JPS60218597A - アクテイブ近接信管 - Google Patents

アクテイブ近接信管

Info

Publication number
JPS60218597A
JPS60218597A JP59074192A JP7419284A JPS60218597A JP S60218597 A JPS60218597 A JP S60218597A JP 59074192 A JP59074192 A JP 59074192A JP 7419284 A JP7419284 A JP 7419284A JP S60218597 A JPS60218597 A JP S60218597A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
target
gate
detection
generates
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59074192A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0444200B2 (ja
Inventor
修 斎藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP59074192A priority Critical patent/JPS60218597A/ja
Publication of JPS60218597A publication Critical patent/JPS60218597A/ja
Publication of JPH0444200B2 publication Critical patent/JPH0444200B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は、目標に送信波を照射し、目標からの反射波
を検知し、目標が誘導弾の近傍を通過する時、起爆パル
スを発生する誘導弾のアクティブ近接信管に関するもの
である。
し従来技術〕 従来のこの種アクティブ近接信管について説明する。
第1図は従来のアクティブ近接信管を示す構成図であり
2図において、Nはアクティブ近接信管。
(1)は目標に照射する送信波のキャリア信号を発生す
るキャリア信号発生部、(2)は前記キャリア信号発生
部(1)のキャリア信号を変調し送信信号を発生すると
同時に復調基準信号を発生する送信信号発生部、(3)
は前記送信信号発生部(2)の出力の送信信号を増幅し
、高電力送信信号を出力する電力増幅器、(4)は前記
電力増幅器(3)の高電力送信信号を2系統に分配する
電力分配器、(5)は第1のサーキュレータ、(6)は
第2のサーキュレータ、(7)は電力分配器(4)から
の゛高電力送信信号を第1のサーキュレータ(5)を介
して上側方向に照射し、目標αQが誘導弾の上側近傍通
過時に、その目標0〔からの反射波を受信する上サイド
アンテナ(以下、第1のアンテナという。)、(81は
電力分配器(4)からの高電力送信信号を第2のサーキ
ュレータ(6)を介して下側方向に照射し、目標a〔が
誘導弾の下側近傍通過時に。
その目標a〔からの反射波を受信する下サイドアンテナ
(以下、単に第2のアンテナという。)、 L91は第
1のアンテナ(力、第2のアンテナ(8)より目標to
I)に照射される送信波、aO)はアクティブ近接信管
Nが検知する目標、aυは目標00)からの反射波、α
りは送信信号発生部(2)の復調基準信号によりアクテ
ィブ近接信管N・対地間探知距離を決定するだめの対地
ゲート信号を発生するクラッタ間距離探知ゲート信号設
定部、α3は前記クラッタ間距離探知ゲート信号設定部
α2の出力の対地ゲート信号よりアクティブ近接信管N
・目標量探知距離を決定するだめの目標ゲート信号を発
生する目標探知有効距離ゲート信号設定部、alJil
−1:iiのアンテナ(力、第2のアンテナ(8)で受
信し、第1のサーキュレータ(5)、第2のサーキュレ
ータ(6)を経由し供給される目標からの反射信号と、
クラッタ間距離探知ゲート信号設定部[2+の対地ゲー
ト信号とによりクラッタ復調信号を発生するglの復調
部、α9は第1の復調部α荀のクラッタ復調信号により
アクティブ近接信管N・対地間距離が、任意に設定され
る弾頭有効距離に接近し侵入することを事前に検知し。
接近の程度及び侵入の程度により送信信号変調制御信号
発生部aeを制御するだめの制御信号を発生する弾頭有
効距離内クラッタ侵入検知回路、αeは弾頭有効距離内
クラッタ侵入検知回路αつの制御信号により送信信号発
生部(2)で発生する送信信号。
及び復調基準信号を制御するだめの変調基準信号を発生
する送信信号変調制御信号発生部、αηは第1のアンテ
ナ(7)、第2のアンテナ(8)で受信し、第1のサー
キュレータ(5)、第2のサーキュレータ(6)を経由
し供給される目標からの反射信号と目標探知有効距離ゲ
ート信号設定部αJの目標ゲート信号により目標復調信
号を発生する第2の復調部、0υは第2の復調部αηの
目標復調信号によシ目標0υまでの距離が、その時設定
されている目標探知距離より外側にあるか、内側にある
かを判断し、外側に存在する場合はローレベル信号を出
力し、目標探知距離内に侵入した場合はハイレベル信号
を出力する目標探知有効距離円目標侵入検知回路、Hは
目標探知有効距離円目標侵入検知回路0υの出力がハイ
レベル信号の場合起爆信号を発生し、ローレベル信号の
場合起爆信号を発生しない起爆信号発生回路である。
従来のアクティブ近接信管は上記の様に構成され、目標
(IOlがアクティブ近接信管Nの目標探知イj効距離
内に侵入する以前は、第2図(イ)に示すように、第1
.第2のサーキュレータ(51,+61より供給される
目標信号Aと、目標ゲート信号l弓との相関がとれず、
目標復調信号!5は出力されない。
したがって、目標探知有効距離円目標侵入検知回路α樽
は、目標を検知せず、目標探知有効距離円目標侵入検知
回路(Iυはローレベル信号を出力しつづけるため起爆
信号発生回路(19からは起爆信号りが出力されない。
一方、目標0〔がアクティブ近接信管Nの目標探知有効
距離内に侵入するときは、第2図(ロ)に示すように、
第1.第2のサーキュレータ(51,+61より供給さ
れる目標信号Aと目標ゲート信号1t3との相関がとれ
、目標復調信号15が出力される。したがって、目標探
知有効距離円目標侵入検知回路08は、目標復調信号E
6を検知し。
目標探知有効距離内目標侵入検知回路叫は)・イレベル
信号を出力する。したがって、起爆信号発生回路α9に
そのハイレベル信号が入力するため起爆信号りが発生す
る。すなわち、目標0〔がアクティブ近接信管Nの目標
探知有効距離内に侵入すると起爆信号か発生することに
なる。
ところで、上記従来の近接信管は、目標と誘導弾との会
合時における相対距離情報が得られなかったため、起爆
のタイミングを最適に設定することができず、従って、
目標を探知してから起爆信号を発生する間の遅延時間/
fi極力小さくする必要があった。しかしながら、起爆
信号により爆発するまでの弾頭の起爆遅れ、又9弾頭の
弾片が飛散し目標に到達°するまでに、ミスディスタン
スに応じて時間を必要とするため、ミスディスタンスが
短かく、相対速度が早く、かつ目標が小さい場合。
弾頭の弾片が目標に到達する前に、目標は誘導弾の近傍
を通過してしまうため、誘導弾は目標に対し損害を与え
られないという欠点があった。すなわち、アクティブ近
接信管Nを搭載する誘導弾の目標撃墜能力に支障を及ぼ
していた。特に近年は。
超低空・高速・小型目標に対する誘導弾の撃墜能力の向
上に対する要望が強く、上記欠点が重要な課題となって
いる。
〔発明の概要〕
この発明は、かかる欠点を改善する目的でなされたもの
で、目標と誘導弾との会合時における相対距離情報(ミ
スディスタンス)を目標復調信号。
目標復調分割信号より補間法により計算しめ。
起爆のタイミングをミスディスタンスが小さく。
かつ相対速度が速い場合は早くシ、ミスディスタンスが
大きく、かつ相対速度が遅い場合は遅くする等、ミスデ
ィスタンスと相対速度の条件により起爆のタイミングを
最適に制御することで1弾頭の弾片が目標に到達する最
適のタイミングで起爆信号を発生できるようにし、アク
ティブ近接信管を搭載する誘導弾の目標撃墜能力を向上
させるアクティブ近接信管を提案するものである。
〔発明の実施例j 第2図はこの発明の一実施例を示す図であり。
(1)〜(19は第1図と同じであり、シ@〜(ハ)が
第1図に対して新たに付〃口した装置である。(イ)は
目標探知有効距離ゲート信号設定部03!の目標ゲート
信号より第1の目標探知分割距離を決定するための第1
の目標ゲート分割信号を発生する渠1の目標探知距離ゲ
ート分割信号設定部、(2ilは第1の目標探知距離ゲ
ート分割信号設定部(イ)の第1の目標ゲート分割信号
より第2の目標探知分割距離を決定するための第2の目
標ゲート分割信号を発生する第2の目標探知距離ゲート
分割信号設定部、シ4は目標a〔からの反射波0υと、
第1の目標探知距離ゲート分割信号設定部(イ)の第1
の目標ゲート分割信号とにより第1の目標復調分割信号
を発生する第3の復調部、(ハ)は目標α〔からの反射
波α刀と、第2の目標探知距離ゲート分割信号設定部シ
υの第2の目標ゲート分割4i号とにより第2の目標復
調分割信号を発生する第4の復調部、 G!4)は第2
の復調部(Iηの目標復調信号と、第1の目標探知距離
ゲート分割信号設定部(イ)の第1の目標復調分割信号
と、第2の目標探知距離ゲート分割信号設定部Qυの出
力の第2の目標復調分割信号を基に会合時における目標
までの距離を重点位置計算法を用いて、目標ゲート信号
R3、目標復調信号l!3.第1の目標探知距離ゲート
分割信号32 、 第1の目標復調分割イg号’2 e
 m 2の目標探知距離ゲート分割信号it1 、 第
2の目標復調分割信号I!1を次式によりミスディスタ
ンスRxを算出し、このミスディスタンス几Xを出力す
るミスディスタンス計算部。
I2ツは誘導弾・目標相対速度を検知し、相対速度信号
を出力する誘導弾・目標′相対速度検知部、 I2Qは
ミスディスタンス計舞1部(財)のミスディスタンス信
号と、誘導弾・目標相対速度検知部051の相対速度信
号により、起爆信号発生回路Q9の起爆信号の発生時間
を調整する起爆時間調整回路である。
以上の様に構成されたこの発明のアクティブ近接イキ管
Nにおいては、第4図に示す通り、ミスディスタンス几
Xにより、目標復調信号15.第1の目標復調分割信号
l!2.第2の目標ul調分割信号11の出力は、ミス
ディスタンスRXに近いゲート信号のもの程、大きな出
力信号が出力される。
すなわち、ミスディスタンスRxは、目標ゲート信号軸
、目標復調イM@I3.@1の目標探知距離ゲート分割
信号設定部1の目標後調分割信号t2.第2の目標探知
距離ゲート分割信号几1゜第2の目標復調分割信号11
よシ、前式の重点位置計算法によシミスデイスタンス几
Xが算出されることになる。すなわち、ミスディスタン
スと相対速度の条件より、ミスディスタンスが長く相対
速度が遅い場合は遅いタイミングに、ミスディスタンス
が短く相対速度が速い場合は速いタイミングで、起爆の
゛タイミングが起爆時間調整回路(4)で調整できるこ
とになる。したがって、目標との会合時における起爆信
号発生のタイミングが最適化されることになる。
なお9本実施例においては、小型・軽量化を考慮し、第
2の目標探知距離ゲート分割信号設定部。
第4の復調部まで設定することとしたが、第nの目標探
知距離ゲート分割信号設定部、第n+2の復調部まで拡
張すればする程1重点位置計算法により計算されるミス
ティスタンスの精度を向上させることができることは言
うまでもない。
〔発明の効果」 この発明は9以上説明したとおりの構成により。
ミスディスタンスと相対速度の条件により、起爆信号の
発生のタイミングを調整し、確実に1弾頭の弾片が目標
に到達する最適のタイミングで起爆信号を発生させるこ
とで、このアクティブ近接信管を搭載した誘導弾の超低
空・高速・小型目標に対する撃墜能力を向上させるとい
う効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のアクティブ近接信管を示す構成ブロック
図、第2図は従来のアクティブ近接信管の各種信号の関
係を示す図、第3図はこの発明の一実施例を示す構成ブ
ロック図、第4図はこの発明のアクティブ近接信管の各
種信号の関係を示す図である。 図において、(1)はキャリア信号発生部、(2)は送
信信号発生部、(3)は電力増幅器、(4)は電力分配
器。 (5)は第1のサーキュレータ、(6)は第2のサーキ
ュレータ、(7)は上サイドアンテナ、(8)は下サイ
ドアンテナ、(9)は送信波、 (IGは目標、αDは
反射波、 UZはクラッタ間距離探知ケート信号設定部
、αJは目標探知有効距離ゲート信号設定部、 Q4)
は第1の復調部、 (1!9は弾頭有効距離内クラッタ
侵入検知回路。 αeは送信信号変調制御信号発生部、α力は第2の復調
部、μ榎は目標探知有効距離円目標侵入検知回路。 α値は起爆信号発生回路、翰は第1の目標探知距離ゲー
ト分割信号設定部、シvは第2の目標探知距離ゲート分
割信号設定部、Q4は第3の復調部、(ハ)は第4の復
調部、シ荀はミスディスタンス計算部、Q四は誘導弾・
1標相対速度検知部、cAは起爆時間調整回路、Nはア
クティブ近接信管である。 なお、各図中、同一符号は同一、又は相当部分を示すも
のとする。 代理人大岩増雄 C) カ 区 \ cc 〜 Q IJ つ ) \ 叱 〜 q 第 (イ) (ロ) 4図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 目標に照射する送信波のキャリア信号を発生するキャリ
    ア信号発生部と、前記キャリア信号発生部からのキャリ
    ア信号を変調し、送信信号を発生すると同時に復調基準
    信号を発生する送信信号発生部と、前記送信信号発生部
    を制御するだめの変調基準信号を発生する送信信号変調
    制御信号発生部と、上記送信信号発生部からの送信信号
    を上側および下側方向に照射し、目標が誘導弾の近傍を
    通過時、目標からの反射波を受信する第1およびg2の
    アンテナと、上記送信信号発生部からの復調基準信号に
    より対地間探知距離を決定するための対地ゲーMW号を
    発生するクラッタ間距離探知ゲート信号設定部と、前記
    対地ゲート信号により目標探知距離を決定するだめの目
    標ゲート信号を発生する目標探知有効距離ゲート信号設
    定1515と。 上記第1およびvJ2のアンテナで受信された反射波と
    上記対地ゲート信号によりクラッタ復調信号を発生する
    第1の復調部と、前記クラッタ復調信号により対地間距
    離が弾頭有効距離内に接近し侵入することを事前に検知
    し、接近の程度及び侵入の程度により上記送信信号変調
    制御信号光生部を制御するための制御信号を発生する弾
    頭有効距離内クラッタ侵入検知回路と、上記g1および
    第2のアンテナで受信された反射波と上記目標探知有効
    距離ゲート信号設定部からの目標ゲート信号とにより目
    標復調信号を発生する第2の復調部と。 前記第2の復調部からの目標復調信号により目標までの
    距離が、その時設定された目標探知距離内にある時、所
    定のレベル信号を出力する目標探知M効距離内目標侵入
    検知回路と、前記目標有効距離内目標侵入横知回路の出
    力が所定のレベル信号のとき、起爆信号を発生する起爆
    信号発生回路とを備えたアクティブ近接信管において、
    上記目標探知有効距離ゲート信号設定部からの目標ゲー
    ト信号により第1の目標探知分割距離を決定するだめの
    第1の目標ゲート分割信号を発生する第1の目標探知距
    離ゲート分割信号設定部と、前記第1の目標ゲート分割
    信号により第2の目標探知分割距離を決定するだめの第
    2の目標ゲート分割信号を発生する第2の目標探知距離
    ゲート分割信号設定部と、上記第1および第2のアンテ
    ナで受信された反射波と前記第1の目標ゲート分割信号
    とにより第1の目標復調分割信号を発生する第3の復調
    部と、上記第1および第2のアンテナで受信された反射
    波と上記第2の目標ゲート分割信号とにより第2の目標
    復調分割信号を発生する第4の復調部と、上記第2の復
    調部の目標復調信号、第3の復調部の第1の目標復調分
    割信号および第4の復調部の第2の目標復調分割信号と
    を用いて重点位置計算法により目標までの距離を計q、
    シてミスディスタンス信号を出力するミスディスタンス
    計算部と、誘導弾と目標との相対速度を検知し、相対速
    度信号を出力する誘導弾・目標相対速度検知部と、上記
    計算部のミスディスタンス信号と、上記誘導弾・目標相
    対速度検知部の相対速度信号に応じ、上記起爆信号発生
    回路の起爆信号の発生時間を調整する起爆時間A整回路
    とを具備したことを特徴とするアクティブ近接信管。
JP59074192A 1984-04-13 1984-04-13 アクテイブ近接信管 Granted JPS60218597A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59074192A JPS60218597A (ja) 1984-04-13 1984-04-13 アクテイブ近接信管

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59074192A JPS60218597A (ja) 1984-04-13 1984-04-13 アクテイブ近接信管

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60218597A true JPS60218597A (ja) 1985-11-01
JPH0444200B2 JPH0444200B2 (ja) 1992-07-20

Family

ID=13540062

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59074192A Granted JPS60218597A (ja) 1984-04-13 1984-04-13 アクテイブ近接信管

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60218597A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0444200B2 (ja) 1992-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2001001166A3 (en) Random noise radar target detection device
GB1588608A (en) Warhead having a proximity fuse
JPS60218597A (ja) アクテイブ近接信管
JPS61280400A (ja) アクテイブ近接信管
JP3301871B2 (ja) 誘導飛しょう体
US5644099A (en) Proximity detonator
JPS60221699A (ja) アクテイブ近接信管
JP2507667B2 (ja) 近接信管制御装置
JPH057670B2 (ja)
JPH08110200A (ja) アクティブ近接信管
KR101926996B1 (ko) 초근접 거리감지 전파형 근접신관 및 그 기폭 방법
JPH0799318B2 (ja) 近接信管
JPH0633999B2 (ja) アクテイブ近接信管
JPS60103300A (ja) アクテイブ近接信管
JP2967670B2 (ja) 近接信管
JPS60108700A (ja) 誘導弾
JPH03294799A (ja) 近接信管
JP2650793B2 (ja) 誘導飛翔体
JPH06147800A (ja) 近接信管
JP2669229B2 (ja) 近接信管
JPS60188800A (ja) 電波近接信管
JPS6053865A (ja) アクティブ近接信管
JPH01254886A (ja) 制御装置
JPS59122982A (ja) 近接信管
JPH01155288A (ja) 近接信管