JPH02166398A - 制御装置 - Google Patents

制御装置

Info

Publication number
JPH02166398A
JPH02166398A JP63319984A JP31998488A JPH02166398A JP H02166398 A JPH02166398 A JP H02166398A JP 63319984 A JP63319984 A JP 63319984A JP 31998488 A JP31998488 A JP 31998488A JP H02166398 A JPH02166398 A JP H02166398A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
target
outputs
control device
transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63319984A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0794960B2 (ja
Inventor
Osamu Saito
修 斎藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP63319984A priority Critical patent/JPH0794960B2/ja
Publication of JPH02166398A publication Critical patent/JPH02166398A/ja
Publication of JPH0794960B2 publication Critical patent/JPH0794960B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)
  • Aiming, Guidance, Guns With A Light Source, Armor, Camouflage, And Targets (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、目標から生ずる赤外線あるいは反射波を検
出し、目標を捕捉、追尾する制御装置に関するもので、
特に目標に送信波を照射し、目標からの反射波を検知し
、目標が制御装置の近傍を通過又は、目標に直撃した時
起爆し、目標に対し大きな損害を与える制御装置の目標
撃墜性能を向上させようとするものである。
L従来の技術〕 まず、従来のこの種制御装置について簡単に説明する。
第2図において1Mは制御装置、(1)は制御装置Mが
捕捉・追尾する目標、(2)は目標(1)に照射する送
信波、(3)は目標(1)からの反射波、(4)は目標
(1)に照射する送信波(2)の送信信号を、信号処理
部(9)の出力の送信指令信号により発生する送信源部
、(5)は送信波(2)の送信方向を制御する移相器(
6)に送信信号を供給し、受信機部(8)には供給せず
、また。
アンテナ(7)で受信した受信信号は受信機部c81に
供給し、送信源部(4)には供給しないサーキュレータ
(6)は、送信波(2)の送信方向で受信波(3)の受
信方向であるビーム指向方向をビーム制御部αGの出力
のビーム制御信号により制御する移相器、(7)は送信
波(2)を目標(1)K照射し、目標(1)からの反射
波(3)を受信するアンテナ、1はアンテナを外界より
保護するドーム、18)はアンテナ(7)で受信した受
信信号より目標信号を発生する受信機部、(9)は受信
機部(8)の出力の目標信号より目標方向指令信号、誘
導信号及び送信指令信号を出力する信号処理部、 Q(
1は信号処理部(9)の出力の目標方向指令信号より送
信波(2)の制御方向を制御するためのビーム制御信号
を移相器(6)に出力するビーム制御部、 (111は
信号処理部(9)の出力の誘導信号より制御装置Mの飛
しよう経路を目標(1)との会合点方向に操舵する操舵
指令信号を出力するオートパイロット、 a’;trは
オートバイロツ)allの出力の操舵指令信号により制
御装置Mの飛しよう経路を目標(1)との会合点方向に
操舵する操舵装置、α3は目標(1)近傍通過時に近接
起爆パルスを発生し、又、目標(1)に直撃したとき着
発起爆パルスを発生し、近接起爆パルス、又は。
着発起爆パルスにより弾頭を起爆する起爆信号を発生す
る信管、 fi41は目標(1)との会合時、信管11
1の出力の起爆信号により爆発し、目標(1)に対して
大きなダメージを与える弾頭、 (15は制御装置Mの
構成品に必要な電力を供給する電源、 6Gは制御装置
Mに推力を与える推進装置である。
〔発明が解決しようとする課題〕
従来の、制御装置Mは以上の様て構成され、目標(1)
との会合点方向へと誘導し、最終的に制御装置M、目標
(1)に直撃するか又は、目標(1)の近傍通過時に起
爆信号を発生し弾頭a41を起爆させ目標(1)に対し
大きなダメージを与え、目標(x)ff:撃墜する。
ただし、目標(1)が大きな加速度で旋回した場合。
あるいは高速度で飛行してきた目標Tl)に対して。
その速度を見越して制御装置Mが飛しようする場合には
、ビーム指向方向と、制御部#:、Mの機軸方向は大き
くずれる。いま、制御方向Mの機軸方向と、ビーム指向
方向との角度をビーム走査角と呼ぶ。目標(1)が大き
な加速度で旋回するほど、あるいは目標(1)が高速に
なるほど、ビーム走査角は広い範囲まで制御する必要が
ある。ビーム走査角が狭いままであると、ビーム走査角
範囲外に目標(1)が出てしまい、制御装置Mは、目標
を見失い、ロックオフする。
ビーム走査角範囲を広くするためには、アンテナ(7)
に対しては、アンテナ特性を広い角度範囲で維持するこ
とが要求され、また、アンテナ(7)全制御装置Mが飛
しようしている間、外界より保護するためのドーム1に
対しても、広い角度範囲で送信・受信時の電波透過特性
を、維持することが要求される。
しかしながら、アンテナ特性を維持できる角度範囲には
限界があり、ドーム間についても、空力特性及び機械的
強度上、電波透過特性を維持できる角度範囲には限界が
ある。
特に近年は、目標(1)の高速化、旋回能力の向上によ
り、上記限界を克服することが重要な課題となっている
この発明は、制御装置Mのビーム走査角範囲に限界があ
る場合でも、アンテナ(7)のビーム走査角内にかつ、
ドーム1の送信・受信範囲内に常時。
目標(1)が入るように、制御装置Mの姿勢角及び飛し
よう経路を制御することにより、高旋回目標(1)に対
するロックオフを防止し、又、ロックオフしたとしても
目標との相対距離及び目標変化に応じてアンテナビーム
幅を必要最低限に制御しく相対距離が短かくなる程目標
旋回による制御装置の目視線角の変化分が大きくなるた
め目標をビーム幅の中に入れておくためにはビーム幅を
広くする必要があるが広くすると妨害波の影響を受けや
すくなるため必要最低限のビーム幅に設定する必要があ
る。)短時間のうちに再ロックできるようにすることに
より目標(1)撃墜能力を向上させる制御装置Mを得る
ことを目的とする。また、この発明によりドームを改善
できるため制御装置Mの高速化が可能となる。
〔課題を解決するための手段〕
この発明に係わる制御装置Mは、目標方向指令信号が所
定のレベルを越えない場合ローレベル信号を出力し、所
定のレベルを越えた場合パイレベル信号を出力する手段
と、前記手段の出力がローレベルの場合ゼロ信号を出力
し、ハイレベル信号の場合目標方向指令信号の大きさに
応じた操舵指令補償信号を出力する手段と、前記手段の
出力とオートパイロット0Dの出力の操舵指令信号をた
し算し補償操舵指令信号を操舵装置a3に出力する手段
と目標方向信号より目標を制御装置がロックオフしたこ
とを検知しロックオフ信号を出力する手段と、目標信号
より目標と制御装置の相対距離を検知し相対距離信号を
出力する手段と、目標方向指令信号より目標の動きの変
化分を検知し目標変化信号を出力する手段と、c1ツク
オフ信号と相対距離信号と目標変化信号よりロックオフ
信号が入力した時のみ相対距離及び目標変化に応じて必
要最小限のビーム幅を設定するビーム幅制御信号を出力
する手段と、ビーム幅制御信号によりアンテナビーム@
を制御する手段とを具備したものである。
〔作用〕
この発明は、制御装置11Mのアンテナ(7>のビーム
走査角範囲内に、また、ドーム(至)の送信・受信範囲
内に常時、目標(1)が入るように、制御装置Mの姿勢
角及び飛しよう経路を制御する。又ロックオフしたとし
ても目標との相対距離及び目標の変化に応じてアンテナ
ビーム幅を制御し、短時間のうちに再ロックできるよう
に制御装置を制御する。
〔実施例〕
第1図は、この発明の一実施例を示す図であり。
(1)〜珀及び問は第2図と同じであり、aη〜α9が
第2図に対して新たに付加した装置である。
αηは信号処理部(9)の出力の目標方向指令信号より
、目標方向指令信号が所定のレベルを越えない場合ロー
レベル信号を出力し、所定のレベルを越えた場合ハイレ
ベル信号を出力するリミッタ回路。
α橙はリミッタ回路の出力がローレベル信号の場合ゼロ
信号を出力しハイレベル信号の場合、信号処理部(9)
の出力の目標方向指令信号の大きさに応じた操舵指令補
償信号を出力する操舵指令バイアス信号発生回路、 a
Sはオートパイロツ)+I+)の出力の操舵指令信号と
、操舵指令バイアス信号回路の操舵補償信号をたし算し
補償操舵指令信号を操舵装置α2に出力する加算器、 
w//i受信機部+81の出力の目標信号より目標(1
)?制御装置Mがロックオフしたことを検知しロックオ
フ信号を出力するロックオフ検知回路、 01)は受信
機部(8)の出力の目標信号より目標(1)と制御装置
Mの相対距離を検知し相対距離信号を出力する相対距離
検知回路、(2)は信号処理部(9)の出力の目標方向
指令信号より目標+11の動きの変化分を検知し目標変
化信号を出力する目標方向変化分検知回路、(ハ)はロ
ックオフ検知回路■の出力のロックオフ信号と相対距離
検知回路ODの出力の相対距離信号と、目標方向変化分
検知回路@の出力の目標変化信号よりロックオフ信号が
入力した時のみ相対距離及び目標変化に応じて必要最小
限にアンテナビーム幅を設定するビーム制御部信号を出
力するビーム幅設定回路、(財)はビーム幅設定回路@
の出力のビーム幅制御信号よりアンテナビーム幅を制御
するビーム幅制御部とを有し目標(1)に会合する制御
装置yである。
上記の様に構成された制御装置Mにおいては。
制御装置Mが、アンテナ(7)のビーム走査範囲内に。
また、ドームの送信・受信範囲内に常時、目標(1)が
入るように、制御装置Mの姿勢角及び、飛しよう経路を
制御すると同時に、ロックオフしたとしても目標との相
対距離及び目標変化に応じてアンテナビーム幅を制御し
短時間のうちに再ロック、できるように制御することに
なる。
従って高旋回G目標(1)に対してロックオフが防止で
きスロックオフしたとしても短時間で再ロックできるた
め目標撃墜能力の急激な低下が防止されることになる。
〔発明の効果〕
この発明は1以上説明したとおりの構成により。
高旋回目標、及び、高速度目標に対する。制御装置の目
標撃墜能力を向上させるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示す構成ブロック図、第
2図は、従来の制御装置を示す構成ブロック図である。 図において、(1)は目標、(2)は送信波、(3)は
反射波、(4)は送信源部、(5)はサーキュレータ、
(6)は移相器、(7)はアンテナ、問はドーム、(8
)は受信機部。 (9)は信号処理部、 fi(lはビーム制御部、αB
はオートバイロツ)、aaは操舵装置、t13は信管、
 ff41は弾頭。 (Iりは電源、aeは推進装置、aηはリミッタ回路、
αSは操舵指令バイアス信号発生回路、α9は加算器。 (至)はロックオフ検知回路、Qυは相対距離検知回路
。 (至)は目標方向変化分検知回路、(ハ)はビーム幅設
定回路、@はビーム幅制御部9Mは制御装置である。 なお1図中同一符号は同−又は相当部分を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 目標に照射する送信波の送信信号を発生すると送信源部
    と、送信波の送信方向を制御する移相器に送信信号を供
    給し、受信機部には供給せず、また、アンテナ受信した
    受信信号を受信機部に供給し、送信源部には供給しない
    サーキユレータと、送信波の信号方向を制御する移相器
    と、送信波を目標に照射し、目標からの反射波を受信す
    るアンテナと、アンテナを外界より保護するドームと、
    アンテナで受信した受信信号より目標信号を発生する受
    信機部と、目標信号より目標方向指令信号、誘導信号及
    び送信指令信号を出力する信号処理部と、目標方向指令
    信号より送信波の送信方向を制御するためのビーム制御
    信号を出力するビーム制御部と、誘導信号より制御装置
    の飛しよう経路を目標との会合点方向に操舵する操舵指
    令信号を発生するオートパイロットと、操舵指令信号に
    より制御装置の飛しよう経路を目標との会合点方向に操
    舵する操舵装置と、目標近傍通過時に近接起爆パルスを
    発生し、又、目標に直撃したとき着発起爆パルスを発生
    し、近接起爆パルス、又は、着発起爆パルスにより弾頭
    を起爆する起爆信号を発生する信管と、目標との会合時
    、起爆信号により爆発し、目標に対して大きなダメージ
    を与える弾頭と、構成品に必要な電力を供給する電源と
    、推力を与える推進装置を備えた制御装置において、目
    標方向指令信号が所定のレベルを越えない場合ローレベ
    ル信号を出力し、所定のレベルを越えた場合ハイレベル
    信号を出力するリミッタ回路とリミッタ回路の出力がロ
    ーレベル信号の場合ゼロ信号を出力し、ハイレベル信号
    の場合目標方向指令信号の大きさに応じた操舵指令補償
    信号を出力する操舵指令バイアス信号発生回路と、操舵
    指令信号と操舵指令補償信号をたし算し補償操舵指令信
    号を操舵装置に出力する加算器と、目標信号より目標を
    制御装置がロックオフしたことを検知し、ロックオフ信
    号を出力するロックオフ検知回路と、目標信号より目標
    と制御装置の相対距離を検知し相対距離信号を出力する
    相対距離検知回路と、目標方向指令信号より目標の動き
    の変化分を検知し、目標変化信号を出力する目標方向変
    化分検知回路と、ロックオフ信号と相対距離信号と目標
    変化信号よりロックオフ信号が入力した時のみ相対距離
    及び目標変化に応じて必要最小限にアンテナビーム幅を
    設定するビーム幅制御信号を出力するビーム幅設定回路
    と、ビーム幅制御信号によりアンテナビーム幅を制御す
    るビーム幅制御部とで構成されたことを特徴とする制御
    装置。
JP63319984A 1988-12-19 1988-12-19 制御装置 Expired - Fee Related JPH0794960B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63319984A JPH0794960B2 (ja) 1988-12-19 1988-12-19 制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63319984A JPH0794960B2 (ja) 1988-12-19 1988-12-19 制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02166398A true JPH02166398A (ja) 1990-06-27
JPH0794960B2 JPH0794960B2 (ja) 1995-10-11

Family

ID=18116446

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63319984A Expired - Fee Related JPH0794960B2 (ja) 1988-12-19 1988-12-19 制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0794960B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0659017A (ja) * 1992-08-10 1994-03-04 Mitsubishi Electric Corp フェーズドアレイアンテナ装置
CN113437518A (zh) * 2021-06-29 2021-09-24 中国西安卫星测控中心 一种基于抛物面统一测控天线的扫描捕获方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113994292A (zh) * 2020-05-26 2022-01-28 深圳市大疆创新科技有限公司 无人飞行器的控制方法和设备

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0659017A (ja) * 1992-08-10 1994-03-04 Mitsubishi Electric Corp フェーズドアレイアンテナ装置
CN113437518A (zh) * 2021-06-29 2021-09-24 中国西安卫星测控中心 一种基于抛物面统一测控天线的扫描捕获方法
CN113437518B (zh) * 2021-06-29 2022-08-05 中国西安卫星测控中心 一种基于抛物面统一测控天线的扫描捕获方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0794960B2 (ja) 1995-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4611771A (en) Fiber optic track/reaim system
US3631485A (en) Guidance system
GB1432933A (en) Guidance and control system for target-seeking devices
JPH02166398A (ja) 制御装置
JPH0331699A (ja) 制御装置
JPH04140684A (ja) 制御装置
JPH02103400A (ja) 飛しょう体
JPH07117357B2 (ja) 制御装置
JPH0345899A (ja) 制御装置
JPH0289999A (ja) 制御装置
JP2507667B2 (ja) 近接信管制御装置
US3896751A (en) Navigation method
JP2650793B2 (ja) 誘導飛翔体
JPH07190692A (ja) 誘導飛しょう体
JPH0771897A (ja) 誘導飛しょう体
JPH0791900A (ja) アクティブ近接信管
JP2669729B2 (ja) 近接信管制御装置
JP2001201296A (ja) 飛しょう体システム
JP2721710B2 (ja) 目標近接信号発生装置
ITRM940182A1 (it) Elaboratore di controllo per l'indirizzamento al bersaglio di missili guidati.
KR870000259B1 (ko) 로울링 미사일의 추적기 시스템(seeker system)
JP2518080B2 (ja) 誘導飛しよう体
JPH02279995A (ja) 制御装置
JPH0571782U (ja) 制御装置
JPH01148988A (ja) 近接信管

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees