JPS61206748A - 用紙サイズ選択装置 - Google Patents

用紙サイズ選択装置

Info

Publication number
JPS61206748A
JPS61206748A JP60045736A JP4573685A JPS61206748A JP S61206748 A JPS61206748 A JP S61206748A JP 60045736 A JP60045736 A JP 60045736A JP 4573685 A JP4573685 A JP 4573685A JP S61206748 A JPS61206748 A JP S61206748A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
size
key
copy
mode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60045736A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Hasegawa
裕 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP60045736A priority Critical patent/JPS61206748A/ja
Publication of JPS61206748A publication Critical patent/JPS61206748A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H7/00Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles
    • B65H7/02Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors

Landscapes

  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は、用紙サイズ選択装置に関し、より詳細には複
写機などに適用し5る用紙サイズ選択装置に関する。
〔従来技術〕
従来の複写機などに具備されている用紙サイズを選択す
る方法としては、用紙を収納するカセットのサイズ検知
として例示すると、給紙部に取付けられているフォトセ
ンサ(5連の組合せ)とカセット先端に設けられた遮蔽
板との組合せによって行なわれており、前記5連のフォ
トセンナのいずれかが遮蔽板によりオン・オフされるこ
とによりサイズ検知をものがあげられる。そして、この
ようなサイズ検知に基づいて使用者が複数サイズの用紙
の中から、希望するサイズの用紙を選択するには、各カ
セットに対応している給紙選択キーを一個一個押してい
き、そのカセットのサイズを確認する方法、あるいは、
給紙選択キーは一個であるが、押下毎に選択カセットが
順次変わり、そのカセットのサイズを確認する方法であ
った。
しかしながら、このように複数の給紙部を有し、複数の
サイズの用紙がセットされている場合に、使用者は希望
する用紙サイズがセットされている給紙部のカセットサ
イズをチェックしなければならず、その操作は給紙部の
数が多くなればなる程煩雑釦なっていた。
〔目 的〕
本発明は、上述の従来技術の問題点を解消し、複数の用
紙の中から希望サイズの用紙を容易に選択できる用紙サ
イズ選択装置を提供することを目的とする。
〔構 成〕
本発明は、上記の目的を達成させるため、少なくとも2
つのサイズの異なる用紙から選択的に用紙を給紙搬送可
能な給紙部と、これら各給紙部にセットされている用紙
のサイズを判別する用紙サイズ検知部と、希望する用紙
サイズを選択するための用紙サイズ選択手段と、この用
紙サイズ選択手段によって選択された用紙サイズ信号と
前記用紙サイズ検知部からの用紙サイズ信号を比較して
同じサイズの用紙がある場合、その用紙がセットされて
いる給紙部を選択する制御手段とからなることを特徴と
する。
以下、本発明の一実施例に基づいて具体的に説明する。
第1図は、本発明の一実施例に係る複写機を例示してい
る。この実施例では、複写機100に自動原稿送り装置
200および用紙丁合装置(以下、ソータという)30
0を付設した構成をもつ。
複写機100において、101は複写原稿を載置するコ
ンタクトガラス、102はコンタクトガラス101上の
複写原稿を走査する光学系であり、この光学系102は
、複写原稿のvTJ像を50−141%の範囲で任意の
倍率に変倍する機能を備えている。
103はドラム状の感光体、104は感光体1030表
面を一様に帯電する帯電チャージャ、105は原稿画像
に対応しない部分の感光体1030表面電荷を除去する
ためのイレーザであり、感光体103の表面が光学系1
02より導かれる原稿光で露光され、原稿画像に対応し
た静電潜像が形成される。この静電潜像は現像器106
によりトナーで現像される。
給紙部となる107,108,109,110はそれぞ
れ異なる複写用紙を収納する給紙カセット、107A、
108A。
109A、110Aはそれぞれ給紙カセット107,1
08,109゜110から複写用紙を送り出す給紙コロ
、111は所定のタイミングで複写用紙を感光体103
 K送り出すレジストローラ、112は感光体103上
のトナー像を複写用紙に転写するための転写チャージャ
、113および114は複写用紙を感光体103から分
離するための分離チャージャおよび分離爪、115は分
離された複写用紙を搬送する搬象ベルト、116は複写
用紙を加熱圧着してトナー像を定着する定着器、117
は定着後の複写用紙をソータ300に送り出す搬送ロー
ラ、118は複写用紙が排出されることを検出する排出
上yす、119は複写用紙をソータ300に案内する案
内板である。
また、120は感光体103表面の残留トナーを除去す
るための除電ランプ、122,123,124,125
,126および127はそれぞれ複写用紙を搬送経路に
沿って案内する案内板である。
自動原稿送り装置200において、201は複写原稿を
載置するための原稿台、202は原稿台201上の複写
原稿を送り出す給紙コロ、203は複写原稿を1枚ずつ
に分離する分離ローラ、204は分離された複写原稿を
搬入する搬入ロー2,205は複写原稿を搬入する搬入
ローラ、205は複写原稿をコンタクトガラス101上
で搬送する搬送ベルト、206は複写後の複写原稿を原
稿トレイ207に排出する排出ローラである。
208は分離された複写原稿を検出するセンナ、209
は複写原稿サイズを検出するセンナであり、分離ローラ
203で分離された複写用紙がセンナ208で検出され
たのち、搬入ローラ204に当接するタイミングで分離
ローラ203が停止されて複写用紙が待機状態になり、
複写機100から加−えられるフィードイン信号によっ
て搬入ローラ204が作動すると、搬送ベルト205も
作動し、センサ209の検出信号に基づいて原稿サイズ
と搬入方向が判別されるとともに、原稿の一端がホーム
ポジションHHに達するタイミングで搬送ベルト205
が停止されて、複写原稿の位置決めがなされる。
ソータ300において、案内板119により案内された
複写用紙はスポンジロー2301により搬送ローラ30
2にもたらされる。この搬送路には入口センサ303が
配置され、複写用紙の入力搬送状態の検出が行なわれる
304は切換ガイドで、通常は図示実線状態にあり、複
写用紙は搬送ローラ302により搬送され、この切換ガ
イド304を経て上方へと向きを変え各紙受棚(以下、
ビンとい5 ) 305へと送られ、排出される。
なお、複写機100が割込モードで作動しているときに
は、切換ガイド304の下側ガイド板が破線で示す上方
位置に変位することにより、複写用紙は最下段に設けら
れた割込トレイ306へ排出される。
複写用紙を所定のビン305に排出するため、各ビン3
05の入口側の用紙搬送路には、それぞれ排出ロー23
07と偏向爪308が配置されている。この偏向爪30
8は、図示せぬソレノイドにバネを介して係合し、その
ソレノイドのONにより、図の第2ピン305−2人口
に配置される偏向爪308で示す如く位置を偏向する。
この偏向爪308の偏向により複写用紙は第2ビン30
5−2に排出される。このとき、複写用紙がビン305
に入る状態を検出するだめに各ビン3050入口には各
ビン共通の発光素子309人、受光素子309Bから成
る1個のエン) IJセンサ309が配置される。また
、複写用紙がビン305に入っているか否かを検出する
ため、各ビ/305を貫通する位置に各ビン共通の発光
素子31QA。
受光素子310Bから成る1個のビンセンサ310が琴
、置される。
311は複写用紙を搬送する各ローラ301,302,
307を駆動するだめの駆動ユニットで、1台の駆動モ
ータ312からタイミングベルト313を介して中間軸
314を駆動し、更に駆動力をギアによりクラッチ軸3
15に伝達し、そこからタイミングベルト316を介し
て各ローラ301,302,307を駆動している。
第2図は、この実施例の制御系を例示している。
複写機1000本体制御部100α、自動原稿送り装置
200の制御部200αおよびソータ300の制御系3
00αはいずれもマイクロプロセッサ、おのおのの装置
に対応した制御プログラムを記憶したROM(リード拳
オンリーメモリ)、ワークエリア等をなす制(ランダム
・アクセス・メモリ)、および、おのおのの装置に対応
した入出力回路等から構成されている。
また、操作表示部100hは、複写機iooの動作モー
ド、変倍率、給紙カセットの選択、複写枚数の指定、プ
リント開始等を入力する各種入カキ−と、それらの選択
・設定状態を表示する各種表示器を備えていて、複写機
100筐体上面の適宜な箇所に付設されている。
なお、自鯖原稿送り装置200にも動作モードを設定す
る各種操作キーおよび送った原稿枚数を表示する原稿カ
クンタからなる操作表示部20obが付設されている。
また、ソータ300の表示部は操作表示部100bに含
まれる。
第3図は、操作表示部100bの一例を示している。
同図において、130は複写機100を予熱状態で待機
させるための予熱モードキー、131は複写原稿の青色
の叶い線を除去するためのブルーイレースキーであり、
このブルーイレースキ−131をオンしてブルーイレー
スモードを選択すると光学系102における光源ラング
の電圧が少し高くなり発光量が増え、これによって青色
の叶い線が複写画像から消える。
132は本体制御部100αにコピー開始指示を入力す
るためのプリントキー、133はコピ一枚数等を入力す
るためのテンキー、133αはテンキー1330入力を
キャンセルするためのクリア・ストップキー、134は
割込モードを選択する割込キー、135は複写濃度を薄
くする濃度減少キー、136は複写濃度を濃くする濃度
増大キーである。この濃度減少キー、135および濃度
増大キー136は、1回オンすると複写濃度が1ステツ
プだけ変化するとともに、オン状態を持続している場合
は単位時間毎に濃度が1ステツプずつ変化する。
137は給紙カセット107,108,109,110
の選択状態を切換える給紙選択キーであり、この給紙選
択キー137をオンする毎に給紙カセット107と10
8゜109.110の選択状態が切換えられる。なお、
給紙カセット107,108,109,110がそれぞ
れ収納している複写用紙のサイズは後述する表示器で表
示され、またこの給紙選択キー137で選択された給紙
カセットも同じ表示器で表示される。
138は用紙サイズを設定するための用紙サイズ選択手
段となる用紙サイズ選択キーであり、この用紙サイズ選
択キー138をオンする毎に、設定される用紙サイズが
A3→B4→A4→B5→A5→B6→A3→・・・・
・・のよ5にサイクリックに変化するとともに適合する
用紙がセットされていればその給紙を選択する。
139は複写倍率を等倍に設定するための等倍キー、1
40は縮小複写モードおよびその倍率を設定するための
縮小キー、および、141は拡大複写モードおよびその
倍率を設定するための拡大キーである。縮小キー140
をオンする毎に縮小倍率は93%→87%−+82%→
71%→61%→5o%→93%→・・・・・・のよう
にサイクリックに変化する。また、拡大キー141をオ
ンする毎に拡大倍率は115%→122%→141%→
115%→・・・・・・のようにサイクリックに変化す
る。
142はページ連写モードを選択するためのページ連写
キーである。このベージ連写モードは、コンタクトガラ
ス101上にたて置きされた複写原稿の画像をたて方向
に2つに分割し、それぞれの画像を原稿サイズよりも小
さなサイズの複写用紙に複写するモードである。したが
って、1枚の複写原稿から、異なる画像をコピーされた
2枚(2組)の複写用紙が得られる。
143はソータ300のスタックモードを選択するため
のスタックキー、144はソータ300のソートモード
を選択するためのソートキーであり、これらのスタック
キー143およびソートキ−144の操作信号は、本体
制御部100αからソータ300の制御部300αに伝
送されてソータ300の動作モードが選択される。
145はとじ代を右に設定するためのとじ代右選択キー
、146はとじ代を左に設定するためのとじ代左選択キ
ーである。このとじ代は、レジストローラ111の給紙
タイミングを所定の状態から前後に変化して画像をずら
すことで設けられる。なお、通常とじ代を設ける場合、
画像が欠けないように93%の縮小率が設定されること
が多い。また、とじ代の量はテンキー133で設定され
る。
147は変倍率を1%毎小さくするズームダウンキー、
148は変倍率を1%毎大きくするズームアツプキーで
あり、このズームダウンキー147およびズームアツプ
キー148はそのオン状態が保持されると単位時間毎に
変倍率1%ずつ変化させる機能を備えている。
また、予熱モードキー13o、ブルーイレースキ−13
1、ベージ連写キー142、スタックキー143、ソー
トキー144、とじ代右選択キー145およびとじ代左
選択キー146のオン状態は、発光ダイオード150,
151,152,153,154,155および156
によってそれぞれ表示される。なお、プリントキー13
2は緑色と赤色の発光ダイオードをキートップに内蔵し
ていて、プリント可状態では緑色に点灯し、プリント不
可状態では赤色に点灯する。
ところで、この複写機100は両面複写機能を備えてい
ないが、この操作表示部100.6は両面複写機能も備
えた複写機(図示略)と共通に使用するため、3種類の
両面モードを設定するための両面1キー161、両面2
キー162および両面3キー163も備えることができ
る。
両面1キー161がオンされると発光ダイオード164
が点灯するとともに、片面のみWilfj儂が警戒され
ている2枚の原稿(一般に同サイズ)の画像を、1枚の
複写用紙の表面と裏面にコピーする両面1モードが選択
される。両面2キー162がオンされると発光ダイオー
ド165が点灯するとともに、両面に画像が形成されて
いる原稿の画像を、1枚の複写用紙の両面にコピーする
両面2モードが選択される。両面3キー163がオンさ
れると発光ダイオード166が点灯するとともに、たて
置きされた原稿あるいは開かれた本の画像を2つに分割
し、それぞれの画像を1枚の複写用紙の表面および裏面
にコピーする両面3モードが選択される。
この実施例では、これらの使用されない画面モードキー
161〜163および発光ダイオード164〜166に
相当する部分は、め(ら板がはめ込まれる等の処置がな
されている。
第4図は、操作表示部100hにおゆる表示パネル17
0をより詳細に示している。
同図において、171αはテンキー133で設定された
複写セット枚数を表示するセット枚数表示器、171b
はコピーした枚数を表示するコピ一枚数表示器である。
なお、とじ代右選択キー145およびとじ伏在選択キー
146をオンした状態でテンキー133を操作すると、
とじ代講整量がセット枚数表示器171αに表示される
172はサービスマンコール表・示器であり、定着器1
16の温度ヒユーズやサーミスタが切れたり、感光体1
030回転に伴って出力されるドラムクロックが発生し
ない場合等、自己診断で異常と判別されたとき点灯する
173は自動濃度コントロールモードが選択されたこと
を表示する自動濃度コントロールモード表示器、175
はコピーができる状態になったことを表示するメツセー
ジ表示器、176は装置がウオームアツプ中や光学系1
02の変倍率セット作動中であって、コピーができない
状態であることを表示するメツセージ表示器である。
177は光学系102が作動中に一定タイミングで類次
点灯し、光学系102がホームポジションにリターンす
るとき全消灯するランニング表示器、178は濃度を7
ステツプで表示する濃度表示器であり、この濃度表示器
178の表示は濃度減少キー135および濃度増大キー
136により設定された濃度レベルに対応する。
179αは定着器116の定着ローラに塗布されるトナ
ー付着防止用のオイルが所定量以下になったことを表示
するオイルエンド表示器、179bは現像器106のト
ナー量(濃度)が所定量(値)より小さくなったことを
表示するトナーエンド表示器、179cは本体あるいは
ソータまたは本体およびソータにジャムが発生したこと
、ジャム表示器である。
なお、トナーエンド表示器179bは、トナー量(製動
が上記所定量(値)に近づくと点滅表示する。
180(!は第1段カセット(この場合は給紙カセット
107 )の用紙残量を表示する第1段カセット残量表
示器、180bは第2段カセット(この場合は給紙カセ
ツ) 108 )の用紙残量を表示する第2段カセット
残量表示器、以下、第3.第4段も同じ、180Cは給
紙選択キー137で選択された給紙カセットの用紙残量
が「0」であることを表示するペーパーエンド表示器で
ある。
181gはI!1段カ上カセツト紙サイズを表示する第
1段カセット表示器、181bは第2段カセットの用紙
サイズを表示する第2段カセット表示器であり、給紙選
択キー137による給紙カセットの選択状態は、おのお
のの表示器のワク表示くてなされる。なお、表示口はた
て送りであることを示す。
183は、100%(等倍)に設定されたときは「等倍
」を表示し、変倍モード表示器である。
184αは自動原稿送り装置200において、自動給紙
選択モードが設定されたことを表示する自動給紙選択モ
ード表示器、184bはサイズ統一モードが設定された
ことを表示するサイズ統一モード表示器である。
185は用紙サイズ選択キー138を押下されたときに
選択された用紙サイズをA3.B4.A4・・・・・・
のように表示するための用紙サイズ表示部であり、13
7の給紙選択キーのそ−ド時は消灯している。
186αは、縮少キー140.拡大キー141、ズーム
ダウンキー147およびズームアツプキー148で設定
された変倍率を表示する変倍率表示器、186bは等倍
モードでなく、かつ、縮小キー140と拡大キー141
で選択される標準的変倍率以外の変倍率が設定されてい
ることを表示するズームモード表示器である。
また、192は複写用紙の手差しトレイを備えた複写機
において、手差しモードが設定されていることを表示す
る手差しモード表示器。
このような、表示パネル170の各表示器は例えば蛍光
表示管等で構成される。
第5図は、自動原稿送り装置200の操作表示部20o
bを示している。
同図において、211はプリントキー132が1回オン
されると複数の複写原稿、を所定枚数のコピーをとり終
える毎に連続的に順次コンタクトガラス101にセット
する自動原稿送りモード(ADFモード)を選択するた
めのADFモードキー、2(2はプリントキー132が
1回オンされると1枚の複写原稿を1回だけコンタクト
ガラス101にセットする半自動原稿送りモード(SA
DFモード)を選択するための5ADF  モードキー
である。
213は、複写原稿のサイズにかかわらず、原稿の画像
を選択された同一サイズの複写用紙にコピーするサイズ
統一モードを設定するための統一モードキー、214は
変倍率と原稿サイズの組合せに適合する複写用紙を給紙
する自動給紙選択モードを設定するための自動給紙選択
モードキーである。
これらのADFモードキー211.5ADFモードキー
212、サイズ統一キー213および自動給紙選択モー
ドキー2140オン状態は、発光ダイオード215゜2
16.217および218に表示される。
また、220は給送した原稿枚数を表示する原稿カフ/
り210の表示をクリアするクリアキーである。
次に、本発明の用紙サイズ選択装置に関して、より具体
的に説明すると、本実施例では、給紙カセット107,
108,109,110と、給紙コロ107A、 10
8A。
109A、ll0A等からなる4段の給紙部と、これら
の給紙部にセットされている用紙のサイズを判別する公
知の用紙サイズ検知部(後述する)と、希望する用紙サ
イズを選択するための用紙サイズ選択手段となる用紙サ
イズ選択キー138と、後に詳述する本体制一部100
αに組込まれた制御手段とからなっている。
第6図に示す制御系ブロック図と、@7図に示す用紙サ
イズ選択のフローチャートのように、本実施例では、用
紙サイズ選択キー138が一回押下される毎に用紙サイ
ズが、A3→B4→A4→B5→A5→B6→A3→B
4→・・・・・・のようにサイクリックに変化し、希望
する用紙サイズ(例えばA3とする)の表示にて止める
と、用紙サイズ検知部である第1給紙部カセットサイズ
検知手段401α、第2給紙部カセットサイズ検知手段
401b、最終段数ルの第九給紙部カセットサイズ検知
手段401nから検知された用紙サイズ信号が本体制御
部100αに入っているため、この本体制御部1oOα
にて前記希望された用紙サイズと同じサイズの給紙カセ
ット107.108,109,110があるか否かを選
択し、存在する場合には、第1給紙部駆動負荷402α
、第2給紙部駆動負荷402h、Nk#!一段数ルの第
九給紙部駆動負荷402ルの内、該当給紙部を駆動すべ
く給紙信号を出す。
従って、オペレタは希望する用紙のサイズを選択するこ
とによって、自動的に給紙部を選択してくれることにな
り、自分で給紙カセットに収納されている用紙サイズを
個々に確認する必要がな(なる。
〔効 果〕
本発明は、上述のように構成したため、使用すべき用紙
の選択が容易にできる用紙サイズ選択装置を提供できる
【図面の簡単な説明】
第1図は複写機の一例を示す概略図、第2図は制御系を
示すブロック図、第3図は操作表示部を示す正面図、第
4図は$3図における操作表示部の一部拡大正面図、第
5図は自動原稿送り装置の操作表示部の拡大正面図、第
6図は制御系をより詳細に示したブロック図、第7図は
本発明の一実施例の作動フローチャートである。 100α・・・・・・制御部、107,108,109
゜110・・・・・・給紙部、138・・・・・・用紙
サイズ選択手段、401α、 40 l b 、 ・−
・−・、 401 rL−・−用紙サイズ検知部。 第2図 、2//  2/、2  zt、s   z/4   
z;:t第6図 第7図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 少なくとも2つのサイズの異なる用紙から選択的に用紙
    を給紙搬送可能な給紙部と、これら各給紙部にセットさ
    れている用紙のサイズを判別する用紙サイズ検知部と、
    希望する用紙サイズを選択するための用紙サイズ選択手
    段と、この用紙サイズ選択手段によって選択された用紙
    サイズ信号と前記用紙サイズ検知部からの用紙サイズ信
    号を比較して同じサイズの用紙がある場合、その用紙が
    セットされている給紙部を選択する制御手段とからなる
    ことを特徴とする用紙サイズ選択装置。
JP60045736A 1985-03-09 1985-03-09 用紙サイズ選択装置 Pending JPS61206748A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60045736A JPS61206748A (ja) 1985-03-09 1985-03-09 用紙サイズ選択装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60045736A JPS61206748A (ja) 1985-03-09 1985-03-09 用紙サイズ選択装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61206748A true JPS61206748A (ja) 1986-09-13

Family

ID=12727603

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60045736A Pending JPS61206748A (ja) 1985-03-09 1985-03-09 用紙サイズ選択装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61206748A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01145946A (ja) * 1987-11-30 1989-06-07 Ricoh Co Ltd プリンタ
US5065995A (en) * 1989-05-16 1991-11-19 Sharp Kabushiki Kaisha Sheet supplying device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01145946A (ja) * 1987-11-30 1989-06-07 Ricoh Co Ltd プリンタ
US5065995A (en) * 1989-05-16 1991-11-19 Sharp Kabushiki Kaisha Sheet supplying device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5018714A (en) Original handling apparatus
JPS61206748A (ja) 用紙サイズ選択装置
JPH1165370A (ja) 画像形成装置
JPS60211475A (ja) 複写機における表示制御方法
JP3558245B2 (ja) 画像形成装置
JPS60158464A (ja) 複写装置
JP3535554B2 (ja) 画像形成装置および画像形成装置の制御方法
JPH11119609A (ja) 画像形成装置及びその表示制御方法
JP3600629B2 (ja) 画像形成処理システム
JP3814350B2 (ja) 画像形成装置
JPH09197735A (ja) 画像形成装置
JP2637200B2 (ja) 画像形成装置
JP3172525B2 (ja) 画像形成装置
JPH05341604A (ja) 複写装置
JPH10254309A (ja) 画像形成装置
JPH0445060A (ja) ソータ
JP3658046B2 (ja) シート後処理装置
JPH0670720B2 (ja) 複写機におけるセツト枚数表示方法
JP3037984B2 (ja) 画像形成装置
JP3036748B2 (ja) 画像形成装置
JPH0934313A (ja) 画像形成装置
JPH04195074A (ja) 複写装置
JPS61156149A (ja) 複写機
JPH10171308A (ja) 画像形成装置
JP2000035729A (ja) 画像形成装置