JPH0447267Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0447267Y2
JPH0447267Y2 JP1987087027U JP8702787U JPH0447267Y2 JP H0447267 Y2 JPH0447267 Y2 JP H0447267Y2 JP 1987087027 U JP1987087027 U JP 1987087027U JP 8702787 U JP8702787 U JP 8702787U JP H0447267 Y2 JPH0447267 Y2 JP H0447267Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toilet
toilet lid
bench
flush
lid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1987087027U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63194985U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1987087027U priority Critical patent/JPH0447267Y2/ja
Publication of JPS63194985U publication Critical patent/JPS63194985U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0447267Y2 publication Critical patent/JPH0447267Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Toilet Supplies (AREA)
  • Bidet-Like Cleaning Device And Other Flush Toilet Accessories (AREA)
  • Sanitary Device For Flush Toilet (AREA)
  • Domestic Plumbing Installations (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (イ) 産業上の利用分野 本考案は、水洗便器に、ベンチとしての機能も
具備させた多機能トイレ装置に関する。
(ロ) 従来の技術 近年、浴室内に、浴槽や水洗便器の他にベンチ
を設置した浴室が増加している。また、家庭用サ
ウナ室等においてもベンチが設置されている。
しかし、浴室における水洗便器は、用便以外に
は全く使用していないのが現状であり、また、そ
の設置には独自の設置空間を必要とするため、浴
室内の空間を狭いものとしていた。一方、サウナ
室におけるベンチは専ら座るためにのみ用いられ
ており、同室内で用便を行うようにはなつておら
ず、使用者が不便を感じる場合も多かつた。
そこで、本出願人は、先に、実願昭61−32426
号(実公平3−456号)によつて、水洗便器の上
部に開閉自在に設けた蓋体を、腰掛体の一部とし
た大便器ユニツトを開示した。
かかる大便器ユニツトによつて、用便時には蓋
体を開けて用便するとともに、水洗便器不使用時
には、蓋体を閉じて腰掛体の一部を形成させ、同
蓋体上に座ることができる。即ち、便器とベンチ
の共用が図れる。
従つて、大便器が、使用時、不使用時を問わず
目視されないので、不潔感を与えず使用勝手を向
上することができる。
また、不使用時には、腰掛体、即ち、ベンチに
変化するため、大便器の取付スペースを例えば読
書や他の作業を遂行するスペースとして利用する
ことができ、利用範囲が拡大する。
(ハ) 解決すべき課題 しかし、上記した大便器ユニツトは、未だ、以
下の解決すべき課題を有していた。
即ち、上記した大便器ユニツトを用いた用便時
には必然的に悪臭が発生するが、かかる悪臭の除
去については何ら配慮されておらず、そのため、
大便器ユニツトからの悪臭が室内へ流れ、室内の
快適性を著しく損ねることになつていた。
本考案は、上記した課題を解決することができ
る多機能トイレ装置を提供することを目的とする
ものである。
(ニ) 課題を解決する手段 本考案は、水洗便器の上部に開閉自在に設けた
便蓋を、ベンチの座部構成板の一部とし、かつ、
同便蓋の開閉状態を検出する便蓋開閉状態検出セ
ンサの開動作を検出する信号の出力により消臭装
置を作動開始させるとともに、前記センサからの
便蓋の閉動作を検出する信号により、所定時間後
消臭装置を作動停止させる制御装置を具備するこ
とを特徴とする多機能トイレ装置に係るものであ
る。
(ホ) 作用及び効果 以上述べてきた構成により、本考案は、以下の
効果を奏する。
水洗便器をベンチの一部に組み込むことによ
つて、水洗便器専用の設置空間を必要とせず、
浴室内の内部空間の有効利用を図ることができ
るとともに、便蓋の開閉に連動して水洗便器に
付属する消臭装置を作動可能としたので、浴室
等の空間に悪臭が漂うのを確実に防止して快適
性を確保することができる。
また、消臭装置を、一定時間経過後に自動的
に作動停止するようにしているので、節電を図
ることができる。
(ヘ) 実施例 以下、添付図に示す実施例に基づいて、本考案
を詳説する。
第1図に本考案に係るトイレ装置Aの全体構成
が示されており、かかるトイレ装置Aは、浴室B
内において壁面Cに沿つて設置したベンチD内に
組み込まれている。
第2図〜第4図に示すように、ベンチDは、平
面Cに沿つて浴室Bの隅部まで伸延しており、略
長矩形の平面形状を有する座部構成板11と、同
座部構成板11を床面12上に支持固定する支持
脚13とから構成されている。
また、かかるベンチDは、その浴室側周縁に沿
つてカバー14を、座部構成板11と床面12と
の間に介設しており、その内側に内部空間Eを形
成している。
本考案の要旨をなすトイレ装置Aは、かかるベ
ンチDの内部空間E内に配設されているものであ
り、以下、その構成を詳説する。
第3図及び第4図において、20は水洗便器で
あり、同水洗便器20は、内部空間E内におい
て、床面12上に固定設置されている。
そして、同水洗便器20は、その上面に、環状
の便座21を載置するとともに、同便座21の上
部に重合状態に矩形の便蓋22を配設している。
上記構成において、便蓋22は、ベンチDの座
部構成板11の対応する部分に切欠し、かつ同便
蓋22と同一矩形形状を有する切欠開口23内に
位置している。
また、同便蓋22は、その上面を、座部構成板
11の上面と面一状態にしており、これによつ
て、座部22は、閉じている状態において、座部
構成板11の一部を形成することになり、使用者
はベンチDの一部として用いることができる。
さらに、24は両端を水洗便器20の上面後部
に回動自在に枢支した回転軸であり、同回転軸2
4は、便座21の基端部を相対回転自在に嵌合す
るとともに、便蓋22の基端を固着状態に連結し
ている。また、回転軸24の一端は、水洗便器2
0の側面に取付けた回動モータ25の出力軸と連
結している。
従つて、回動モータ25を駆動すると、便蓋2
2を自動的に開閉することができ、一方、便座2
1は手動、或いは便蓋22と同様に自動にて開閉
することができる。
また、便座21と便蓋22は、ともにその両側
面を上方から下方に向けて内側に斜切しており、
かつ同斜切側面を、座部構成板11の切欠開口2
3廻りのに形成した斜切支持面に支持させてい
る。
これによつて、便蓋22の周縁部と切欠開口2
3の周縁部との境界に間隙が発生するのを防止し
てベンチDの美感を向上することができ、かつ、
便座21と便蓋22の開閉動作を容易なものとす
ることができる。
なお、便蓋22及び便座21は、ベンチDの座
部構成板11に枢支連結することもできる。
また、図示の実施例において、26は水洗便器
20の上面後部に設けた機能部であり、同機能部
26には、図示しない局部洗浄装置や、同装置や
上記した回動モータ25を制御するための制御装
置等が一体的に組み込まれている。
さらに、かかる機能部26には、便蓋22の開
閉に連動して局部洗浄装置や消臭装置27(第4
図参照)等を作動させる制御装置も一体的に組み
込まれている。
なお、第1図において、28は壁面Cに設けた
回転モータ25駆動用の便蓋開閉用スイツチ、局
部洗浄用諸スイツチ及び便器洗浄用スイツチ等を
設けた操作パネルである。
なお、31は、壁面Cに設けた人体検知用の光
電センサであり、局部洗浄機能部の使用可能状
態、便蓋22の閉め忘れ等を判断するものであ
る。
また、第2図において、29は座部構成板11
の切欠開口23廻りに形成した斜切支持面に設け
た光電センサであり、便蓋22の開閉動作を検出
して検出出力を発生し、駆動部26を作動させる
ものである。
ついで、上記構成を有するトイレ装置Aの使用
手順について、第4図及び第5図に示すタイミン
グチヤートを参照して説明する。
用便時以外は、水洗便器20の上部に設けた便
蓋22は、第1図に示すように、閉じた状態にあ
り、ベンチDの座部構成板11の一部を形成して
おり、しかもその表面は座部構成板11の表面と
面一状態にある。
従つて、浴室等の使用者は、便蓋22をベンチ
Dの一部として用いることができ、具体的には、
同便蓋22の上に座つたり、ベンチDの上で寝る
こともできる。
また、用便時は、便蓋開閉用スイツチ30を押
すと、回動モータ25が回転して、便蓋22を上
方向に回転して、便蓋22を自動的に開けること
ができる。
さらに、同便蓋22の開動作を便蓋開閉状態検
出センサ(光電センサ)29が検出し、同検出信
号によつて、機能部26が作動し、消臭装置27
より消臭芳香族を水洗便器20内空間に気化噴出
するとともに、所定時間経過後、即ち、用便後、
操作パネル28にあるスイツチにより、局部洗浄
装置等を作動せしめて使用した後、水洗便器20
内の洗浄を行い、汚物を流す。
用便後、再度便蓋開閉用スイツチ30を押す
と、回動モータ25が逆回転して、便蓋22を下
方向に回転して、便蓋22を、第1図に示すよう
に閉状態に戻すことができる。
さらに、本実施例では、用便後、人体検知セン
サ31がオフになつた後、時間T1経過内に便蓋
開閉用スイツチ28の信号が入力されなかつた場
合には、使用者が便蓋開閉用スイツチ30を誤つ
て押さなかつたと判断し、自動的に回動モータ2
5が作動して便蓋22を閉じるようになつてお
り、また、時間T2経過後に消臭装置27の作動
も停止するようになつており、トイレ装置Aの作
動を確実なものとしており、節電化を図ることが
できる。
なお、便蓋22の閉動作に連動して便器洗浄も
行い、汚物の洗浄も行つて、流し忘れも解消する
ことができる。また、便蓋22が閉じた場合は、
便器洗浄水が必ず流れるように構成することもで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る多機能トイレ装置を具備
する浴室内のベンチの全体斜視図、第2図は同ベ
ンチの平面図、第3図は同ベンチの正面図、第4
図は同ベンチの一部断面側面図、第5図は多機能
トイレ装置の作動のタイミングチヤートである。 図中、D……ベンチ、11……座部構成板、2
0……水洗便器、22……便蓋、27……消臭装
置、28……操作パネル、29……便蓋開閉状態
検出センサ、31……人体検知センサ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 水洗便器20の上部に開閉自在に設けた便蓋2
    2を、ベンチDの座部構成板11の一部とし、か
    つ、同便蓋22の開閉状態を検出する便蓋開閉状
    態検出センサ29の開動作を検出する信号の出力
    により消臭装置27を作動開始させるとともに、
    前記センサ29からの便蓋22の閉動作を検出す
    る信号により、所定時間後消臭装置27を作動停
    止させる制御装置を具備することを特徴とする多
    機能トイレ装置。
JP1987087027U 1987-06-03 1987-06-03 Expired JPH0447267Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987087027U JPH0447267Y2 (ja) 1987-06-03 1987-06-03

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987087027U JPH0447267Y2 (ja) 1987-06-03 1987-06-03

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63194985U JPS63194985U (ja) 1988-12-15
JPH0447267Y2 true JPH0447267Y2 (ja) 1992-11-09

Family

ID=30943872

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987087027U Expired JPH0447267Y2 (ja) 1987-06-03 1987-06-03

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0447267Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0725118Y2 (ja) * 1988-09-19 1995-06-07 アイシン精機株式会社 洋式便器の便ブタ自動閉鎖装置
JP2554224Y2 (ja) * 1992-02-21 1997-11-17 株式会社イナックス シャワートイレの操作制御装置
JP7009002B1 (ja) * 2021-04-19 2022-01-25 株式会社アクアライン 便器装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03456U (ja) * 1989-05-26 1991-01-07

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03456U (ja) * 1989-05-26 1991-01-07

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63194985U (ja) 1988-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0447267Y2 (ja)
JPH03457Y2 (ja)
JPH0313269Y2 (ja)
JPH0333809Y2 (ja)
JP2769668B2 (ja) 脱臭便座装置
JPH03456Y2 (ja)
JPH0637755Y2 (ja) 洗面台付回転いす兼用トイレ
JP3070199B2 (ja) 衛生洗浄装置
JPH03133412A (ja) 洋式便器の便蓋及び便座の開閉装置
JPH0421518Y2 (ja)
JPH0333810Y2 (ja)
JP2002282172A (ja) 便座装置
JPH0613848Y2 (ja) 温水洗浄装置等を備えた洋風便器用の便蓋
JP2002309646A (ja) 衛生洗浄便座
JPH0342868Y2 (ja)
JP2827193B2 (ja) 浴 槽
JPH0547801Y2 (ja)
KR200336172Y1 (ko) 다기능 환자침대용 서랍식 세면대의 회전밸브 설치구조
JPH01116123A (ja) 水洗便器
JPH0540138Y2 (ja)
JPH0533583Y2 (ja)
JPH0428863B2 (ja)
JPH0138934B2 (ja)
KR19990006674A (ko) 좌변기의 변기시트와 커버 자동 열림 및 변기시트 자동 안착장치
JPH0712576U (ja) 自動開閉蓋付小便器