JPS6335611Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6335611Y2
JPS6335611Y2 JP1984160014U JP16001484U JPS6335611Y2 JP S6335611 Y2 JPS6335611 Y2 JP S6335611Y2 JP 1984160014 U JP1984160014 U JP 1984160014U JP 16001484 U JP16001484 U JP 16001484U JP S6335611 Y2 JPS6335611 Y2 JP S6335611Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
lock plate
lock
holder
buckle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984160014U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6175710U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1984160014U priority Critical patent/JPS6335611Y2/ja
Priority to US06/790,213 priority patent/US4624034A/en
Priority to DE19853537732 priority patent/DE3537732A1/de
Publication of JPS6175710U publication Critical patent/JPS6175710U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6335611Y2 publication Critical patent/JPS6335611Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A44HABERDASHERY; JEWELLERY
    • A44BBUTTONS, PINS, BUCKLES, SLIDE FASTENERS, OR THE LIKE
    • A44B11/00Buckles; Similar fasteners for interconnecting straps or the like, e.g. for safety belts
    • A44B11/25Buckles; Similar fasteners for interconnecting straps or the like, e.g. for safety belts with two or more separable parts
    • A44B11/2503Safety buckles
    • A44B11/2507Safety buckles actuated by a push-button
    • A44B11/2523Safety buckles actuated by a push-button acting parallel to the main plane of the buckle and in the same direction as the fastening action
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T24/00Buckles, buttons, clasps, etc.
    • Y10T24/45Separable-fastener or required component thereof [e.g., projection and cavity to complete interlock]
    • Y10T24/45225Separable-fastener or required component thereof [e.g., projection and cavity to complete interlock] including member having distinct formations and mating member selectively interlocking therewith
    • Y10T24/45602Receiving member includes either movable connection between interlocking components or variable configuration cavity
    • Y10T24/45623Receiving member includes either movable connection between interlocking components or variable configuration cavity and operator therefor
    • Y10T24/45639Receiving member includes either movable connection between interlocking components or variable configuration cavity and operator therefor including pivotally connected element on receiving member
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T24/00Buckles, buttons, clasps, etc.
    • Y10T24/45Separable-fastener or required component thereof [e.g., projection and cavity to complete interlock]
    • Y10T24/45225Separable-fastener or required component thereof [e.g., projection and cavity to complete interlock] including member having distinct formations and mating member selectively interlocking therewith
    • Y10T24/45602Receiving member includes either movable connection between interlocking components or variable configuration cavity
    • Y10T24/45623Receiving member includes either movable connection between interlocking components or variable configuration cavity and operator therefor
    • Y10T24/45639Receiving member includes either movable connection between interlocking components or variable configuration cavity and operator therefor including pivotally connected element on receiving member
    • Y10T24/45654Receiving member includes either movable connection between interlocking components or variable configuration cavity and operator therefor including pivotally connected element on receiving member for shifting slidably connected and guided, nonself-biasing interlocking component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T24/00Buckles, buttons, clasps, etc.
    • Y10T24/45Separable-fastener or required component thereof [e.g., projection and cavity to complete interlock]
    • Y10T24/45225Separable-fastener or required component thereof [e.g., projection and cavity to complete interlock] including member having distinct formations and mating member selectively interlocking therewith
    • Y10T24/45602Receiving member includes either movable connection between interlocking components or variable configuration cavity
    • Y10T24/45623Receiving member includes either movable connection between interlocking components or variable configuration cavity and operator therefor
    • Y10T24/4566Receiving member includes either movable connection between interlocking components or variable configuration cavity and operator therefor including slidably connected and guided element on receiving member
    • Y10T24/45665Receiving member includes either movable connection between interlocking components or variable configuration cavity and operator therefor including slidably connected and guided element on receiving member for shifting pivotally connected interlocking component

Landscapes

  • Buckles (AREA)
  • Automotive Seat Belt Assembly (AREA)
  • Emergency Lowering Means (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は車両緊急時の乗員保護用シートベルト
装置に用いられるバツクル装置に関する。
〔背景技術〕
シートベルト装置に用いられるバツクル装置で
は、乗員拘束用ウエビングの端部または中間部に
取り付けられたタングプレートがバツクル装置に
係合されることにより乗員はウエビングを装着す
ることができるようになつている。
バツクル装置にはいくつかの形式がある。その
中第13図に示されるようにロツク部材10にタ
ングプレート12が係合し、ロツク部材10の両
端が装置本体部材14に両持支持される、所謂か
んぬき状のロツク部材を有するタイプはタングプ
レートの支持強度が大きく極めて高い係合信頼性
を有している。このバツクル装置ではタングプレ
ートの係合を解離するにはロツク部材10が図面
上方へ摺動されることで行われる。
このタイプのバツクル装置のタングプレート解
離力、即ち負荷のかかつているロツク部材10を
動かすのに必要な力F1は、ウエビング張力(負
荷)をW、ロツク部材10と装置本体部材14と
の間の摩擦係数をμ1、ロツク部材10とタング
プレート12との間の摩擦係数をμ2とすると、
下記(1)式のようになる。
F1=(μ1+μ2)W≒2μW …(1) (但し、μ1=μ2=μと仮定) 従つてこのタイプのバツクル装置では、ウエビ
ングに大きな張力が作用している時にはタングプ
レートの係合解離操作に大きな力を要するという
弱点がある。
また第14図に示されるようにロツク部材16
が本体部材18に揺動自在に支持され、ロツク部
材16から突出した突部16Aがタングプレート
12と係合する、所謂つつかい棒状のロツク部材
を有するタイプではタングプレートの係合解離操
作に要する力F2は下記(2)式に示されるように比
較的小さくて済むが、前記かんぬきタイプと比較
すれば支持強度は小さいという弱点がある。
F2=μ×W′=μ×W/cosθ=μ/cosθ×W ここでθ=16゜と仮定すると F2≒1.04μW≒F1/2 …(2) 〔考案が解決しようとする問題点〕 本考案は上記事実を考慮し、タングプレートの
支持強度が大きく、かつタングプレートの解離に
要する力が小さいバツクル装置を得ることが目的
である。
〔問題を解決するための手段およびその作用〕
本考案に係るバツクル装置では、無負荷時ある
いは低荷重時(解離しようとする時)と高荷重時
(車両緊急時等強度を要する時)とでロツク部材
であるロツクプレートの支持状態が異なるように
ロツクプレートの形状並びにその保持手段に工夫
を凝らしている。
すなわち、ロツクプレートを支持強度の高い材
料で製作し、このロツクプレートを弾性率の高い
材料で製作されたロツクプレートホルダで保持
し、このロツクプレートホルダをバツクルボデー
に揺動自在に軸支している。
ロツクプレートにはタングプレートに形成され
た開口を貫通してタングプレートと係合する爪部
が形成されている。この爪部を介してロツクプレ
ートに作用する荷重が高い場合には、ロツクプレ
ートホルダが弾性変形して伸び、ロツクプレート
はタングプレートを間に挟む2位置がタングプレ
ートとの係合部近傍でバツクルボデーに当接支持
されてタングプレートを両持支持する(かんぬき
状になる)ようにされている。
また前記荷重が低い場合には、ロツクプレート
ホルダの弾性変形による伸びは僅かで、ロツクプ
レートは前記当接支持がなくロツクプレートホル
ダを介してバツクボデーに揺動自在に支持される
ので、摩擦力が少なく作動が円滑とされている。
換言すれば低荷重時には第14図の構造に類似
し、高荷重時には第13図の構造に類似した双方
の長所を併せ持つたバツクル装置となつている。
〔実施例〕
第1図乃至第7図には本考案に係るバツクル装
置の実施例が示されている。
第1図に示されるようにバツクルボデー20は
所定の強度を有する鋼板がコの字形に曲げ加工さ
れて形成されている。バツクルボデー20の基板
部22には前方から順に開口24,26および2
8が形成されている。開口24および28は矩形
状に形成され、開口26は略T字形に形成されて
いる。開口26には後方中央に突出部30が切り
残されている。開口28には第3図および第4図
に示されるようにプロテクタ32を介してストラ
ツプ34の一端が連結される。ストラツプ34の
他端はアンカプレート等を介して車体に固定され
る。
基板部22の両側から互いに平行に立ち上つた
脚板部36,36には、前方から順に突起38,
38、略L字形開口40,40、円形開口42,
42、切欠44,44が形成されている。突起3
8,38はタングプレート46(第3図および第
4図参照)のバツクルボデー上方への移動を規制
してその位置決めを行うもので、脚板部36,3
6の内方へ向つて打ち出されている。
第1図に示されるようにイジエクタ48は偏平
直方体形状の本体部48Aと、本体部48A下方
の案内部48Bとが一体に形成されている。イジ
エクタ48の後面には第4図に示されるようにば
ね受座となる凹部48Cが形成されている。イジ
エクタ48は案内部48Bがバツクルボデー基板
部22に形成された中央の開口26に嵌合され、
イジエクタ48の凹部48Cと開口26に切り残
された突出部30との間に圧縮コイルスプリング
50が配設される。イジエクタ48は圧縮コイル
スプリング50により第4図左方に付勢されてい
る。
第1図に示されるようにロツクプレート52は
略T字形の鋼板を平行部54の付根部から脚部5
6を略直角に曲げ加工して形成されている。ロツ
クプレート52は合成樹脂製のロツクプレートホ
ルダ58がインサート成形されて、ロツクプレー
トホルダ58と一体とされている。ロツクプレー
ト52はロツクプレートホルダ58から一部が突
出しており、突出した脚部56がタングプレート
46と係合する爪部56Aとされ、突出した平行
部54が係止翼部54A,54Aとされている。
ロツクプレートホルダ58は上面が階段状に形
成されており、上段58Aと下段58Bとの境が
押下げ案内面62とされている。上段58Aには
切欠溝58Cが形成されている。ロツクプレート
ホルダ58の最後部両側には軸64,64が突出
形成されている。またロツクプレートホルダ58
の後部中央には切欠66が形成されている。
ロツクプレートホルダ58と一体となつたロツ
クプレート52は第3図および第4図に示される
ように係止翼部54A,54Aがバツクルボデー
脚板部36,36に形成された略L字形開口4
0,40に嵌合される。次いでロツクプレートホ
ルダ58は軸64,64がバツクルボデー脚板部
36,36に形成された円形開口42,42に嵌
合されてバツクルボデー20に揺動自在に軸支さ
れる。この嵌合の際、ロツクプレートホルダ58
には切欠66が形成されているので、軸64,6
4はロツクプレートホルダの中央に向つて大きく
撓み、容易に嵌合がなされる。
第1図に示されるように合成樹脂製で略立方体
形成のロツクピース68は、棒鋼からなるロツク
ピン70の中央部が位置するようにしてインサー
ト成形され、このロツクピン70と一体とされて
いる。ロツクピース68には円錐台形状の突部6
8Aが形成されている。ロツクピン70と一体と
なつたロツクピース68は、第3図および第4図
に示されるようにロツクピン70の両端部がバツ
クルボデー脚板部36,36に形成された略L字
形開口40に嵌合軸支される。
第1図に示されるようにスプリンググホルダ7
2は一面側の中間部が切り欠かれたL字形板材
で、他面側の中央部には円錐台形状の突部72A
が形成されている。スプリングホルダ72は第3
図および第4図に示されるようにバツクルボデー
脚板部36,36に形成された切欠44,44に
嵌合支持される。スプリングホルダ72の突部7
2Aと前記ロツクピース68の突部68Aとの間
には圧縮コイルスプリング74が配設されてロツ
クピース68は第4図左方に付勢されている。
レリーズボタン76はバツクルカバー78(第
4図参照)のアツパカバー80に摺動自在に配設
され、レリーズボタン76とアツパカバー80と
の間に配設された圧縮コイルスプリング82,8
2により第4図左方に付勢されている。なお第3
図乃至第6図では圧縮コイルスプリング82,8
2の図示は省略されている。レリーズボタン76
の内方には第2図に示されるように、ロツクピン
押圧壁84,84およびロツクプレート52の係
止翼部54A,54Aを上昇させる傾斜案内壁8
6,86が形成されている。
レリーズボタン76が配設されたアツパカバー
80に、前記各部品が収容されたバツクルボデー
20を組み付けると、第3図に鎖線で示されるよ
うに、ロツクピン押圧壁84,84がバツクルボ
デー20の外方側でロツクピン70の両端部と対
向し、傾斜案内壁86,86がバツクルボデー2
0の内方側で下方からロツクプレート52の係止
翼部54A,54Aと対向する。なお第3図では
レリーズボタン76は図示されていない。
上記組付状態のアツパカバー80にロアカバー
88(第4図参照)を嵌合させると全ての組付け
が完了し、バツクル装置90が完成する。
前述のタングプレート46は先端側に矩形状の
開口46Aが形成され、後端側に図示しないウエ
ビングの一端が取り付けられている。ウエビング
の他端はアンカープレート等を介して車体に固定
されている。
次に本実施例の作用を説明する。第6図に示さ
れるのはバツクル装置90へタングプレート46
が係合される前の状態である。この状態ではイジ
エクタ48は圧縮コイルスプリング50に付勢さ
れて前進限に位置し、案内部48Bがバツクルボ
デー基板部22に形成された開口26の端面に当
接している。イジエクタ48の上面にはロツクプ
レート52の爪部56Aが当接している。
ロツクプレート52は、ロツクプレートホルダ
58が圧縮コイルスプリング74に付勢されたロ
ツクピース68により下方へ押圧されるので、反
時計方向への回転力が付与されている。従つてロ
ツクプレート52の爪部56Aはイジエクタ48
の上面を押圧している。なおロツクピース68は
ロツクプレートホルダ58の押下げ案内面62の
立上り部に押圧当接している。レリーズボタン7
6は圧縮コイルスプリング82,82により左方
へ付勢されて前進限に位置している。
この状態のバツクル装置90の基板部22と突
起38,38との間へ図面左側からタングプレー
ト46が挿入されるとタングプレート先端がイジ
エクタ48を図面右側へ押圧する。イジエクタ4
8が圧縮コイルスプリング50の付勢力に抗して
右側へ移動されると、ロツクプレート52の爪部
56A先端の下方にタングプレート46の先端が
位置する。タングプレート46がさらに右側へ押
しこまれるとタングプレート46の開口46A上
にロツクプレート52の爪部56A先端が位置す
る。
爪部56Aが開口46A上に位置することでロ
ツクプレートホルダ58は反時計方向への回転が
可能となるので、圧縮コイルスプリング74に付
勢されたロツクピース68に押下げ案内面62が
押圧されて回転する。これにより爪部56Aは瞬
時にタングプレートの開口46A内へ回転進入
し、先端はさらに開口46Aを貫通してバツクル
ボデー基板部22に形成された開口24へ回転進
入し、該開口を貫通する。ロツクプレート52は
係止翼部54A,54Aの裏面がバツクルボデー
脚板部36,36に形成された略L字形開口4
0,40の底辺面40A,40Aに当接して回転
が停止される。
以上の回転動作はロツクピース68がロツクプ
レートホルダ58の押下げ案内面62から切欠溝
58Cに沿うようにして左側へ直線的に移動する
間に行なわれる。なお押下案内面62の上端に達
したロツクピース68はロツクプレートホルダ5
8の切欠溝58Cに進入して該溝と摺接しつつさ
らに左方へ移動し、レリーズボタン76のロツク
ピン押圧壁84,84に押圧当接して停止する。
この状態が第3図および第4図に示されてお
り、この状態ではタングプレート46は圧縮コイ
ルスプリング50に付勢されたイジエクタ48に
押圧されているので、ロツクプレート52との間
にがたつきを生じることはない。またロツクプレ
ートホルダ58の切欠溝58Cにはロツクピース
68が位置しているので、ロツクプレートホルダ
58は時計方向への回転が拘束され、タングプレ
ート46の係合が操作者の解離操作によることな
く解かれる惧れはない。
上記バツクル装置90とタングプレート46と
の係合状態においてウエビングに大きな張力が作
用すると、その力はタングプレート46を介して
ロツクプレート52の爪部56Aに作用する。ロ
ツクプレート52は鋼板製で合成樹脂製のロツク
プレートホルダ58よりも弾性率が低い。従つて
前記ウエビングの張力により始めにロツクプレー
トホルダ58が弾性変形して伸びる。ロツクプレ
ートホルダ58の伸びによりロツクプレート52
は、爪部56Aがバツクルボデー基板部22に形
成された開口24の前端面24Aに当接され、係
止翼部54A,54Aがバツクルボデー脚板部3
6,36に形成された略L字形開口40,40の
前端面40B,40Bに当接される。
爪部56Aおよび係止翼部54A,54Aが上
記のようにバツクルボデー20に当接された後
は、タングプレート46はバツクルボデー20に
上記のように両持支持されたロツクプレート52
の中間部で係合支持されるようになる。ウエビン
グの張力が減少すると、ロツクプレートホルダ5
8は原形状に復元する方向へ縮み、ロツクプレー
ト52はロツクプレートホルダ58を介しての片
持支持となる。
バツクル装置90とタングプレート46との係
合を解離する際には、第3図、第4図の状態から
レリーズボタン76が圧縮コイルスプリング8
2,82の付勢力に抗して右側へ移動される。レ
リーズボタン76が右側へ移動されると、始めに
レリーズボタン76の内方に形成されているロツ
クピン押圧壁84,84に押圧されてロツクピン
70が右側へ移動される。ロツクピン70が移動
されることでこれと一体のロツクピース68も圧
縮コイルスプリング74の付勢力に抗して右側へ
移動される。
ロツクピース68がロツクプレートホルダ58
の切欠溝58Cを通過すると同時に、レリーズボ
タン76の内方に形成されている傾斜案内壁8
6,86がロツクプレート52の係止翼部54
A,54Aと当接を開始する。この状態からレリ
ーズボタン76がさらに右側へ移動されると、ロ
ツクピン70およびロツクピース68はロツクピ
ン押圧壁84,84に押圧されてさらに右側へ移
動され、係止翼部54A,54Aは傾斜案内壁8
6,86に持ち上げられて徐々に上方へ移動され
る。これによりロツクプレート52(およびロツ
クプレートホルダ58)は時計方向へ回転され
る。
なお、第7図に示されるようにロツクプレート
52並びにロツクプレートホルダ58の支持部で
ある軸64(回転中心)はタングプレート46よ
りも高い位置(距離L)にあるためタングプレー
ト46に引抜き力Fが作用した時にはロツクプレ
ート52並びにロツクプレートホルダ58には時
計回りの解離モーメントM(=F×L)が働くの
で通常は傾斜案内壁86,86の助けなしでも係
合部の解離が可能である。
ロツクプレート52の回転により爪部56Aの
先端がタングプレート46の開口46Aから離脱
すると同時に、イジエクタ48が圧縮コイルスプ
リング50に付勢されて左方へ瞬時に移動してタ
ングプレート46をバツクル装置90外へはじき
出す。イジエクタ48はタングプレート46をは
じき出すとロツクプレート52の爪部56A先端
の下方に位置する。この状態が第5図に示されて
いる。
第5図の状態からレリーズボタン76が解放さ
れると、レリーズボタン76は圧縮コイルスプリ
ング82,82に付勢されて左側へ移動される。
レリーズボタン76の移動と同時に、ロツクピー
ス68も圧縮コイルスプリング74に付勢されて
左側へ移動され、ロツクプレートホルダ58の押
下げ案内面62の立上り部に押圧当接して停止さ
れる。この状態がタングプレート係合前の前述の
第6図の状態である。
このように本実施例では鋼板製のロツクプレー
ト52を合成樹脂製のロツクプレートホルダ58
と一体として、ロツクプレートホルダ58をバツ
クルボデー20に揺動自在に軸支している。高荷
重時にはロツクプレートホルダ58が大きく弾性
変形してロツクプレート52に形成された爪部5
6Aおよび係止翼部54A,54Aがバツクルボ
デー20に当接支持されてタングプレート46を
間に狭んで両持支持される。従つて高荷重時には
強度の高いロツクプレート52がかんぬき状にタ
ングプレート46を支持するので係合強度は極め
て高い。
低荷重時にはロツクプレートホルダ58の弾性
変形が小さいので、ロツクプレート52は荷重方
向にはバツクルボデーと当接せず前記のような当
接支持はなされず、タングプレート46は片持支
持される。従つて低荷重時にはロツクプレート5
2とタングプレート46との間の摩擦力は小さい
ので解離に要する力は小さくて済む。
第8図乃至第12図には本考案に係るバツクル
装置の他の実施例が示されている。
第8図に示されるようにバツクルボデー92は
所定の強度を有する鋼板の一部がコの字形に曲げ
加工されて形成されている。バツクルボデー92
の基板部94には前方から順に開口96,98お
よび100が形成されている。開口98および1
00は矩形状に形成され、開口96は略T字形に
形成されている。開口96には後方中央に突出部
102が切り残されている。開口100には第9
図および第10図に示されるようにプロテクタ1
04を介してストラツプ106の一端が連結され
る。ストラツプ106の他端はアンカプレート等
を介して車体に固定される。
基板部94の両側から互いに平行に立上つた脚
板部108,108には前方および後方に、矩形
状の切欠110,110および112,112が
形成され、中央に互いに離間する方向へ屈曲して
張り出したガイドフランジ114,114が形成
されている。また前端部には脚板部108,10
8の内方へ向つて打ち出された突起116,11
6が形成されていて、タングプレート118(第
9図および第10図参照)のバツクルボデー上方
への移動を規制してその上下方向の位置決めを行
うようになつている。
第8図に示されるようにイジエクタ120は偏
平直方体形状の本体部120Aと、本体部120
A下方の案内部120Bと、本体部120A上方
のストツパ部120Cとが一体に形成されてい
る。またイジエクタ120の後面にはばね案内と
なる凸部120Dが形成されている。イジエクタ
120は案内部120Bがバツクルボデー基板部
94に形成された開口96に嵌合されてバツクル
ボデー92の前後方向へ移動自在とされている。
イジエクタ120の凸部120Dと開口96に切
り残された突出部102との間には圧縮コイルス
プリング122が配設される。イジエクタ120
は圧縮コイルスプリング122により第10図左
方に付勢されている。
第8図に示されるようにロツクプレート124
は略T字形の鋼板を平行部126の付根部から脚
部128を略直角に曲げ加工して形成されてい
る。ロツクプレート124は合成樹脂製のロツク
プレートホルダ130がインサート成形されて、
ロツクプレートホルダ130と一体とされてい
る。ロツクプレート124はロツクプレートホル
ダ130から一部が突出しており、突出した脚部
128がタングプレート118と係合する爪部1
28Aとされ、突出した平行部126が係止翼部
126A,126Aとされている。
ロツクプレートホルダ130は階段状に屈曲成
形されており、ロツクプレート124が一体とさ
れている本体部130Aと、脚部130Bと、抜
け止め部130Cとが形成されている。本体部1
30Aの裏面幅方向中央部には第10図に示され
るように長手方向に沿つて、凹溝130Dが形成
されており、この凹溝にはイジエクタ120のス
トツパ部120Cが位置するようにされている。
ロツクプレートホルダ130はバツクルボデー
基板部94に形成された開口98に抜け止め部1
30Cの端部から挿入され、脚部130Bが開口
98に係止される。ロツクプレートホルダ130
は脚部130Bが開口98に係止されて、係止部
を支点として揺動自在となり、ロツクプレート1
24はバツクルボデー脚板部108,108に形
成された切欠110,110の底辺110A,1
10Aに係止翼部126A,126Aが当接可能
とされている。
スプリングホルダ132は、両端部132A,
132Aにばねを係止するスリツト134A,1
34Aが形成され、中央凹部にばね案内となる凸
部134Bが形成されている。スプリングホルダ
132は両端部132A,132Aがバツクルボ
デー脚板部108,108に形成された切欠11
2,112に嵌合係止される。この嵌合係止の
際、J字形の板ばね136,136の先端屈曲部
がロツクプレートホルダ130の本体部130A
に挟着係止され、後端部がスプリングホルダ13
2のスリツト134A,134Aに挿入係止され
る。これにより、板ばね136,136に付勢さ
れてロツクプレート124と一体とされたロツク
プレートホルダ130は第10図反時計方向への
回転力を付与される。
レリーズボタン138は、両端部に側板部14
0,140が形成され、後端中央部にばね案内と
なる凸部142が形成されている。側板部14
0,140には後端から前方へ向つて切欠140
A,140Aが形成されている。切欠140A,
140Aによつて上下に分断された側板部14
0,140の下部側後端には鉤形の係止部140
B,140Bが形成されている。またレリーズボ
タン138には第9図、第10図に示されるよう
に側板部140,140の内方側に、操作部13
8Aの内壁から突出したくさび形の傾斜案内壁1
44,144が形成されている。
レリーズボタン138は側板部140,140
がバツクルボデー脚板部108,108の外方側
に配置され、切欠140A,140Aがガイドフ
ランジ114,114と嵌合されて、バツクルボ
デー92の前後方向へ移動自在とされている。レ
リーズボタン138に形成された凸部142と、
スプリングホルダ132に形成された凸部134
Bとの間に圧縮コイルスプリング146が配設さ
れる。レリーズボタン138は圧縮コイルスプリ
ング146により第10図左方に付勢されてい
る。なおレリーズボタン138は係止部140
B,140Bがガイドフランジ114,114の
後端部と係合して、それ以上の左方への移動が阻
止されている。
上記のように各部品が組み付けられたバツクル
ボデー92には図示しないロアカバーとアツパカ
バーとからなるカバーが取り付けられて全ての組
付が完了し、バツクル装置148が完成する。
前述のタングプレート118は先端側に矩形状
の開口118Aが形成され、後端部に図示しない
ウエビングの一端が取り付けられている。ウエビ
ングの他端はアンカプレート等を介して車体に固
定されている。
次に本実施例の作用を説明する。第12図に示
されるのはバツクル装置148へタングプレート
118が係合される前の状態である。この状態で
はイジエクタ120は圧縮コイルスプリング12
2に付勢されて前進限に位置し、ストツパ部12
0Cがロツクプレート124の爪部128Aの裏
面に当接している。またイジエクタ120の上面
にはロツクプレート124の爪部128Aの先端
が当接している。
ロツクプレート124は、ロツクプレートホル
ダ130が板ばね136,136に付勢されて反
時計方向への回転力が付与されている。従つてロ
ツクプレート124の爪部128Aはイジエクタ
120の上面を押圧して当接している。レリーズ
ボタン138は圧縮コイルスプリング146によ
り左方へ付勢されて前進限に位置している。
この状態のバツクル装置148の基板部94と
突起116,116との間へ図面左側からタング
プレート118が挿入されると、タングプレート
先端がイジエクタ120を図面右側へ押圧する。
イジエクタ120が圧縮コイルスプリング122
の付勢力に抗して右側へ移動されると、ロツクプ
レート124の爪部128A先端の下方にタング
プレート118の先端が位置する。タングプレー
ト118がさらに右側へ押し込まれるとタングプ
レート118の開口118A上にロツクプレート
124の爪部128A先端が位置する。
爪部128Aが開口118A上に位置すること
でロツクプレートホルダ130は反時計方向への
回転が可能となるので、板ばね136,136に
付勢されて回転する。これにより爪部128Aは
瞬時にタングプレートの開口118A内へ回転進
入し、先端はさらに開口118Aを貫通してバツ
クルボデー基板部94に形成された開口96へ回
転進入し、該開口を貫通する。ロツクプレート1
24は係止翼部126A,126Aの裏面がバツ
クルボデー脚板部108,108に形成された切
欠110,110の底辺面110A,110Aに
当接して回転が停止される。
この状態が第9図および第10図に示されてお
り、この状態ではタングプレート118は圧縮コ
イルスプリング122に付勢されたイジエクタ1
20に押圧されているので、ロツクプレート12
4との間にがたつきを生じることはない。
上記バツクル装置148とタングプレート11
8との係合状態においてウエビングに大きな張力
が作用すると、その力はタングプレート118を
介してロツクプレート124の爪部128Aに作
用する。ロツクプレート124は鋼板製で合成樹
脂製のロツクプレートホルダ130よりも弾性率
が低い。従つて前記ウエビングの張力により始め
にロツクプレートホルダ130が主に本体部13
0Aと脚部130Bとの連続部で弾性変形して伸
びる。ロツクプレートホルダ130の伸びにより
ロツクプレート124は、爪部128Aがバツク
ルボデー基板部94に形成された開口96の前端
面96Aに当接され、係止翼部126A,126
Aがバツクルボデー脚板部108,108に形成
された切欠110,110の前端面110B,1
10Bに当接される。
爪部128Aおよび係止翼部126A,126
Aが上記のようにバツクルボデー92に当接され
た後は、タングプレート118はバツクルボデー
92に上記のように両持支持されたロツクプレー
ト124の中間部で係合支持されるようになる。
ウエビングの張力が減少すると、ロツクプレート
ホルダ130は原形状に復元する方向へ縮み、ロ
ツクプレート124はロツクプレートホルダ13
0を介しての片持支持となる。
バツクル装置148とタングプレート118と
の係合を解離する際には、第9図、第10図の状
態からレリーズボタン138が圧縮コイルスプリ
ング146の付勢力に抗して右側へ移動される。
レリーズボタン138が右側へ移動されると、レ
リーズボタン138の内方へ形成されている傾斜
案内壁144,144がロツクプレートホルダ1
30と当接を開始する。なお、傾斜案内壁14
4,144は直接的にはロツクプレートホルダ1
30に挟着されている板ばね136,136と当
接する。この状態からレリーズボタン138がさ
らに右側へ移動されると、ロツクプレートホルダ
130は傾斜案内壁144,144に持ち上げら
れて徐々に上方へ移動される。これによりロツク
プレート124(およびロツクプレートホルダ1
30)は時計方向へ回転される。
ロツクプレート124の回転により爪部128
Aの先端がタングプレート118の開口118A
から離脱すると同時に、イジエクタ120が圧縮
コイルスプリング122に付勢されて左方へ瞬時
に移動してタングプレート118をバツクル装置
148外へはじき出す。イジエクタ120はタン
グプレート118をはじき出すとロツクプレート
124の爪部128Aの裏面にストツパ部120
Cが当接して停止する。この状態が第11図に示
されている。
第11図の状態からレリーズボタン138が解
放されると、レリーズボタン138は圧縮コイル
スプリング146に付勢されて左側へ移動され
る。この状態がタングプレート係合前の前述の第
12図の状態である。
このようにして本実施例では、前記実施例と同
様に鋼板製のロツクプレート124を合成樹脂製
のロツクプレートホルダ130と一体として、ロ
ツクプレートホルダ130をバツクルボデー92
に揺動自在に支持している。従つて前記実施例と
同様に高荷重時には係合強度が極めて高く、低荷
重時には解離に要する力は小さくて済む。
また本実施例ではロツクプレートホルダ130
の脚部130Bをバツクルボデー92の基板板部
94で支持しているので、タングプレート118
に引抜き力が作用した時には、ロツクプレート1
24およびロツクプレートホルダ130には、前
記第7図で説明した前記実施例の場合とは逆に第
10図において反時計回りの係合モーメントが働
くので、タングプレート118の引抜力によりロ
ツクプレート124が解離してしまう惧れはな
い。
〔考案の効果〕
以上説明した如く本考案に係るバツクル装置で
は、比較的支持強度の高いロツクプレートを比較
的弾性率の高いロツクプレートホルダで保持し、
このロツクプレートホルダをバツクルボデーに軸
支するとともに、ロツクプレートは高荷重時には
ロツクプレートホルダが弾性変形することでタン
グプレートを間に挟む2位置がタングプレートと
の係合部近傍でバツクルボデーに当接支持され、
且つ低荷重時には前記当接支持がなくロツクプレ
ートホルダを介してバツクルボデーに揺動自在に
支持されるように構成されているので、高荷重時
にはタングプレートの支持強度が大きく、且つ低
荷重時には解離に要する力が小さくて済むという
効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第7図は本考案に係るバツクル装置
の実施例を示し、第1図はカバーを除いたバツク
ル装置全体の分解斜視図、第2図はレリーズボタ
ン内方の透視斜視図、第3図はレリーズボタンを
除いたバツクル装置の平面図、第4図はタングプ
レートとの係合状態にあるバツクル装置の側断面
図、第5図はタングプレートが解離された直後の
バツクル装置の側断面図、第6図はタングプレー
トが解離されている状態にあるバツクル装置の側
断面図、第7図は、解離モーメントを説明する断
面図、第8図乃至第12図は本考案の他の実施例
を示し、第8図はカバーを除いたバツクル装置全
体の分解斜視図、第9図はレリーズボタンを除い
たバツクル装置の平面図、第10図はタングプレ
ートとの係合状態にあるバツクル装置の側断面
図、第11図はタングプレートが解離された直後
のバツクル装置の側断面図、第12図はタングプ
レートが解離されている状態にあるバツクル装置
の側断面図、第13図おおよび第14図は従来の
バツクル装置の原理を示す断面説明図である。 20,92……バツクルボデー、46,118
……タングプレート、48,120……イジエク
タ、52,124……ロツクプレート、54A,
126A……係止翼部、56A,128A……爪
部、58,130……ロツクプレートホルダ、6
8……ロツクピース、70……ロツクピン、7
6,138……レリーズボタン、90,148…
…バツクル装置。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) バツクルボデーと、タングプレートに形成さ
    れた開口を貫通してタングプレートと係合する
    爪部が形成された比較的支持強度の高いロツク
    プレートと、ロツクプレートを保持しバツクル
    ボデーに揺動自在に軸支される比較的弾性率の
    高いロツクプレートホルダとを備え、ロツクプ
    レートは高荷重時にはロツクプレートホルダが
    弾性変形することでダングプレートを間に挟む
    2位置がタングプレートとの係合部近傍でバツ
    クルボデーに当接支持され、且つ低荷重時には
    前記当接支持がなくロツクプレートホルダを介
    してバツクルボデーに揺動自在に支持されるよ
    うに構成したことを特徴とするバツクル装置。 (2) ロツクプレートが金属製で、ロツクプレート
    ホルダが合成樹脂製である実用新案登録請求の
    範囲(1)記載のバツクル装置。
JP1984160014U 1984-10-23 1984-10-23 Expired JPS6335611Y2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984160014U JPS6335611Y2 (ja) 1984-10-23 1984-10-23
US06/790,213 US4624034A (en) 1984-10-23 1985-10-22 Buckle apparatus
DE19853537732 DE3537732A1 (de) 1984-10-23 1985-10-23 Schlosseinrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984160014U JPS6335611Y2 (ja) 1984-10-23 1984-10-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6175710U JPS6175710U (ja) 1986-05-22
JPS6335611Y2 true JPS6335611Y2 (ja) 1988-09-21

Family

ID=15706110

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1984160014U Expired JPS6335611Y2 (ja) 1984-10-23 1984-10-23

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4624034A (ja)
JP (1) JPS6335611Y2 (ja)
DE (1) DE3537732A1 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0626167Y2 (ja) * 1986-05-08 1994-07-20 タカタ株式会社 シートベルト用ラッチバックル
GB2195140B (en) * 1986-09-16 1990-09-26 Autoliv Dev Improvements in or relating to a seat belt buckle
US4802266A (en) * 1987-05-01 1989-02-07 Gateway Industries, Inc. Seat belt buckle
JPH0184206U (ja) * 1987-11-26 1989-06-05
FR2630984B1 (fr) * 1988-05-06 1991-04-12 Ecia Equip Composants Ind Auto Boucle perfectionnee simplifiee pour ceinture de securite
FR2632166B1 (fr) * 1988-06-02 1990-09-21 Ecia Equip Composants Ind Auto Boucle a condamnation pour ceinture de securite
CA1323864C (en) * 1988-09-28 1993-11-02 Mutsumi Sugimoto Buckle assembly for seat belt
DE3833483A1 (de) * 1988-10-01 1990-04-05 Autoflug Gmbh Gurtschloss mit massenausgleich
JPH03125408U (ja) * 1990-03-30 1991-12-18
US5185910A (en) * 1992-02-14 1993-02-16 Theodore Ziaylek, Jr. Reversibly releasable latching apparatus
US5353482A (en) * 1993-03-31 1994-10-11 Ziaylek Theodore Jun Releasable latching apparatus with an electrical engagement monitoring means
US5730342A (en) * 1997-04-11 1998-03-24 Tien; Tse-Hsiung Mobile telephone fastening
JP3877259B2 (ja) * 1998-03-16 2007-02-07 タカタ株式会社 バックル
EP1219197B1 (en) * 1999-08-13 2015-09-30 Ashimori Industry Co., Ltd. Buckle device
JP3886087B2 (ja) 1999-09-14 2007-02-28 タカタ株式会社 バックルおよびこれを備えたシートベルト装置
JP4471340B2 (ja) * 2003-10-07 2010-06-02 芦森工業株式会社 バックル装置
JP4005109B1 (ja) * 2006-10-04 2007-11-07 ビルマテル株式会社 バンドとバックルのスライドアジャスタ
KR101120592B1 (ko) * 2009-09-22 2012-03-09 주식회사 셀트리온디비아이 버클 및 충격에 의한 버클의 해리를 방지하는 방법
US9261211B2 (en) * 2013-10-11 2016-02-16 Eaton Corporation Latching mechanisms for clamshell type couplers
JP7088448B2 (ja) * 2018-06-26 2022-06-21 株式会社東海理化電機製作所 バックル装置
US20220354222A1 (en) * 2022-07-21 2022-11-10 Biothane Coated Webbing Corp. Seat belt buckle

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3969795A (en) * 1974-09-16 1976-07-20 Allied Chemical Corporation Safety belt buckle
US4069557A (en) * 1976-03-01 1978-01-24 Allied Chemical Corporation Safety belt buckle
US4096606A (en) * 1976-03-04 1978-06-27 Allied Chemical Corporation Ferrule buckle with sliding release button
DE2649763C2 (de) * 1976-10-29 1982-06-16 Kolb Gmbh & Co, 8065 Erdweg Verschlußschnalle für Sicherheitsgurte, insbesondere Kraftfahrzeug-Sicherheitsgurte
DE2740458C3 (de) * 1977-09-08 1983-12-29 Carl Stahl Gmbh & Co Kg, Gurt- Und Bandweberei, 7922 Herbrechtingen Gurtschloß, insbesondere für Sicherheitsgurte
JPS5732742Y2 (ja) * 1977-09-20 1982-07-19
SE7812170L (sv) * 1977-12-07 1979-06-08 Klippan Nv Belteslas med lett frigorbar sperr
US4339854A (en) * 1979-02-05 1982-07-20 Nsk-Warner K.K. Buckle assembly for seat belt
GB2073810B (en) * 1980-04-15 1983-09-21 Wall Ltd Howard Buckle
FR2482430B1 (ja) * 1980-05-14 1983-12-23 Peugeot Aciers Et Outillage
SE447535B (sv) * 1980-06-16 1986-11-24 Stil Ind Ab Spenne for sekerhetsbelten med en lasbar kopplingsdel och en lasande kopplingsdel
US4385424A (en) * 1980-06-20 1983-05-31 Irvin Industries Inc. Safety belt buckle
FR2509969A1 (fr) * 1981-07-27 1983-01-28 Klippan Nv Boucle de fermeture de ceinture de securite a loquet pivotant
JPS5878604A (ja) * 1981-11-04 1983-05-12 日本金属株式会社 シ−トベルト用バツクル

Also Published As

Publication number Publication date
DE3537732A1 (de) 1986-04-24
US4624034A (en) 1986-11-25
JPS6175710U (ja) 1986-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6335611Y2 (ja)
US3673645A (en) Safety belt anchorage
US4692970A (en) Belt buckle with eject means
US5119532A (en) Buckle apparatus
US3256576A (en) Seat belt buckle
JPS5926283B2 (ja) 安全ベルト用ロツク
US3760467A (en) Safety belt buckle
JPH0455901B2 (ja)
US3921262A (en) Load bearing safety belt buckle construction
US4677716A (en) Buckle in particular for a safety belt
US6463639B1 (en) Buckle
US3649999A (en) Reflex seat belt buckle
JPS6228890Y2 (ja)
US3131451A (en) Safety belt buckle
US4642858A (en) Buckle apparatus
US3440697A (en) Buckles for safety belts
JPH0426002Y2 (ja)
US6370742B1 (en) Buckle with movement prevention device
US4245376A (en) Lock for safety belts
JPH0122503Y2 (ja)
US4400857A (en) Seat belt buckle
JP4097115B2 (ja) シートベルト用バックル
US3711904A (en) Safety belt buckle
JPH0122500Y2 (ja)
JP2564400B2 (ja) シートベルト用バックル