JPH0444566A - コンクリート型枠の支持装置のタイ金具およびセパレータ - Google Patents

コンクリート型枠の支持装置のタイ金具およびセパレータ

Info

Publication number
JPH0444566A
JPH0444566A JP14997990A JP14997990A JPH0444566A JP H0444566 A JPH0444566 A JP H0444566A JP 14997990 A JP14997990 A JP 14997990A JP 14997990 A JP14997990 A JP 14997990A JP H0444566 A JPH0444566 A JP H0444566A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formwork
separator
tie
concrete
screwed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14997990A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH076287B2 (ja
Inventor
Yasuzo Katsumoto
勝本 康蔵
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP14997990A priority Critical patent/JPH076287B2/ja
Publication of JPH0444566A publication Critical patent/JPH0444566A/ja
Publication of JPH076287B2 publication Critical patent/JPH076287B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forms Removed On Construction Sites Or Auxiliary Members Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、コンクリート建築物の施工用の型枠を支持す
る支持装置のうちのタイ金具およびセパレータに係り、
特に壁形成用の外側の型枠の組み付は支持や解体回収が
簡単であるタイ金具およびセパレータに関するものであ
る。
[従来の技術] 従来のこの種のコンクリート型枠の支持装置(特に、タ
イ金具およびセパレータ)を第22図を参照して説明す
る。
図において、10はセパレータで、このセパレータ10
は両端にねじ部100をそれぞれ設けてなる。
11はコーンで、このコーン11は例えば合成樹脂製の
円錐台形状の本体110中に、例えば金属製のねじ部材
111を埋設し、そのねじ部材111の一端(コーン1
1の小径端面側)にねじ穴112を設け、かつそのねじ
部材111の他端(コーン11の大径端面側)にボルト
113を設ける。
12はタイ金具で、このタイ金具12は一端にねじ部1
20を設け、他端に鍔部121を設け、その鍔部121
の端面からねじ穴122を設ける。
13は所謂縦バタとしての鋼管、14は所謂横バタとし
ての鋼管、15は座金、16はナツトである。
20および21はコンクリート型枠で、20は壁形成用
の外側の型枠、21は同じく壁形成用の内側の型枠であ
る。この型枠20および21は、合板などからなり、縦
が1800mmで、横が900mmのものが一般的に使
用されている。
次に、上述の従来のコンクリート型枠の支持装置(特に
、タイ金具12およびセパレータ10)による壁用の型
枠20および21の一般的な組み付は支持と解体回収の
手順について説明する。
まず、内外両側の型枠20および21の所定の箇所に透
孔200および210をそれぞれ設ける。
次に、セパレータ10の両端のねじ部100を2姻のコ
ーン11のねじ穴112にそれぞれねじ込んで、そのセ
パレータ10の両端に2個のコーン11をそれぞれ組み
付ける。このセパレータ10の両端のコーン11のボル
ト113を内外両側の型枠20および21の透孔200
および210に挿入する。このコーン11のボルト11
3にタイ金具12をそのねじ穴121においてねじ込ん
で、内外両側の型枠20および21の内面(コンクリー
トを打設する側の面)と外面(コンクリートを打設する
側の面と反対側の面)とを、コーン11の大径端面とタ
イ金具12の鍔部121の端面とにより、挟持する。そ
の内外両側の型枠20および21の外面に鋼管13およ
び14を縦横に組み、前記タイ金具12のねじ部120
に座金15をセットすると共に、ナツト16をねじ込ん
で、内外両側の型枠20および21を所定の間隔を保っ
て基礎もしくはスラブ(図示せず)上に建て込む。
なお、上述の内外両側の型枠20および21の建て込み
と共に、鉄筋組みを行なう。
そして、上述の内外両側の型枠20と21との間に打設
したコンクリートCが硬化して壁が形成されたところで
、その壁の内外において、内外両側の型枠20および2
1を解体回収する。すなわち、ボルト16および座金1
5をタイ金具12のねじ部120から外すと共に、型枠
20および21から鋼管13および14を外し、かつコ
ーン11のボルト113からタイ金具12を外す。次に
、コンクリート壁から内外両側の型枠20および21を
外し、かつコンクリート壁に埋設されたセパレータ10
の両端のねじ部100からコーン11を外すことにより
解体が完了する。
なお、コンクリート壁の内外面に形成されたコーン11
の後の凹部は、詰物をして修正したり、またはそのまま
の打ち赦しの状態にしたりする。
[発明が解決しようとする課題] ところが、上述の従来のタイ金具12およびセパレータ
10からなるコンクリート型枠の支持装置においては、
特に外側の型枠20を建築中のコンクリート建築物の外
側において、組み付は支持したり分解回収したりするも
のであるから、外側の型枠20の組み付けや分解が面倒
であるなどの問題がある。特に、新築する家屋と隣接す
る家屋との間の寸法が狭くて、作業員が入って作業がで
きない場合には、外側の型枠20や支持装置などを回収
することができなくなるなどの問題がある。
本発明の目的は、外側の型枠の組み付けや分解が簡単で
あるコンクリート型枠の支持装置のタイ金具およびセパ
レータを提供することにある。
[課題を解決するための手段] 本発明は、上記の問題を解決するために、タイ金具の一
端に外側の型枠の透孔にねじ込むねじ部を設けと共に、
そのねじ部より他端側に外側の型枠の外面に当接する鍔
部を設け、前記タイ金具の一端からねじ穴を設け、前記
タイ金具の少なくとも他端部にその他の外側の支持装置
を外側の型枠の外面に装着するためのねじ部を設ける。
一方、丸棒形状のセパレータの一端に前記タイ金具のね
じ穴にねじ込むねじ部を設け、そのセパレータの他端に
内側の型枠の透孔に挿通してその他の内側の支持装置を
内側の型枠の外面に装着するねじ部を設け、前記セパレ
ータの他端部に内側の型枠の内面に当接する円形の鍔部
を設け、前記セパレータの一端のねじ部の外径を前記セ
パレータの中間部の外径より小さくしたことを特徴とす
る。
[作用コ 本発明は、上記の構成により、外側の型枠の透孔にタイ
金具の一端のねじ部をねじ込むと共に、そのタイ金具の
鍔部を外側の型枠の外面に当接させ、そのタイ金具を介
して、その他の外側の支持装置を外側の型枠の外面に装
着する。それから、上述の外側の型枠を所定の位置に建
て込むことにより、外側の型枠を建築中のコンクリート
建築物の内側において、組み付けることができる。
次に、上述の外側の型枠の透孔にねじ込んだタイ金具の
一端のねじ穴にセパレータの一端のねじ部をねじ込み、
そのセパレータの他端のねじ部に内側の型枠を透孔を介
してセットすると共に、そのセパレータの鍔部に内側の
型枠の内面を当接させ、そのセパレータを介して、その
他の内側の支持装置を内側の型枠の外面に装着すること
により、内側の型枠を所定位置に建て込むと共に、前記
外側の型枠との間の所定の間隔を保って支持することが
できる。
そして、−上述の内外両側の型枠の間に打設したコンク
リートが硬化したところで、その他の内側の支持装置お
よび内側の型枠をコンクリート壁の内側面から取外し、
次にセパレータを内側から回転させてそのセパレータの
一端のねじ部をタイ金具の一端のねじ穴から外すことに
より、セパレータとタイ金具との縁を切ることができる
。この結果、タイ金具やその他の外側の支持装置および
外側の型枠をコンクリート壁の外面からスラブに解体回
収することができる。
また、上述のセパレータの中間部の外径か一端のねじ部
の外径より大きいので、このセパレータを内側に引抜く
ことにより、セパレータをも回収することができる。
このように、建築中のコンクリート建築物の内側におい
て、セパレータおよびタイ金具やその他の外側の支持装
置や外側の型枠を、簡単に組み付けたり分解回収したり
することができる。
[実施例] 以下、本発明のコンクリート型枠の支持装置のタイ金具
およびセパレータの一実施例を第1図乃至第21図を参
照して説明する。
図中、第22図と同符号は同一のものを示す。
図において、3は本発明のタイ金具で、このタイ金具3
は第2図に示すように、ねじ棒からなり、一端のねじ部
30より他端側に外側の型枠20の外面に当接する鍔部
31を設ける。前記タイ金具3の一端からねじ穴32を
設ける。前記タイ金具3の他端部のねじ部33をその他
の外側の支持装置を装着するためのねじ部とする。
4は同じく本発明のセパレータで、このセパレータ4は
第3図に示すように、丸棒からなり、その一端に前記タ
イ金具3のねじ穴32にねじ込むねじ部40を設ける。
前記セパレータ4の他端に内側の型枠21の透孔210
に挿通してその他の内側の支持装置を装着するねじ部4
1を設け、かつそのねじ部41に小透孔42を設ける。
前記セパレータ4の他端部に内側の型枠21の内面に当
接する円形の鍔部43を設ける。前記セパレータ4の一
端のねじ部40の外径dを中間部の外径りより小さくす
る。
5は鋼管座金で、この鋼管座金5は第1図に示すように
、従来の支持装置の鋼管13および14と同様の鋼管か
らなる短調管50と、その短調管50の両端にそれぞれ
固定した半円形状の縦鋼管受け51と、前記短調管50
の中央に設けた透孔52とからなる。なお、前記2個の
縦鋼管受け51の軸方向は相互に平行であり、かつこの
2個の縦鋼管受け51の軸方向と前記短調管50の軸方
−向とは直交し、さらに前記透孔52の軸方向と前記短
調管50および前記2個の縦鋼管受け51の軸方向とは
直交する。
この実施例における本発明のコンクリート型枠の支持装
置のタイ金具およびセパレータは、以上の如き構成から
なり、以下壁用の型枠20および21の組み付は支持と
解体回収の手順について説明する。
まず、最初に、外側の型枠20を所定の位置に建て込む
すなわち、コンクリート建築物の内側において、本発明
のタイ金具3の一端のねじ部30を外側の型枠2oの透
孔200に、型枠20の外面からねじ込むと共に、その
タイ金具3の鍔部31を外側の型枠20の外面に当接さ
せる。
続いて、前記タイ金具3と外側の型枠20とに後述する
止め金具60をそれぞれ止める。
それから、前記タイ金具3に鋼管座金5の短調管50を
通し、かつその鋼管座金5の縦鋼管受け51と外側の型
枠20との間に縦鋼管13を介在させ、次いで前記タイ
金具3の他端のねじ部33にダブルナツト16.16を
ねじ込んで、本発明のタイ金具3を介して、前記外側の
型枠20の外面にその他の外側の支持装置(鋼管座金5
、縦鋼管13、ダブルナツト16.16)を装着する。
なお、上述のダブルナツト16.16の締付刃は、先の
(第1図中の右側の)ナツト16を鋼管座金5に当るま
で手で締付け、かつ後の(第1図中の左側の)ナツト1
6を先のナツト16に当るまでスパナ−で軽く締め付け
る。これは、ダブルナツト16.16を強く締め付ける
と、前記タイ金具3の一端のねじ部30が外側の型枠2
0の透孔200から抜けてくるので、それを防ぐために
、ダブルナツト16.16を軽く締め付ける必要がある
そして、上述の外側の型枠20を所定の位置に建て込む
ことにより、外側の型枠20を建築中のコンクリート建
築物の内側において、組み付けることができる。
それから、鉄筋を組み付ける。
次に、内側の型枠21を所定の位置に建て込む。
すなわち、上述の外側の型枠20の透孔200にねじ込
んだ本発明のタイ金具3の一端のねじ穴32に同じく本
発明のセパレータ4の一端のねじ部40をねじ込む。
続いて、前記セパレータ4の他端のねじ部41に内側の
型枠21をその透孔210においてセットし、かつその
内側の型枠21の内面を前記セパレータ4の鍔部43に
当接させる。
それから、前記セパレータ4の他端のねじ部41に従来
のタイ金具をねじ込むと共に、内側の型枠21の外面側
に縦鋼管および横鋼管を縦横に組み込み、かつ前記従来
のタイ金具に座金を介在させてナツトを締め込むことに
より、本発明のセパレータ4を介して、内側の型枠21
の外面にその他の内側の支持装置(従来のタイ金具や座
金やナツトや縦鋼管および横鋼管など)を装着すること
ができる。この結果、内側の型枠21を所定位置に建て
込むと共に、前記外側の型枠20との間の所定の間隔を
保って支持することができる。
そして、最後に内外両側の型枠20および21を分解回
収する。
すなわち、上述の内外両側の型枠20および21の間に
打設したコンクリートCが硬化したところで、その他の
内側の支持装置および内側の型枠21をコンクリート壁
Cの内側面から取外す。
次に、セパレータ4の他端のねじ部41にナツト45を
ねじ込み、かつ小透孔42に係止用の釘44(針量外に
係止用のピンなどでも良い。)を挿通し、さらに前記他
端のねじ部41にナツト46をねじ込んで、前記針44
を前記ダブルナツト45と46との間に挟み込む。
続いて、前記光のナツト45を逆回転(左側に回転)さ
せると、セパレータ4が共に回転して、そのセパレータ
4の一端のねじ部40がタイ金具3の一端のねじ穴32
から若干ねじ戻される。
さらに、上述の状態で、セパレータ4の他端を外側に叩
くと、タイ金具3の鍔部31が外側の型枠20の外面か
ら若干離れるので、鋼管座金5の縦鋼管受け51と縦鋼
管13と外側の型枠2oと−の間が緩む。この結果、縦
鋼管13を鋼管座金5の縦鋼管受け51と外側の型枠2
0との間からスラブ上に回収することができる。
次いで、上述のセパレータ4をナツト45を介して逆回
転させると、そのセパレータ4の一端のねじ部40がタ
イ金具3の一端のねじ穴32から完全に外れ、セパレー
タ4とタイ金具3との縁を切ることができる。この結果
、タイ金具3やその他の外側の支持装置(ダブルナツト
16.16や鋼管座金5)および外側の型枠20をコン
クリート壁Cの外面からスラブ上に解体回収することが
できる。
このとき、タイ金具3の一端のねじ部30が外側の型枠
20の透孔200から外れたとしても、このタイ金具3
と外側の型枠20とは止め金具60により、連結されて
いるので、タイ金具3やその他の外側の支持装置が外側
の型枠20から落下するような虞はない。
また、その他の外側の支持装置として、短鋼管50から
なる鋼管座金5を使用したので、横鋼管と比較してその
長さが短くその分電量が小さいので、回収がさらに容易
となる。
一方、上述のセパレータ4の中間部の外径が一端のねじ
部40の外径より大きいので、このセパレータ4を内側
に引抜くことにより、セパレータ4をも回収することが
できる。
このように、建築中のコンクリート建築物の内側におい
て、本発明のセパレータ4およびタイ金具3やその他の
外側の支持装置(鋼管座金5、縦鋼管13、ダブルナツ
ト16.16)や外側の型枠20を、簡単に組み付は支
持したり解体回収したりすることができる。
第4図は本発明のタイ金具およびセパレータの使用状態
の変形例を示したもので、この図示の例のものは、その
他の外側の支持装置として第1図に示す鋼管座金5の代
りに横鋼管14を使用した例である。
すなわち、外側の型枠20に取り付けた本発明のタイ金
具3を介して、その他の外側の支持装置(縦鋼管13や
ダブル横鋼管14.14やダブル座金15.15やダブ
ルナツト16.16やナツト17)を、外側の型枠20
の外面に装着するものである。このダブル横鋼管14.
14を使用する支持装置は、コンクリート建築物のうち
、第17図、第19図および第20図に示すコンクリー
ト柱Fの箇所などのようにコンクリート圧か大きくかか
る箇所の外側の型枠20の支持に最適である。
以下、コンクリート建築物の施工用の補助器具および装
置について第5図乃至第11図を参照して説明する。
第5図は止め金具の正面図である。
この止め金具60は、大円形の透孔600および小円形
のビス穴601を設けた第1板602と、同じく小円形
のビス穴603を設けた第2板604と、その第1板6
02と第2板604とに両端をピン606によりそれぞ
れ連結したチェーン605とからなる。
かかる止め金具60の第2板604を外側の型枠20に
ビス607により止めておく。一方、この止め金具60
の第1板602を本発明のタイ金具3に嵌合して止めて
おいたり、またはこの止め金具60の第1板602をビ
スにより後述する連結用の桟木72に止めておく。この
結果、タイ金具3の一端のねじ部30が外側の型枠20
の透孔200から外れたとしても、または連結用の桟木
72を外側の型枠20から外したりしても、このタイ金
具3およびその他の外側の支持装置、または連結用の桟
木72か外側の型枠20から落下するのを防ぐことがで
きる。なお、この止め金具60の代りに結束線(針金等
)を使用しても良い。
第6図は桟木叩き装置の使用状態の平面図、第7図は同
じく桟木叩き装置の使用状態の側面図である。
この桟木叩き装置61は、左右の(横方向の)外側の型
枠20を繋ぐ連結用の桟木72をその型枠20から叩い
て外すもので、短鋼管のガイド管610と、そのガイド
管610中にスライド可能に挿入した長鋼管の叩き管6
11と、この叩き管611の下端に固定した叩き部61
2と、前記叩き管611の上端に固定し、外径が前記ガ
イド管610の外径より大きい抜は止め部613と、前
記ガイド管610の上端に固定した断面コの字形の係合
部614と、その係合部614の両端にそれぞれねじ込
んだ止めねじ615とからなる。
コンクリートCの硬化後、本発明のタイ金具やその他の
外側の支持装置や外側の型枠を解体回収する際には、外
側の型枠20の上端に桟木叩き装置61の係合部614
を、叩き落とす連結用の桟木72の位置と叩き管611
との位置が合うようにセットすると共に、止めねじ61
5をねじ込んで桟木叩き装置61を外側の型枠20に固
定する。
次に、叩き管611を上下して連結用の桟木72を叩い
て外側の型枠20から外す。
このとき、連結用の桟木72と外側の型枠20とに第5
図に示す止め金具60や単なる結束線(針金等)を連結
しておけば、連結用の桟木72が外側の型枠20から外
れる際に下に落下するような虞がない。
また、叩き管611の上端の抜は止め部613の外径が
ガイド管610の外径より大きいので、叩き管611を
上下して連結用の桟木72を叩いている際に、何等かの
原因で叩き管611が手から離れたとしても、その抜は
止め部613がガイド管610の上端に係止して、叩き
管611が下に落下するような虞がない。
以上のようにして、連結用の桟木72を外側の型枠20
から叩いて外し、左右の外側の型枠20の縁を切ったと
ころで、本発明のタイ金具やその他の外側の支持装置や
縁を切った外側の型枠20をコンクリート壁Cの外面か
らスラブ上に回収することができる。
第8図は外側の型枠の位置決め金具の使用状態を示した
一部断面図、第9図は同じく外側の型枠の位置決め金具
の使用状態を示した一部平面図である。
この外側の型枠の位置決め金具62は、コンクリート基
礎りの上に初階(たとえば1階や地下1階等)の壁形成
用の外側の型枠20を位置決めして止める金具であって
、細長い固定板620と、その固定板620の一端に植
設したビン621とからなる。
第8図および第9図中、201は外側の型枠20の下端
の外側面に固定した下部桟木で、この下部桟木201に
透孔202を上下方向に設ける。
この透孔202の内径を前記ピン621の外径より若干
大きくする。また、この下部桟木201の長さを外側の
型枠20の横幅の長さより若干小さくする。
かくして、位置決め金具62のピン621を下部桟木2
01の透孔202に通し、かつその位置決め金具62の
固定板620を外側の型枠20および下部桟木201の
下端面に釘622により固定する。この釘622は、外
側の型枠20をコンクリート基礎り上に建て込む際に、
位置決め金具62が外側の型枠20から脱落するのを防
ぐものであり、しかもコンクリート壁Cの硬化後、外側
の型枠20をコンクリート壁Cから回収する際に、下部
桟木201が位置決め金具62側からある程度の力で簡
単に外れるように下部桟木201に止められている。
次に、上述の位置決め金具62を備えた外側の型枠20
をコンクリート基礎り上に、外側の型枠20の内面がコ
ンクリート基礎り上にスミ打ちしたコンクリート壁Cの
外面Aと面一となるように、位置決め金具62の固定板
620の他端部をコンクリート基礎りにコンクリート釘
623により固定する。
なお、上述の位置決め金具62は、コンクリート基礎り
からの壁の差し筋(図示せず)を避けて固定する。
このように、上述の位置決め金具62を用いて、外側の
型枠20をコンクリート基礎り上に位置決めするので、
外側の型枠20の位置ずれを防ぐことができ、その結果
外側の型枠20の位置ずれを防ぐために、壁や柱等の内
側における根巻きをする必要がない。
また、コンクリート壁Cの硬化後、下部桟木201をコ
ンクリート基礎りとコンクリート壁C中に埋設した位置
決め金具62の釘622から抜く−ことにより、位置決
め金具62のビン621から外側の型枠20の下部桟木
201を抜くことができ、その結果外側の型枠20を簡
単に回収することができる。
第10図は外側の型枠の受は止め金具の使用状態を示し
た一部断面図、第11図は同じく外側の型枠の受は止め
金具の使用状態を示した一部正面図である。
この受は止め金具63は、次の階(例えば2階)の壁形
成用の外側の型枠20を受けるもので、本体630の一
端部に長穴631を上下に設け、この本体630の他端
部をL字型に折り曲げ、その他端部に止めねじ632を
ねじ込んでなる。
かくして、下の階のコンクリート壁Cが形成されたとこ
ろで、コンクリート梁H上部の本発明のセパレータ4を
抜き取った後の穴りに、再び本発明のセパレータ4を挿
入する。その本発明の七ノくレータ4のと従来のタイ金
具12とにより、受は止め金具63の本体630を下の
階のコンクリート壁Cに固定する。
次に、受は止め金具63の止めねじ632と下の階のコ
ンクリート壁Cとの間に受は木633を、その受は木6
33の上面を下の階のコンクリートスラブSの上面より
若干下げて、固定する。
そして、上述の受は木633の上面に外側の型枠20お
よび下部桟木201を乗せ、頭なしの釘634を下部桟
木201の透孔202中を通して前記受は木633に打
込んで、外側の型枠20を建て込む。
このように、形成された下の階のコンクリート壁Cを介
して、その上の階の外側の型枠20を受けて建て込むこ
とができる。
また、受は止め金具63および外側の型枠20をセット
する際に、受は止め金具63の本体630と受は木63
3とタイ金具12とを外側の型枠20に、予め結束線や
止め金具なとにより連結しておく。すると、型枠の回収
の際、すなわち本発明のセパレータ4をタイ金具12お
よびコンクリート梁Hの穴りから引抜いた際に、受は止
め金具63や受壜す木633やタイ金具12か下に落下
することなく、外側の型枠20と共にコンクリート壁C
からスラブS上に回収することができる。
以下、本発明のセパレータおよびタイ金具と上述の補助
器具および装置とを使用したコンクリート建築物、例え
ば第12図の横断面図および第13図の縦一部断面図に
示す鉄筋コンクリート建築物の施工方法について第12
図乃至第21図を参照して説明する。
図中、第1図乃至第11図と同符号は同一のものを示す
。図において、Bは新築するコンクリート建築物と隣接
する隣の家屋、Fはコンクリート柱、Gは梁Hの主筋、
Jは角締め用の縦鋼管、Oはコンクリート柱Fの中心で
ある。
まず、コンクリート基礎りが完了したところで、高さが
1階の高さに見合った外側の型枠20を、縦長の1枚も
のとして組み立てる。
すなわち、複数枚の長方形の型枠20を縦長に中央の桟
木70により連結し、かつその縦長の型枠20の一端(
下端)に1本の下部桟木201を固定すると共に、その
複数枚の型枠20のうち上端側の型枠20を1階の高さ
に見合うように適宜長さに切断して、1枚ものの縦長の
型枠20を組み立てる。
それから、前記1枚ものの縦長の型枠20の左辺に連結
用の桟木72の右辺を固定(7、この連結用の桟木72
(最上の桟木は除く)と型枠20とに止め金具60を連
結しておく。さらに、前記1枚ものの縦長の型枠20の
うち、最初に建て込む型枠(第15図中右端の型枠)2
0の右辺に1本の通しの桟木71を固定する。
なお、前記連結用の中央の桟木70は、第15図に示す
ように、2本の部分的なもの、または1本の通しのもの
であっても良い。また、前記連結用の桟木72は、上述
の縦長の型枠20に対して5本程度の部分的なものを使
用する。さらに、上述の桟木70.71.72.201
は、型枠20の内面側から釘を打込んで固定される。し
かも、上述の連結用の桟木72は前記桟木叩き装置61
の操作で型枠20から簡単に外れるように型枠20に釘
止されている。
次に、第15図中の黒丸に示すように、型枠20の所定
位置に本発明のタイ金具3をセットし、この本発明のタ
イ金具3を介してその他の外側の支持装置を外側の型枠
20の外面に装着する。
なお、上述の支持装置のうち、第15図および第18図
に示すようなコンクリート壁Cの箇所には第1図に示す
鋼管座金5を、また第15図、第17図、第19図およ
び第20図に示すようなコンクリート柱Fの箇所には第
4図に示すダブルの横鋼管14をそれぞれ使用する。
上述のように、本発明のタイ金具3および支持装置を装
着した型枠20をコンクリート基礎り上に位置決め金具
62を介して第15図の右側から順に建て込むと共に、
右側の型枠20に固定されている連結用の桟木72に左
側の型枠20を釘により分解可能に固定する。このとき
、本発明のタイ金具3および支持装置を装着した1枚も
のの型枠20は、長さが1階の高さに見合った長さであ
るが、横が900mmであるから、作業員2人で上述の
型枠20を簡単に建て込むことができる。
なお、上述の型枠20を建て込む前に、梁Hの主筋Gの
うち下側の主筋Gの下位に位置するセパレータ4G(第
21図中)を予めタイ金具3に取り付けておく。
また、最上の横綱管14を通しのものとする。
それから、本発明のセパレータ4を上述の本発明のタイ
金具3に取り付け、かつ鉄筋を取り付け、さらに内側の
型枠21なとを取り付ける。
なお、上述のセパレータ4の取付や鉄筋の取付や内側の
型枠21の取付などの施工順序は、その現場現場で適宜
に取り決める。
かくして、前記内外両側の型枠20と21との間にコン
クリートを打設する。そのコンクリートが硬化したとこ
ろで、内側の型枠21をコンクリートの内面から取外す
。次いで、最上の連結用の桟木72をバールなどで直接
スラブS上に回収し、かつ桟木叩き装置61を用いて前
記最上の桟木72以下の連結用の桟木72を叩いて外側
の型枠20をから外して、外側の型枠20および外側の
支持装置などをコンクリート壁Cの外面からスラブS上
に回収する。
そして、1階のコンクリートの打設か完了したならば、
第10図および第11図に示す受は止め金具63を用い
て2階の型枠を上述のようにして組み込み、かつコンク
リートの打設を行ない、かつコンクリート硬化後型枠を
解体回収する。以下、同様にして、3階、4階と順にコ
ンクリートを打設していく。
このように、建築中のコンクリート建築物の内側におい
て、外側の型枠20の組み付は建て込みや解体回収を行
なうことができる。
従って、隣の家屋Bとの間の隙間か、作業員か入れない
程度に小さくてもコンクリート建築物を構築することが
できる。
なお、本発明のタイ金具およびセパレータは、上述の鉄
筋コンクリート(RC)の建築物の他に、鉄骨鉄筋コン
クリート(SRC)の建築物の構築にも使用することが
できる。
また、上述の施工例のように、建築物の角、すなわち柱
の箇所においては、ダブル横鋼管14を使用することが
できるので、角締め用の縦鋼管Jを使用して角締めを確
実にかつ正確に行なうことができる。
さらに、上述の施工例では、地上1階からの施工につい
て説明したが、地下からも施工することかできる。しか
も、この場合、地下の掘削面(隣との境界面)とコンク
リート壁Cとの間の隙間が作業員が入れない程度に小さ
くても、上述のように地下コンクリート壁Cを施工する
ことができる。
[発明の効果] 以上から明らかなように、本発明のタイ金具およびセパ
レータは、建築中のコンクリート建築物の内側において
、セパレータおよびタイ金具やその他の外側の支持装置
や外側の型枠を、簡単に組み付けたり解体回収したりす
ることができる。
4、発明の詳細な説明 第1図乃至第21図は本発明のタイ金具およびセパレー
タの一1施例を示し、第1図は鋼管座金を用いた場合の
使用状態図、第2図はタイ金具の側面図、第3図はセパ
レータの側面図、第4図は横鋼管を用いた場合の使用状
態図、第5図は止め金具の正面図、第6図は桟木叩き装
置の使用状態の平面図、第7図は同じく桟木叩き装置の
使用状態の側面図、第8図は位置決め金具の使用状態の
側面図、第9図は同じく位置決め金具の使用状態の平面
図、第10図は受は止め金具の使用状態の側面図、第1
1図は同じく受は止め金具の使用状態の正面図、第12
図は本発明のセパレータおよびタイ金具を使用して施工
する鉄筋コンクリート建築物の1例の横断面図、第13
図は同じく本発明のセパレータおよびタイ金具を使用し
て施工する鉄筋コンクリート建築物の1例の縦一部断面
図、第14図はセパレータの配設状態を示した一部平面
図、第15図は外側の型枠および外側の支持装置の組み
付は状態の一部正面図、第16図はセパレータの配設状
態を示した一部側面図、第17図は型枠の建て込み始め
の部分を示した一部拡大平面図、第18図は型枠の壁の
部分を示した一部拡大平面図、第19図は型枠の柱の部
分を示した一部拡大平面図、第20図は型枠の建て込み
終りの部分を示した一部拡大平面図、第21図はコンク
リート壁およびコンクリート梁の部分のセパレータの配
設状態を示した一部側面図である。
第22図は従来のタイ金具およびセパレータを示した使
用状態図である。
20・・・外側の型枠、21・・・内側の型枠、3・・
・タイ金具、30・・・一端のねじ部、31・・・鍔部
、32・・・ねじ穴、33・・・他端のねじ部、4・・
・セパレータ、40・・・一端のねじ部、41・・・他
端のねじ部、43・・・鍔部、5・・・鋼管座金、60
・・・止め金具、61・・・桟木叩き装置、62・・・
位置決め金具、63・・・受は止め金具、B・・・隣の
家屋(C・・・コンクリート壁、D・・・コンクリート
基礎、F−・・コンクリート柱、H・・・コンクリート
梁、S ・、コクリートスラブ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、コンクリート型枠の支持装置のタイ金具およびセパ
    レータであって、 前記タイ金具は、一端に設け、外側の型枠の透孔にねじ
    込むねじ部と、そのねじ部より他端側に設け、外側の型
    枠の外面に当接する鍔部と、その一端からその内部に設
    けたねじ穴と、少なくとも他端部に設け、その他の外側
    の支持装置を外側の型枠の外面に装着するためのねじ部
    とを備え、 前記セパレータは、丸棒形状をなし、一端に設け、前記
    タイ金具のねじ穴にねじ込むねじ部と、他端に設け、内
    側の型枠の透孔に挿通してその他の内側の支持装置を内
    側の型枠の外面に装着するねじ部と、その他端部に設け
    、内側の型枠の内面に当接する円形の鍔部とを備え、前
    記一端のねじ部の外径を中間部の外径より小さくしたこ
    とを特徴とするコンクリート型枠の支持装置のタイ金具
    およびセパレータ。
JP14997990A 1990-06-11 1990-06-11 コンクリート型枠の支持装置のタイ金具およびセパレータ Expired - Lifetime JPH076287B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14997990A JPH076287B2 (ja) 1990-06-11 1990-06-11 コンクリート型枠の支持装置のタイ金具およびセパレータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14997990A JPH076287B2 (ja) 1990-06-11 1990-06-11 コンクリート型枠の支持装置のタイ金具およびセパレータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0444566A true JPH0444566A (ja) 1992-02-14
JPH076287B2 JPH076287B2 (ja) 1995-01-30

Family

ID=15486815

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14997990A Expired - Lifetime JPH076287B2 (ja) 1990-06-11 1990-06-11 コンクリート型枠の支持装置のタイ金具およびセパレータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH076287B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004070690A1 (en) * 2003-02-07 2004-08-19 Mahmood Salehi Mobile display equipment
CN103206083A (zh) * 2013-04-15 2013-07-17 合肥建工集团有限公司 双墙夹缝模板支撑器

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106193600A (zh) * 2015-04-29 2016-12-07 湖南金峰金属构件有限公司 一种钢管脚手架早拆构件

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004070690A1 (en) * 2003-02-07 2004-08-19 Mahmood Salehi Mobile display equipment
CN103206083A (zh) * 2013-04-15 2013-07-17 合肥建工集团有限公司 双墙夹缝模板支撑器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH076287B2 (ja) 1995-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101117546B1 (ko) 가설 흙막이 공법용 사각강관 버팀보의 연결 및 접합 시공구조 및 그 시공구조를 위한 연결보강부재와 접합보강부재
US20090071092A1 (en) Structural Lintel Assembly And Building Construction Method Using The Same
JP2009293373A (ja) 鉄骨露出型柱脚部の施工方法、及び、鉄骨露出型柱脚構造
JPH0444566A (ja) コンクリート型枠の支持装置のタイ金具およびセパレータ
JPH0941666A (ja) コンクリート型枠工法
JP5325709B2 (ja) 鉄骨露出型柱脚構造の施工方法
KR200314568Y1 (ko) 건축용 갱폼의 안전난간 체결용 클램핑 구조
JPH07292683A (ja) アンカー用フレームおよびそれを用いた基礎の施工方法
JP6736830B2 (ja) 地下躯体を有するコンクリート構築物の建替工法
KR102370425B1 (ko) 보거푸집의 안전난간대
KR0152401B1 (ko) 거푸집 판넬 조립체
JP7365518B1 (ja) パネル支柱材およびこれを用いた型枠構造
JP7362448B2 (ja) 免震上基礎梁の構築方法
JPH0254065A (ja) リブ付きスラブの施工法及びリブ補強筋用スペーサー
JPH0138947B2 (ja)
KR102127345B1 (ko) 강교용 가설 브래킷 및 이를 이용한 비계 설치공법
KR200219475Y1 (ko) 건축용 갱폼의 안전난간 체결용 크램프
JP2614425B2 (ja) コンクリート用組立枠結合金具
KR101265977B1 (ko) 베이스플레이트 겸용 기준틀 및 이를 이용한 건물 시공방법
KR100449139B1 (ko) 콘볼트 세트
JP2005256424A (ja) 鉄骨露出型柱脚構造
KR200141835Y1 (ko) 건축의 슬라브 거푸집 설치용 고정대
JP2005220712A (ja) 鉄骨露出型柱脚構造
JP2611917B2 (ja) 柱の型枠装置
JPH06257218A (ja) 柱梁仕口部の型枠取付構造