JPH0448442B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0448442B2
JPH0448442B2 JP57131070A JP13107082A JPH0448442B2 JP H0448442 B2 JPH0448442 B2 JP H0448442B2 JP 57131070 A JP57131070 A JP 57131070A JP 13107082 A JP13107082 A JP 13107082A JP H0448442 B2 JPH0448442 B2 JP H0448442B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
buckle
base
locking
retaining member
retaining
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57131070A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5827504A (ja
Inventor
Jan Anri Rotsuben Horu
Regurosu Reimon
Ritsutaasudorufu Uudo
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Klippan NV SA
Original Assignee
Klippan NV SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Klippan NV SA filed Critical Klippan NV SA
Publication of JPS5827504A publication Critical patent/JPS5827504A/ja
Publication of JPH0448442B2 publication Critical patent/JPH0448442B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A44HABERDASHERY; JEWELLERY
    • A44BBUTTONS, PINS, BUCKLES, SLIDE FASTENERS, OR THE LIKE
    • A44B11/00Buckles; Similar fasteners for interconnecting straps or the like, e.g. for safety belts
    • A44B11/25Buckles; Similar fasteners for interconnecting straps or the like, e.g. for safety belts with two or more separable parts
    • A44B11/2503Safety buckles
    • A44B11/2507Safety buckles actuated by a push-button
    • A44B11/2523Safety buckles actuated by a push-button acting parallel to the main plane of the buckle and in the same direction as the fastening action
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T24/00Buckles, buttons, clasps, etc.
    • Y10T24/45Separable-fastener or required component thereof [e.g., projection and cavity to complete interlock]
    • Y10T24/45225Separable-fastener or required component thereof [e.g., projection and cavity to complete interlock] including member having distinct formations and mating member selectively interlocking therewith
    • Y10T24/45602Receiving member includes either movable connection between interlocking components or variable configuration cavity
    • Y10T24/45623Receiving member includes either movable connection between interlocking components or variable configuration cavity and operator therefor
    • Y10T24/45639Receiving member includes either movable connection between interlocking components or variable configuration cavity and operator therefor including pivotally connected element on receiving member
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T24/00Buckles, buttons, clasps, etc.
    • Y10T24/45Separable-fastener or required component thereof [e.g., projection and cavity to complete interlock]
    • Y10T24/45225Separable-fastener or required component thereof [e.g., projection and cavity to complete interlock] including member having distinct formations and mating member selectively interlocking therewith
    • Y10T24/45602Receiving member includes either movable connection between interlocking components or variable configuration cavity
    • Y10T24/45623Receiving member includes either movable connection between interlocking components or variable configuration cavity and operator therefor
    • Y10T24/4566Receiving member includes either movable connection between interlocking components or variable configuration cavity and operator therefor including slidably connected and guided element on receiving member
    • Y10T24/45665Receiving member includes either movable connection between interlocking components or variable configuration cavity and operator therefor including slidably connected and guided element on receiving member for shifting pivotally connected interlocking component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T24/00Buckles, buttons, clasps, etc.
    • Y10T24/45Separable-fastener or required component thereof [e.g., projection and cavity to complete interlock]
    • Y10T24/45225Separable-fastener or required component thereof [e.g., projection and cavity to complete interlock] including member having distinct formations and mating member selectively interlocking therewith
    • Y10T24/45602Receiving member includes either movable connection between interlocking components or variable configuration cavity
    • Y10T24/45775Receiving member includes either movable connection between interlocking components or variable configuration cavity having resiliently biased interlocking component or segment
    • Y10T24/45785Requiring manual force applied against bias to interlock or disengage

Landscapes

  • Buckles (AREA)
  • Automotive Seat Belt Assembly (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は特に自動車用の安全ベルト装置の止め
バツクルに関し、より詳細には傾動ボルトまたは
掛金拘止部材と掛金が拘止させておく拘止機素の
保持部材とからなる型の止めバツクルに関する。
このようなバツクルは例えばU字形基台に、ば
ねで押付けられた棒の形態の保持部材と、やはり
ばねで押付けられたエジエクタと、多くの突出部
分を有するいずれかの側に形成された拘止機素あ
るいは中実、剛性の掛金とを用い、全体として製
造及び組立てに比較的経費のかかる重く、ある程
度大形のバツクルとなる装置を開示した仏国特許
出願第78−34404号に係る発明に見られる。また
この型の単純化したバツクルについての提案とし
て、金属シート材から切抜かれて型取られバツク
ルを車台の機素に連結する金属策の基底部に取り
つけるリベツトの頭部に後端が結合された拘止機
素あるいは掛金と、揺動体に固定された回転移動
する保持棒とを用いるものがあり、この揺動体の
方は基台の底部の中心で摺動するように案内され
たエジエクタに回動自在に連結され、また復帰ば
ねが押ボタンと拘止機素の前端部とを連結してい
る。
本発明の目的は構造が単純で製造経費が少な
く、少数の部品を用いて小形及び軽量の特徴を有
し、また掛金の拘止の信頼度の高い前述の型の改
良された止めバツクルを提供することである。
本発明の他の目的は少数の可動機素でバツクル
の拘止及び解除の手順を確実に改良する止めバツ
クルを提案することである。
本発明により 少なくとも1つの掛金開口を有する挿入片の導
入路を形成する基台と、 該基台でその後部の回りに垂直に傾動するよう
に配設され、拘止状態にある上記挿入片の掛金開
口と協働し得る少なくとも1つの係止突条を前部
に有する掛金拘止機素と、 上記基台で挿入片の通路に摺動自在に移動し得
るエジエクタと、 上記拘止機素を保持する第1の位置と開放する
第2の位置との間で移動可能な、拘止機素の拘止
状態における保持部材と、 該保持部材を上記第1の位置へ押付けるように
作用する弾性手段と、 押下されたときに上記保持部材と協働してこれ
を上記第1の位置から第2の位置へ移動させるこ
とが可能な第1の係合手段を有する押ボタンとか
らなり、上記押ボタンは押下されたときに上記拘
止機素の前部と協働してこれを上記第1の係合手
段が上記保持部材を上記第1の位置から移動させ
始めた後に押上げる作用をなすことが可能な傾斜
面を有する第2の係合手段を含むことを特徴とす
る安全ベルト装置の止めバツクルが提供される。
拘止機素は金属板からの切抜き及び型取りによ
り製造され、前部において係止突条または係止フ
ランジとは別に押ボタンの傾斜面をなす第2の係
合手段と協働する面を有し、後部において基台の
フランジで相互に面するように形成された第1及
び第2の部分に受容された2対の突片を有し、こ
れらの突片のうちの1対が拘止機素を基台に接合
支持する作用をなし、他方の対の突片は掛金係止
によりバツクルに重い荷重がかかるときに板材料
の弾性変形により対応する開口の縁部と選択的に
協働し得るようにするのが好ましい。
図に示されるように、本発明によるバツクルは
実質的に掛金開口3を設けた挿入片2の導入路3
9をなす好ましくは金属板からの切抜き及び型取
りにより製造されたU字形の基台1と、掛金エジ
エクタ4と、前部において挿入片2の掛金開口3
に協働するように受容されて挿入片2を拘止する
係合突条6を含む傾動拘止機素または掛金5と、
軸または棒の部分の形状の拘止機素5の保持機素
7と、保持機素7及びエジエクタ4と協働する揺
動体8と、拘止機素5及び揺動体8と協働する1
個だけの圧縮ばね9と、開放押ボタン10とから
なる。それゆえ本発明によるバツクルの構造及び
機構はわずか7個の機素からなる。もちろん第2
図に示されるようにバツクル装置は上側のカバー
部材11及び下側のカバー部材12を付して完成
される。
より詳細には本発明によれば拘止機素5は後部
において基台1のフランジ15の後部に形成され
た枢支穿孔14に受容された2つの側方の突片1
3を含み、これにより基台1において垂直に傾動
する際の拘止機素5の回動接合部をなす。本発明
及びその説明において「前部」、「後部」、「垂直」、
「上方」等の表現は第2図によるバツクルの方向
に関するもので、前部が挿入片2の導入端部に対
応する。拘止機素5はまた揺動体8が通抜ける中
心部開口16と、前部において係止突片6をなす
屈曲端部の両側に以下に述べるような押ボタン1
0の傾斜面18をなす第2の係合手段の接触域を
なす2つの側面17とを有する。拘止機素5はま
た第1の対の接合突片13前部において基台1の
フランジ15が相互に対向して形成された、上方
に開いている切欠20に緩く受容された第2の対
の側方突片19を含む。
エジエクタ4は例えばポリアミド等のプラスチ
ツクで製造され、挿入片2の端部と接触する前面
を有し基台1のフランジ15の下部に小くとも部
分的に形成された縦方向の案内細孔23に受容さ
れる2つの翼部22として後方に縦方向に突出し
ている横方向の本体部21からなる。エジエクタ
の翼部22は各々ある種の法律で要求されるよう
なバツクルと一体的な電気スイツチを作動させる
ための少なくとも1つの横方向の斜面形状縁部5
0を有する。やはりポリアミド等のプラスチツク
で製造された揺動体8は保持部材7と接触して協
働する開いた内面25をなす上側翼部24として
角度をなして突出している全体的に屈曲した形状
の本体部23′を有する。保持部材7は潤滑材コ
ーテイングで被覆された焼入鋼の直線形棒の形状
に製造され、基台1のフランジ15に相互に対向
して形成されたほぼL字形の穿孔に端部が保持さ
れ案内されている。かくして保持棒7は特に第4
ないし第6図に関連して以下に示すように縦方向
の後にこれを垂直に、あるいはその逆に移動でき
る。揺動体8は本体部23′の下端においてエジ
エクタ4の本体部4と翼22との間の結合部の位
置に設けられた軸受をなす凹部に回動自在に受容
される、横方向の軸部材27をなす突起を含む。
揺動体8の本体部23の後面は中空状で、ばね9
の円筒形外面に対応するほぼ半円筒形の中空面2
9と、さらに軸部材27の接合軸の上方にばね9
の円筒形内面形状とほぼ一致する形状のテーパを
有する円筒形突出部30とを与える。ばね9は揺
動体8の本体部23′の後面と、拘止機素5の開
口16の後部に形成された中央の突起31との間
に保持される。
典型的にはプラスチツクで製造される押ボタン
10はその後部において基台1のフランジ15の
縦方向の細孔33に受容される2つの装着及び案
内用突片32と、頭部から後部へ縦方向に延びる
2つの平行な縦方向に細長い部材とを含み、この
細長い部材の端部は面取りされて押ボタン10が
押されたときに拘止機素5の横方向の接触面17
と協働しそれによつて保持部材7が押ボタン10
の内面係合面34により予め後方に押返された後
に拘止機素5を押上げ、あるいは傾動させる補助
をなすようにしてある。押ボタン10はまた横方
向の外面にエジエクタ4の横方向突片22の前縁
部と協働し得る他の2つの係合面35を含む。平
面図でU字形をしている押ボタン10の全体的な
構造は挿入片2の端部がバツクル内に導入される
ときにこれを案内する作用をなすウエブ36によ
り中心部に部分的に閉じている。基台1の底部3
7は一方で挿入片2の拘止された状態で拘止機素
5の係止突条6を前端部において、また他方でバ
ツクルの拘止解除された状態で、(第2及び6図)
揺動体8の円筒形突出部30を受容するためのT
字形の中心部開口38を有する。
バツクルの作動は以下の通りである。通常の非
作動状態、拘止を解除されている状態(第2及び
6図)において保持棒7は開口26のL字形の垂
直分岐の上部における開放状態の第2の位置にあ
り、ばね9は拘止機素5の開口16の後部と、後
方に傾斜した状態、すなわち揺動体8が接合され
ているエジエクタ4が挿入片の導入路の最前方位
置にある揺動体8の突出部30の上側周側部との
間でほぼ直線状にわずかに圧縮されている。この
状態で専らエジエクタ4を最前方位置の方へ押付
けるばね9の力の作用を受けてエジエクタ4の横
方向突片22が係合面35への接触により押ボタ
ン10を安定した。非作動状態において部分的に
突出した状態に保持する。
それから挿入片2が導入路39内に挿入される
と挿入片の端部はエジエクタ4と接触状態にな
り、エジエクタ4を揺動体8の下部と共にばね9
の力に抗して後方に押返して、揺動体8の本体部
23が圧力面25と保持棒7との間の接触点を越
えて突出部30がばね9の近接する端部に係合し
始めるまで揺動体の上側のアームの接触面25を
保持棒7に対して摺動させる。この接触点を越え
るとエジエクタ4がさらに移動することにより、
保持棒7が開口26の垂直分岐の前縁部に沿つて
動きながら開口26の水平分岐と同一面上にくる
まで「平滑化(flattening)」のトルクが保持棒
7を下方に押すように揺動体8に作用し、開口2
6の前端部に向つて保持棒7は揺動体8の急な傾
動によりすぐに加速され、これによりこの状態で
ばね9の端部が突出部30に拘束されているため
に揺動体の圧力面25を保持棒7に圧接し保持棒
7と協働して保持部材5をその係止突条6が挿入
片の掛金開口3に、また部分的に基台の底部の開
口38に(第4図の拘止状態)受容されるように
下側の傾動位置に押付けて保持するようにするば
ね9の著しい上方への屈曲が生ずる。この状態で
ばねは押ボタン10の係合面34に当接する保持
棒7の側端部の傾動により押ボタン10を安定し
た突出位置に保持する。
この拘止状態から押ボタン10を押下する動き
が始まると、係合面34がすぐに第4図に矢印で
示されるように保持棒7を後方に動かし始め、ば
ね9をさらに圧縮させて再度揺動体8及びエジエ
クタ4の結合した後方への動きを生ぜしめる。保
持棒7が開口26の水平分岐と垂直分岐との間の
角度に達するより少し前に押ボタン10の傾斜面
18が押上げ圧力で拘止機素5の接触面17と協
働し始める。保持棒7が第5図に示される位置に
達したときに、揺動体8の上側突片24への保持
棒7の圧力及びばね9の圧縮力から生ずる力によ
り揺動体8の前方への傾動が始まり、これは挿入
片の前端部に接触するエジエクタ4の復帰によつ
て可能になる。急激な動作により拘止機素5が上
昇し続け揺動体8が第6図の状態への傾動を完了
して保持棒7が第6図の状態のように上方に復帰
し、急激にエジエクタ4を前方に押して挿入片を
専らばね9の作用の下にバツクルから放出し、矢
印Rで示されるように突片のスラスト荷重を受け
る自動的に押ボタンを通常の押下されていない非
作動位置に戻す。
前述の運動ステツプを研究すると揺動体8に対
しばね9が浮遊して協働することが分り、保持棒
7と揺動体8の上側アーム24との間の浮遊協働
と共に突出部31の位置にばね向心筒を配設する
のを省略できるようになり、揺動体8の、またそ
れゆえバツクルの全体的な高さを減少させること
ができ、またさらにエジエクタ4の最大の前方へ
の行程が得られる(このときエジエクタ4は非常
に広い範囲の縦方向の行程を有し、これは例えば
明細事項によりバツクル内への挿入片の補足的な
進入行程が要求されるときに必要である)。また
唯1個のばねがバツクルの動作機素を全て作動さ
せ、張力をかけることが分るであろう。
本発明の特殊な面によれば、バツクルが掛金拘
止された状態のときに、係止突条6が開口38
(第4図)の前端部に少なくとも部分的に、この
開口38の前縁部から短かい距離だけ受容される
(でなければ拘止機素の傾動動作が妨げられよ
う)。
この状態で拘止機素5の第2の突片の前縁部が同
様に基台のフランジ15の切欠20が近接縁部か
ら短かい距離にある。またこれらの第2の突片1
9の前方において拘止機素5は領域40の位置にお
けるわずかな反りあるいは折曲を示している。例
えば困難な状況あるいは事故の場合に強い力が挿
入片2に、従つて拘止機素5にかかると、係止突
条6が弾性的に前方に曲がつてすぐ開口38の前
縁部に当接し、その後あるいは付随的にその力の
大きさにより突片19の方が再び弾性変形によ
り、突片13が実際にこの変形に応動するのに関
与しないけれども、切欠20の前縁部に当接する
であろう。それゆえこの装置により拘止機素5と
バツクルの応力応動部材との間の直接的な結合を
省略することが可能になる。強い力がなくなると
係止突条6及び突片19が基台の近接領域からわ
ずかに離れた位置に弾性的に復帰する。その結果
基台は牽引板43または金属モールを一体的に取
付けるための頭部42を有する唯1個のリベツト
の通孔41かあるいは通孔41の代りに例えば自
動車の後部シートの安全ベルトバツクルの結合用
ベルトの通路としての横方向の孔に嵌合できる。
それゆえバツクルが標準的な材料(金属及びプ
ラスチツク)から簡単に製造でき、特別の表面の
コーテイングを必要とせず、また拘止の安全及び
拘止状態と非拘止状態との両方でクリツ音をなく
すことが確実になされる。それゆえバツクル構造
体の全重量が100グラムよりはるかに小さくでき、
また同時に部品が少数で簡単になるため組立ての
時間及び経費の減少が可能になる。
本発明は上述の如き構成となつているので、事
故などの際に大きな加速度が作用しても、掛止部
材が挿入片との係合から外れてしまうことはな
い。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるバツクル(外装部分を除
いた)の分解図である。第2図は外装部分を有す
る第1図のバツクルの縦方向断面図である。第3
図は第2図のバツクルの部分的に切離した平面図
である。第4図ないし第6図は拘止機素及びその
保持部材の作動形態を示している。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 掛止開口3を有する挿入片2が導入される通
    路39を形成する基台1と、 掛止状態において前記挿入片2の掛止開口3と
    協働し得る少なくとも1つの突出する係止突片6
    を有する掛止部材5と、 掛止状態にある前記掛止部材5を保持するため
    の保持部材7であつて、前記掛止部材5を保持す
    る第1の位置と開放する第2の位置との間で移動
    可能な保持部材7と、 前記保持部材7を前記第1の位置へ向けて付勢
    する弾性手段9と、 押しボタンであつて、該押しボタンが押された
    ときに、前記保持部材7と協働し該保持部材を前
    記第1の位置から第2の位置へ移動させることが
    可能な第1の係合手段34と、該押しボタンが押
    されたときに、前記掛止部材5と協働して該掛止
    部材5を、前記第1の係合手段34が前記保持部
    材7を前記第1の位置から移動させ始めた後に、
    押上げるのを補助することが可能な傾斜面18を
    有する第2の係合手段とを有する押しボタン10
    とを含んでなる安全ベルト装置の止めバツクルに
    おいて、 前記係止突片6は前記掛止部材5の前部に設け
    られ、前記傾斜面18は前記掛止部材の前部17
    と協働することができ、前記第1の係合手段34
    が前記保持部材7を前記第1の位置から移動させ
    始めた後に、前記掛止部材5を押上げるのを補助
    することができ、前記保持部材7は、長手方向に
    延びる経路と該長手方向経路の一端に連なる垂直
    方向経路に沿つて、互いに長手方向及び垂直方向
    で隔てられた2つの位置の間で移動可能な剛性の
    ある部材であり、前記付勢手段の力により前記保
    持位置へと付勢されていることを特徴とするバツ
    クル。 2 前記基台1は対向するフランジを有するU字
    状をなし、前記保持部材は棒7で形成され、前記
    基台1の前記フランジ15に形成されたL字状の
    開口26内に該棒7の側方端部が収受されて案内
    されることを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載のバツクル。 3 前記バツクルはさらに、前記基台1の前記通
    路39に摺動自在に配置されたエジエクタ4と、
    前記保持部材7を作動させその基部27により前
    記エジエクタ4に回動自在に結合された傾動部材
    8を含み、該傾動部材8が前記保持部材7と浮動
    接触する圧力面25を有する上側翼部24を含む
    ことを特徴とする特許請求の範囲2に記載のバツ
    クル。 4 前記弾性手段が、後端部が前記掛止部材5の
    後部に圧接し前端部が前記傾動部材8に圧接して
    いる圧縮ばね9により形成されていることを特徴
    とする特許請求の範囲3に記載のバツクル。 5 前記圧縮ばね9の前端部が、該圧縮ばね9の
    前端部に選択的に係合可能な形状の突出部30を
    後面に有する前記傾動部材と浮動圧力を受けて協
    働することを特徴とする特許請求の範囲4に記載
    のバツクル。 6 前記エジエクタ4が前記基台1のフランジ1
    5に形成された細長い開口23に受容される2つ
    の側方案内翼部22を含むことを特徴とする特許
    請求の範囲3ないし5のいずれかに記載のバツク
    ル。 7 前記押しボタン10が前記エジエクタ4の前
    記側方翼部22と協働可能な第2の結合手段35
    を含むことを特徴とする特許請求の範囲第6に記
    載のバツクル。 8 前記基台1の底部37がその後部にバツクル
    装着のための手段41を含むことを特徴とする特
    許請求の範囲1ないし7のいずれかに記載のバツ
    クル。 9 前記基台1が前記係止突片6を収受するよう
    になつている開口38を備えていることを特徴と
    する特許請求の範囲1ないし8のいずれかに記載
    のバツクル。
JP57131070A 1981-07-27 1982-07-27 安全ベルト装置の止めバツクル Granted JPS5827504A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8114566A FR2509969A1 (fr) 1981-07-27 1981-07-27 Boucle de fermeture de ceinture de securite a loquet pivotant
FR8114566 1981-07-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5827504A JPS5827504A (ja) 1983-02-18
JPH0448442B2 true JPH0448442B2 (ja) 1992-08-06

Family

ID=9260891

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57131070A Granted JPS5827504A (ja) 1981-07-27 1982-07-27 安全ベルト装置の止めバツクル

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4451958A (ja)
EP (1) EP0071013B1 (ja)
JP (1) JPS5827504A (ja)
CA (1) CA1210226A (ja)
DE (1) DE3273430D1 (ja)
ES (1) ES265753Y (ja)
FR (1) FR2509969A1 (ja)

Families Citing this family (55)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5946114U (ja) * 1982-09-17 1984-03-27 株式会社東海理化電機製作所 バツクル装置
SE451231B (sv) * 1982-12-23 1987-09-21 Autoliv Dev Lasanordning for sekerhetsselar i fordon
FR2553639B1 (fr) * 1983-10-24 1986-02-21 Klippan France Sa Boucle de ceinture de securite a mecanisme evitant le verrouillage partiel
FR2553637B1 (fr) * 1983-10-24 1987-10-23 Klippan France Sa Boucle de ceinture de securite
FR2553640B1 (fr) * 1983-10-24 1987-11-20 Klippan France Sa Boucle de ceinture de securite a detection et signalisation de la position de l'organe de verrouillage
US4550474A (en) * 1983-11-21 1985-11-05 Gateway Industries, Inc. Safety belt buckle
US4562625A (en) * 1983-12-21 1986-01-07 Gateway Industries, Inc. Seat belt buckle
JPS6488Y2 (ja) * 1984-10-15 1989-01-05
JPS6335611Y2 (ja) * 1984-10-23 1988-09-21
JPH0426002Y2 (ja) * 1985-01-11 1992-06-23
DE3604327A1 (de) * 1985-02-12 1986-08-14 Ashimori Industry Co. Ltd., Osaka Gurtschloss fuer sicherheitsgurte
FR2582916B1 (fr) * 1985-06-10 1987-09-18 Peugeot Aciers Outillages Boucle, notamment de ceinture de securite.
FR2584901B1 (fr) * 1985-07-17 1987-11-27 Peugeot Aciers Et Outillage Boucle perfectionnee, notamment pour ceinture de securite
JPH0823729B2 (ja) * 1985-12-13 1996-03-06 富士通株式会社 ホログラム作成方法
JPS62203186A (ja) * 1986-03-03 1987-09-07 Toppan Printing Co Ltd レインボウホログラムの作製方法
JPS6310911U (ja) * 1986-07-07 1988-01-25
JPS6319103A (ja) * 1986-07-11 1988-01-26 有限会社 睦道研究所 座席ベルトのバックル
JPH0540727Y2 (ja) * 1987-03-24 1993-10-15
JPS63238802A (ja) * 1987-03-27 1988-10-04 勝山金属工業株式会社 座席ベルトのバツクル
US4802266A (en) * 1987-05-01 1989-02-07 Gateway Industries, Inc. Seat belt buckle
DE3731521A1 (de) * 1987-09-18 1989-03-30 Bsrd Ltd Gurtschloss fuer einen sicherheitsgurt eines fahrzeugs, insbesondere kraftfahrzeugs
JPH0184206U (ja) * 1987-11-26 1989-06-05
GB2214970B (en) * 1988-02-10 1992-06-10 Gen Engineering Improvements in or relating to a safety-belt buckle
GB2218457B (en) * 1988-05-11 1992-03-18 Gen Motors Corp Seat belt buckle.
JPH0636729Y2 (ja) * 1988-09-21 1994-09-28 日本精工株式会社 シートベルト用バックル
DE3842453A1 (de) * 1988-12-16 1990-06-21 Autoliv Kolb Gmbh & Co Schloss fuer ein kraftfahrzeug-sicherheitsgurtsystem
GB8904205D0 (en) * 1989-02-23 1989-04-05 Bsrd Ltd Seat belt buckle
JPH0364009U (ja) * 1989-10-23 1991-06-21
US5210915A (en) * 1989-11-06 1993-05-18 European Components Corporation Seat belt buckle
GB2238074A (en) * 1989-11-06 1991-05-22 Europ Components Corp Seat belt buckle.
DE4002064A1 (de) * 1990-01-25 1991-08-01 Riesen & Co Gurtschloss fuer gurt-rueckhaltesysteme
JP2891499B2 (ja) * 1990-01-31 1999-05-17 日産自動車株式会社 ホログラフィック表示装置
JPH03277301A (ja) * 1990-03-26 1991-12-09 Takata Kk バックル装置
JPH05508785A (ja) * 1990-07-13 1993-12-09 アウトフルーク ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング ウント コンパニー フアールツオイクテヒニク 安全ベルトバツクル
DE59006528D1 (de) * 1990-12-11 1994-08-25 Trw Repa Gmbh Schloss für Sicherheitsgurtsysteme in Fahrzeugen.
DE9202528U1 (ja) * 1992-02-27 1992-04-16 Autoliv Development Ab, Vaargaarda, Se
GB9204793D0 (en) * 1992-03-05 1992-04-15 Bsrd Ltd Seat belt buckle
JP2587877Y2 (ja) * 1992-05-26 1998-12-24 日本精工株式会社 シートベルト用バックル装置
RU2069525C1 (ru) * 1992-09-07 1996-11-27 Леонид Оскарович Тедер Замок для ремня безопасности транспортного средства
DE4337312C2 (de) * 1993-11-02 1996-02-01 Daimler Benz Ag Gurtverschluß für Fahrzeugsicherheitsgurte
DE4401291C1 (de) * 1994-01-18 1995-02-02 Hs Tech & Design Sicherheitsgurtverschluß
GB9409246D0 (en) * 1994-05-10 1994-06-29 Alliedsignal Ltd Buckle mechanism
JPH08173213A (ja) * 1994-12-26 1996-07-09 Takata Kk バックル装置
DE19545899A1 (de) * 1995-12-08 1997-06-12 Hs Tech & Design Verschluß für einen Sicherheitsgurt mit einer mit dem Sicherheitsgurt verbundenen Steckzunge
GB2317916A (en) * 1996-10-07 1998-04-08 Europ Component Co Ltd Seat belt buckle
JP3674341B2 (ja) 1998-10-20 2005-07-20 コニカミノルタオプト株式会社 情報表示機能を有する観察光学系
US7296825B1 (en) 1999-05-11 2007-11-20 Autoliv Asp, Inc. Multiple output buckle switch
JP3844179B2 (ja) 1999-08-26 2006-11-08 タカタ株式会社 バックルおよびこれを備えたシートベルト装置
JP3886087B2 (ja) * 1999-09-14 2007-02-28 タカタ株式会社 バックルおよびこれを備えたシートベルト装置
JP4414611B2 (ja) * 2001-05-25 2010-02-10 株式会社東海理化電機製作所 バックル装置
US6539595B1 (en) 2001-06-29 2003-04-01 Charles E. Benedict Non-inertial release safety restraint belt buckle system
US6983518B2 (en) * 2003-10-03 2006-01-10 Wonderland Nurserygoods Co., Ltd. Buckle for belts
JP4539961B2 (ja) * 2004-05-18 2010-09-08 タカタ株式会社 バックルおよびこれを用いたシートベルト装置
KR101120592B1 (ko) * 2009-09-22 2012-03-09 주식회사 셀트리온디비아이 버클 및 충격에 의한 버클의 해리를 방지하는 방법
CN104163155B (zh) * 2014-05-19 2017-01-18 常州市赛诺安全系统科技有限公司 一种安全带双开锁扣

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53128439A (en) * 1977-02-25 1978-11-09 Loyd S Industri As Binding means

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1496342A (en) * 1974-10-01 1977-12-30 Wall Ltd H Buckles
JPS5519122Y2 (ja) * 1975-08-19 1980-05-07
US4069557A (en) * 1976-03-01 1978-01-24 Allied Chemical Corporation Safety belt buckle
FR2379995A2 (fr) * 1976-04-28 1978-09-08 Peugeot Aciers Et Outillage Boucle pour sangle de securite
SE393743B (sv) * 1976-08-23 1977-05-23 S M Lindblad Anordning vid sekerhetsbelten
SE403428B (sv) * 1976-11-22 1978-08-21 Lindblad Stig Martin Anordning vid sekerhetsbelten
GB1572106A (en) * 1976-12-13 1980-07-23 Wall Ltd Howard Anchoring devices
DE2740458C3 (de) * 1977-09-08 1983-12-29 Carl Stahl Gmbh & Co Kg, Gurt- Und Bandweberei, 7922 Herbrechtingen Gurtschloß, insbesondere für Sicherheitsgurte
US4237586A (en) * 1977-10-21 1980-12-09 Nsk-Warner K.K. Buckle device for safety belt
JPS5725608Y2 (ja) * 1977-10-21 1982-06-03
SE7812170L (sv) * 1977-12-07 1979-06-08 Klippan Nv Belteslas med lett frigorbar sperr
DE2803851B1 (de) * 1978-01-30 1979-03-15 Kolb Gmbh & Co Hans Verschlussschnalle fuer Sicherheitsgurte,insbesondere Kraftfahrzeug-sicherheitsgurte
FR2423176A1 (fr) * 1978-02-10 1979-11-16 Ferodo Sa Boucle de ceinture de securite
DE2828082A1 (de) * 1978-06-27 1980-01-10 Stahl Gurt Bandweberei Gurtschloss, insbesondere fuer sicherheitsgurte
EP0011275B1 (en) * 1978-11-16 1983-06-22 Howard Wall Limited Improvements in or relating to a buckle for a safety belt or harness
FR2459016A1 (fr) * 1979-06-18 1981-01-09 Stahl Carl Gmbh Co Kg Fermoir pour ceinture de securite
SE426018B (sv) * 1980-03-12 1982-12-06 Safety Transport Int Dev Spenne for sekerhetsbelte
SE447535B (sv) * 1980-06-16 1986-11-24 Stil Ind Ab Spenne for sekerhetsbelten med en lasbar kopplingsdel och en lasande kopplingsdel

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53128439A (en) * 1977-02-25 1978-11-09 Loyd S Industri As Binding means

Also Published As

Publication number Publication date
ES265753U (es) 1983-03-16
EP0071013A2 (en) 1983-02-09
FR2509969A1 (fr) 1983-01-28
CA1210226A (en) 1986-08-26
ES265753Y (es) 1983-09-01
FR2509969B1 (ja) 1985-03-22
JPS5827504A (ja) 1983-02-18
US4451958A (en) 1984-06-05
EP0071013A3 (en) 1983-08-17
DE3273430D1 (en) 1986-10-30
EP0071013B1 (en) 1986-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0448442B2 (ja)
US4310952A (en) Buckle with readily releasable latch
US4527317A (en) Buckle for a safety belt
US3807000A (en) Belt buckle with double acting unitary spring
US4393557A (en) Safety belt buckle
US4766654A (en) Push button buckle assembly for a seat belt
JP2912433B2 (ja) 車載用のラッチ装置
US5263750A (en) Snap-together door handle and housing assembly for a vehicle
US4096606A (en) Ferrule buckle with sliding release button
US4408374A (en) Belt lock for a safety belt
US4064603A (en) Safety belt buckle
US4542563A (en) End release buckle
JPH072454B2 (ja) 安全ベルト案内装置の高さ調節装置
US4677716A (en) Buckle in particular for a safety belt
JPS637559Y2 (ja)
JP4037539B2 (ja) ラッチユニット
JPH0129581B2 (ja)
JPS6345203B2 (ja)
US3523340A (en) Pushbutton buckle with slide action
EP3665347B1 (en) A vehicular door handle assembly and method for assembling the same
US4566160A (en) End release inverse clevis buckle
US4092767A (en) Laminated buckle with no false latch
US5165150A (en) Belt lock for belt retaining systems
JP6025506B2 (ja) カミソリハンドル
JPH052091Y2 (ja)