JP2564400B2 - シートベルト用バックル - Google Patents

シートベルト用バックル

Info

Publication number
JP2564400B2
JP2564400B2 JP1217504A JP21750489A JP2564400B2 JP 2564400 B2 JP2564400 B2 JP 2564400B2 JP 1217504 A JP1217504 A JP 1217504A JP 21750489 A JP21750489 A JP 21750489A JP 2564400 B2 JP2564400 B2 JP 2564400B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spring
latch
tongue
push button
buckle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1217504A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0382401A (ja
Inventor
睦美 杉本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP1217504A priority Critical patent/JP2564400B2/ja
Priority to CA000612587A priority patent/CA1323864C/en
Priority to EP89117653A priority patent/EP0362657B1/en
Priority to DE68917669T priority patent/DE68917669T2/de
Priority to US07/413,539 priority patent/US5005267A/en
Priority to KR8913971A priority patent/KR910006563B1/ko
Publication of JPH0382401A publication Critical patent/JPH0382401A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2564400B2 publication Critical patent/JP2564400B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Buckles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) この発明は自動車や航空機の安全ベルトに用いられる
シートベルト用バックルに係り、特にプッシュボタン式
のシートベルト用バックルに関する。
(従来の技術) 一般にこの種のシートベルト用バックルには、特開昭
60−18102号公報や特開昭60−75004号公報、特開昭60−
75005号公報等に開示されたものがある。このバックル
は、バックル本体内にタングを挿入することにより、タ
ングのラッチ係合孔にラッチが係合してロックされ、タ
ングの抜出が防止されるようになっている。
そして、この種のシートベルト用バックルにおいて
は、バックル本体にタングを一旦完全に差し込み、ロッ
クされた後には、バックルに衝撃が加わっても、タング
のラッチ係合が解除されることなく、ロック状態に確実
に保持できるように構成され、さらに、ラッチ係合を解
除するプッシュボタンを軽い力で押圧操作できるおゆに
構成している。プッシュボタンの押圧操作によりラッチ
のロック状態を解除すると、ラッチ係合が解除されてタ
ングはバックル本体から抜き出し得るようになってい
る。
従来のシートベルト用バックルには、バックル本体内
に複雑な形状のばね部材が収容され、このばね部材によ
りラッチを常時ロック位置側にばね付勢(押圧)すると
ともに、プッシュボタンを現位置側に復帰させるように
なっている。
しかし、従来のシートベルト用バックルはばね部材が
複雑なばね形状に成形されるため、ばね部材の管理が問
題となっており、シートベルト用バックルの自動組立を
阻害する原因となっていた。
また、実開昭61−194311号公報に示すようにシートベ
ルト用バックルに内蔵されるばね部材にダブルトーショ
ンコイルばねを採用し、このコイルばねでラッチをロッ
ク位置側にばね付勢するとともに、プッシュボタンを原
位置側に押圧し、復帰させるようにしたものがある。
(発明が解決しようとする課題) ダブルトーションコイルばねを採用した従来のシート
ベルト用バックルは、コイルばねの片持梁状部の各自由
端部をラッチに係合させ、ラッチを押圧しているため、
コイルばねのばね力をラッチにバランスよく作用させる
ことが困難であったり、また、コイルばねのダブルトー
ション部をプッシュボタンの保持ピンに挿入し、保持さ
せた上で、コイルばねの各自由端部をそれぞれラッチに
個別に係合させ、位置決めしているので、ダブルトーシ
ョンコイルばねの組立てが困難で、シートベルト用バッ
クルの自動組立てを阻害する原因になっていた。
さらに、実開昭61−194311号公報記載のシートベルト
用バックルは、何らかの原因で衝撃力を受けた場合、カ
バーが取り外されると、プッシュボタンもベース本体の
支持溝から外れるおそれがあった。プッシュボタンが外
れるとシートベルト用バックルはバックルとしての機能
が損われる等の問題があった。
この発明は上述した事情を考慮してなされたもので、
ベース本体内に収容されるばね部材のばね構造を簡素化
するとともに、ばね力をラッチに安定的に作用させ、ば
ね部材の組立てを容易にしたシートベルト用バックルを
提供することを目的とする。
この発明の他の目的は、部品点数が少なく、内部構造
が簡単で組立てが容易であるとともに、タングのラッチ
係合およびその解除をプッシュボタン操作により簡単か
つ確実に行ない得るようにして操作性を向上させたシー
トベルト用バックルを提供するにある。
さらに、この発明の目的は、何らかの原因により衝撃
力を受けてベース本体からカバーが取り外されてもバッ
クルの機能を充分に維持することができるシートベルト
用バックルを提供するにある。
〔発明の構成〕 (課題を解決するための手段) この発明に係るシートベルト用バックルは、上述した
課題を解決するために、水平板部とその両側がほぼ垂直
に切り起こされた側板部とを有するベースと、このベー
スの両側板部に形成された支持孔に耳部が挿入され、解
放位置とロック位置との間を揺動可能に支持されたラッ
チと、上記ラッチをロック位置側に常時ばね付勢するよ
うに取付けられたばね部材と、前記ベース両側板部に耳
軸が回動可能に取付けられたプッシュボタンと、前記ベ
ースの上面に沿って挿入され、前記ラッチに係合してロ
ックされるタングとを有し、前記プッシュボタンはラッ
チに係合可能な係合突起を有し、この係合突起はプッシ
ュボタンを押圧したとき、前記ラッチをばね部材のばね
力に抗して解放位置に揺動させるようにしたシートベル
ト用バックルにおいて、前記ばね部材は左右一対の支持
フリー構造のコイル部を有するダブルトーション部と、
このダブルトーション部間で深く湾曲したアーチ型形状
に形成され、前記ラッチをロック位置側にばね付勢する
中央のロークばね部と、前記プッシュボタンの両側ばね
受部に自由端側が回動自在に支持され、このプッシュボ
タンを原位置側にばね付勢する片持梁部とを備えたダブ
ルトーションばね構造に形成する一方、前記ラッチは、
中央部に下方に突出する凹部により形成されるタングロ
ック用ラッチ爪と、上記凹部の上面に形成されるばね係
合部に前記ばね部材の中央ロックねじ部の挿入を案内
し、かつ中央ロックばね部がばね係合部から外れるのを
防止するガイドベローと、前記ラッチ爪に係合されるば
ね部材の中央ロックばね部を両側から抑えるように案内
する角状のばねガイドとを備えたものである。
また、このシートベルト用バックルは、ベースにはタ
ングの先端に係合可能なプッシュアウト機構を設け、こ
のプッシュアウト機構は、ベース水平板部に形成される
スライドガイド孔に係合して前後方向の揺動が案内さ
れ、タングの挿入先端側に係合可能なプッシュアウトス
ライダと、このスライダを前方に押圧するスプリングと
を有し、プッシュボタンの押圧操作によるラッチ解放時
にタングをプッシュアウトさせるように構成したもので
ある。
さらに、このシートベルト用バックルにおいては、プ
ッシュボタンは両側部に外側方に膨出する側方突起を一
体に備え、この側方突起はベース側板部に形成された内
方突起と係合してプッシュボタンのストッパ機構が構成
され、上記ストッパ機構は、プッシュボタンの原位置を
設定し、この原位置を超える回動を規制したものであ
る。
さらにまた、このシートベルト用バックルはベース両
側板部の前端部に、前方に開口する係合構が対向して形
成され、この係合溝にプッシュボタンの前端部に設けら
れた耳軸が支持されたものである。
また、このシートベルト用バックルには、ベースの両
側板部の支持孔に揺動自在に支持されるラッチは基部プ
レート部とバランスウエイト部とをほぼくの字状に一体
成形して構成され、上記基部プレートの中央部にラッチ
爪が下方に突出するように形成される一方、前記ラッチ
は、両耳部を結ぶ揺動中心軸線がラッチの重心を通るよ
うに構成されたものである。
さらに、シートベルト用バックルはタングにがたつき
防止用弾性部材を一体あるいは一体的に備え、この弾性
部材はタング挿入時にバックルのタング入口部に弾性的
に係合してタングのがたつきを防止したものである。
(作用) このシートベルト用バックルはバックル本体内に収容
されるばね部材としてダブルトーションコイルばねを使
用し、このコイルばねの各自由端部をプッシュボタンに
支持させ、その中央のロックばね部をラッチに係合させ
るようにしたので、ダブルトーションコイルばねのばね
力をラッチに安定的にかつスムーズに作用させることが
できるとともに、ダブルトーションコイルばねをプッシ
ュボタンに支持させた後に、その中央のロックばね部を
ラッチに係合させるだけでよく、組立時に、ダブルトー
ションコイルばねの中央ロックばね部はタングのガイド
ベローやばねガイドに案内されてスムーズにラッチ爪の
ばね係合部に案内されるので、ダブルトーションコイル
ばねの組立てが容易になり、自動組立を行なうことが可
能となる。
さらに、ばね部材にダブルトーションコイルばねを採
用したのでばね構造が簡素化されるとともに、このコイ
ルばねはラッチをロック位置側にばね付勢するばね機能
とともに、プッシュボタンを原位置側に押圧するばね機
能を併せて有するので、部品点数が少なくなり、内部構
造の簡素化を図ることができる。
また、このシートベルト用バックルは、ベース本体の
側板部に内方突起を備え、この内方突起がプッシュボタ
ンの側方突起と係合してストッパ機構を構成したので、
何らかの衝撃力を受けてカバーが外れても、プッシュボ
タンの回動がストッパ機構で規制され、ベースから外れ
ることがなく、バックルとしての機能を維持でき、安全
性を損うことがない。
さらにまた、このシートベルト用バックルはプッシュ
アウト機構を備え、このプッシュアウト機構のプッシュ
アウトスライダが挿入されるタングの挿入先端部側と係
合してタングをプッシュアウト側に常時押圧する一方、
前記タングにはがたつき防止用弾性部材を一体あるいは
一体的に備え、この弾性部材がタング挿入時にバックル
のタング入口部に弾性的に係合したので、バックルに挿
入されるタングは弾性部材とプッシュアウトスライダの
2箇所で弾性支持され、がたつきを有効的に防止でき
る。
(実施例) この発明に係るシートベルト用バックルの一実施例に
ついて添付図面を参照して説明する。
第1図は、この発明に係るシートベルト用バックルを
示す全体斜視図であり、図中符号10はプッシュボタン式
シートベルト用バックルのバックル本体を示す。バック
ル本体10はベース11を有し、このベース11は中央部にプ
レート状の水平板部12を備え、水平板部12の両側はほぼ
垂直に切り起されて側板部13,13が形成される。
ベース11の水平板部12はタング14を案内するガイド路
として形成される一方、第2図に示すように、その前端
部に斜下方に突出するベロー状の係合突起15を備え、そ
の中央部にプッシュアウト機構16用のスライドガイド孔
17が、その後部にシートベルト用ウェビング(図示せ
ず)を案内するウェビング装着孔18および位置決め用ピ
ン孔19がそれぞれ形成される。
ベース11には第3図(A)および(B)に示すアンダ
カバー20が下方から装着される。アンダカバー20は前端
部の係合溝21がベース水平板部12の係合突起15に、その
後部の係合上方突起22が案内孔18にそれぞれ係合して固
定される。この係合上方突起22の前方にウェビング案内
孔23が前記ウェビング装着孔18に対応して形成される。
アンダカバー20には、第4図(A)および(B)に示す
アッパカバー24が装着されるようになっている。
アッパカバー24は中央部にプッシュボタン25を操作す
る操作用開口26が形成される一方、その後部にはウェビ
ング案内孔27がそれぞれ形成される。この案内孔27はベ
ース11やアンダカバー20に形成されるウェビング装着孔
18および案内孔23に対応している。また、アッパカバー
24には位置決め用突起28およびピン29がそれぞれ対をな
して一体成形される。位置決め用突起28は、アッパカバ
ー24をアンダカバー20に装着したとき、アンダカバー20
の受け溝30に係合し、また、位置決め用ピン29はベース
11の位置決め用ピン孔19を通してアンダカバー20のピン
受け孔31に係合し、バックル本体10をカバー20,24内に
位置決め収納できるように構成されている。
また、ベース11の側板部13には、その中間部に支持孔
32が対向して開口しており、この支持孔32に後述するプ
レート状ラッチ33が挿入支持される。挿入されたラッチ
33は内方突起32aにより位置決めされ、ラッチ33の後方
への移動が規制される一方、上記支持孔32内においてタ
ング解放位置とロック位置との間を揺動自在とされる。
一方、バックル本体10は、ベース11と、このベース11
に必要に応じて設けられたプッシュアウト機構16と、ベ
ース11内に挿入されたタング14をロックするラッチ33
と、このラッチ33をロック位置側にばね付勢するばね部
材としてのダブルトーションコイルばね34と、ベース11
の側板部13に回動自在に支持されるプッシュボタン25と
を組み立てることにより構成される。
このうち、プッシュアウト機構16は、第5図に示すよ
うに、プッシュアウトスライダ36とこのスライダ36を前
方に押圧するスプリング37とを有する。プッシュアウト
スライダ36は、ベース水平板部12に形成されるスライド
ガイド孔17に係合して前後方向の摺動が案内さるスライ
ド溝38と、タング14の先端に係合可能なプッシュ面39
と、スプリング37を受けるばね受け40とを備えており、
スプリング37はベース11のスライドガイド孔17に形成さ
れたスプリングガイド41に案内されて伸縮される。
また、ラッチ33は第1図および第6図に示すように、
基部プレート部42とバランスウエイト部43とをほぼくの
字状に一体成形することにより構成され、基部プレート
部42の中央部は下方に突出する凹部が形成され、この凹
部がラッチ爪44として構成される。凹部の両側にはダブ
ルトーションコイルばね34を案内するばねガイド45aが
角状に対をなして突設される一方、凹部の上面に形成さ
れるばね係合部にダブルトーションコイルばね34の挿入
をガイドするガイドベロー45bが形成される。ガイドベ
ロー45bはラッチ爪44の上端部から後方に突出し、ダブ
ルトーションコイルばね34がラッチ爪のばね係合部に係
合した後に、ダブルトーションコイルばね34がばね係合
部から外れるのを防止している。ラッチ33の基部プレー
ト部42の両側端には耳部46が一体成形され、この耳部46
が前述したベース11の支持孔32に挿入され、両側が支持
される。その際、両耳部46を結ぶ耳軸線(揺動中心線)
CLはラッチ33の重心を通るように、バランスウエイト部
43により調節される。ラッチ33の耳軸線CLが重心を通る
ことにより、ベース11に衝撃荷重が加わっても、ラッチ
33はその悪影響を受けることが少ない。
ところで、ベース11の支持孔32に支持されたラッチ33
は、ばね部材としてのダブルトーションコイルばね34に
より常時ラック位置側にばね付勢される。このダブルト
ーションコイルばね34は第1図、第6図および第8図
(A)および(B)に示すように1本の棒状ばね材を加
工したもので、コイル状に巻回された左右一対の支持フ
リー構造のコイル部を有するダブルトーション部47,47
と、このダブルトーション部47,47間に形成された門型
あるいはU字状等の深く湾曲したアーチ型形状をなす中
央のロックばね部48と、ダブルトーション部47の両外側
から同方向に突出した片持梁部49,49とをそれぞれ備
え、ダブルトーションコイルばね34の片持梁部49は自由
端部が例えば共通軸線SL上に位置するように外側に折曲
され、その折曲部50がプッシュボタン25の側方下部に形
成されたばね受部51に回動自在に支持される。
ダブルトーションコイルばね34のロックばね部48はラ
ッチ33の凹部にばねガイド44に案内されて上側から係合
し、このラッチ34を下方のロック位置側にばね付勢して
いる。
また、ダブルトーションコイルばね34の片持梁部49は
自由端部50がプッシュボタン25のばね受部51に回動自在
に支持され、プッシュボタン25を上方の原位置(復帰位
置)側に押圧している。プッシュボタン25のばね受部51
には例えばダブルトーションコイルばね34を挿通させる
支持孔が形成され、この支持孔にコイルばね34の自由端
部が挿通支持される。
さらに、上記プッシュボタン25は、第1図、第6図お
よび第9図(A),(B)に示すように樹脂材料(金属
材料でもよい。)で構成され、その前端部は幅方向に肉
厚部が形成され補強される。プッシュボタン25の前端部
両側には、側方に突出する耳軸53が対をなして一体成形
され、この耳軸53が、第2図に示すようにベース両側板
部13の前端部に形成された対をなす係合溝54に回動可能
に係合される。耳軸53はプッシュボタン25とは異種の材
料例えば金属材料で形成して補強構造としてもよく、こ
の場合には耳軸53をプッシュボタン25の前端部両側に圧
入することにより一体的に成形すればよい。耳軸53は周
方向の一部が切り欠かれており、この切欠きにより、耳
軸53のベース両側板部13の係合溝54への脱着、係止が行
なわれるようになっている。プッシュボタン25の耳軸53
は切欠きを利用して係合溝54に挿入され、この挿入後に
プッシュボタン25を耳軸53廻りに回動させることにより
プッシュボタン25は係合溝54に係止され、その脱落が防
止される。
また、係合溝54は前方斜下方に開口しており、この開
口部からプッシュボタン25の着脱が行なわれる。係合溝
54に保持されたプッシュボタン25はガイド用内方支持突
起55上に支持され、プッシュボタン25が強度的に補強さ
れる。この内方支持突起55は係合溝54に隣接する下部に
対向的に位置され、ベースの前端部突起部を内方に折曲
することにより形成される。各支持突起55は上面が耳軸
53を支持する支持面として、下面が後述するタング14の
挿入をガイドするガイド面として形成される。
その際、プッシュボタン25をベース両側板部13,13の
前端係合溝54に耳軸53により直接支持させたから、プッ
シュボタン25の支持構造が簡単になる。
また、プッシュボタン25の基部側腹部には、両側に一
対の係合突起56が膨出するようにして一体成形されてい
る。この係合突起56はラッチ33の前端部(バランスウエ
イト部)側と係合し、プッシュボタン25を押し下げたと
き、ラッチ33のバランスウエイト部43を押し下げ、ダブ
ルトーションコイルばね34のばね力に抗してラッチ33を
解放位置側に持ち来すようになっている。
さらに、プッシュボタン25の両側部には外側方に膨出
する側方突起57が一体に設けられており、この側方突起
57は、ベース11の側板部13の頂部内側に一体成形された
内方突起58と係合可能に対向しており、この内方突起58
とパッシュボタン25の側方突起57とからストッパ機構59
が形成され、このストッパ機構59により、プッシュボタ
ン25の原位置が規制される一方、プッシュボタン25の回
動が規制され、バックウ本体10から外れるのが防止され
る。
ところで、前記ベース11の水平板部12と、ラッチ33お
よびガイド用内方支持突起55との間にタング14の挿入を
案内するガイド部60が形成され、バックルのタング入口
部から上記ガイド路60を通じてタング14の出し入れが行
なわれる。タング入口部はアンダカバー20とアッパカバ
ー24とにより画成される。
さらに、タング14は第1図に示すように、ラッチ33と
係合可能なラッチ係合孔62と、シートベルトのウェビン
グに装着されるウェビング装着孔63とを有する。タング
14をバックル本体10の前方から接近させてタング入口部
からガイド路60に挿入することにより、タング14の挿入
端がプッシュアウト機構16のスライダ36をスプリング37
のばね力に抗して押圧する。この状態でタング14をさら
に挿入すると、ラッチ14がダブルトーションコイルばね
34のばね力の作用によ、ラッチ係合孔62に係合する。こ
れにより、タング14はロックされて安全にラッチ係合さ
れ、タング14の抜出が防止される。
また、バックル本体10は一体的に組立てられた後、カ
バー20,24で覆われる。カバー20,24は第1図、第3図お
よび第4図に示すように構成される。
次に、第10図を参照してプッシュボタン式シートベル
ト用バックルの作用について説明する。
タング14をバックル本体10に挿入する前は、バックル
は第10図(A)に示すように保持される。プッシュボタ
ン25はダブルトーションコイルばね34力により原位置側
に保持され、保持されたプッシュボタン25はストッパ機
構59により原位置に維持される。一方、ラッタ33ダブル
トーションコイルばね34のロックばね部27のばね作用に
よりロック位置側に安定的にばね付勢され、その位置に
保持される。
第10図(A)に示す状態から、タング14をタング入口
部からバックル本体10のガイド部60に沿って挿入する
と、初めにタング14の挿入先端がラッチ33に係合し、こ
のラッチ33をダブルトーションコイルばね34のロックば
ね部48のばね力に抗して解放位置側に押し上げ、タング
14のさらに奥への挿入を可能にする。
この状態からタング14をさらにプッシュアウト機構16
のスライダ36をそのスプリング37ばね力に抗して押し込
み、ラッチ係合孔62がラッチ33のラッチ爪44は対応した
位置まで挿入されると、ラッチ33はダブルトーションコ
イルばね34のラックばね部48のばね力によりロック位置
側に押圧移動され、第10図(B)に示すように、ラッチ
33のラッチ爪44がラッチ係合孔60に係合し、タング14は
ロックされる。これにより、タング14は完全にラッチ係
合され、その抜出が確実かつ完全に防止される。
また、タング14をバックル本体10内に挿入するとき、
ラッチ33はダブルトーションコイルばね34により常時ロ
ック位置側にばね付勢されているので、タング14を所定
量だけ挿入すれば、タング14は確実にロックされ、疑似
ラッチ係合が未然にかつ完全に防止される。ダブルトー
ションコイルばね34のばね力は線径や中央のロックばね
部48の長さや形状、片持梁部49の長さを変えることによ
り、容易に選定することができる。例えば第11図(A)
および(B)に示すようにダブルトーションコイルばね
34Aは、中央のロックばね部48Aの形状を角形形状として
もよい。
第10図(B)に示すタング14のロック状態(完全ラッ
チ係合状態)からタング14を引き抜く場合には、プッシ
ュボタン25をダブルトーションコイルばね34の力に抗し
て押し下げる。このプッシュボタン25の押下げにより、
プッシュボタン25は耳軸53回りに回動し、プッシュボタ
ン25の係合突起56がラッチ33のバランスウエイト部43
を、てこの原理により大きな力で押下げ、ラッチ33をロ
ックばね部48のばね力に抗して、第10図(C)に示すよ
うに解放位置側に回動させる。
ラッチ33のこの回動により、ラッチ33のラッチ爪44と
タング14のラッチ係合孔62との係合が解除され、タング
14は解放される。このとき、タング14はプッシュアウト
機構16のスプリング37のばね作用を受けてプッシュアウ
トされ、タング14をバックル本体10から容易に抜き出す
ことができる。
この場合において、ラッチ33はベース11の側板部13の
支持孔32に、その揺動中心軸線CLがラッチ33の重心を通
るように支持されているから、ベース本体10に大きな衝
撃荷重が加わっても、この衝撃荷重によってラッチ33が
解放位置側に自動的に回動することがなく、衝撃過剰の
悪影響を受けない。
次に、この発明の変形例について第12図および第13図
を参照して説明する。
この変形例に示されたシートベルト用バックルはバッ
クル本体10に挿入され、係止されるタング65を改良した
ものである。
一般に、タングはバックル本体10に挿入され、係止さ
れるとき、挿入されたタングとバックルのタング入口部
やガイド部62との間のギャップの存在により、タングは
ガイド路62内を遊動するため、打音や接触音が発生し、
この発生音が騒音の原因となっていた。
タング遊動による騒音が発生するのを未然に防止する
ため、ゴム等の樹脂製弾性部材66がタング65に一体成形
により装着される。弾性部材66は第11図に示すような断
面形状を有し、タング65はその挿入先端側に凸部を有す
るように湾曲成形され、この湾曲部66aはその両側部が
タング65に一体に固着され、中央部は湾曲部66aに弾性
機能を持たせるため、タング表面からフリーにされる。
この弾性部材66をタング65に設けることにより、タン
グをバックル本体10に挿入したとき、弾性部材66がガイ
ド路を形成するアンダカバー20とアッパカバー24のタン
グ入口部に弾力的に当接し、タング65のがたつきが防止
される。これにより、タング65の打音や接触音等の発生
が未然に防止される。
なお、第12図および第13図では、タング65に一体成形
される弾性部材66は、タング65の挿入先端側に凸状に湾
曲成形される例を示したが、この種の形状は他に種々考
えられる。弾性部材はタングをバックル本体に挿入した
とき、タングのがたつきを防止するように少なくとも弾
性変形されるものであればよく、特定の形状に固定され
ない。
〔発明の効果〕
以上に述べたようにこの発明に係るシートベルト用バ
ックルにおいては、基本的には、ベース、タング、ラッ
チ、簡単なばね構造のダブルトーションコイルばねおよ
びプッシュボタンにより構成され、部品点数が非常に少
ないから、構造が簡単であり、組立が容易であるととも
に、安価に製造でき、経済的である。
また、ダブルトーションコイルばねは、中央のロック
ばね部がラッチのばね係合部にガイドベローおよびばね
ガイドを介して係合し、ラッチをロック位置側に常時ば
ね付勢しているので、コイルばねのばね力をラッチに安
定的に作用させることができ、タングのタング係合孔が
ラッチの対応位置まで挿入されるとばね力による押圧作
用で安定的にしかも確実にロックされ、疑似ラッチ係合
が未然にかつ確実に防止される。
さらに、ダブルトーションコイルばねは、片持梁部の
自由端部をプッシュボタンに支持させたから、このコイ
ルをばねを予めプッシュボタンに取付けておくことがで
き、このばね取付後プッシュボタンをベースに取付ける
とき、ダブルトーションコイルばねの中央ロックばね部
はラッチのばねガイドに案内させてスムーズに係合させ
るだけで、位置決めされるので、ばね部材の組立を容易
にすることができ、自動組立てが可能になる。
また、このシートベルト用バックルに備えられるダブ
ルトーションばねは、プッシュボタンの両側ばね受部に
自由端側を回動自在に支持し、左右一対のコイル部を支
持ピン等の芯棒で支持しない支持フリー構造としたの
で、コイル部を支持する支持部材が必要となり、プッシ
ュボタンの構造の簡素化,型成形の容易化を図ることが
でき、左右一対のコイル部に摩擦力が作用せず、ダブル
トーションばねによるプッシュボタンの押圧力とラッチ
の押圧力が等価となる一方、コイルばねは摩擦がなく、
動きがスムーズである。
また、ダブルトーションはばねの片持梁部の自由端側
をプッシュボタンのばね受部に装着し、中央のロックば
ね部をラッチのガイドベローと角状ばねガイドに案内さ
せて係合させるだけで、ダブルトーションばねの装着が
でき、また、ダブルトーションばねの抜出はガイドベロ
ーで防止される一方、ダブルトーションばねは左右一対
のコイル部が支持フリー構造に組み付けられるため、こ
のダブルトーションばねでプッシュボタンの原位置復帰
作用,ラッチをロック側に押圧するラッチ作用,ラッチ
を前方の支点側に押付ける押付作用を同時に行なうこと
ができる。ラッチは支持フリー構造のダブルトーション
ばねにより支点側に押圧されるので、ラッチの後方側は
フリーとなりラッチ作動がスムーズになる。
さらに、このシートベルト用バックルにおいては、タ
ングにがたつき防止用弾性部材を備え、タング挿入時に
上記弾性部材がバックルのタング入口部に弾性的に係合
するとともに、タングの挿入先端側のプッシュアウト機
構に弾性係合し、タングはバックルのタング入口側と挿
入先端側の2箇所で弾性保持され、がたつきを正確かつ
確実に防止することができる。
さらにまた、このシートベルト用バックルは、ベース
の側板部とプッシュボタンとの間にストッパ機構が設け
られて、プッシュボタンの原位置を規制するようにした
から、何らかの原因による衝撃力を受けてカバーが外れ
ても、バックル本体はバックルとしての機能を維持する
ことができ、安全性を向上させることができる。
また、タングを引き抜く場合には、プッシュボタンを
押圧するだけで、てこの原理よりラッチをダブルトーシ
ョンコイルばねのばね力に抗して解放位置側にスムーズ
に案内することができ、タングが確実に解放され、容易
に抜出すことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明に係るシートベルト用バックルの一実
施例を示す全体分解斜視図、第2図は上記シートベルト
用バックルに組み込まれるベースの斜視図、第3図
(A)はシートベルト用バックルのバックル本体にカバ
ーするアンダカバーを示す平面図、第3図(B)は第3
図(A)のIII A−III A線に沿う断面図、第4図(A)
はシートベルト用バックルのアップカバーを示す底面
図、第4図(B)は第4図(A)のIV A−IV A線に沿う
断面図、第5図は上記バックルに組み込まれるプッシュ
アウト機構の分解斜視図、第6図は同じくバックルに組
み込まれるプッシュボタンとばね部材とラッチの関係を
示す斜視図、第7図(A)はシートベルト用バックルに
組み込まれるラッチの平面図、第7図(B)は第7図
(A)のB−B線に沿う図、(C)は上記ラッチを一部
破断してい示す側面図、第8図(A)および(B)はダ
ブルトーションコイルばねの詳細を示す図、第9図
(A)および(B)は上記プッシュボタンの側面図およ
び底面図、第10図(A),(B)および(C)はこの発
明に係るシートベルト用バックルの機能を説明する断面
図、第11図(A)および(B)はダブルトーションコイ
ルばねの変形例を示す図、第12図および第13図はこの発
明に組み込まれるタングの変形例を示す図である。 10……バックル本体、11……ベース、12……水平板部、
13……側板部、14……タング、16……プッシュアウト機
構、17……スライドガイド孔、20……アンダカバー、24
……アッパカバー、25……プッシュボタン、33……ラッ
チ、34……ダブルトーションコイルばね(ばね部材)、
36……プッシュアウトスライダ、37……スプリング、42
……基礎プレート部、43……バランスウエイト部、44…
…ラッチ爪、45a……ばねガイド、45b……ガイドベロ
ー、47……ダブルトーション部、48……ロックばね部、
49……片持梁部、50……自由端部(折曲部)、53……耳
軸、54……係合溝、55……内方支持突起、56……係合突
起、57……側方突起、58……内方突起、59……ストッパ
機構、66…弾性部材。

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】水平板部とその両側がほぼ垂直に切り起こ
    された側板部とを有するベースと、このベースの両側板
    部に形成された支持孔に耳部が挿入され、解放位置とロ
    ック位置との間を揺動可能に支持されたラッチと、上記
    ラッチをロック位置側に常時ばね付勢するように取付け
    られたばね部材と、前記ベース両側板部に耳軸が回動可
    能に取付けられたプッシュボタンと、前記ベースの上面
    に沿って挿入され、前記ラッチに係合してロックされる
    タングとを有し、前記プッシュボタンはラッチに係合可
    能な係合突起を有し、この係合突起はプッシュボタンを
    押圧したとき、前記ラッチをばね部材のばね力に抗して
    解放位置に揺動させるようにしたシートベルト用バック
    ルにおいて、前記ばね部材は左右一対の支持フリー構造
    のコイル部を有するダブルトーション部と、このダブル
    トーション部間で深く湾曲したアーチ型形状に形成さ
    れ、前記ラッチをロック位置側にばね付勢する中央のロ
    ークばね部と、前記プッシュボタンの両側ばね受部に自
    由端側が回動自在に支持され、このプッシュボタンを原
    位置側にばね付勢する片持梁部とを備えたダブルトーシ
    ョンばね構造に形成する一方、前記ラッチは、中央部に
    下方に突出する凹部により形成されるタングロック用ラ
    ッチ爪と、上記凹部の上面に形成されるばね係合部に前
    記ばね部材の中央ロックねじ部の挿入を案内し、かつ中
    央ロックばね部がばね係合部から外れるのを防止するガ
    イドベローと、前記ラッチ爪に係合されるばね部材の中
    央ロックばね部を両側から抑えるように案内する角状の
    ばねガイドとを備えたことを特徴とするシートベルト用
    バックル。
  2. 【請求項2】ベースにはタングの先端に係合可能なプッ
    シュアウト機構を設け、このプッシュアウト機構は、ベ
    ース水平板部に形成されるスライドガイド孔に係合して
    前後方向の揺動が案内され、タングの挿入先端側に係合
    可能なプッシュアウトスライダと、このスライダを前方
    に押圧するスプリングとを有し、プッシュボタンの押圧
    操作によるラーチ解放時にタングをプッシュアウトさせ
    るように構成した請求項1記載のシートベルト用バック
    ル。
  3. 【請求項3】プッシュボタンは両側部に外側方に膨出す
    る側方突起を一体に備え、この側方突起はベース側板部
    に形成された内方突起と係合してプッシュボタンのスト
    ッパ機構が構成され、上記ストッパ機構は、プッシュボ
    タンの原位置を設定し、この原位置を超える回動を規制
    した請求項1記載のシートベルト用バックル。
  4. 【請求項4】ベース両側板部の前端部には、前方に開口
    する係合溝が対向して形成され、この係合溝にプッシュ
    ボタンの前端部に設けられた耳軸が支持された請求項1
    記載のシートベルト用バックル。
  5. 【請求項5】ベースの両側板部の支持孔に揺動自在に支
    持されるラッチは基部プレート部とバランスウエイト部
    とをほぼくの字状に一体成形して構成され、上記基部プ
    レートの中央部にラッチ爪が下方に突出するように形成
    される一方、前記ラッチは、両耳部を結ぶ揺動中心軸線
    がラッチの重心を通るように構成された請求項1記載の
    シートベルト用バックル。
  6. 【請求項6】タングにはがたつき防止用弾性部材を一体
    あるいは一体的に備え、この弾性部材はタング挿入時に
    バックルのタング入口部に弾性的に係合するとともにタ
    ングの挿入先端側がプッシュアウト機構に弾性係合して
    タングのがたつきを防止した請求項4記載のシートベル
    ト用バックル。
JP1217504A 1988-09-28 1989-08-25 シートベルト用バックル Expired - Lifetime JP2564400B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1217504A JP2564400B2 (ja) 1989-08-25 1989-08-25 シートベルト用バックル
CA000612587A CA1323864C (en) 1988-09-28 1989-09-22 Buckle assembly for seat belt
EP89117653A EP0362657B1 (en) 1988-09-28 1989-09-25 Buckle assembly for seat belt
DE68917669T DE68917669T2 (de) 1988-09-28 1989-09-25 Schloss für Sicherheitsgurte.
US07/413,539 US5005267A (en) 1988-09-28 1989-09-27 Buckle assembly for seat belt
KR8913971A KR910006563B1 (ko) 1988-09-28 1989-09-28 시이트벨트용 버클

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1217504A JP2564400B2 (ja) 1989-08-25 1989-08-25 シートベルト用バックル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0382401A JPH0382401A (ja) 1991-04-08
JP2564400B2 true JP2564400B2 (ja) 1996-12-18

Family

ID=16705273

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1217504A Expired - Lifetime JP2564400B2 (ja) 1988-09-28 1989-08-25 シートベルト用バックル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2564400B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102008052856B3 (de) * 2008-10-23 2010-05-20 Autoliv Development Ab Schocksicheres Gurtschloss für ein Kraftfahrzeug
KR101120592B1 (ko) 2009-09-22 2012-03-09 주식회사 셀트리온디비아이 버클 및 충격에 의한 버클의 해리를 방지하는 방법

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0130089Y2 (ja) * 1984-11-23 1989-09-13
JPS61194311U (ja) * 1985-05-28 1986-12-03
JPS6454804U (ja) * 1987-09-30 1989-04-04

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0382401A (ja) 1991-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2587877Y2 (ja) シートベルト用バックル装置
EP0362657B1 (en) Buckle assembly for seat belt
US7513020B2 (en) Safety buckle with multiple orientation clasp
US4015094A (en) Safety seat belt buckle switch with coil spring contact
JPH0376923B2 (ja)
JPS6335611Y2 (ja)
JPS60227702A (ja) 座席ベルトバツクル
JPS6343933Y2 (ja)
US4052775A (en) Safety seat belt buckle
JP4471340B2 (ja) バックル装置
US20080040905A1 (en) Seat belt buckle for use with pretensioner
JP2564400B2 (ja) シートベルト用バックル
JPS61284202A (ja) 安全ベルトバツクル
JPH04505877A (ja) 衝撃に対して安全な安全ベルトバツクル
JPS6228884Y2 (ja)
JPS6242602B2 (ja)
JPH0732725B2 (ja) シートベルト用バックル
US4400857A (en) Seat belt buckle
JP4097115B2 (ja) シートベルト用バックル
JPH08175272A (ja) 収納ボックスにおける蓋体のロック装置
JP2001063516A (ja) バックル
JP2653896B2 (ja) バツクル装置
GB2252358A (en) Seat belt buckle
JPH0130089Y2 (ja)
JP3703266B2 (ja) 車両用灰皿