を単一の表示部に順次表示するか
ら、簡単な構造で、エンジンオイル、バツテリ液
等の多くの整備事項を順次表示でき、運転者は容
易に、しかも確実に整備箇所を知ることができ
る。
また、表示部に表示された整備内容に基づき整
備が終了すると、解除手段を用いて整備終了の整
備時期情報を消去することができるから、整備を
確実に行なうことができる。
さらに、従来の機械的なものに比し、簡単な構
造でかつ確実に作動することができ、車両に容易
に一体化して組付けることが可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は車両の整備時期表示装置の基本構成
図、第2図はこの発明を適用した大型の自動二輪
車の斜視図、第3図は表示装置の平面図、第4図
はこの発明の概略を示すブロツク図、第5図はこ
の発明の作動を示すフローチヤートである。 100は記憶手段、101は走行時間検出手
段、102は走行距離検出手段、103は整備時
期情報積算手段、104は書込不揮発性記憶手
段、105は制御手段、106は表示手段、10
7は解除手段である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 時間または距離に基づく設定の整備内容情報
    を記憶した記憶手段と、走行時間または距離を検
    出して演算積算する整備時期情報積算手段と、こ
    の整備時期情報積算手段からの整備時期情報を書
    込む書込不揮発性記憶手段と、この整備内容情報
    と前記設定の整備時期情報とを比較し両者が一致
    すると整備信号を出力する制御手段と、この制御
    手段からの整備信号に基づき整備時期の整備内容
    を単一の表示部に順次表示する表示手段と、整備
    終了の整備時期情報を消去する解除手段とを備え
    ることを特徴とする車両の整備時期表示装置。
JP58251506A 1983-12-29 1983-12-29 車両の整備時期表示装置 Granted JPS60143137A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58251506A JPS60143137A (ja) 1983-12-29 1983-12-29 車両の整備時期表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58251506A JPS60143137A (ja) 1983-12-29 1983-12-29 車両の整備時期表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60143137A JPS60143137A (ja) 1985-07-29
JPH0448655B2 true JPH0448655B2 (ja) 1992-08-07

Family

ID=17223820

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58251506A Granted JPS60143137A (ja) 1983-12-29 1983-12-29 車両の整備時期表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60143137A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1403126A2 (en) 2002-09-30 2004-03-31 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Information display apparatus for vehicle

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6304177B2 (ja) * 2015-09-01 2018-04-04 トヨタ自動車株式会社 運転支援装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5347710U (ja) * 1977-10-19 1978-04-22
JPS5472827A (en) * 1977-11-18 1979-06-11 Nippon Denso Co Ltd Method of and device for displaying maintenance
JPS5634540A (en) * 1979-08-29 1981-04-06 Gen Motors Corp Diagnosing and monitoring system of automobile
JPS57151446A (en) * 1981-03-13 1982-09-18 Nippon Denso Co Ltd Alarm indicator for vehicle
JPH0448655A (ja) * 1990-06-14 1992-02-18 Fujitsu Ltd 半導体装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5347710U (ja) * 1977-10-19 1978-04-22
JPS5472827A (en) * 1977-11-18 1979-06-11 Nippon Denso Co Ltd Method of and device for displaying maintenance
JPS5634540A (en) * 1979-08-29 1981-04-06 Gen Motors Corp Diagnosing and monitoring system of automobile
JPS57151446A (en) * 1981-03-13 1982-09-18 Nippon Denso Co Ltd Alarm indicator for vehicle
JPH0448655A (ja) * 1990-06-14 1992-02-18 Fujitsu Ltd 半導体装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1403126A2 (en) 2002-09-30 2004-03-31 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Information display apparatus for vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60143137A (ja) 1985-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5740548A (en) Driver safety parameter display apparatus
JPH0318127B2 (ja)
US5463373A (en) Device for verifying disturbances in signal transmission in motor vehicles
JPS6226932B2 (ja)
US7212107B2 (en) Odometer system and method for a vehicle
JPH0448655B2 (ja)
JP2004093491A (ja) 自動車のガソリン料金等の表示方法
JP2751343B2 (ja) 車両用表示補助装置
JP3755441B2 (ja) 自動車用計器
EP1403126B1 (en) Two-wheeled motor vehicle having an information display apparatus
JPS59230109A (ja) 電子計器盤
JP2003072419A (ja) 自動車用計器
JP2005239127A (ja) 車両用表示装置
JPS6258111A (ja) 車両用多重表示装置
JPS631522B2 (ja)
JP3901050B2 (ja) 車両走行距離積算値記憶システム
JP2861676B2 (ja) 車両用計器
JPH0149883B2 (ja)
JP2713944B2 (ja) 車両用表示装置
JP4577558B2 (ja) 走行距離表示装置
JPS622122A (ja) 車輌用記録装置
JPH04279824A (ja) 車載用計測装置
JP5882596B2 (ja) 車両用環境負荷表示方法
JPH06186061A (ja) デジタル式車両運行データ記録装置
JPH0634394A (ja) 車両運行情報収集装置