JPH0423228B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0423228B2
JPH0423228B2 JP59025549A JP2554984A JPH0423228B2 JP H0423228 B2 JPH0423228 B2 JP H0423228B2 JP 59025549 A JP59025549 A JP 59025549A JP 2554984 A JP2554984 A JP 2554984A JP H0423228 B2 JPH0423228 B2 JP H0423228B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
target
guided missile
generates
distance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59025549A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60169785A (ja
Inventor
Osamu Saito
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP59025549A priority Critical patent/JPS60169785A/ja
Publication of JPS60169785A publication Critical patent/JPS60169785A/ja
Publication of JPH0423228B2 publication Critical patent/JPH0423228B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F42AMMUNITION; BLASTING
    • F42CAMMUNITION FUZES; ARMING OR SAFETY MEANS THEREFOR
    • F42C13/00Proximity fuzes; Fuzes for remote detonation
    • F42C13/04Proximity fuzes; Fuzes for remote detonation operated by radio waves

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は、目標に送信波を照射し、目標から
の反射波を検知し、目標が誘導弾の近傍を通過す
る時起爆パルスを発生する誘導弾のアクテイブ近
接信管に関するものである。
〔従来技術〕
従来この種アクテイブ近接信管について簡単に
説明する。
第1図において、Nはアクテイブ近接信管、1
は目標10に照射する送信波9のキヤリア信号を
発生するキヤリア信号発生部、2はキヤリア信号
発生部1の出力のキヤリア信号を変調し送信信号
を発生すると同時に復調基準信号を発生する送信
信号発生部、3は送信信号発生部2の出力の送信
信号を増幅し、高電力送信信号を出力する電力増
幅器、4は電力増幅器3の出力の高電力送信信号
を2系統に分配する電力分配器、5は電力分配器
4により分配された高電力送信信号を上サイドア
ンテナ7に供給し、第1の復調部14、第2の復
調部17には供給せず、又、上サイドアンテナ7
で受信した信号は第1の復調部14、第2の復調
部17に供給し、電力分配器4には供給しない第
1のサーキユレータ、6は電力分配器4により分
配された高電力送信信号を下サイドアンテナ8に
供給し、第1の復調部14、第2の復調部17に
は供給せず、又、下サイドアンテナ8で受信した
信号は第1の復調部14、第2の復調部17に供
給し、電力分配器4に供給しない第2のサーキユ
レータ、7は第1のサーキユレータ5より供給さ
れる高電力送信信号を上側方向に照射し、目標1
0が上側近傍通過時、目標10からの反射波11
を受信する上サイドアンテナ、8は第2のサーキ
ユレータ6より供給される高電力送信信号を下側
方向に照射し、目標10が下側近傍通過時、目標
10からの反射波11を受信する下サイドアンテ
ナ、9は上サイドアンテナ7、下サイドアンテナ
8より目標10に照射される送信波、10はアク
テイブ近接信管Nが検知する目標、11は目標1
0からの反射波、12は送信信号発生部2の出力
の復調基準信号によりアクテイブ近接信管N・対
地間探知距離を決定する対地ゲート信号を発生す
るクラツタ間距離探知ゲート信号設定部、13は
クラツタ間距離探知ゲート信号設定部12の出力
の対地ゲート信号よりアクテイブ近接信管N・目
標間探知距離を決定する目標間ゲート信号を発生
する目標探知有効距離ゲート信号設定部、14は
上サイドアンテナ7、下サイドアンテナ8で受信
し、第1のサーキユレータ5、第2のサーキユレ
ータ6を経由し供給される信号と、クラツタ間距
離探知ゲート信号設定部12の出力の対地ゲート
信号よりクラツタ復調信号を発生する第1の復調
部、15は第1の復調部14の出力のクラツタ復
調信号よりアクテイブ近接信管N・対地間距離
が、任意に設定される弾頭有効距離に接近し侵入
することを事前に検知し、接近の程度及び侵入の
程度により送信信号変調制御信号発生部16を制
御する制御信号を発生する弾頭有効距離内クラツ
タ侵入回路、16は弾頭有効距離内クラツタ侵入
回路15の出力の制御信号により送信信号発生部
2で発生する送信信号、及び、復調基準信号を制
御する変調基準信号を発生する送信信号変調制御
信号発生部、17は上サイドアンテナ7、下サイ
ドアンテナ8で受信し、第1のサーキユレータ
5、第2のサーキユレータ6を経由し供給される
信号と目標探知有効距離ゲート信号設定部13の
出力の目標ゲート信号より目標復調信号を発生す
る第2の復調部、18は第2の復調部17の出力
の目標復調信号より目標10迄の距離が、その時
設定されている目標探知距離より外側にあるか内
側にあるかを判断し、外側に存在する場合はロー
レベル信号を出力し、目標探知距離内に侵入した
場合はハイレベル信号を出力する目標探知有効距
離内目標侵入検知回路、19は目標有効距離内目
標侵入検知回路18の出力がハイレベル信号の場
合、起爆信号を発生し、ローレベル信号の場合、
起爆信号を発生しない起爆信号発生回路である。
従来のアクテイブ近接信管は、上記の様に構成
され、目標10がアクテイブ近接信管Nの目標探
知有効距離内に侵入すると起爆信号が発生する。
又、超低空時において、クラツタがアクテイブ近
接信管Nの弾頭有効距離内に侵入すると、クラツ
タで起爆信号が発生してしまうため、アクテイブ
近接信管N・対地間距離の程度により、目標ゲー
ト信号を制御し目標探知有効距離を弾頭有効距離
範囲内で可変することにより、クラツタで起爆信
号が発生するのを防止している。
ただし、弾頭の有効範囲は、高度が高くなるに
従い広がるのに反し、目標探知有効距離を高度に
より可変制御せず、一定としていたため、弾頭の
有効範囲を最大限に活用していないという欠点が
あつた。すなわち、アクテイブ近接信管Nを搭載
する誘導弾の目標撃墜能力を最大限発揮していな
かつた。特に近年は、超低空目標から超高空目標
に対する誘導弾の撃墜能力の向上に対する要望が
強く、上記欠点が重要な課題となつている。
〔発明の概要〕
この発明は、かかる欠点を改善する目的でなさ
れたもので、誘導飛しよう高度により、対地ゲー
ト信号を補正し、すなわち目標ゲート信号を補正
し、目標探知有効距離を、その高度における弾頭
有効距離になるよう制御することにより、弾頭有
効範囲を最大限活用できるようにし、アクテイブ
近接信管を搭載する誘導弾の撃墜能力を向上させ
るアクテイブ近接信管を提案するものである。
〔発明の実施例〕
第2図はこの発明の一実施例を示す図であり、
1〜19は第1図と同じであり、20〜23が第
1図に対して新たに付加した装置である。20は
誘導弾発射時外部より供給される誘導弾発射高度
(H0)を記憶し、発射高度初期値信号として出力
し続ける誘導弾発射高度設定部、21は誘導弾発
射直後からの誘導弾のピツチ方向の速度(vMP
を検知し、誘導弾ピツチ方向速度信号を出力する
誘導弾ピツチ方向速度検出部、22は誘導弾発射
高度設定部20の出力の発射高度初期値信号
(H0)と、誘導弾ピツチ方向速度検出部21の出
力の誘導弾ピツチ方向速度信号(vMP)より、発
射後の誘導弾の飛しよう高度を計算(H=H0
∫vMPdt:vMPは下方向が正)し、飛しよう高度信
号を出力する誘導弾飛しよう高度計算部、23は
誘導弾飛しよう高度計算部22の出力の飛しよう
高度信号により、クラツタ間距離探知ゲート信号
設定部12の出力の対地ゲート信号を高度により
補正し対地ゲート補正信号を出力する探知有効距
離高度補正回路である。
上記のように構成されたアクテイブ近接信管
N′においては、誘導弾飛しよう高度により、対
地ゲート信号を補正し、すなわち目標ゲート信号
を補正し、目標探知有効距離を、その高度におけ
る弾頭有効距離になるよう制御されることにな
る。
〔発明の効果〕
この発明は、以上説明したとおりの構成によ
り、高度における弾頭有効範囲を最大限活用でき
る様にし、特に高空目標に対する、このアクテイ
ブ近接信管を搭載した誘導弾の目標撃墜能力を向
上させるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のアクテイブ近接信管を示す構成
ブロツク図、第2図はこの発明の一実施例を示す
構成ブロツク図である。 図において、1はキヤリア信号発生部、2は送
信信号発生部、3は電力増幅器、4は電力分配
器、5は第1のサーキユレータ、6は第2のサー
キユレータ、7は上サイドアンテナ、8は下サイ
ドアンテナ、9は照射波、10は目標、11は反
射波、12はクラツタ間距離探知ゲート信号設定
部、13は目標探知有効距離ゲート信号設定部、
14は第1の復調部、15は弾頭有効距離内クラ
ツタ侵入検知回路、16は送信信号変調制御信号
発生部、17は第2の復調部、18は目標探知有
効距離内目標侵入検知回路、19は起爆信号発生
回路、20は誘導弾発射高度設定部、21は誘導
弾ピツチ方向速度検出部、22は誘導弾飛しよう
高度計算部、23は探知有効距離高度補正回路、
Nはアクテイブ近接信管である。なお、図中同一
符号は同一、又は相当部分を示ものとする。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 目標に照射する送信波のキヤリア信号を発生
    するキヤリア信号発生部と、キヤリア信号を変調
    し送信信号を発生すると同時に復調基準信号を発
    生する送信信号発生部と、送信信号を増幅し高電
    力送信信号を出力する電力増幅器と、高電力送信
    信号を上サイドアンテナと下サイドアンテナに分
    配する電力分配器と、分配された高電力送信信号
    を上サイドアンテナに供給し、第1の復調部、第
    2の復調部には供給せず、又、上サイドアンテナ
    で受信した信号は、第1の復調部、第2の復調部
    に供給し、電力分配器には供給しない第1のサー
    キユレータと、分配された高電力送信信号を下サ
    イドアンテナに供給し、第1の復調部、第2の復
    調部には供給せず、又、下サイドアンテナで受信
    した信号は、第1の復調部、第2の復調部に供給
    し、電力分配器には供給しない第2のサーキユレ
    ータと、供給された高電力送信信号を上側方向に
    照射し、目標が上側近傍通過時、目標からの反射
    波を受信する上サイドアンテナと、供給された高
    電力送信信号を下側方向に照射し、目標が下側近
    傍通過時、目標からの反射波を受信する下サイド
    アンテナと、復調基準信号により対地間探知距離
    を決定する対地ゲート信号を発生するクラツタ間
    距離探知ゲート信号設定部と、対地ゲート信号よ
    り目標探知距離を決定する目標ゲート信号を発生
    する目標探知有効距離ゲート信号設定部と、反射
    波と対地ゲート信号よりクラツタ復調信号を発生
    する第1の復調部と、クラツタ復調信号より対地
    間距離が、弾頭有効距離内に接近し侵入すること
    を事前に検知し、接近の程度及び侵入の程度によ
    り送信信号変調信号を制御する制御信号を発生す
    る弾頭有効距離内クラツタ侵入検知回路と、弾頭
    有効距離内クラツタ侵入検知回路の出力の制御信
    号により送信信号発生部を制御する変調基準信号
    を発生する送信信号変調信号発生部と、反射波と
    目標ゲート信号より目標復調信号を発生する第2
    の復調部と、目標復調信号より目標までの距離
    が、その時設定されている目標探知距離より外側
    にあるか内側にあるかを判断し、外側の場合はロ
    ーレベル信号を、目標探知距離内に侵入してきた
    時ハイレベル信号を出力する、目標探知有効距離
    内目標侵入検知回路と、目標探知有効距離内目標
    侵入検知回路の出力がハイレベル信号の場合起爆
    信号を発生し、ローレベル信号の場合起爆信号を
    発生しない起爆信号発生回路とで構成されたアク
    テイブ近接信管において、誘導弾発射時外部より
    供給される誘導弾発射高度(H0)を記憶し、発
    射高度初期値信号として出力し続ける誘導弾発射
    高度設定部と、誘導弾発射直後からの誘導弾のピ
    ツチ方向の速度(vMP)を検知し、誘導弾ピツチ
    方向速度信号を出力する誘導弾ピツチ方向速度検
    出部と、誘導弾発射高度初期値(H0)、誘導弾の
    ピツチ方向の速度(vMP)より、誘導弾飛しよう
    高度(H=H0−∫vMPdt)を計算し、飛しよう高
    度信号を出力する誘導弾飛しよう高度計算部と、
    飛しよう高度信号により対地ゲート信号を補正す
    る探知有効距離補正回路とで構成されたことを特
    徴とするアクテイブ近接信管。
JP59025549A 1984-02-14 1984-02-14 アクテイブ近接信管 Granted JPS60169785A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59025549A JPS60169785A (ja) 1984-02-14 1984-02-14 アクテイブ近接信管

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59025549A JPS60169785A (ja) 1984-02-14 1984-02-14 アクテイブ近接信管

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60169785A JPS60169785A (ja) 1985-09-03
JPH0423228B2 true JPH0423228B2 (ja) 1992-04-21

Family

ID=12169042

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59025549A Granted JPS60169785A (ja) 1984-02-14 1984-02-14 アクテイブ近接信管

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60169785A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60169785A (ja) 1985-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4142696A (en) Guidance devices
US4728057A (en) Spin-stabilized projectile with pulse receiver and method of use
US3978797A (en) Radiometric target detection device
JPH0423228B2 (ja)
US3913485A (en) Active passive fuzing system
US4034372A (en) Velocity gate hand-off system
JPS6053865A (ja) アクティブ近接信管
JPS6232398B2 (ja)
EP0231161A2 (en) Apparatus for reducing projectile spread
JP2507667B2 (ja) 近接信管制御装置
JPH01254886A (ja) 制御装置
US3385214A (en) Two body fuzing system
JPH0414279B2 (ja)
JP2598135B2 (ja) 近接信管装置
JPH0518039B2 (ja)
JPS6036900A (ja) 誘導弾
JPS5497396A (en) Proximity fuse
JPS60171400A (ja) 光アクテイブ近接信管
JPS58195800A (ja) 誘導飛翔体
JPH0417360B2 (ja)
JPH0444200B2 (ja)
JPH05256599A (ja) 音響地雷の起爆機構
JPH0250100A (ja) 飛しょう体用近接信管装置
JPH0561691U (ja) 誘導飛しょう体
JPH0633999B2 (ja) アクテイブ近接信管