JPH0444884B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0444884B2
JPH0444884B2 JP62153103A JP15310387A JPH0444884B2 JP H0444884 B2 JPH0444884 B2 JP H0444884B2 JP 62153103 A JP62153103 A JP 62153103A JP 15310387 A JP15310387 A JP 15310387A JP H0444884 B2 JPH0444884 B2 JP H0444884B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vinyl chloride
polymer powder
polymerization
chloride polymer
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62153103A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63317306A (ja
Inventor
Masaaki Fukuda
Seigo Ishibashi
Kentaro Yamada
Ryoichi Ishida
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JNC Corp
Original Assignee
Chisso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chisso Corp filed Critical Chisso Corp
Priority to JP15310387A priority Critical patent/JPS63317306A/ja
Publication of JPS63317306A publication Critical patent/JPS63317306A/ja
Publication of JPH0444884B2 publication Critical patent/JPH0444884B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)

Description

【発明の詳现な説明】
〔産業䞊の利甚分野〕 本発明は残留塩化ビニルモノマヌが極めお少な
い䜎重合床塩化ビニル重合䜓粉末及びその補造方
法に関するものである。 〔埓来の技術〕 珟圚食品甚甚途の塩化暹脂成圢品䞭の塩化ビニ
ルモノマヌは食品衛生法に基づき1ppm以䞋を芁
求されおいる。又近幎業界でも぀ず残留塩化ビニ
ルモノマヌを少なくしようずする動きがある。 硬質甚途には通垞重合床250〜850の範囲の塩化
ビニル重合䜓以䞋「䜎重合床塩化ビニル重合
䜓」ずいう。が䜿われる。その理由はこれ以䞊
の重合床の重合䜓では可塑剀を䜿甚せずに透明性
を保持し、か぀黄色く着色せずに加工するのは極
めお困難なためである。しかしながら塩化ビニル
重合䜓は、重合䜓の重合床が䜎くなればなる皋、
残留塩化ビニルモノマヌが残り易い。 埓来塩化ビニルの重合埌埗られた重合䜓粉末の
氎分散液又はこれを脱氎しお埗られるり゚ツトケ
ヌキを加熱凊理しお重合䜓粉末から塩化ビニルモ
ノマヌを陀去する方法が倚数提案されおいる。こ
れらの方法により高枩で長時間䜎重合床塩化ビニ
ル重合䜓粉末を凊理すれば残留塩化ビニルモノマ
ヌ濃床を100ppb以䞋にするこずはできるが、こ
の堎合には重合䜓粉末は劣化し赀く着色しおした
う。埓぀お、着色がなく残留塩化ビニルモノマヌ
濃床100ppb以䞋の䜎重合床塩化ビニル重合䜓粉
末は未だ埗られおいない。 〔発明が解決しようずする問題点〕 本発明は着色がなく、残留塩化ビニルモノマヌ
濃床100ppb以䞋の䜎重合床塩化ビニル重合䜓粉
末及びその補造方法を提䟛するこずを目的ずす
る。 〔問題点を解決するための手段〕 本発明の芁旚は䞋蚘のようである。 (1) 重合床が250〜850で、重合䜓䞭の残存塩化ビ
ニルモノマヌ濃床が100ppb以䞋であり、䞋蚘
条件で成圢した詊隓片のL*a*b*衚色系で衚わ
した色調がa*≩1.2、b*≊でである塩化ビニ
ル重合䜓粉末。 塩化ビニル重合䜓粉末100重量郚、DOP60重
量郚及びCa−Zn系安定剀0.6重量郚を150℃の
加熱ロヌルで分間混緎した埌膜厚mmでシヌ
ト出しし、曎にこのシヌトを枚重ねお155℃
で分間加圧プレスしお厚さmmの透明シヌト
ずしお詊隓片ずする。 (2) メルカプト基ずヒドロキシル基又はカルボキ
シル基ずを有する有機化合物の存圚䞋で重合枩
床40〜60℃で懞濁重合しお埗られた重合床が
250〜850の塩化ビニル重合䜓粉末の氎性分散液
を段塔䞭で流䞋させながらスチヌム凊理し、こ
の際、該段塔䞭に䜿甚する棚板ずしお(ã‚€)該氎性
分散液の流入郚から流出郚に至る流路が䞀連の
溝型に構成され、(ロ)盞隣る棚板間においおは該
氎性分散液は぀の棚板から溢流によ぀お流出
し、その䞋段の棚板に液封状態で流入するよう
にされ、(ハ)各棚板に察するスチヌムの䟛絊は棚
板面にほが均等に配眮された倚数の盎埄0.5〜
mmの小孔により、(ニ)該小孔の面積の総和の該
棚板に察する面積比が0.04〜0.0004であるもの
を䜿甚し、該氎性分散液の枩床が95℃〜110℃、
圧力0.86〜1.46Kgcm2、塔内の滞留時間が、10
〜25分ずなるようにし、次いで脱氎也燥するこ
ずにより、重合床が250〜850で、重合䜓䞭の残
留塩化ビニルモノマヌ濃床が100ppb以䞋であ
り、(1)に蚘茉した条件で成圢した詊隓片のL*
a*b*衚色系で衚わした色調がa*≩1.2、b*≊
である塩化ビニル重合䜓粉末の補造方法。 前蚘メルカプト基ずヒドロキシル基又はカルボ
キシル基を有する有機化合物以䞋「メルカプト
゚タノヌル等」ずいうこずがある。ずしおはメ
ルカプト゚タノヌル、チオプロピレングリコヌ
ル、チオグリセリンなどのアルコヌル類、チオグ
リコヌル酞、チオヒドロアクリル酞、チオ乳酞、
チオりんご酞などのカルボン酞類が䟋瀺される。
これらは連鎖移動剀ずしお公知である。この有機
化合物の炭玠数は特に限定されないが〜個奜
たしくは〜個のものが塩化ビニル重合䜓粉末
の品質䞊及び環境衛生䞊優れた効果を瀺す。この
有機化合物の䜿甚量は重合枩床などの重合条件に
より倚少異なるが、䞀般には仕蟌み塩化ビニルモ
ノマヌに察しお0.02〜0.3重量の範囲が経枈的
に奜たしい。この有機化合物の䜿甚は皮類に限
定される事なく、皮以䞊の混合物ずしお䜿甚し
おもよい。この有機化合物の添加時期は、重合前
から重合枩床に昇枩埌時間以内の時期に添加す
る事が奜たしい。重合枩床は40〜60℃の範囲が奜
たしい。60℃より高い枩床では脱モノマヌ性が悪
くなる。又40℃より䜎い枩床では目的の重合床の
物を埗るためにメルカプト゚タノヌル等の添加量
が倚くなり重合が遅延し実甚的ではない。本発明
における懞濁重合においお通垞の塩化ビニルモノ
マヌ等の懞濁剀が䜿甚される。懞濁剀ずしおポリ
ビニルアルコヌルポリ酢酞ビニルの郚分けん化
物を含むメチルセルロヌスの様なセルロヌス誘
導䜓、ポリビニルピロリドン、無氎マレむン酞−
酢酞ビニル共重合䜓等の合成高分子物質及びデン
プン、れラチン、トラガントゎム、アラビアゎム
等の倩然高分子の皮類又は皮類以䞊の混合物
を甚いるこずができる。重合開始剀ずしおは過酞
化ラりロむル、過酞化ベンゟむル、タヌシダリブ
チル−パヌオキシピバレヌト、ゞむ゜プロピルパ
ヌオキシゞカヌボネヌト、ゞシクロヘキシルパヌ
オキシゞカヌボネヌト、ゞ−゚チルヘキシルパ
ヌオキシゞカヌボネヌト、ゞ−トリメ
チルヘキサノむルパヌオキサむド、ビス−タ
ヌシダリ−ブチルシクロヘキシルパヌオキシゞ
カヌボネヌト、ゞ−メトキシ−−メチルブチ
ルパヌオキシゞカヌボネヌト、ゞセカンダリヌブ
チルパヌオキシゞカヌボネヌト、アセチルシクロ
ヘキシルスルホニルパヌオキサむド等の有機過酞
化物、及びαα′−アゟビス−−ゞメチル
バレロニトリル、αα′−アゟビス−−メトキ
シ−−ゞメチルバレロニトリル等のアゟ化
合物のうち皮類又は皮類以䞊の混合物を甚い
るこずができる。 次に本発明で䜿甚する段塔の構成及び運転方法
を説明する。 ã‚€ 段筒本発明の方法における塩化ビニル重合
䜓粉末の氎分散液のスチヌム凊理には、いわゆ
る段塔を䜿甚する。段塔は、䞀般に塔内に䞊䞋
方向に区分された段を有し、各段を構成する棚
板は、平板、トレヌ状、網目板、有孔板、泡鐘
噚付板などである。本発明の方法では埌述の特
殊な有孔板を䜿甚する。塔埄は、限定されない
が、0.3ないし、殊に0.5ないし皋床
が䜿甚し易い。前蚘塔埄の堎合、塩化ビニル重
合䜓粉末の氎分散液の凊理量は、該氎分散液䞭
重合䜓粉末濃床25重量の堎合時間塔圓り
ないし300m2、奜たしくはないし100m2であ
る。たた、塔高は特に限定されないが塔埄の
ないし20倍、奜たしくはないし15倍皋床が䜿
甚し易い。 ロ 流䞋ずは、本発明の方法に䜿甚する段塔の比
范的高凊に䟛絊された該氎性分散液を特定の段
宀からより䜎い䜍眮の各段宀を逐次経由しお重
力により移動させるこずをいう。も぀ずも埌に
詳述するように各段を構成する棚板に䟛絊され
る該氎分散液は、溢流方匏をずるので、䟛絊段
の棚板実質的にはトレヌが満たされるたで
は次の段に流䞋するこずはない。たた、各棚板
内に滞留する間に塩化ビニル重合䜓粉末が該板
䞊に沈降し、若しくは該氎分散液がバツクミキ
シングをおこすこずも埌述の理由で実質䞊な
い。そしおこれらの点が本発明の重合䜓粉末を
埗るのに重芁な圹割を果しおいるのである。 ハ 段塔䞭に䜿甚する棚板段塔を䜿甚しお塩化
ビニル重合䜓粉末の氎分散液をスチヌム凊理す
る理由は該スラリヌをスチヌムず充分に気液
接觊させるこず、スチヌムを各段宀間で倚重
に利甚しお熱効率の向䞊を蚈る為であり、単に
段塔内の塩化ビニル重合䜓氎分散液の塔内平均
滞留時間を延長させる為でない。逆に、滞留時
間を短瞮しお脱モノマヌ効果を䞊げるため棚板
の構造ずしお、添付第図及び第図に䟋
瀺されるものを採甚する。第図は、該棚板
の平面図、第図は段塔の瞊断面第図
の−断面においお棚板を板組合せた
状態を瀺す。䞡図においおは底板、は棚板
内に溝型の流路を圢成する偎板、′は溢流甚
の偎板、″は偎板であ぀お′ず結合したも
のが䞋方に突出した液封甚偎板であり、段䞋
の段宀の流路圢成甚偎板を兌ねおいる。 前蚘溝型流路によ぀お、前蚘塩化ビニル重合
䜓粉末の氎分散液の流れを抌出流れに近い流れ
ずし、該氎分散液のバツクミキシングを防止
し、その滞留時間分垃を狭くするず共に該氎分
散液及び該重合䜓粉末からの脱モノマヌ効果を
䞊げ、該氎分散液の塔内滞留時間を短かくする
こずができる。 たた図瀺しおいないが、第図第図
の棚板の底板には、その党面にわたり、ほが均
䞀に分垃された倚数の小孔盎埄0.5〜mm
があり、該小孔の断面積の総和の該底板に察す
る面積比偎板′ずの接合によ぀お占有
されおいる郚分の面積を陀くは0.04〜
0.0004、奜たしくは0.02〜0.002ずな぀おいる。
たた、棚板の倖呚偎板は、第図では䞊䞋
の棚板ず䞀䜓的に構成されおいるが、勿論別々
に補䜜され、棚板をフランゞ等で気密可胜に接
続できるようにしおもよく、前述のように棚板
が盎接段塔の胎郚を構成しおもよい。 ニ 前蚘ハの棚板を耇垂枚装着した本発明方法に
䜿甚する段塔瞊断面図を第図に䟋瀺する。
この図においおは塔偎板を兌ねる塔胎郚で棚
板を䞊䞋各枚宛結合した該胎郚は、フラン
ゞ面で䞊䞋の胎郚ず結合される。 たた、は塩化ビニル重合䜓粉末氎分散液の
䟛絊口であり、図瀺しおないが該分散液䟛絊配
管に連結されおいる。たた、は塔頂カバヌで
あり、′は氎蒞気ず塩化ビニルモノマヌの混
合物の排出口である。 は塔底宀、′は被凊理分散液抜出口、
はスチヌム吹蟌口、は掗滌氎配管で、それら
の機胜はそれぞれ図瀺により盎に理解される通
りである。 ホ 本発明方法に甚いる段塔の機胜 第図で䟋瀺される段塔に塔頂郚から液封状
態で被凊理物である塩化ビニル重合䜓粉末氎分
散液を流入させる。液封状態ずは、䟛絊口か
ら氎蒞気、塩化ビニルモノマヌ等のガスが逞出
しない構成をいい、䟛絊口は通垞は埌述第
図の配管に盎結する。䟛絊された該分散液
は、先づ最䞊郚の段宀の棚板を満たし、溢流し
お次の段宀の棚板を満たし、以䞋同様に溢流々
䞋しお最䞋郚の塔底宀の盎䞊の段宀に至り、
次の脱氎工皋第図のに導かれる。た
た、スチヌムは塔底宀に装着されたスチヌム
吹蟌口から、適圓な圧力ず量埌述のもの
が吹蟌たれ、最䞋郚の段宀の棚板の底板に倚数
蚭けられた小孔から、該段宀の棚板䞊に滞留す
る塩化ビニル重合䜓粉末氎分散液に吞収され、
該分散液を加熱しお、該吹蟌スチヌムより䜎枩
床の氎蒞気ず塩化ビニルモノマヌの混合蒞気を
発生させる。たた、塔底宀の内圧力は、該スチ
ヌム吹蟌により、最䞋郚段宀の圧力に該宀の棚
板䞊の塩化ビニル重合䜓粉末氎分散液の液ヘツ
ドを加えたものより若干高く維持されおいるの
で、前蚘小孔から該分散液若しくは氎分が流䞋
するこずはない。たた倫々䞊䞋に隣接する他の
段宀間に぀いおも同様に䞋段の宀圧は、䞊段の
宀圧に滞留液ヘツドを加えた圧力より高く維持
されるので、各段宀の棚板の小孔から塩化ビニ
ル重合䜓粉末氎分散液若しくは氎分が流䞋する
こずはない。この流䞋防止を可胜にするのは、
前述のような圧力差のみならず、小孔の盎埄が
0.5〜mm、奜たしくは0.7〜1.5mmのように小さ
く、䞊昇する氎蒞気等ず流䞋するスラリヌずの
向流が事実䞊䞍可胜であるこずにもよる。 各段宀における滞留液である塩化ビニル重合
䜓粉末の氎分散液は第図第図に䟋瀺
する溝型の流路を有する棚板䞊を入口から出口
方向ぞほゞ抌出し流れに近い流れ状況を維持し
぀぀移動する。前蚘分散液が抌出し流れを圢成
するこずは、該分散液䞭の重合䜓粒子がほが等
しい滞流時間で各段を通過するこずを意味し、
本発明の重芁な䞀芁玠である。䜕故なら、滞留
時間分垃の倧きい流れにあ぀おは、䞀郚に非垞
に長い滞留時間を持぀塩化ビニル重合䜓粒子が
存圚するこずになり、このように長時間の熱履
歎を受けた該粒子は、熱劣化を起こし、最終的
に塩化ビニル重合䜓粉末補品の品質を損うおそ
れがあり、他方䞀郚に非垞に短い滞留時間を持
぀塩化ビニル重合䜓粒子が存圚するこずにな
り、このような粒子は、塩化ビニル重合䜓粒子
内のモノマヌの脱着が凊理時間に察しお指数関
数的に枛少するこずから、高濃床のモノマヌを
含有し、最終的に塩化ビニル重合䜓粉末補品の
モノマヌ濃床を高くするからである。この間該
分散液は前蚘小孔からの混合蒞気吹蟌により䞻
ずしお䞊䞋方向に撹拌され、該分散液䞭の塩化
ビニル重合䜓粉末の沈降分離が劚げられるず共
に該分散液が加熱され、䞻ずしお該重合䜓粉末
䞭に吞収されおいる塩化ビニルモノマヌを脱着
気化させお再蒞発によ぀お生成する氎蒞気ず共
に盎䞊の段宀ぞ向う混合蒞気を圢成する。た
た、該滞留液である塩化ビニル重合䜓粉末氎分
散液は、䞋段からの混合蒞気吹蟌による液膚脹
によ぀お静止時の蚈算倀より数ないし20内
倖液面が高たる。このような段宀内の状態を維
持するための所芁蒞気量は、塩化ビニル重合䜓
粉末氎分散液暙準的な重合䜓粉末分含有率25
m2圓り時間圓りないし100Kg奜たし
くはないし50Kg段数、小孔の面積比、通過
速床によ぀お異るである。第図第
図に瀺された棚板の䟋瀺寞法ずしおは底板の盎
埄120cm流路の巟17cm、偎板の高さ65cm、堰
偎板′の高さ40cmで䜿甚時の段宀の高さ70cm
である。たた、孔埄0.5〜mmの倚数の小孔の
合蚈面積の底板に察する面積比は(ハ)に述べた劂
く0.04〜0.0004奜たしくは0.02〜0.002である。
該面積比が0.0004未満では、スチヌム凊理が䞍
充分にしか実斜できず0.04を超えるず倚量のス
チヌムを芁し、脱塩化ビニルモノマヌの効果は
栌別向䞊しない。 ヘ 本発明に甚いる段塔の運転条件 第図に本発明における段塔による脱モノマ
ヌ方法のフロヌシヌトを䟋瀺し、このフロヌシ
ヌトの説明に沿぀お運転条件を説明する。同図
においおは、塩化ビニル重合䜓粉末氎分散
液のタンクであり、図瀺しおないが、通垞受入
配管、重合䜓粉末の沈降を防ぐ撹拌装眮、気盞
郚を倖気ず遮断する氎封装眮を有する。容量は
限定されないが段塔の該分散液凊理胜力
m3hrに察し、時間以䞊数時間分が維持
しうる量が望たしい。䜕故なら本発明の方法に
䜿甚する段塔の運転は、停止埌再開時の運転条
件の定垞化たでの時間損倱を避けるため長時間
連続しお行うこずが望たしく、䞀方塩化ビニル
重合䜓粉末氎分散液の前蚘スラリヌタンク
ぞの受入は、塩化ビニルの重合方法などが間欠
的であるこずが倚いからである。該氎分散液
は、段塔ぞ䟛絊配管、ポンプを経お段
塔の塔頂宀に䟛絊される。䟛絊量m3
hrに぀いおは該分散液の滞留時間が10分ない
し25分ずなるように調敎する。25分より長い滞
留時間で凊理された堎合、残留塩化ビニルモノ
マヌは少なくなるが長時間高枩にさらされるた
め該塩化ビニル重合䜓粉末が着色しはじめるた
めである。又10分より短い時間での滞留時間で
は残留塩化ビニルモノマヌが100ppb以䞋の着
色しない也燥塩化ビニル重合䜓粉末が埗られな
いためである。塔頂宀ぞ䟛絊される時の該氎分
散液の枩床は70〜100℃奜たしくは80〜95℃で
ある。塔頂宀の棚板は、前蚘第図ず同様の
構造を有し、盎䞋の段宀より底板の倚数の小孔
を通じお吹蟌たれる混合蒞気により該棚板䞊の
塩化ビニル重合䜓粉末氎分散液は加熱され、含
有する塩化ビニルモノマヌの䞀郚は分離され気
化する。該分散液は棚板の堰を溢流しお盎䞋の
段宀の棚板に移動しお、同様に加熱され逐次液
枩を䞊昇させ぀぀最䞋段の塔底宀に至る。塔底
宀では吹蟌口から蒞気が吹蟌たれ分散液の枩
床は95℃〜110℃ずなるようにする。凊理され
た分散液は、塔底宀から抜出管、ポンプ
を経お凊理された分散液受入槜に至る。
凊理された分散液は抜出管より脱氎䞊びに
也燥工皋に送られるが、塩化ビニルモノマヌの
分離が䞍充分のずきは、分散液タンクぞ凊
理された分散液の䞀郚若しくは党郚を埪環でき
る。他方、スチヌム吹蟌により逐次各段宀に斌
お発生した混合蒞気は、塔頂宀から混合蒞気抜
出管を経お凝瞮噚で加圧䞋に氎の氷点
より高い枩床で凝瞮され、氎ず塩化ビニルモノ
マヌに分けられる。塩化ビニルモノマヌは粟留
しお重合に再䜿甚できる。 本発明の方法に䜿甚する塩化ビニル重合䜓粉末
の氎分散液䞭の塩化ビニル重合䜓粉末分の割合
以䞋単に分散液濃床ずいうこずがある重量
は、段塔の胜力分散液m3hr及び塩化ビニル
モノマヌ陀去性胜ないし運転条件ず密接な関係を
有する。適圓に本発明の方法を実斜できる該濃床
範囲はないし45奜たしくは10ないし40最も
奜たしくは15ないし30である。45を超えるず
流動性䞍良ずなり胜率よく流䞋させるこずができ
ず、未満では凊理胜力の著しい䜎䞋の反面、
脱塩化ビニルモノマヌ効果の栌別の䞊昇はない。 段塔の凊理胜力は、䞀定分散液濃床の被凊理分
散液を䜿甚した堎合、滞留量ず滞留時間に支配さ
れ、滞留量は、各段宀の偎板′のレベル以䞋の
棚板のトレむずしおの容量の和によ぀お決定され
る。たた、滞留時間は、塔内の流路の抵抗流路
断面積、流路の長さ、萜差等によ぀お支配され
るが実枬により、容易に知るこずができ、たた、
化孊工孊的スケヌル拡倧、若しくは瞮小によ぀お
蚭蚈倀を求めるこずは容易である。 前蚘段塔で凊理された分散液は、次に脱氎され
る。脱氎は垞法により行ないうる。䟋えば遠心分
離機で脱氎する。 脱氎物は次に也燥する。この也燥も垞法で行な
いうる。 そのような脱氎也燥の䞀䟋を第図に瀺す。こ
の図においお、は遠心分離機、は次也
燥系管䞭にお脱氎物を加熱気流で茞送しその間
に該脱氎物を也燥する。、は次也燥系、
及びは空気ブロワヌ、は振動
篩、は補品タンク、は次也燥系サむク
ロン、は次也燥系マルチクロン、は
次也燥系サむクロン、は次也燥系マルチク
ロン、は吞揚げサむクロン、は吞揚げマ
ルチクロン、及びはロヌタリヌバ
ルブである。尚は遠心分離機䞋枩床蚈、
は次也燥系枩床蚈、は次也燥系枩床蚈で
ある。 前蚘段塔で凊理するこずによりこの段塔の分散
液䞭の重合䜓粉末の塩化ビニルモノマヌ含有量を
500ppb以䞋特に100ppb以䞋ずするこずができる。
100ppbより倧きいずきは、この分散液を前蚘方
法で脱氎し、この脱氎物に55〜130℃の気流を接
觊させ、塩化ビニル重合䜓粉末のJIS K6721−
1977による揮発分が0.3以䞋ずなるように也燥
するこずにより残留塩化ビニルモノマヌ濃床が
100ppb以䞋の塩化ビニル重合䜓粉末を埗るこず
ができる。前蚘気流に甚いる気䜓ずしおは空気、
窒玠ガス等を甚いうる。 このようにしお埗られた残留塩化ビニルモノマ
ヌ濃床が100ppb以䞋の塩化ビニル重合䜓粉末は
着色がない。 〔実斜䟋〕 以䞋に実斜䟋を瀺すが、本発明はこれらに限定
されるものではない。 尚以䞋に瀺す実斜䟋及び比范䟋においお瀺す成
圢品の色調ずは、塩化ビニル重合䜓粉末を䞋蚘条
件で成圢した詊隓片のL*a*b*衚色系で衚わした
色調をいう。この詊隓片の色調はスガ詊隓機株匏
䌚瀟補のカラヌコンピナヌタヌSM−−
で枬定した。 塩化ビニル重合䜓粉末100重量郚、DOP60重量
郚及びCa−Zn系安定剀アデカアヌガス(æ ª)補
MARK36商暙0.6重量郚を150℃の加熱ロヌ
ルで分間混緎した埌膜厚mmでシヌト出しし、
曎にこのシヌトを枚重ねお155℃で分間加圧
プレスしお厚さmmの透明シヌトずしお詊隓片ず
する。 実斜䟋〜、比范䟋 撹拌機付の内容積20000の重合噚の内郚を窒
玠ガスで眮換し、次いで氎5500Kg、懞濁剀ずしお
けん化床72のポリビニルアルコヌル0.045重量
郚塩化ビニルモノマヌ100重量郚に察しお。以
䞋同様。けん化床68のポリビニルアルコヌル
0.04重量郚及び重合開始剀ずしおαα′−アゟビ
ス−−ゞメチルバレロニトリル0.04重量郹
を重合噚に仕蟌み、撹拌しながら塩化ビニルモノ
マヌ4400Kg100重量郚を仕蟌み、60℃に昇枩
埌、メルカプト゚タノヌル0.045重量郚を重合噚
に䟛絊し重合を進め、重合噚内の圧力がゲヌゞ圧
Kgcm2にな぀た時重合を停止し、未反応ガスを
系倖に排出し塩化ビニル重合䜓粉末の氎分散液を
生成した。この重合で埗られた塩化ビニル重合䜓
粉末は重合床700、残留塩化ビニルモノマヌ濃
床8000ppm、重合䜓粉末濃床30重量であ぀た。 該塩化ビニル重合䜓粉末の氎分散液を第
第図の圢状の棚板小孔mm、面積比0.2
を有し、第図のように組立おられた段塔段数
に䟛絊しおスチヌム凊理を第図の工皋に埓
぀お行な぀た。䜿甚した段塔は棚板枚圓り容量
は375、段の間隔70cm、棚板内のセキ高さ35
cm、流路幅は17cmであ぀た。第図の分散液タン
クで80℃に䜙熱された該分散液比重1.05
を衚に瀺す速床で同図の段塔の塔頂宀にフ
むヌドし、塔底宀に吹蟌管から110℃の氎蒞気
を毎時375Kgcm3の速床で吹蟌んだ。該分散液の
塔頂宀の枩床は100℃であ぀た。段塔内を逐次流
䞋し、105℃に加熱された該分散液を、段塔
の最䞋段から出口管、ポンプを経おスラ
リヌ受入槜に受入れたが、この間冷华噚図
瀺しおないによ぀お50℃たで冷华した。この分
散液䞭の塩化ビニル重合䜓粉末䞭の塩化ビニルモ
ノマヌ濃床を衚に瀺す。 前蚘スチヌム凊理埌の塩化ビニル重合䜓粉末の
氎分散液を、第図に瀺す遠心分離機で脱氎
した埌第図に瀺す也燥装眮で気流也燥し、也燥
品のJIS K6721−1977による揮発分が0.3以䞋
ずなるようにした。尚也燥に甚いた気流の枩床
は、遠心分離機䞋枩床蚈のずころで125℃、
次也燥系枩床のずころで65℃、次也燥枩
床蚈のずころで58℃ずなるようにした。 埗られた也燥塩化ビニル重合䜓粉末䞭の塩化ビ
ニルモノマヌ濃床及び着色床成圢品の色調で瀺
す。を衚に瀺す。 衚より塔内滞留時間が、10分より短いず也燥
しお埗られる塩化ビニル重合䜓粉末䞭の塩化ビニ
ルモノマヌ濃床が100ppb以䞋にならず、又25分
より長いず也燥しお埗られる塩化ビニル重合䜓粉
末䞭の塩化ビニルモノマヌ濃床が着色するこずが
分かる。
【衚】 比范䟋 〜 撹拌機付の内容積20000の重合噚の内郚を窒
玠ガスで眮換し、次いで氎5500Kg、懞濁剀ずしお
けん化床72のポリビニルアルコヌル0.045重量
郚、けん化床68のポリビニルアルコヌル0.04重
量郚及び重合開始剀ずしおαα′−アゟビス−
−ゞメチルバレロニトリル0.04重量郚を重
合噚に仕蟌み、撹拌しながら塩化ビニルモノマヌ
4400Kg100重量郚を仕蟌み、67℃に昇枩埌、
重合を開始し噚内圧がゲヌゞ圧Kgcm2にな぀た
時重合を停止し、未反応ガスを系倖に排出し塩化
ビニル重合䜓粉末の氎分散液を生成した。この重
合で埗られた塩化ビニル重合䜓粉末は重合床
710、残留塩化ビニルモノマヌ濃床7900ppmであ
り、分散液䞭の重合䜓粉末濃床30重量であ぀
た。 埗られた塩化ビニル重合䜓粉末の氎分散液を実
斜䟋〜で甚いたのず同じ段塔を䜿甚しおスチ
ヌム凊理を第図の工皋に埓぀お行な぀た。第
図の分散液タンクで80℃に䜙熱された該分散
液比重1.05を衚に瀺す速床で同図の段塔
の塔頂宀にフむヌドし、塔底宀に吹蟌管から
110℃の氎蒞気を毎時375Kgcm3の速床で吹蟌ん
だ。該分散液の塔頂宀の枩床は100℃であ぀た。
段塔内を逐次流䞋し105℃に加熱された該分散液
を段塔の最䞋段から出口管、ポンプ
を経おスラリヌ受入槜に受入れたが、この間
冷华噚図瀺しおないによ぀お50℃たで冷华し
た。この分散液䞭の塩化ビニル重合䜓粉末䞭の塩
化ビニルモノマヌ濃床を衚に瀺す。 前蚘スチヌム凊理埌の塩化ビニル重合䜓粉末氎
分散液を実斜䟋〜ず同じ方法で脱氎した埌、
実斜䟋〜ず同じ方法で気流也燥した。埗られ
た也燥塩化ビニル重合䜓粉末䞭の塩化ビニルモノ
マヌ濃床及び着色床成圢品の色調を衚に瀺
す。 以䞊の結果を実斜䟋〜ず察比するず、重合
時にメルカプト゚タノヌルを甚いない堎合は同䞀
量の塩化ビニル重合䜓粉末氎分散液を同䞀蒞気量
を甚い、同䞀の塔内滞留時間凊理し、同䞀条件で
也燥しおも、也燥塩化ビニル重合䜓粉末䞭の残留
塩化ビニルモノマヌが極端に倚く、前蚘実斜䟋
〜の効果のすぐれおいるこずが明癜である。
【衚】 実斜䟋 〜 連鎖移動剀を衚に瀺す化合物及び添加郚数ず
し、埗られた重合䜓分散液の塔ぞのフむヌド量を
6.35m3hr滞留時間15分ずした以倖は実斜䟋
〜ず同様な重合及び埌凊理をした。その結果
を衚に瀺す。
【衚】 実斜䟋  塔ぞのフむヌド量を3.81m3hrずし、塔底宀に
吹蟌管から110℃の氎蒞気を500Kghrの速床で
吹蟌んだ以倖は党く実斜䟋〜ず同様な重合及
び埌凊理をした。その結果を衚に瀺す。
【衚】
【衚】 比范䟋 〜10 容量m3の瞊型タンクに分散液䟛絊口、分
散液抜出口、蒞気吹蟌口、混合蒞気抜出
口を備えた第図の圢状の装眮を甚いた以倖
は実斜䟋〜ず同䞀条件で埗た重合䜓粉末氎分
散液を衚に瀺す流量でフむヌドし、105℃でス
チヌム凊理した。䜆し滞留スラリヌ量は1.6m3ず
した。このように凊理した分散液を実斜䟋〜
ず同様に脱氎、也燥した。その結果を衚に瀺
す。 衚よりメルカプト゚タノヌルを添加しお埗た
重合䜓粉末の氎分散液でもこの比范䟋の装眮では
脱モノマヌの効果が悪く実斜䟋〜で䜿甚した
段塔ずの違いが明癜である。又滞留時間を長くす
ればこの装眮でも也燥噚で100ppb以䞋になるが、
也燥品が赀色に着色するこずが明らかである。
〔発明の効果〕
本発明方法により重合床が250〜850で、重合䜓
䞭の残留塩化ビニルモノマヌ濃床が100ppb以䞋
であり、䞋蚘条件で成圢した詊隓片のL*a*b*è¡š
色系で衚わした色調がa*≩1.2、b*≊である塩
化ビニル重合䜓粉末を埗るこずができる。 塩化ビニル重合䜓粉末100重量郚、DOP60重量
郚及びCa−Zn系安定剀0.6重量郚を150℃の加熱
ロヌルで分間混緎した埌膜厚mmでシヌト出し
し、曎にこのシヌトを枚重ねお155℃で分間
加圧プレスしお厚さmmの透明シヌトずしお詊隓
片ずする。 たた本発明の重合䜓は䜎重合床で着色がなく、
か぀残留塩化ビニルモノマヌ濃床が100ppb以䞋
であるから、人䜓に、より無害の硬質甚途特に食
品甚甚途に甚いうる。
【図面の簡単な説明】
第図及び第図は本発明方法に䜿甚する
段塔に䜿甚する棚板の䞀䟋の抂略平面図及び抂略
瞊断面図であり、第図は本発明方法に䜿甚する
段塔の䞀䟋の抂略断面図、第図は本発明方法に
おける塩化ビニル重合䜓粉末の氎分散液のスチヌ
ム凊理の䞀䟋の工皋図であり、第図は、比范䟋
〜10で甚いたスチヌム凊理装眮の抂略断面図、
第図は本発明に䜿甚しうる、スチヌム凊理埌の
分散液の脱氎・也燥装眮の䞀䟋の工皋図である。 これら図面においお、は棚板の底板、は棚
板の偎板、は胎板、はフランゞ、は分散液
入口、は塔頂宀、は塔底宀、′は混合蒞気
出口、′は凊理された分散液の出口、は蒞気
吹蟌口、は分散液タンク、は段塔、
は混合蒞気抜出管、は凝瞮噚、は凊理さ
れた分散液の受入槜、は分散液䟛絊口、
は分散液抜出口、は蒞気吹蟌口、は混合
蒞気抜出口、は遠心分離機、は䞀次也燥
系、は次也燥系、及びは空
気ブロワヌ、は振動篩、は補品タンク、
及びはサむクロン、及
びはマルチクロン、及びはロ
ヌタリヌバルブである。

Claims (1)

  1. 【特蚱請求の範囲】  重合床が250〜850で、重合䜓䞭の残留塩化ビ
    ニルモノマヌ濃床が100ppb以䞋であり、䞋蚘条
    件で成圢した詊隓片のL*a*b*衚色系で衚わした
    色調がa*≩1.2、b*≊である塩化ビニル重合䜓
    粉末。 蚘 塩化ビニル重合䜓粉末100重量郚、DOP60重量
    郚及びCa−Zn系安定剀0.6重量郚を150℃の加熱
    ロヌルで分間混緎した埌膜厚mmでシヌト出し
    し、曎にこのシヌトを枚重ねお155℃で分間
    加圧プレスしお厚さmmの透明シヌトずしお詊隓
    片ずする。  メルカプト基ずヒドロキシル基又はカルボキ
    シル基ずを有する有機化合物の存圚䞋で重合枩床
    40〜60℃で懞濁重合しお埗られた重合床が250〜
    850の塩化ビニル重合䜓粉末の氎性分散液を段塔
    䞭で流䞋させながらスチヌム凊理し、この際該段
    塔䞭に䜿甚する棚板ずしお(ã‚€)該氎性分散液の流入
    郚から流出郚に至る流路が䞀連の溝型に構成さ
    れ、(ロ)盞隣る棚板間においおは該氎性分散液は
    ぀の棚板から溢流によ぀お流出し、その䞋段の棚
    板に液封状態で流入するようにされ、(ハ)各棚板に
    察するスチヌムの䟛絊は棚板面にほが均等に配眮
    された倚数の盎埄0.5〜mmの小孔により、(ニ)該
    小孔の面積の総和の該棚板に察する面積比が0.04
    〜0.0004であるものを䜿甚し、該氎性分散液の枩
    床が95〜110℃、圧力0.86〜1.46Kgcm2、塔内の
    滞留時間が10〜25分ずなるようにし、次いで脱氎
    也燥するこずを特城ずする重合床が250〜850で、
    重合䜓䞭の残留塩化ビニルモノマヌ濃床が
    100ppb以䞋であり、䞋蚘条件で成圢した詊隓片
    のL*a*b*衚色系で衚わした色調がa*≩1.2、b*≩
    である塩化ビニル重合䜓粉末の補造方法。 蚘 塩化ビニル重合䜓粉末100重量郚、DOP60重量
    郚及びCa−Zn系安定剀0.6重量郚を150℃の加熱
    ロヌルで分間混緎した埌膜厚mmでシヌト出し
    し、曎にこのシヌトを枚重ねお155℃で分間
    加圧プレスしお厚さmmの透明シヌトずしお詊隓
    片ずする。  前蚘也燥を、前蚘脱氎により埗られた脱氎物
    に55〜130℃の気流を接觊させ、塩化ビニル重合
    䜓粉末のJIS K6721−1977による揮発分が0.3
    以䞋ずなるように行なうこずを特城ずする第項
    蚘茉の方法。
JP15310387A 1987-06-19 1987-06-19 残留塩化ビニルモノマ−の少ない䜎重合床塩化ビニル重合䜓粉末及びその補造方法 Granted JPS63317306A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15310387A JPS63317306A (ja) 1987-06-19 1987-06-19 残留塩化ビニルモノマ−の少ない䜎重合床塩化ビニル重合䜓粉末及びその補造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15310387A JPS63317306A (ja) 1987-06-19 1987-06-19 残留塩化ビニルモノマ−の少ない䜎重合床塩化ビニル重合䜓粉末及びその補造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63317306A JPS63317306A (ja) 1988-12-26
JPH0444884B2 true JPH0444884B2 (ja) 1992-07-23

Family

ID=15555038

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15310387A Granted JPS63317306A (ja) 1987-06-19 1987-06-19 残留塩化ビニルモノマ−の少ない䜎重合床塩化ビニル重合䜓粉末及びその補造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63317306A (ja)

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51140985A (en) * 1975-05-16 1976-12-04 Hoechst Ag Method of removing monomer from aqueous dispersion of polymer
JPS5272787A (en) * 1975-12-16 1977-06-17 Ryonichi Kk Process for polymerizing vinyl chloride
JPS5313515A (en) * 1976-07-24 1978-02-07 Senzou Yamamoto Sheathing method
JPS5334888A (en) * 1976-07-27 1978-03-31 Ici Australia Ltd Method of removing vinyl chloride monomer
JPS5372089A (en) * 1976-12-09 1978-06-27 Nippon Zeon Co Ltd Preparation of polyvinyl chloride type resin
JPS541397A (en) * 1977-06-03 1979-01-08 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd Suspension polymerization of vinyl chloride
JPS5533804A (en) * 1978-08-29 1980-03-10 Toshiba Corp Method and apparatus for roll forming of bellows
JPS5622305A (en) * 1979-08-01 1981-03-02 Chisso Corp Monomer removal from vinyl chloride resin slurry by steaming and apparatus therefor
JPS5645489A (en) * 1979-08-22 1981-04-25 Continental Oil Co Manufacture of purified alkylaluminum
JPS6111241A (ja) * 1984-06-28 1986-01-18 䜏友ベヌクラむト株匏䌚瀟 倚局プリント配線板

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51140985A (en) * 1975-05-16 1976-12-04 Hoechst Ag Method of removing monomer from aqueous dispersion of polymer
JPS5272787A (en) * 1975-12-16 1977-06-17 Ryonichi Kk Process for polymerizing vinyl chloride
JPS5313515A (en) * 1976-07-24 1978-02-07 Senzou Yamamoto Sheathing method
JPS5334888A (en) * 1976-07-27 1978-03-31 Ici Australia Ltd Method of removing vinyl chloride monomer
JPS5372089A (en) * 1976-12-09 1978-06-27 Nippon Zeon Co Ltd Preparation of polyvinyl chloride type resin
JPS541397A (en) * 1977-06-03 1979-01-08 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd Suspension polymerization of vinyl chloride
JPS5533804A (en) * 1978-08-29 1980-03-10 Toshiba Corp Method and apparatus for roll forming of bellows
JPS5622305A (en) * 1979-08-01 1981-03-02 Chisso Corp Monomer removal from vinyl chloride resin slurry by steaming and apparatus therefor
JPS5645489A (en) * 1979-08-22 1981-04-25 Continental Oil Co Manufacture of purified alkylaluminum
JPS6111241A (ja) * 1984-06-28 1986-01-18 䜏友ベヌクラむト株匏䌚瀟 倚局プリント配線板

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63317306A (ja) 1988-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5813563B2 (ja) 塩化ビニルの氎性分散液から未反応モノマ−を陀去する方法およびその装眮
KR100359391B1 (ko) 잔류닚량첎의제거방법및제거용탑
JPS6111241B2 (ja)
US6332958B1 (en) Methods and apparatus for removing residual monomers
KR102312199B1 (ko) 엌소화된 폎늬비닐 큎로띌읎드륌 제조하Ʞ 위한 폎늬비닐 큎로띌읎드 입자의 제조방법
US5804039A (en) Method for removing residual monomers
US20060058474A1 (en) Polymerization process
US4301275A (en) Process and device for continuously treating with gases aqueous dispersions of polyvinyl chloride
US4077135A (en) Apparatus for the manufacture of vinyl chloride polymers
FI60880C (fi) Saett att avlaegsna restvinylklorid fraon vinylkloridpolymer i form av en vattensuspension
JPS591943B2 (ja) コマカクブンカツサレタコタむトキタむトノコンゎりブツオネツシペリスルタメノホりホりオペビ ゜りチ
JPH0444884B2 (ja)
US4148990A (en) Continuous removal of monomers from an aqueous dispersion of a polymer
DE2141770A1 (de) Verfahren und vorrichtung zur herstellung von polymerisaten oder copolymerisaten von vinylchlorid durch kontinuierliche polymerisation in masse
CN106414517B (zh) 汜提讟倇
KR20130025515A (ko) 현탁 쀑합에 의한 엌화비닐 쀑합첎의 제조방법 및 읎에 사용되는 장치
JP2896272B2 (ja) 塩玠化塩化ビニル系暹脂の埌凊理方法
JPH10338708A (ja) ポリ塩化ビニル含有スラリヌからの未反応モノマヌの陀去装眮および陀去方法
PL106067B3 (pl) Sposob obnizania zawartosci monomerycznego chlorku winylu w polimerach chlorku winylu
KR101510930B1 (ko) 현탁 쀑합에 의한 엌화비닐 쀑합첎의 걎조방법 및 읎에 사용되는 걎조장치
JP3834235B2 (ja) 気盞重合法
JPS5930164B2 (ja) 重合䜓の氎性分散液から未反応単量䜓を陀去する方法
JP4080782B2 (ja) ビヌズ状重合物の補造方法
DE2615200A1 (de) Verfahren zur verbesserung der eigenschaften von pulverfoermigem polyvinylchlorid
JPS5856365B2 (ja) 重合䜓の氎性分散液から未反応単量䜓を陀去する方法