JP5325709B2 - 鉄骨露出型柱脚構造の施工方法 - Google Patents
鉄骨露出型柱脚構造の施工方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5325709B2 JP5325709B2 JP2009190849A JP2009190849A JP5325709B2 JP 5325709 B2 JP5325709 B2 JP 5325709B2 JP 2009190849 A JP2009190849 A JP 2009190849A JP 2009190849 A JP2009190849 A JP 2009190849A JP 5325709 B2 JP5325709 B2 JP 5325709B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- anchor bolt
- column
- concrete
- base
- arranging
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 24
- 239000010959 steel Substances 0.000 title claims abstract description 23
- 239000004567 concrete Substances 0.000 claims abstract description 46
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 claims abstract description 30
- 238000010276 construction Methods 0.000 claims abstract description 16
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 8
- 230000002093 peripheral Effects 0.000 claims abstract description 5
- 210000003205 Muscles Anatomy 0.000 claims description 23
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 7
- 238000009434 installation Methods 0.000 claims description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 13
- 230000003014 reinforcing Effects 0.000 description 12
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 5
- 239000011440 grout Substances 0.000 description 5
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 4
- 238000004873 anchoring Methods 0.000 description 2
- 238000009411 base construction Methods 0.000 description 2
- 239000004570 mortar (masonry) Substances 0.000 description 2
- 229910001208 Crucible steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 240000004282 Grewia occidentalis Species 0.000 description 1
- 210000001503 Joints Anatomy 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 239000011444 non-shrink grout Substances 0.000 description 1
- 239000011150 reinforced concrete Substances 0.000 description 1
- 238000010008 shearing Methods 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
Images
Description
本発明において、フープ筋を柱型部の外周端部に配置することによってアンカーボルトの定着耐力が大きくなるために柱主筋を配置する必要が無くなる。したがって、従来の柱脚部で行われていた柱主筋の複雑な配筋が無くなり、配筋作業が省力化され、使用する鉄筋量を低減でき、かつ施工時間が短縮でき、コンクリートの充填性が容易になり品質を高くすることが可能となる。
そして、U字形のフープ筋結束用建方筋を使用することにより、アンカーボルトの柱型部コンクリートへの定着力を向上させることが可能となる。
さらに、U字形のフープ筋結束用建方筋は容易に入手でき安い単価のため経済的で、他の資材と混在しないので管理が容易であるという利点がある。
また、本実施例では、定着板として、例えば、プレートナット(東京鉄鋼株式会社商品名、(財)日本建築センターの一般評定を取得済み)を使用している。
そして、ねじ節鉄筋8を基礎底(捨て)コンクリート上の柱設置位置にセットし、下部位置決めガイド16をボルト18、ナット19で基礎底(捨て)コンクリートに固定する。 U字形のフープ筋結束用建方筋6は、U字形の両端部が上方を向き、かつU字形のそれぞれの鉛直線部が柱型部5の柱型部断面の角部になるようにそれぞれ配置し、U字形のフープ筋結束用建方筋6がねじ節鉄筋より外周側に位置し、かつ対向するように配筋する。 そして、柱型部5の四隅のU字形のフープ筋結束用建方筋6を囲むようにフープ筋7を所定の数だけ配筋する。
ベースプレート10が接続された柱材9を搬入し、ベースプレート10の挿通孔11をねじ節鉄筋8に挿入して立設する。
柱材は、例えば角形鋼管、円形鋼管、H形鋼等で、ベースプレート10は鋳鋼、鍛鋼、鋼板等で構成される。
柱材9の建入れ後、ベースプレート10と基礎コンクリート1の間に無収縮性グラウト材14を充填する。さらに、ねじ節鉄筋8とベースプレート10の挿通孔との隙間、ベースプレートとナットとの隙間に無収縮性グラウト材14を充填する。
2 基礎梁下端筋
3 基礎梁上端筋
4 あばら筋
5 柱型部
6 U字形のフープ筋結束用建方筋
7 フープ筋
8 アンカーボルト(=ねじ節鉄筋)
9、36 柱材
10、30 ベースプレート
14 無収縮性グラウト材
15 定着板(=プレートナット)
32 アンカーボルト
33 定着板
38 主筋
Claims (1)
- 鉄骨露出型柱脚の施工方法であって、
基礎コンクリートのコーン状破壊を防ぐために、定着板を前記アンカーボルトに螺合して、前記定着板の下面レベルが前記基礎コンクリートの天端レベルから所定の定着長になる位置に移動する工程と、
前記アンカーボルトの下端を、下部位置決めガイドの端部に溶接固定されたナットに螺合させ固定し、前記アンカーボルトの上端側を、上部位置決めガイドの挿入孔に挿通して仮固定し、前記アンカーボルトの垂直度、水平度を確認し調整する工程と、
前記確認し調整する工程の後、前記アンカーボルトを、基礎底コンクリート上の柱設置位置に配置し、前記下部位置決めガイドを前記基礎底コンクリートに固定する工程と、
フープ筋を束ねる支持体となるフープ筋結束用建方筋を、前記アンカーボルトの外方にこれと平行に配置する工程と、
前記フープ筋結束用建方筋を囲うように、前記フープ筋を柱型部の外周端部に水平に配置する工程と、
柱主筋を配置することなく、アンカーボルトの上部が前記基礎コンクリートの頂面から突出するように、当該基礎コンクリートを形成する工程と、
建築物の柱が一体化されたベースプレートを、前記アンカーボルトに挿通させて前記基礎コンクリート上に配置する工程と、
ナットを用いて、前記ベースプレートを前記基礎コンクリートに固定する工程と、
を備えることを特徴とする、鉄骨露出型柱脚の施工方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009190849A JP5325709B2 (ja) | 2009-08-20 | 2009-08-20 | 鉄骨露出型柱脚構造の施工方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009190849A JP5325709B2 (ja) | 2009-08-20 | 2009-08-20 | 鉄骨露出型柱脚構造の施工方法 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date | |
---|---|---|---|---|
JP2004069582A Division JP2005256424A (ja) | 2004-03-11 | 2004-03-11 | 鉄骨露出型柱脚構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009270432A JP2009270432A (ja) | 2009-11-19 |
JP5325709B2 true JP5325709B2 (ja) | 2013-10-23 |
Family
ID=41437224
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009190849A Active JP5325709B2 (ja) | 2009-08-20 | 2009-08-20 | 鉄骨露出型柱脚構造の施工方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5325709B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5436316B2 (ja) * | 2010-04-21 | 2014-03-05 | 日本鋳造株式会社 | 鉄骨柱脚部の基礎構造 |
JP2020007868A (ja) * | 2018-07-12 | 2020-01-16 | 株式会社竹中工務店 | 接合部構造 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS639622Y2 (ja) * | 1983-09-29 | 1988-03-22 | ||
JPH01203523A (en) * | 1988-02-09 | 1989-08-16 | Asahi Chem Ind Co Ltd | Fixing of column base |
JP3233260B2 (ja) * | 1996-04-30 | 2001-11-26 | 株式会社アルテス | 鉄骨柱脚におけるアンカー材の定着構造 |
JP4318787B2 (ja) * | 1999-05-14 | 2009-08-26 | 岡部株式会社 | 基礎構造物の構築方法 |
JP2003013458A (ja) * | 2001-07-04 | 2003-01-15 | Nippon Chuzo Kk | 柱型部設計支援装置、柱型部設計支援プログラム、該プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体 |
-
2009
- 2009-08-20 JP JP2009190849A patent/JP5325709B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009270432A (ja) | 2009-11-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101170922B1 (ko) | 텐던과 연결지지대를 이용한 라멘교 시공방법 | |
JP4929331B2 (ja) | 鉄骨露出型柱脚部の施工方法 | |
JP4585595B2 (ja) | 木造家屋の耐震補強構造および木造家屋の耐震補強工法 | |
JP4284056B2 (ja) | 非埋込み型柱脚の施工方法及びその非埋込み型柱脚構造 | |
JP2011246937A (ja) | 制震プレストレスを付与した壁付き柱を用いる建造物 | |
JP4672459B2 (ja) | 建物補強方法 | |
JP5325709B2 (ja) | 鉄骨露出型柱脚構造の施工方法 | |
JP5509374B1 (ja) | 既存建物の耐震補強構造及び耐震補強方法 | |
JP4436149B2 (ja) | 鉄骨露出型柱脚構造 | |
JP4472726B2 (ja) | 免震建物構造 | |
JP6026794B2 (ja) | 鉄骨柱の柱脚構造 | |
JP2005256424A (ja) | 鉄骨露出型柱脚構造 | |
JP5162036B2 (ja) | 木造建築物の耐力強化構造 | |
KR20200068205A (ko) | 강연선과 길이조절 가능형 트러스 구조를 이용한 내진보강공법 | |
JP2005226422A (ja) | 木造建築物の耐震補強工法 | |
JP4382576B2 (ja) | 非埋込み型柱脚の施工方法及び非埋込み型柱脚構造 | |
JP2001271499A (ja) | 鉄骨方杖材による既存建物の仮受け工法 | |
JP3702322B2 (ja) | アンカーボルトの据付構造 | |
KR102201159B1 (ko) | 캡유닛과 보강기둥을 이용한 내진 보강 구조 및 이의 시공 방법 | |
KR102157288B1 (ko) | 조적조 건물의 내진 보강용 고정모듈 및 이를 이용하는 내진 보강 공법 | |
JP6826404B2 (ja) | 既存柱の補強方法 | |
JPH08109641A (ja) | 鋼製柱脚の基礎杭への定着方法 | |
JPH09296457A (ja) | 鉄骨柱脚におけるアンカー材の定着構造 | |
JPH1025808A (ja) | 鉄骨柱脚の定着構造 | |
JP2003161041A (ja) | 既存建物の耐震補強構造及びその施工方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090820 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120110 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120302 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120305 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120807 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121002 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20130212 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130509 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20130517 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130625 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130722 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5325709 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |