JPH0444200B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0444200B2
JPH0444200B2 JP59074192A JP7419284A JPH0444200B2 JP H0444200 B2 JPH0444200 B2 JP H0444200B2 JP 59074192 A JP59074192 A JP 59074192A JP 7419284 A JP7419284 A JP 7419284A JP H0444200 B2 JPH0444200 B2 JP H0444200B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
target
gate
section
detection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59074192A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60218597A (ja
Inventor
Osamu Saito
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP59074192A priority Critical patent/JPS60218597A/ja
Publication of JPS60218597A publication Critical patent/JPS60218597A/ja
Publication of JPH0444200B2 publication Critical patent/JPH0444200B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は、目標に送信波を照射し、目標から
の反射波を検知し、目標が誘導弾の近傍を通過す
る時、起爆パルスを発生する誘導弾のアクテイブ
近接信管に関するものである。
〔従来技術〕
従来のこの種アクテイブ近接信管について説明
する。
第1図は従来のアクテイブ近接信管を示す構成
図であり、図において、Nはアクテイブ近接信
管、1は目標に照射する送信波のキヤリア信号を
発生するキヤリア信号発生部、2は前記キヤリア
信号発生部1のキヤリア信号を変調し送信信号を
発生すると同時に復調基準信号を発生する送信信
号発生部、3は前記送信信号発生部2の出力の送
信信号を増幅し、高電力送信信号を出力する電力
増幅器、4は前記電力増幅器3の高電力送信信号
を2系統に分配する電力分配器、5は第1のサー
キユレータ、6は第2のサーキユレータ、7は電
力分配器4からの高電力送信信号を第1のサーキ
ユレータ5を介して上側方向に照射し、目標10
が誘導弾の上側近傍通過時に、その目標10から
の反射波を受信する上サイドアンテナ(以下、第
1のアンテナという。)、8は電力分配器4からの
高電力送信信号を第2のサーキユレータ6を介し
て下側方向に照射し、目標10が誘導弾の下側近
傍通過時に、その目標10からの反射波を受信す
る下サイドアンテナ(以下、単に第2のアンテナ
という。)、9は第1のアンテナ7、第2のアンテ
ナ8より目標10に照射される送信波、10はア
クテイブ近接信管Nが検知する目標、11は目標
10からの反射波、12は送信信号発生部2の復
調基準信号によりアクテイブ近接信管N・対地間
探知距離を決定するための対地ゲート信号を発生
するクラツタ間距離探知ゲート信号設定部、13
は前記クラツタ間距離探知ゲート信号設定部12
の出力の対地ゲート信号よりアクテイブ近接信管
N・目標間探知距離を決定するための目標ゲート
信号を発生する目標探知有効距離ゲート信号設定
部、14は第1のアンテナ7、第2のアンテナ8
で受信し、第1のサーキユレータ5、第2のサー
キユレータ6を経由し供給される目標からの反射
信号と、クラツタ間距離探知ゲート信号設定部1
2の対地ゲート信号とによりクラツタ復調信号を
発生する第1の復調部、15は第1の復調部14
のクラツタ復調信号によりアクテイブ近接信管
N・対地間距離が、任意に設定される弾頭有効距
離に接近し侵入することを事前に検知し、接近の
程度及び侵入の程度により送信信号変調制御信号
発生部16を制御するための制御信号を発生する
弾頭有効距離内クラツタ侵入検知回路、16は弾
頭有効距離内クラツタ侵入検知回路15の制御信
号により送信信号発生部2で発生する送信信号、
及び復調基準信号を制御するための変調基準信号
を発生する送信信号変調制御信号発生部、17は
第1のアンテナ7、第2のアンテナ8で受信し、
第1のサーキユレータ5、第2のサーキユレータ
6を経由し供給される目標からの反射信号と目標
探知有効距離ゲート信号設定部13の目標ゲート
信号により目標復調信号を発生する第2の復調
部、18は第2の復調部17の目標復調信号によ
り目標10までの距離が、その時設定されている
目標探知距離より外側にあるか、内側にあるかを
判断し、外側に存在する場合はローレベル信号を
出力し、目標探知距離内に侵入した場合はハイレ
ベル信号を出力する目標探知有効距離内目標侵入
検知回路、19は目標探知有効距離内目標侵入検
知回路18の出力がハイレベル信号の場合起爆信
号を発生し、ローレベル信号の場合起爆信号を発
生しない起爆信号発生回路である。
従来のアクテイブ近接信管は上記の様に構成さ
れ、目標10がアクテイブ近接信管Nの目標探知
有効距離内に侵入する以前は、第2図イに示すよ
うに、第1、第2のサーキユレータ5,6より供
給される目標信号Aと、目標ゲート信号R3との
相関がとれず、目標復調信号l3は出力されない。
したがつて、目標探知有効距離内目標侵入検知回
路18は、目標を検知せず、目標探知有効距離内
目標侵入検知回路18はローレベル信号を出力し
つづけるため起爆信号発生回路19からは起爆信
号Dが出力されない。一方、目標10がアクテイ
ブ近接信管Nの目標探知有効距離内に侵入すると
きは、第2図ロに示すように、第1、第2のサー
キユレータ5,6より供給される目標信号Aと目
標ゲート信号R3との相関がとれ、目標復調信号l3
が出力される。したがつて、目標探知有効距離内
目標侵入検知回路18は、目標復調信号l3を検知
し、目標探知有効距離内目標侵入検知回路18は
ハイレベル信号を出力する。したがつて、起爆信
号発生回路19にそのハイレベル信号が入力する
ため起爆信号Dが発生する。すなわち、目標10
がアクテイブ近接信管Nの目標探知有効距離内に
侵入すると起爆信号が発生することになる。
ところで、上記従来の近接信管は、目標と誘導
弾との会合時における相対距離情報が得られなか
つたため、起爆のタイミングを最適に設定するこ
とができず、従つて、目標を探知してから起爆信
号を発生する間の遅延時間は極力小さくする必要
があつた。しかしながら、起爆信号により爆発す
るまでの弾頭の起爆遅れ、又、弾頭の弾片が飛散
し目標に到達するまでに、ミスデイスタンスに応
じて時間を必要とするため、ミスデイスタンスが
短かく、相対速度が早く、かつ目標が小さい場
合、弾頭の弾片が目標に到達する前に、目標は誘
導弾の近傍を通過してしまうため、誘導弾は目標
に対し損害を与えられないという欠点があつた。
すなわち、アクテイブ近接信管Nを搭載する誘導
弾の目標撃墜能力に支障を及ぼしていた。特に近
年は、超低空・高速・小型目標に対する誘導弾の
撃墜能力の向上に対する要望が強く、上記欠点が
重要な課題となつている。
〔発明の概要〕
この発明は、かかる欠点を改善する目的でなさ
れたもので、目標と誘導弾との会合時における相
対距離情報(ミスデイスタンス)を目標復調信
号、目標復調分割信号より補間法により計算し求
め、起爆のタイミングをミスデイスタンスが小さ
く、かつ相対速度が速い場合は早くし、ミスデイ
スタンスが大きく、かつ相対速度が遅い場合は遅
くする等、ミスデイスタンスと相対速度の条件に
より起爆のタイミングを最適に制御することで、
弾頭の弾片が目標に到達する最適のタイミングで
起爆信号を発生できるようにし、アクテイブ近接
信管を搭載する誘導弾の目標撃墜能力を向上させ
るアクテイブ近接信管を提案するものである。
〔発明の実施例〕 第2図はこの発明の一実施例を示す図であり、
1〜19は第1図と同じであり、20〜26が第
1図に対して新たに付加した装置である。20は
目標探知有効距離ゲート信号設定部13の目標ゲ
ート信号より第1の目標探知分割距離を決定する
ための第1の目標ゲート分割信号を発生する第1
の目標探知距離ゲート分割信号設定部、21は第
1の目標探知距離ゲート分割信号設定部20の第
1の目標ゲート分割信号より第2の目標探知分割
距離を決定するための第2の目標ゲート分割信号
を発生する第2の目標探知距離ゲート分割信号設
定部、22は目標10からの反射波11と、第1
の目標探知距離ゲート分割信号設定部20の第1
の目標ゲート分割信号とにより第1の目標復調分
割信号を発生する第3の復調部、23は目標10
からの反射波11と、第2の目標探知距離ゲート
分割信号設定部21の第2の目標ゲート分割信号
とにより第2の目標復調分割信号を発生する第4
の復調部、24は第2の復調部17の目標復調信
号と、第1の目標探知距離ゲート分割信号設定部
20の第1の目標復調分割信号と、第2の目標探
知距離ゲート分割信号設定部21の出力の第2の
目標復調分割信号を基に会合時における目標まで
の距離を重点位置計算法を用いて、目標ゲート信
号R3、目標復調信号l3、第1の目標探知距離ゲー
ト分割信号R2、第1の目標復調分割信号l2、第2
の目標探知距離ゲート分割信号R1、第2の目標
復調分割信号l1を次式によりミスデイスタンスRx
を算出し、このミスデイスタンスRxを出力する
ミスデイスタンス計算部、 Rx=l1×R1+l2×R2+l3×R3/l1+l2+l3 25は誘導弾・目標相対速度を検知し、相対速
度信号を出力する誘導弾・目標相対速度検知部、
26はミスデイスタンス計算部24のミスデイス
タンス信号と、誘導弾・目標相対速度検知部25
の相対速度信号により、起爆信号発生回路19の
起爆信号の発生時間を調整する起爆時間調整回路
である。
以上の様に構成されたこの発明のアクテイブ近
接信管Nにおいては、第4図に示す通り、ミスデ
イスタンスRxにより、目標復調信号l3、第1の目
標復調分割信号l2、第2の目標復調分割信号l1
出力は、ミスデイスタンスRxに近いゲート信号
のもの程、大きな出力信号が出力される。すなわ
ち、ミスデイスタンスRxは、目標ゲート信号R3
目標復調信号l3、第1の目標探知距離ゲート分割
信号R2、第1の目標復調分割信号l2、第2の目標
探知距離ゲート分割信号R1、第2の目標復調分
割信号l1より、前式の重点位置計算法によりミス
デイスタンスRxが算出されることになる。すな
わち、ミスデイスタンスと相対速度の条件より、
ミスデイスタンスが長く相対速度が遅い場合は遅
いタイミングに、ミスデイスタンスが短く相対速
度が速い場合は速いタイミングで、起爆のタイミ
ングが起爆時間調整回路26で調整できることに
なる。したがつて、目標との会合時における起爆
信号発生のタイミングが最適化されることにな
る。
なお、本実施例においては、小型・軽量化を考
慮し、第2の目標探知距離ゲート分割信号設定
部、第4の復調部まで設定することとしたが、第
nの目標探知距離ゲート分割信号設定部、第n+
2の復調部まで拡張すればする程、重点位置計算
法により計算されるミスデイスタンスの精度を向
上させることができることは言うまでもない。
〔発明の効果〕
この発明は、以上説明したとおりの構成によ
り、ミスデイスタンスと相対速度の条件により、
起爆信号の発生のタイミングを調整し、確実に、
弾頭の弾片が目標に到達する最適のタイミングで
起爆信号を発生させることで、このアクテイブ近
接信管を搭載した誘導弾の超低空・高速・小型目
標に対する撃墜能力を向上させるという効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のアクテイブ近接信管を示す構成
ブロツク図、第2図は従来のアクテイブ近接信管
の各種信号の関係を示す図、第3図はこの発明の
一実施例を示す構成ブロツク図、第4図はこの発
明のアクテイブ近接信管の各種信号の関係を示す
図である。 図において、1はキヤリア信号発生部、2は送
信信号発生部、3は電力増幅器、4は電力分配
器、5は第1のサーキユレータ、6は第2のサー
キユレータ、7は上サイドアンテナ、8は下サイ
ドアンテナ、9は送信波、10は目標、11は反
射波、12はクラツタ間距離探知ゲート信号設定
部、13は目標探知有効距離ゲート信号設定部、
14は第1の復調部、15は弾頭有効距離内クラ
ツタ侵入検知回路、16は送信信号変調制御信号
発生部、17は第2の復調部、18は目標探知有
効距離内目標侵入検知回路、19は起爆信号発生
回路、20は第1の目標探知距離ゲート分割信号
設定部、21は第2の目標探知距離ゲート分割信
号設定部、22は第3の復調部、23は第4の復
調部、24はミスデイスタンス計算部、25は誘
導弾・目標相対速度検知部、26は起爆時間調整
回路、Nはアクテイブ近接信管である。なお、各
図中、同一符号は同一、又は相当部分を示すもの
とする。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 目標に照射する送信波のキヤリア信号を発生
    するキヤリア信号発生部と、前記キヤリア信号発
    生部からのキヤリア信号を変調し、送信信号を発
    生すると同時に復調基準信号を発生する送信信号
    発生部と、前記送信信号発生部を制御するための
    変調基準信号を発生する送信信号変調制御信号発
    生部と、上記送信信号発生部からの送信信号を上
    側および下側方向に照射し、目標が誘導弾の近傍
    を通過時、目標からの反射波を受信する第1およ
    び第2のアンテナと、上記送信信号発生部からの
    復調基準信号により対地間探知距離を決定するた
    めの対地ゲート信号を発生するクラツタ間距離探
    知ゲート信号設定部と、前記対地ゲート信号によ
    り目標探知距離を決定するための目標ゲート信号
    を発生する目標探知有効距離ゲート信号設定部
    と、上記第1および第2のアンテナで受信された
    反射波と上記対地ゲート信号によりクラツタ復調
    信号を発生する第1の復調部と、前記クラツタ復
    調信号により対地間距離が弾頭有効距離内に接近
    し侵入することを事前に検知し、接近の程度及び
    侵入の程度により上記送信信号変調制御信号発生
    部を制御するための制御信号を発生する弾頭有効
    距離内クラツタ侵入検知回路と、上記第1および
    第2のアンテナで受信された反射波と上記目標探
    知有効距離ゲート信号設定部からの目標ゲート信
    号とにより目標復調信号を発生する第2の復調部
    と、前記第2の復調部からの目標復調信号により
    目標までの距離が、その時設定された目標探知距
    離内にある時、所定のレベル信号を出力する目標
    探知有効距離内目標侵入検知回路と、前記目標有
    効距離内目標侵入検知回路の出力が所定のレベル
    信号のとき、起爆信号を発生する起爆信号発生回
    路とを備えたアクテイブ近接信管において、上記
    目標探知有効距離ゲート信号設定部からの目標ゲ
    ート信号により第1の目標探知分割距離を決定す
    るための第1の目標ゲート分割信号を発生する第
    1の目標探知距離ゲート分割信号設定部と、前記
    第1の目標ゲート分割信号により第2の目標探知
    分割距離を決定するための第2の目標ゲート分割
    信号を発生する第2の目標探知距離ゲート分割信
    号設定部と、上記第1および第2のアンテナで受
    信された反射波と前記第1の目標ゲート分割信号
    とにより第1の目標復調分割信号を発生する第3
    の復調部と、上記第1および第2のアンテナで受
    信された反射波と上記第2の目標ゲート分割信号
    とにより第2の目標復調分割信号を発生する第4
    の復調部と、上記第2の復調部の目標復調信号、
    第3の復調部の第1の目標復調分割信号および第
    4の復調部の第2の目標復調分割信号とを用いて
    重点位置計算法により目標までの距離を計算して
    ミスデイスタンス信号を出力するミスデイスタン
    ス計算部と、誘導弾と目標との相対速度を検知
    し、相対速度信号を出力する誘導弾・目標相対速
    度検知部と、上記計算部のミスデイスタンス信号
    と、上記誘導弾・目標相対速度検知部の相対速度
    信号に応じ、上記起爆信号発生回路の起爆信号の
    発生時間を調整する起爆時間調整回路とを具備し
    たことを特徴とするアクテイブ近接信管。
JP59074192A 1984-04-13 1984-04-13 アクテイブ近接信管 Granted JPS60218597A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59074192A JPS60218597A (ja) 1984-04-13 1984-04-13 アクテイブ近接信管

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59074192A JPS60218597A (ja) 1984-04-13 1984-04-13 アクテイブ近接信管

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60218597A JPS60218597A (ja) 1985-11-01
JPH0444200B2 true JPH0444200B2 (ja) 1992-07-20

Family

ID=13540062

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59074192A Granted JPS60218597A (ja) 1984-04-13 1984-04-13 アクテイブ近接信管

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60218597A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60218597A (ja) 1985-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0444200B2 (ja)
JP2507667B2 (ja) 近接信管制御装置
JPH057670B2 (ja)
JPS61280400A (ja) アクテイブ近接信管
JPH0446360B2 (ja)
JPH08110200A (ja) アクティブ近接信管
JPH0417360B2 (ja)
JPH085300A (ja) アクティブ近接信管
JPH0799318B2 (ja) 近接信管
JPH0791900A (ja) アクティブ近接信管
JPS6053865A (ja) アクティブ近接信管
JPH03294799A (ja) 近接信管
JPH0331699A (ja) 制御装置
JPS61182588A (ja) 飛しよう体誘導装置
JPH02166398A (ja) 制御装置
JPS6446598A (en) Active vt fuse
JP2967670B2 (ja) 近接信管
JPH0423228B2 (ja)
JPS6232398B2 (ja)
JPS60218600A (ja) Cw方式アクテイブ近接信管
JP2664509B2 (ja) 近接信管装置
JPH0384400A (ja) 近接信管装置
JPH01203900A (ja) 飛しよう体用近接信管装置
JPS5886473A (ja) パルス幅識別方式
JPH0223836B2 (ja)