JPH0445060A - ソータ - Google Patents

ソータ

Info

Publication number
JPH0445060A
JPH0445060A JP2150865A JP15086590A JPH0445060A JP H0445060 A JPH0445060 A JP H0445060A JP 2150865 A JP2150865 A JP 2150865A JP 15086590 A JP15086590 A JP 15086590A JP H0445060 A JPH0445060 A JP H0445060A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheets
bin
bins
sheet
stored
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2150865A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2932616B2 (ja
Inventor
Masahiro Higaki
檜垣 雅浩
Eiko Urano
浦野 栄子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP2150865A priority Critical patent/JP2932616B2/ja
Publication of JPH0445060A publication Critical patent/JPH0445060A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2932616B2 publication Critical patent/JP2932616B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/60Other elements in face contact with handled material
    • B65H2404/69Other means designated for special purpose
    • B65H2404/692Chute, e.g. inclined surface on which material slides by gravity

Landscapes

  • Collation Of Sheets And Webs (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、ソータ、特に電子写真複写機、レーザプリン
タ等の作像装置から排出されたシートを複数のビンに順
次分配す−るソータに関す−る。
従来の技術と課題 近年、複写機にあっては、ベーパーハンドリングの多様
性、機能性向上のため、オプションとして種々のソータ
が提供きれでいる。この種のソータは、通常、1枚の原
稿につき1コピーごとに順次各ビンに分配してページ揃
えを行なうソートモードでの動作が可能ときれている。
ところで、従来、複数の原稿群を連続して複写する場合
にソー トモードを選択すれば、−原稿群の複写が終丁
する毎に一群のコピーシートを各ビンから除去した後、
別の一原稿群に対して複写を開始しなければならなかっ
た。このため、特公平1−15466号公報に記載の如
く、−M稿群の複写終了後、−群のコピーシートを各ビ
ンに収容したまま後続の別の一原稿群を複写し、残りの
空ビンに引き続き別の一群のコピーシートを収容するよ
うにしたソータが知られている。しかし、このソータで
は空ビンの数が後続の別の一群のコピーシートに対して
設定されたソート設定枚数よりも小さい場合には処理で
きないという問題点があり、複数のコピーシート群を連
続的、かつ、自動的にソート処理するには自ずと限界が
あった。
そこで、本発明の課題は、複数のシート群を連続的、か
つ、自動的にソート処理でき、しかも使い勝手の良好な
ソータを提供することにある。
光auox、=惧亙 以上の課題を解決するため、本発明に係るソータは、 (a)シートを収容するための複数のビンと、(b)作
像装置本体から排出されたシートを前記ビンの入口側に
沿って搬送しつつ所定の順番でビンに分配するシート搬
送手段と、 (c)収容されたシートを各ビンから自動的に除去する
手段と、 (d)シートが収容されていない空ビンの数を記憶する
手段と、 (e)−群のシートに対してソート処理を開始する際に
ソート設定枚数と現在の空ビン数とを比較し、ソート設
定枚数が空ビン数よりも多ければ、前記シート除去手段
を動作させてビンに収容されているシートを除去した後
ビンにシートを分配する一方、空ビン数がソート設定枚
数以上であれば、空ビンにシートを分配する制御手段と
、を備えたことを特徴とする。
以上の構成のソータにおいて、複数の原稿ntr連続し
て複写する場合に、−原稿群に対してソートモードが選
択きれると各原稿毎にコピーシートが所定の順番でビン
に収容され、ページ揃えが行なわれる。このとき、前記
−群のコピーシートに対してソート処理を開始する前に
、ソート設定枚数とソータの現在の空ビン数とが比較さ
れる。空ビン数がソート設定枚数以上であれば、既にシ
ートが収容されている各ビンはそのままの状態で保たれ
、各原稿毎にコピーシートが順次空ビンに収容される。
逆に、空ビン数がソート設定枚数よりも少なければ、自
動的にシート除去手段を動作させて、ビンに収容されて
いるシートを順次に除去して全てのビンを空にする。そ
の後、各原稿毎にコピーシートが順次各ビンに収容きれ
る。
夾施り 以下、本発明に係るソータの一実施例につき、添付図面
を参照して説明する。なお、本実施例では、ソートモー
ド及びノンソートモードを有するソータについて説明す
るが、本発明はきらにグルービングモードをも合わせも
つソータにも適用できる。
[全体構成] 本発明の一実施例としてのソータ(4o)は、第1図に
示すように、複写機(1)の側部に付設されたもので、
複写機(1)には自動原稿搬送装置(3o)(以下、A
DFと記す)が付設され、きらにシート収容袋!(60
)がソータ(4o)に隣接して設置されている。
複写機(1)は、周知の電子写真法によるもので、矢印
(a)方向に回転駆動される感光体ドラム(2)上には
、まず、帯電チャージャ(3)にて一定の電荷が付与さ
れ、光学系(4)が矢印(b)方向にスキャンすること
によりADF(30)にて所定位置にセットされた原稿
がスリット露光される。これにて、感光体ドラム(2)
上に形成された静電潜像は磁気ブラシ式の現像装#(5
)にてトナー像とされ、転写チャージャ(6)にて用紙
上に転写される。
コピーシートは複写機(1)内のニレベート式及びカセ
ット式の自動給紙装置(10)、 (11)のいずれか
から選択的に1枚ずつ給紙され、タイミングローラ対(
19)にて所定のタイミングで前記転写部に送られる。
転写後、シートは搬送ベルト(2o)にて定着装置(2
1)に送り込まれ、ここでトナー像の定着を行なった後
、排出ローラ対(22)からソータ(40)に送り込ま
れる。また、複写機(1)には、両面コピー、合成コピ
ーを行なうための再給紙装置(25)が内蔵され、排出
ローラ対(22)の手前にはそのためのシート搬送切換
え爪(26)が設置されている。
−1一方、感光体ドラム(2)は転写後も矢印(a) 
”’j5向に回転を続け、ゾレード方式のクリーニング
装!(7)に1残留(・犬−を払拭されると共心「、イ
1、・−サランブ〈8〉にて残留電荷を消去され、次回
のコピー動作1こ備える。
A D F (30)は、それ自体周知のものC,原稿
l・レイ(31)上に載置された原稿を給紙ローラ対(
32)にて1枚ずつ給紙し、搬送ベルト(34)の回転
にて原稿台ガラス(29)上の所定位置にセットする。
画像露光後、原稿は搬送ベルト(34)の回転←こ“を
反転搬送路(35)を通じて排出トレイ(36)上に排
出きれる。
[ソータの概略構成と動作] ソータ(40〉は、第1図に示すように、コピーシート
のソーディングを行なうための例えば10段のビン(5
0)を有し、そのうち最上段の第1ビン(50)はシー
トを複写機(1)から排出されてきた順にイのまま積載
収容するノンソートトレイとして兼用されでいる。通紙
径路は第1図中−点鎖線で示す”通りであり、ノンソー
トモードの場合、シー トは受入れローラ対(45)か
ら排出L′j−ラ(48)を通髪゛:1゜最上段゛の第
1ビン(50)上に排出される。ソーl−七−ド実行時
、シートは偏向爪(46)にて方向転換3匁れて搬送口
・〜う対(47)にt下刃に搬送され、各排出ロー・−
ラ対(48)に対向しで設けられた図示しない偏向爪に
て適宜′力面転換され、排出0−ラ対(48)を経てt
F段の第10ビン(50)から順次上方のビン(50)
へ収容され又いく、最上段の偏向爪(46)及び2段目
から9段目の図示しない偏向爪はそれぞれソレノイドに
て回転角度を切り換えられ、シートのガイド方向をセッ
トされる。但し、10段目(最下段)の偏向爪はシート
を排出ローラ対(48)ヘガイドする位置に固定きれて
いる。
シート収容装置(60)は、ソータ(40)の各ピンク
50)に収容されたシートを一括して収容するためのト
レイ(61)を有し、このトレイ(61)はチェーン(
62)に取り付けられている。チェーン(62)は、シ
ート収容装置(60)の上部及びr部に配設されたスプ
ロケット(63)、 (64)に巻き掛けられている。
スプロケット(64)が図示しないステッピングモータ
によって回転駆動されることにより、チェーン(62)
に取り付けたトレイ(61)は上下に移動する。
ビン(50)は、第2図に示すように、ソータ(40)
本体への取付は側に支軸(51)が挿通され、手前側(
図示せず)及び奥側の側板(52)にて、支軸(51)
を支点にして回動自在に支持され又いる。支軸(51)
の両端部には捩りコイルばね(53)が装着され(手前
側の捩りコイルばねは図示せず)、とのばね(53)が
ビン(50)の自重と収容されるシートの重さを支え、
各ビン(50)を第3図に示す傾斜角度に保持しでいる
。支軸(51)近傍の各ビン(5o〉側面にはソレノイ
ド(54)のプランジャが連結されている。
ソレノイド(54)は相互の接触を防ぐため、ビン(5
0)の手前側と奥側とに交互に配置されている。
図では奥側に配置されたソレノイドは省略きれ1いる。
各ソレノイド(54)はオンきれるとプランジャが下方
に後退し、ビン(50)が第4図に示す如く、下方に傾
斜する。一方、ソレノイド(54)がオフされると、ビ
ン(50〉は前記ばね(53)のばね力にて上方に復帰
する。さらに、ビン(50)の取付は側中央の上部及び
F部には発光素子(55)と受光素?−(56)がソー
タ(40)本体に取り付けられて配設されている。これ
らの素子(55)、 (56)はビン(50)にシート
が収容されているか否かを検出rる働きをする。
このため各ビン(50)には素子(55)、 (56)
の光軸が通過する位置に孔(50a)が明けられ℃いる
以上の構成からなるソータ(40)の動作を次に説明す
る。
第3[!l!3は、複写機(1)から排出されたー・群
のコピーシート(P)がソータ(40)の各ビン〈50
)にソーディングされている状態を示す。−群のシート
、(P)は各原稿毎にr段のビン(50)から上段のピ
ンク50)へと順次収容きれ、ページ揃えが行なわれる
このとき、−群のシート(P)に対してソート処理を開
始する前に、以下に説明する操作パネル(120)でオ
ペレータにて入力啓れたソート設定枚数と現在の空ビン
(50)の数とが比較され、空ビン数がソート設定枚数
以上であれば、既にシート(P)が収容されている各ビ
ン(50)はそのままの状態で保たれる。そして、前記
−群のシート(P)は各原稿毎に下段の空ビン(50)
から上段の空ビン(50)へと順次収容され、ページ揃
えが行なわれる。
逆に、空ビン(50)の数がソート設定枚数よりも少な
ければ、第4図に示すように、まず、最下段の第10ビ
ン(50)に取り付けられたソレノイド(図示せず)に
電流が流きれ、オン状態にされる。ソレノイドのプラン
ジャは下方に後退し、第10ビン(50)が支軸(51
)を支点にして回動し、第4図に示すように、第10ビ
ン(50)は右下がりに傾斜した状態になる。第10ビ
ン(50)に収容きれていたシート(P)は第10ビン
(50)から滑落してシート収容装置(60)のトレイ
(61)上に収容される。次に、下から2段目の第9ビ
ン(50)に収容されていたシート(P)が同様にして
シート収容装置(60)のトレイ(61)上に収容され
る。このとき、トレイ(61)はステッピングモータを
制御することにより、第9ビン(50)から滑落したシ
ートCP)を受は取り易い位置に上昇される。以下、下
段のビン(50)に収容されているシート(P)から順
に除去して、全てのビン(50)を空にする。全てのビ
ン(50)が空になったか否かは、発光素子(55)と
受光素子(56)によって検出される。全てのビン(5
0)が空になると、ソレノイド(54)への電流供給は
停止きれ、各ビン〈50)は第3図で示きれる元の位置
に復帰する。従って、上段のビン(50)に取り付けら
れたソレノイド(54)はど短時間電流が流れることに
なるため、上段のソレノイド(54)はど小型のものを
使用でき、安価になる。一方、シート収容装置(60)
のトレイ(61)も元の位置まで下降する。全てのビン
(50)が空になったソータ(40〉に次の一群のシー
トが最下段の第10ビン〈50)から上段のビン(50
〉へと順次収容される。
こうして、複数のシート群をソートする場合、従来のよ
うに一群のシート毎にオペレータがソータからシートを
除去する必要がなくなり、連続的、かつ、自動的にソー
ト処理ができる。
[操作バネルコ 操作パネル(120)は、第5図に示すように、ADF
(30)を使用しないときにコピー動作を開始させるた
めのプリントキー(121) 、マルチコピー動作を一
時中断させるための割り込みキー(122)、コピー動
作を停止移せたり置数を解除するためのクリア/ストッ
プキー(123) 、マルチコピー動作等を設定するた
めのテンキー群<124) 、コピー枚数や複写機り1
)の状態を表示するための表示部(125) 、コピー
濃度を設定するためのアップダウンキー(126)、 
(127)及びその表示LED群(128)、コピーシ
ートサイズを選択するためのシート選択キー(129>
及びその表示LED群(130) 、コピー倍率を選択
するための倍率選択キー群(131)及びその表示LE
D群(132) 、ノンソートモードあるいはソートモ
ードのいずれか一方のモードを選択するためのモード選
択キー(133)及びその表示しE D (134)、
 (135)等が設けられている。
[制御回路] 第6図は本発明に係るソータを備えた複写機(1)の制
御回路構成を示すブロック図である。
オペレータは操作パネル(120)のキー群によって複
写機(1)のCP U(200)に必要なフピー情報を
入力し、CP U (200)から送られてくるコピー
枚数や複写機(1)の状態等の情報を操作パネル(12
0) ノ表示LED等によッテ知る。CP U(200
)は複写プロセス(202)と信号の送受信を行ない、
複写プロセス(202)を制御する。このCPU(ZO
O)はソータ(40)のCPU(203)と相互に信号
の送受信を行なう、きらに、 CPU(203)はソー
タプロセス(204)及びシート収容装置プロセス(2
05)と信号の送受信を行ない、これらのプロセスを制
御する。
[制御手順コ 次に、以上の構成からなる複写機(1)、ソータ(40
)の制御手順について第7図〜第11図を参照して説明
する。ところで、以下の説明において、オンエツジとは
スイッチ、センサ、信号等かオフ状態からオン状態に切
り換わることを意味し、オフエツジとは、スイッチ、セ
ンサ、信号等がオン状態からオフ状態に切り換わること
を意味する。
第7図は制御の中心となるソータ(4o)のCPU(2
03)のメインルーチンを示す。
CPU(203)にリセットが掛かり、プログラムがス
タートする2、ステップ(Sl)で7ン・ダムア”クセ
スメモリのクリア、各種レジスタのイニーシャンイズ及
び各装置を初期上−ドにするための初期設定を行なう。
次に、ステップ(S2)で内部タイマをスター 1・さ
せる。この内部タイマはメインルーチンの所要時間を定
めるもので、その値は予めメ、フ゛ツブ(Sl)の初期
設定でセットされる。
次に、ステップ(S3)〜(S6)で以下に詳述する各
サブルーチンを順次コールしていき、全1のサブルーチ
ンの処理が終fすると、ステップ(S7)で前記内部タ
イマの終了を待ってステップ(S2)に戻る。
この1ルーチンの時間の長きを使〕又各すブルーチン中
の各種タイマのカウントを行なう。
第8図は前記ステップ(S3)で実行許れる置数比較の
サブルーチンを示す。
まず、ステップ(51,0>で複写機(1)のコピース
タートスイッチ(121)がオンエツジか否かを判定す
る。これは複写機(1)のCP U (200)からソ
ータ(40)のCP U (203)へ送信きれてきた
信号に基づいて判定する。スイッチ(120)がオンエ
ツジであると判定されると、ステップ(511)ズAべ
し5・夕がモー ド選択ギー(1,35>でソー l−
1,・−ドを選択し、1いるか否かを判定jる。ソート
t−=・ドが選択され℃いなければステップ<51.6
)て7シート排出プラグをr□、にリセットする。シー
 1・・排出フ・/グはr′1」にセットされていると
きソー・夕(40)の各ビン(50)からシート(P 
)を除去孝゛る処理を指示Jる。
ソートモードが選択されていれば、ステップ(512)
でビン(50)内にシー・ト(P)が有るか否かを発光
素子(55)と受光素子(56)によって検出し1.ビ
ン(50)内にシート(P)がないと判定されるき、ス
テップ(S13>でシート排出フラグを10」にリセッ
トし、ステップ(51,4>で排出ビンカウンタの数値
を“10”にセットし、きらにステップ(515)で使
用ビン数の数値を“0”にリセットする。排出ピンカウ
ンタは、これからシートを排出するためのビン(50)
を指定するためのもので、例えば“10″にセットされ
ていれば最下段の第10ビン(50)にシートを収容す
ることを指定する。使用ビン数とは現在シート(P)が
収容されているビン数を意味し、“10”から使用ビン
数を差し引いた値が空ビン数である。
次に、CP U(203)はステップ(519)でコピ
ー許可信号を複写機(1)のCP U(200)に送信
する。
送信を受けたC P U(200)は複写プロセス(2
O2)を制御して複写を開始させる。
ステップ(512)でビン(50)内にシート(P)が
有ると判定されると、ステップ(517)でオペレータ
がテンキー群(124)で設定したソート設定枚数き現
在の空ビン数とを比較する。従って、空ビン数がソート
設定枚数以上であれば、ステップ(518)でシート排
出フラグをr□、にリセットし、ステップ(519)で
コピー許可信号を複写機(1)のCPU(200)に送
信する。
一方、ステップ(517)でソート設定枚数の方が空ビ
ン数より大きいと判定すると、各ビン<50)内のシー
ト(P)を除去するためにステップ(520)でシート
排出フラグを11」にセットし、ステップ(521)で
コピー禁止信号を複写機(1)のCPU(200)に送
信する。送信を受けたC P U(200)は複写プロ
セス(202)へ複写開始信号を送信することなく待機
する。
また、前記ステップ(510)でコピースタートスイッ
チ(121)がオンエツジでないと判定され、かつ、ス
テップ(522)でシート排出フラグがオフエツジと判
定されたとき、即ち、−度前記ステップ(520)でシ
ート排出フラグがrl」にセットされた後、後述のステ
ップ(S4)のシート排出のサブルーチンが実行された
(全てのビン(50)からシート(P)が除去された)
と判定されたときは、ステップ(517)に移動する。
ステップ(522)でシート排出フラグがオフエツジで
ないと判定されたとき、即ち、シート排出のサブルーチ
ンが完全に実行されていない(全てのビン(50)から
まだシーMP)が除去されていない)と判定されたとき
は、メインルーチンに戻り、再びステップ(S4)を実
行きせるようにする。
第9図はメインルーチンのステップ(S4)で実行され
るシート排出のサブルーチンを示す。
まず、ステップ(530’)でシート排出フラグがrl
、か否かを判定し、′1」にセットされていればステッ
プ(531)で傾斜ビンカウンタの数値が示すビンソレ
ノイド(54)にt流を流し、ピンソレノイド(54)
を一定時間オン状態にする。この傾斜ピンカウンタはシ
ート(P)を除去すべきビン(50)を指定するための
もので、初期値としては“10”が入力されている。従
って、まず、最下段の第10ビン(50)に取り付けら
れたソレノイド(54)が最初にオン状態になり、第1
0ビン(50)が傾斜し、収容きれていたシート(P)
が滑落してシート収容装置(60)のトレイ(61)上
に収容される。
次に、ステップ(532)において、ステップ(531
)で傾斜したビンが傾斜すべきラストビンか否かを判定
する。この判定は、発光素子(55)と受光素子(56
)によって全てのビン(50)が空になったか否かを検
出することによってなされる。ラストビンでないと判定
されればステップ(533)で傾斜ピンカウンタの数値
を“1”だけ減算した数値にする。
即ち、次に傾斜されるビンは1段上のビンになるように
制御される。次に、ステップ(534)で収容トレイ(
62)を1ビン分上昇させて次に滑落されるシート(P
)の収容に備える。再びステップ(531)に戻り、ス
テップ(532)で傾斜したビンが傾斜すべきラストビ
ンであると判定されるまで、即ち、全てのビン(50)
が空になるまで前記動作が繰り返される。
ステップ(532)において、ステップ(531)で傾
斜したビンが傾斜すべきラストビンであると判定された
ときは、ステップ(535)で全てのピンソレノイド(
54)への電流供給は停止される。ピンソレノイド(5
4〉は才)状態になり、各ビン(50)は元の位置に復
帰する。続いて、ステップ(536)で傾斜ピンカウン
タの数値を′10”にセットし、ステップ(537)で
シート排出フラグを「0」にリセットする。さらに、ス
テップ(538)で排出ビンカウンタの数値を“10”
にセットし、ステップ(539)で使用ビン数の数値を
O”にリセットする。これにより、ソーティングの最初
のビンは第10段目のビンとなる。
なお、前記ステップ(530)でシート排出フラグが「
0」であると判定されれば、直ちにメインルーチンに戻
る。
第10図は前記ステップ(S5)で実行されるシート収
容のサブルーチンを示す。
ステップ(540)でソートモードが選択されているか
否かを判定し、選択されていれば、ステップ(541)
で複写機(1)の排出ローラ(22)から排出されたシ
ート(P)は排出ピンカウンタの数値が示すビン(50
)に収容きれる0次に、ステップ(542)で複写機(
1)のコピー設定枚数分のシート(P)が全て各ビン(
50)に収容されたか否かを判定する。その判定のため
の情報は第6図で示した複写機(1)のCP U(20
0)とソータ(40)のCP U(203)との通信に
よって得られる。フビー設定枚数分のシート(P)が全
て各ビン(50)に収容されれば、ステップ(543)
で使用したビン(50)の数をメモリし、ステップ(5
44)で排出ピンカウンタの数値を今実行したソート開
始ビン(50)の番号に戻し、後続の同じ一群に属する
原稿の複写動作に備える。ステップ(542)でコピー
設定枚数分のシート(P)が全て各ビン(50)に収容
されていないと判定きれると、ステップ(545)で排
出ピンカウンタの数値を“1”だけ減算した数値にする
。即ち、次のシート(P)が排出されるビン(50)は
1段上のビン(50)になるように制御される。
一方、ステップ(540)でソートモードが選択されて
いないと判定きれると、ステップ(546)で複写機(
1)から排出されたシート(P)をノンソートトレイで
ある第1ビン(50)に収容するための処理を行なう。
第11図はメインルーチンのステップ(S6)で実行き
れるソート終了チエツクのサブルーチンを示す。
まず、ステップ(550)で−原稿群のソート処理が終
了したか否かをチエツクする。ソートが終了したとき、
即ち、複写機(1)のフビー設定枚数がクリア(あるい
は、変更)されたとき、又はADF(30)の原稿トレ
イ(31)上に載置された原稿が全て供給されたときは
、ステップ(551)で排出ピンカウンタの数値が空ビ
ン(50)の最下段のビン番号と同じ数値にされる。例
えば、−原稿群のコピージー(・(P)を第10〜・8
ビン(501)にソータ・イングした場合、排出ビンカ
ウンタの数値は第7ビン(5o)の番号と同じ数値にさ
れる。従−>1、後続の別の−原稿群のlビルシル i
−(P )は第7ビン(50)からソーティングされる
ことになる。
ステップ(550)で−yX稿群のソートが終了[、て
いないと判定きれれば、直ちにメインルーナンl\戻り
、ソート処理をJl!絖する。
[他の実施例] なお、本発明に係るソータは以上の実施例に限定するも
のではなく、その要旨の範囲内で種々に変更できる。
シート収容替!(60)はビン(50)から滑落したシ
ート(P)を整合性よく収容するためのものである。
従って、シート(P)の整合性を問題にしない場合には
、シート収容替!(60)を使用ゼす、例えばビン(5
0)の下方の床面にトレイを置い又このトレイにシート
(P)を収容してもよい。
また、ビンからシート(P)を取り出す一方法は、ビン
が水平方向に退避してシート(P)を真1に蕗下許せる
づ〕法て゛もよい。
さらに1.ビンからシート(P)を滑落又は落ドさ移る
際(ご、各ビン庖左右(あるいは前後)に交互に変位さ
せ毛、収容されたシ〜1・(P)がビン毎に仕分けされ
るようにしてもよい。
え盟9効!− 以上の説明で明らかなように、本発明によれば、−群の
シー・トに対してソー・ト処理を開始する際(τソート
設定枚数と現在の空ビン数とを比較し、ソート設定枚数
が空ビン数よりも多ければ、シート除去手段を動作させ
てビンに収容されでいるシートを除去した後ビンにシー
トを分装置るようにしたため、複数の原稿群を連続して
複写する場合にソートモー ドを選択しでも、従来のよ
うにオペレータがソータのビンから頻繁にシー トを除
去する必要がなくなり、連続的、かつ、自動的にソート
処理ができ、しかも使い勝手の良好なソータが得られる
【図面の簡単な説明】
図面は本発明に係るソータの一実施例を示し、第1図は
複写機を含む全体の概略構成図、第2図はビンの構成を
示す斜視図、第3図及び第4図はビンの動作説明図、第
5図は操作パネルの平面図、第6図は複写機及びソータ
の制御回路を示すブロック図、第7図、第8図、第9図
、第10図、第11図は制御手順を示すフローチャート
図である。 (1)・・・複写機、(40)・・・ソータ、 (45
)・・・受入れローラ対、(46)・・・偏向爪、(4
7)・・・搬送ローラ対、(50)・・・ビン、(53
)・・・捩リコイルばね、(54)・・・ソレノイド、
(55)・・・発光素子、(56)・・・受光素子、<
200)、 (203) ・・・CPU、(P)・・・
コピーシート。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、シートを収容するための複数のビンと、作像装置本
    体から排出されたシートを前記ビンの入口側に沿って搬
    送しつつ所定の順番でビンに分配するシート搬送手段と
    、 収容されたシートを各ビンから自動的に除去する手段と
    、 シートが収容されていない空ビンの数を記憶する手段と
    、 一群のシートに対してソート処理を開始する際にソート
    設定枚数と現在の空ビン数とを比較し、ソート設定枚数
    が空ビン数よりも多ければ、前記シート除去手段を動作
    させてビンに収容されているシートを除去した後ビンに
    シートを分配する一方、空ビン数がソート設定枚数以上
    であれば、空ビンにシートを分配する制御手段と、 を備えたことを特徴とするソータ。
JP2150865A 1990-06-09 1990-06-09 ソータ Expired - Fee Related JP2932616B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2150865A JP2932616B2 (ja) 1990-06-09 1990-06-09 ソータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2150865A JP2932616B2 (ja) 1990-06-09 1990-06-09 ソータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0445060A true JPH0445060A (ja) 1992-02-14
JP2932616B2 JP2932616B2 (ja) 1999-08-09

Family

ID=15506071

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2150865A Expired - Fee Related JP2932616B2 (ja) 1990-06-09 1990-06-09 ソータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2932616B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8491208B2 (en) 2009-09-10 2013-07-23 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Printer
US10052864B2 (en) 2015-03-17 2018-08-21 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Printing apparatus and sheet discharge method therefor
WO2020026928A1 (ja) * 2018-07-31 2020-02-06 キョーラク株式会社 構造体の製造方法、保持装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8491208B2 (en) 2009-09-10 2013-07-23 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Printer
US10052864B2 (en) 2015-03-17 2018-08-21 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Printing apparatus and sheet discharge method therefor
WO2020026928A1 (ja) * 2018-07-31 2020-02-06 キョーラク株式会社 構造体の製造方法、保持装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2932616B2 (ja) 1999-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5053831A (en) Image forming apparatus having a finisher
JPH04341892A (ja) 画像形成装置
JPS60237460A (ja) 付加装置付画像形成装置
JPH10143032A (ja) 画像形成装置
JPH0445060A (ja) ソータ
JPS63165270A (ja) フイニツシヤ付きソ−タ
JPS6341363A (ja) フイニツシヤ付きソ−タ
JPS629367A (ja) 複写機
JPS60158464A (ja) 複写装置
JPS6341366A (ja) フイニツシヤ付きソ−タ
JP3600629B2 (ja) 画像形成処理システム
JPS62136477A (ja) 複写機
JPH03111373A (ja) ソータ
JPH01181677A (ja) フィニッシャ付きソータ
JPS61206748A (ja) 用紙サイズ選択装置
JPH05265349A (ja) 複数のコピ−モ−ドを備えた画像形成装置
JPH01177565A (ja) 複写装置
JPH047266A (ja) ソータ
JPH047265A (ja) ソータ
JPH01177562A (ja) 複写装置
JPS63134467A (ja) フイニツシヤ付きソ−タ
JPH04101895A (ja) 記録制御装置
JPH01139470A (ja) 作像装置
JPH01177564A (ja) 複写装置
JPS6373274A (ja) フイニツシヤ付きソ−タ

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090528

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090528

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100528

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees