JPH044295Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH044295Y2 JPH044295Y2 JP1984193432U JP19343284U JPH044295Y2 JP H044295 Y2 JPH044295 Y2 JP H044295Y2 JP 1984193432 U JP1984193432 U JP 1984193432U JP 19343284 U JP19343284 U JP 19343284U JP H044295 Y2 JPH044295 Y2 JP H044295Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- dispensing
- coin
- coins
- belt
- stacked
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 11
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 7
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 6
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 4
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
Description
【考案の詳細な説明】
〔考案の目的〕
(産業上の利用分野)
本考案は、硬貨投出機、両替機あるいは循環式
の硬貨入出金機等において、硬貨を整列状態に重
積して硬貨重積筒に収納し、この重積硬貨の最下
位の硬貨から一枚ずつ投出する硬貨投出装置に関
する。
の硬貨入出金機等において、硬貨を整列状態に重
積して硬貨重積筒に収納し、この重積硬貨の最下
位の硬貨から一枚ずつ投出する硬貨投出装置に関
する。
(従来の技術)
硬貨投出機、硬貨両替機等における硬貨投出装
置は、従来、硬貨を金種毎の硬貨重積筒内に重積
状態に収納し、その各硬貨重積筒の下部前端に形
成された投出開口から、各硬貨重積筒に設けられ
た投出手段の押出レバーの往復運動によつて最下
位の硬貨を押出し、投出を行なつている。この押
出レバーは、重積硬貨を載置する硬貨支持面部に
硬貨投出方向に沿つて開口形成された投出溝内に
配置されており、各硬貨重積筒に設けられた全て
の押出レバーが共に往復駆動されるようになつて
いる。そして、硬貨の投出指令の出力された金種
における押出レバーは、カム機構により投出溝か
ら下降されるとともにクランク機構により後退さ
れ、かつ、カム機構およびクランク機構により上
昇されるとともに前進されて、硬貨を硬貨重積筒
から押出し投出する。また、硬貨の投出指令が出
力されなかつた金種の押出レバーは、各押出レバ
ーに設けられたロツク片、マグネツト等から構成
されるロツク機構によりカム機構で投出溝から下
降させた状態にロツクし、この下降状態において
クランク機構で押出レバーを往復運動させ、硬貨
を押出さないようにした構造が採られている。
置は、従来、硬貨を金種毎の硬貨重積筒内に重積
状態に収納し、その各硬貨重積筒の下部前端に形
成された投出開口から、各硬貨重積筒に設けられ
た投出手段の押出レバーの往復運動によつて最下
位の硬貨を押出し、投出を行なつている。この押
出レバーは、重積硬貨を載置する硬貨支持面部に
硬貨投出方向に沿つて開口形成された投出溝内に
配置されており、各硬貨重積筒に設けられた全て
の押出レバーが共に往復駆動されるようになつて
いる。そして、硬貨の投出指令の出力された金種
における押出レバーは、カム機構により投出溝か
ら下降されるとともにクランク機構により後退さ
れ、かつ、カム機構およびクランク機構により上
昇されるとともに前進されて、硬貨を硬貨重積筒
から押出し投出する。また、硬貨の投出指令が出
力されなかつた金種の押出レバーは、各押出レバ
ーに設けられたロツク片、マグネツト等から構成
されるロツク機構によりカム機構で投出溝から下
降させた状態にロツクし、この下降状態において
クランク機構で押出レバーを往復運動させ、硬貨
を押出さないようにした構造が採られている。
しかし、上記硬貨投出装置では、硬貨を押出し
投出するのに、押出レバーをカム機構およびクラ
ンク機構等を用いて上下動および往復運動させ、
しかも、金種毎の押出レバーにロツク機構を設け
る必要があるので、この投出機構の構造が複雑か
つ大型になり、投出動作が不確実になるとともに
動作音による騒音が大きくなる問題があり、ま
た、押出レバーは往復運動により硬貨を投出する
ので、硬貨の投出を連続的かつ高速で行なうこと
ができない問題があつた。また、押出レバーは硬
貨投出時に、投出溝から下降して後退するため、
投出溝が開口した状態となり、例えば硬貨が正常
に重積されていなかつた場合には開口した投出溝
に硬貨が噛み込み、押出レバーが動作不能となる
などの問題も生じていた。
投出するのに、押出レバーをカム機構およびクラ
ンク機構等を用いて上下動および往復運動させ、
しかも、金種毎の押出レバーにロツク機構を設け
る必要があるので、この投出機構の構造が複雑か
つ大型になり、投出動作が不確実になるとともに
動作音による騒音が大きくなる問題があり、ま
た、押出レバーは往復運動により硬貨を投出する
ので、硬貨の投出を連続的かつ高速で行なうこと
ができない問題があつた。また、押出レバーは硬
貨投出時に、投出溝から下降して後退するため、
投出溝が開口した状態となり、例えば硬貨が正常
に重積されていなかつた場合には開口した投出溝
に硬貨が噛み込み、押出レバーが動作不能となる
などの問題も生じていた。
また、特開昭53−87297号公報に記載されてい
るように、回転爪車により硬貨投出を連続的かつ
高速で行なえるようにした硬貨投出装置が知られ
ている。この硬貨投出装置は、整列状態に重積し
て収納された硬貨をその下方に設けられ外周に複
数の爪を有する爪車を回転させることで、その爪
車の爪により硬貨を順次投出させる構造としてい
る。
るように、回転爪車により硬貨投出を連続的かつ
高速で行なえるようにした硬貨投出装置が知られ
ている。この硬貨投出装置は、整列状態に重積し
て収納された硬貨をその下方に設けられ外周に複
数の爪を有する爪車を回転させることで、その爪
車の爪により硬貨を順次投出させる構造としてい
る。
(考案が解決しようとする問題点)
しかし、上記のような硬貨投出装置では、爪車
の爪は円軌道により移動するため、爪と投出硬貨
の係合量が爪車の回転位置により常に変化し、硬
貨の投出ミスが発生しやすい。そこで、硬貨の投
出ミスを無くすために爪車の径を大きくして爪車
の爪と硬貨との係合時の係合量の変化を減少させ
る方法が考えられるが、その場合には、装置が大
型となることはさけられない。また、この装置で
は、爪車の径を小さくするために、投出硬貨をわ
ずかな移動量で投出できるように硬貨収納部の底
板を三日月状に切欠いており、特に硬貨量の減少
時には過投出等の投出ミスが発生しやすくなると
いつた問題がある。
の爪は円軌道により移動するため、爪と投出硬貨
の係合量が爪車の回転位置により常に変化し、硬
貨の投出ミスが発生しやすい。そこで、硬貨の投
出ミスを無くすために爪車の径を大きくして爪車
の爪と硬貨との係合時の係合量の変化を減少させ
る方法が考えられるが、その場合には、装置が大
型となることはさけられない。また、この装置で
は、爪車の径を小さくするために、投出硬貨をわ
ずかな移動量で投出できるように硬貨収納部の底
板を三日月状に切欠いており、特に硬貨量の減少
時には過投出等の投出ミスが発生しやすくなると
いつた問題がある。
本考案は上述のような点に鑑みなされたもの
で、投出機構の構造を簡単で小型な構成とすると
ともに硬貨の投出を連続的に高速で行なえる構成
とし、しかも、硬貨投出時の投出硬貨との係合量
を一定に保つことによつて硬貨を確実に投出する
ことができる硬貨投出装置を提供することを目的
とするものである。
で、投出機構の構造を簡単で小型な構成とすると
ともに硬貨の投出を連続的に高速で行なえる構成
とし、しかも、硬貨投出時の投出硬貨との係合量
を一定に保つことによつて硬貨を確実に投出する
ことができる硬貨投出装置を提供することを目的
とするものである。
(問題点を解決するための手段)
本考案は、硬貨Cを整列状態に重積して収納す
る硬貨重積筒2の底部または硬貨重積筒2を載置
する台板15に重積硬貨Cを支持する硬貨支持面
部11を形成し、この硬貨支持面部11に硬貨投
出方向に沿つて投出溝17を開口形成し、この投
出溝17に沿つて硬貨Cを投出方向に押出す投出
手段3を備えた硬貨投出装置において、上記投出
手段3を、重積硬貨Cの最下位の硬貨Cのみを押
出す少なくとも1個の投出突起24を表面に設け
て回転により硬貨を投出する投出ベルト23を上
記投出溝17内に沿つて配置し、この投出ベルト
23の表面を上記硬貨支持面部11とほぼ同一面
に支持する少なくとも2個の回転体21,22を
設け、この2個の回転体21,22の間であつて
上記硬貨重積筒2の下方に位置し上記投出突起2
4による硬貨投出時の投出突起24の下降を規制
する投出ベルトガイド部材31を設けてなり、前
記2個の回転体21,22の内、一方の回転体2
1は投出すべき重積硬貨Cの投出方向前端縁近傍
に位置させるとともに、投出ベルトガイド部材3
1は前記重積硬貨Cの投出方向後端縁近傍位置に
設けられたガイドローラにて構成し、重積硬貨C
の前記前端縁および後端縁に対応する投出ベルト
23部位を一方の回転体21およびガイドローラ
に支持した状態で、前記投出ベルト23の回転に
より硬貨の投出を行うものである。
る硬貨重積筒2の底部または硬貨重積筒2を載置
する台板15に重積硬貨Cを支持する硬貨支持面
部11を形成し、この硬貨支持面部11に硬貨投
出方向に沿つて投出溝17を開口形成し、この投
出溝17に沿つて硬貨Cを投出方向に押出す投出
手段3を備えた硬貨投出装置において、上記投出
手段3を、重積硬貨Cの最下位の硬貨Cのみを押
出す少なくとも1個の投出突起24を表面に設け
て回転により硬貨を投出する投出ベルト23を上
記投出溝17内に沿つて配置し、この投出ベルト
23の表面を上記硬貨支持面部11とほぼ同一面
に支持する少なくとも2個の回転体21,22を
設け、この2個の回転体21,22の間であつて
上記硬貨重積筒2の下方に位置し上記投出突起2
4による硬貨投出時の投出突起24の下降を規制
する投出ベルトガイド部材31を設けてなり、前
記2個の回転体21,22の内、一方の回転体2
1は投出すべき重積硬貨Cの投出方向前端縁近傍
に位置させるとともに、投出ベルトガイド部材3
1は前記重積硬貨Cの投出方向後端縁近傍位置に
設けられたガイドローラにて構成し、重積硬貨C
の前記前端縁および後端縁に対応する投出ベルト
23部位を一方の回転体21およびガイドローラ
に支持した状態で、前記投出ベルト23の回転に
より硬貨の投出を行うものである。
(作用)
本考案では、投出ベルト23の回転によつて投
出突起24が硬貨重量筒2の内底部に進入し、そ
の投出突起24が硬貨支持面部11上の最下位の
硬貨に係合してその硬貨のみを硬貨重積筒2から
投出方向に押出して投出する。このとき、投出ベ
ルト23が硬貨支持面部11の投出溝17内に沿
つて配置されているとともに投出ベルト23の表
面が硬貨支持面部11とほぼ同一面に支持され、
かつ、硬貨重積筒2の下部の前後端縁近傍部位置
における投出ベルト23の下降が一方の回転体2
1と投出ベルトガイド部材31によつて規制され
ているため、投出突起24は、硬貨支持面部11
上をほぼ平行に移動し、投出硬貨との係合量が常
に一定でかつ長い係合距離でもつて硬貨を押出し
投出する。
出突起24が硬貨重量筒2の内底部に進入し、そ
の投出突起24が硬貨支持面部11上の最下位の
硬貨に係合してその硬貨のみを硬貨重積筒2から
投出方向に押出して投出する。このとき、投出ベ
ルト23が硬貨支持面部11の投出溝17内に沿
つて配置されているとともに投出ベルト23の表
面が硬貨支持面部11とほぼ同一面に支持され、
かつ、硬貨重積筒2の下部の前後端縁近傍部位置
における投出ベルト23の下降が一方の回転体2
1と投出ベルトガイド部材31によつて規制され
ているため、投出突起24は、硬貨支持面部11
上をほぼ平行に移動し、投出硬貨との係合量が常
に一定でかつ長い係合距離でもつて硬貨を押出し
投出する。
(実施例)
次に本考案の一実施例の構成を図面を参照して
説明する。
説明する。
第6図において、1は循環式の硬貨入出金機
で、この硬貨入出金機1内に、各金種毎に対応し
て設けられ複数の硬貨Cを重積状態に収納する硬
貨重積筒2と、この各硬貨重積筒2の下端に設け
られた硬貨重積筒2内の重積硬貨Cの最下端の硬
貨Cから投出する投出手段3と、この投出手段3
により投出した硬貨Cを硬貨入出金機1の左右に
設けられた硬貨投出口4に搬送するコンベア5と
から構成される硬貨投出機構6が設けられてい
る。
で、この硬貨入出金機1内に、各金種毎に対応し
て設けられ複数の硬貨Cを重積状態に収納する硬
貨重積筒2と、この各硬貨重積筒2の下端に設け
られた硬貨重積筒2内の重積硬貨Cの最下端の硬
貨Cから投出する投出手段3と、この投出手段3
により投出した硬貨Cを硬貨入出金機1の左右に
設けられた硬貨投出口4に搬送するコンベア5と
から構成される硬貨投出機構6が設けられてい
る。
上記金種毎に設けられた硬貨重積筒2は、第1
図ないし第4図に示すように、各金種の硬貨Cの
外径寸法に対応して内径寸法が形成され、この下
端の左右両側部にはこの硬貨重積筒2内に収納さ
れた硬貨Cの下面に当接し支持する硬貨支持面部
11を有した支持脚部12が突設され、この支持
脚部12の前端には硬貨Cが前方に挿通すること
が可能な投出開口13が設けられ、また、後端に
は切欠部14が設けられている。
図ないし第4図に示すように、各金種の硬貨Cの
外径寸法に対応して内径寸法が形成され、この下
端の左右両側部にはこの硬貨重積筒2内に収納さ
れた硬貨Cの下面に当接し支持する硬貨支持面部
11を有した支持脚部12が突設され、この支持
脚部12の前端には硬貨Cが前方に挿通すること
が可能な投出開口13が設けられ、また、後端に
は切欠部14が設けられている。
上記各硬貨重積筒2は硬貨入出金機1に設けら
れた台板15上に着脱自在に並設状態で立設され
る。この台板15には、硬貨重積筒2の両支持脚
部12が嵌入される取付孔16が設けられ、この
両取付孔16間に硬貨投出方向に沿つて投出溝1
7が開口形成され、この投出溝17の前端に硬貨
Cが落下する半円形状の落下溝18が設けられて
いる。また、この台板15の取付孔16に硬貨重
積筒2の支持脚部12を嵌入した状態で、支持脚
部12の上面の硬貨支持面部11と台板15の上
面とは同一平面となり、この台板15の上面は硬
貨支持面部11として機能する。また、硬貨重積
筒2の投出開口13の下部に臨んで台板15の上
面との間に硬貨Cの一枚分よりやや大きい〓間を
形成した〓間規制部材19が配置され、この〓間
規制部材19により投出開口13から一枚の硬貨
Cのみが挿通できるように規制している。
れた台板15上に着脱自在に並設状態で立設され
る。この台板15には、硬貨重積筒2の両支持脚
部12が嵌入される取付孔16が設けられ、この
両取付孔16間に硬貨投出方向に沿つて投出溝1
7が開口形成され、この投出溝17の前端に硬貨
Cが落下する半円形状の落下溝18が設けられて
いる。また、この台板15の取付孔16に硬貨重
積筒2の支持脚部12を嵌入した状態で、支持脚
部12の上面の硬貨支持面部11と台板15の上
面とは同一平面となり、この台板15の上面は硬
貨支持面部11として機能する。また、硬貨重積
筒2の投出開口13の下部に臨んで台板15の上
面との間に硬貨Cの一枚分よりやや大きい〓間を
形成した〓間規制部材19が配置され、この〓間
規制部材19により投出開口13から一枚の硬貨
Cのみが挿通できるように規制している。
上記台板15の下部には各硬貨重積筒2毎に硬
貨Cの投出手段3が配置されている。この投出手
段3は、第1図ないし第3図に示すように、台板
15の投出溝17の下部に臨んで小径プーリ21
および大径プーリ22が投出方向に沿つた前後方
に配設され、この両プーリ21,22間に投出ベ
ルト23が張設されて、投出ベルト23は台板1
5の投出溝17内に沿つて移動可能に配置される
とともに、この投出ベルト23の上部位置の表面
が台板15の上面すなわち硬貨支持面部11と一
致するようになつている。この投出ベルト23の
表面には、投出溝17より上方に突出し硬貨Cの
側面に当接係合して押出す投出突起24が投出ベ
ルト23を2等分する2個所の対称位置に突設さ
れ、この投出突起24は投出ベルト23の回転方
向(第1図の矢印方向)側つまり硬貨Cに当接係
合する側面が投出ベルト23に対して垂直状に形
成され、その反対の側面が傾斜状に形成されてい
る。
貨Cの投出手段3が配置されている。この投出手
段3は、第1図ないし第3図に示すように、台板
15の投出溝17の下部に臨んで小径プーリ21
および大径プーリ22が投出方向に沿つた前後方
に配設され、この両プーリ21,22間に投出ベ
ルト23が張設されて、投出ベルト23は台板1
5の投出溝17内に沿つて移動可能に配置される
とともに、この投出ベルト23の上部位置の表面
が台板15の上面すなわち硬貨支持面部11と一
致するようになつている。この投出ベルト23の
表面には、投出溝17より上方に突出し硬貨Cの
側面に当接係合して押出す投出突起24が投出ベ
ルト23を2等分する2個所の対称位置に突設さ
れ、この投出突起24は投出ベルト23の回転方
向(第1図の矢印方向)側つまり硬貨Cに当接係
合する側面が投出ベルト23に対して垂直状に形
成され、その反対の側面が傾斜状に形成されてい
る。
上記小径プーリ21は、台板15の下面に固定
された枠体25の側面から突設された支持軸26
により回転自在に支持され、また、大径プーリ2
2は、枠体25の側面を回転自在に貫通した回転
支持軸27の一端に固定されており、この回転支
持軸27の枠体25内に位置する他端には回転歯
車28が装着され、この回転歯車28に駆動モー
タ29の駆動軸29aに装着されたスクリユー歯
車30が噛合し、駆動モータ29の回転駆動力を
90°方向転換して大径プーリ22に伝達し、投出
ベルト23を回転駆動する。また、両プーリ2
1,22間の硬貨重積筒2の下方位置には投出溝
17内の投出ベルト23の下部を支持し硬貨支持
面部11に対する投出ベルト23の高さ位置を保
持する投出ベルトガイド部材としてのテンシヨン
ローラ31が枠体25の側面に回転自在に軸着さ
れている。
された枠体25の側面から突設された支持軸26
により回転自在に支持され、また、大径プーリ2
2は、枠体25の側面を回転自在に貫通した回転
支持軸27の一端に固定されており、この回転支
持軸27の枠体25内に位置する他端には回転歯
車28が装着され、この回転歯車28に駆動モー
タ29の駆動軸29aに装着されたスクリユー歯
車30が噛合し、駆動モータ29の回転駆動力を
90°方向転換して大径プーリ22に伝達し、投出
ベルト23を回転駆動する。また、両プーリ2
1,22間の硬貨重積筒2の下方位置には投出溝
17内の投出ベルト23の下部を支持し硬貨支持
面部11に対する投出ベルト23の高さ位置を保
持する投出ベルトガイド部材としてのテンシヨン
ローラ31が枠体25の側面に回転自在に軸着さ
れている。
そして、前記2個のプーリ21,22の内、一
方のプーリ21は投出すべき重積硬貨Cの投出方
向前端縁近傍に位置させるとともに、投出ベルト
ガイド部材31は前記重積硬貨Cの投出方向後端
縁近傍位置に設けられ、重積硬貨Cの前記前端縁
および後端縁に対応する投出ベルト23部位を一
方のプーリ21およびガイドローラに支持した状
態で、前記投出ベルト23の回転により硬貨の投
出を行なうようになつている。
方のプーリ21は投出すべき重積硬貨Cの投出方
向前端縁近傍に位置させるとともに、投出ベルト
ガイド部材31は前記重積硬貨Cの投出方向後端
縁近傍位置に設けられ、重積硬貨Cの前記前端縁
および後端縁に対応する投出ベルト23部位を一
方のプーリ21およびガイドローラに支持した状
態で、前記投出ベルト23の回転により硬貨の投
出を行なうようになつている。
次に、投出ベルト23の停止位置を検知するた
めの検知手段35について説明する。
めの検知手段35について説明する。
この検知手段35は、一端部を上記枠体25の
側面の前方側に支持軸36により回転自在に支持
された揺動レバー37を有し、この揺動レバー3
7の中間位置には当接ローラ38が取付軸39に
より回転自在に軸着され、また、この揺動レバー
37の他端には、一端を枠体25の内側に取付け
た引張ばね40の他端が取付けられ、この引張ば
ね40により揺動レバー37の他端側を上方に引
張り上記当接ローラ38を投出ベルト23の下部
に当接するように付勢している。一方、この揺動
レバー37の先端部は枠体25の後面より突出す
るとともに枠体25の後面側に折曲した折曲部3
7aが設けられ、この折曲部37aは、揺動レバ
ー37が引張ばね40によつて上方に付勢された
状態で枠体25の後面に装着されたマイクロスイ
ツチ41に当接するようになつており、揺動レバ
ー37の揺動による折曲部37aのマイクロスイ
ツチ41への当接離反によりこのマイクロスイツ
チ41は位置検知信号を出力する。
側面の前方側に支持軸36により回転自在に支持
された揺動レバー37を有し、この揺動レバー3
7の中間位置には当接ローラ38が取付軸39に
より回転自在に軸着され、また、この揺動レバー
37の他端には、一端を枠体25の内側に取付け
た引張ばね40の他端が取付けられ、この引張ば
ね40により揺動レバー37の他端側を上方に引
張り上記当接ローラ38を投出ベルト23の下部
に当接するように付勢している。一方、この揺動
レバー37の先端部は枠体25の後面より突出す
るとともに枠体25の後面側に折曲した折曲部3
7aが設けられ、この折曲部37aは、揺動レバ
ー37が引張ばね40によつて上方に付勢された
状態で枠体25の後面に装着されたマイクロスイ
ツチ41に当接するようになつており、揺動レバ
ー37の揺動による折曲部37aのマイクロスイ
ツチ41への当接離反によりこのマイクロスイツ
チ41は位置検知信号を出力する。
次に、硬貨重積筒2から投出される硬貨Cを計
数する投出硬貨計数機構45について説明する。
数する投出硬貨計数機構45について説明する。
この投出硬貨計数機構45は、第3図および第
5図に示すように、台板15の下面に支持軸46
により後方に位置する一端部が回転自在に軸支さ
れた計数レバー47を有し、この計数レバー47
の前方に位置する他端の上面には、台板15に上
下貫通して硬貨Cの投出方向に対して直交する方
向の硬貨投出路およびこの硬貨投出路外に沿つて
開口形成された長孔15aに移動自在に挿入する
検出ピン48が突設され、この検出ピン48は、
長孔15aから台板15上に硬貨Cの厚みよりや
や少なく突出するとともに、長孔15a内を移動
することにより硬貨投出路内に侵入および退避す
るように位置されている。また、この計数レバー
47の他端には下方に折曲された折曲部49が設
けられ、この折曲部49に、一端が上記枠体25
の前面に取付けられた引張ばね50の他端が取付
けられ、上記検出ピン48が硬貨投出路内に侵入
するように検出ピン48を長孔15aの硬貨投出
路側の一端に付勢するようになつている。一方、
計数レバー47の折曲部49に臨んでマイクロス
イツチ51が枠体25の前面に装着されており、
計数レバー47の揺動により折曲部49がマイク
ロスイツチ51に当接離反して、マイクロスイツ
チ51は計数信号を出力するようになつている。
5図に示すように、台板15の下面に支持軸46
により後方に位置する一端部が回転自在に軸支さ
れた計数レバー47を有し、この計数レバー47
の前方に位置する他端の上面には、台板15に上
下貫通して硬貨Cの投出方向に対して直交する方
向の硬貨投出路およびこの硬貨投出路外に沿つて
開口形成された長孔15aに移動自在に挿入する
検出ピン48が突設され、この検出ピン48は、
長孔15aから台板15上に硬貨Cの厚みよりや
や少なく突出するとともに、長孔15a内を移動
することにより硬貨投出路内に侵入および退避す
るように位置されている。また、この計数レバー
47の他端には下方に折曲された折曲部49が設
けられ、この折曲部49に、一端が上記枠体25
の前面に取付けられた引張ばね50の他端が取付
けられ、上記検出ピン48が硬貨投出路内に侵入
するように検出ピン48を長孔15aの硬貨投出
路側の一端に付勢するようになつている。一方、
計数レバー47の折曲部49に臨んでマイクロス
イツチ51が枠体25の前面に装着されており、
計数レバー47の揺動により折曲部49がマイク
ロスイツチ51に当接離反して、マイクロスイツ
チ51は計数信号を出力するようになつている。
次に、この硬貨入出金機1における硬貨Cの投
出動作を説明する。
出動作を説明する。
各硬貨重積筒2に各金種硬貨Cが重積収納され
た状態において、硬貨投出指令が出されると、各
金種毎の対応した各投出手段3が作動され、各金
種硬貨Cが投出される。
た状態において、硬貨投出指令が出されると、各
金種毎の対応した各投出手段3が作動され、各金
種硬貨Cが投出される。
この投出指令の出された投出手段3は、駆動モ
ータ29を作動して大径プーリ22を回転させ、
投出ベルト23を投出方向に回転駆動する。この
投出ベルト23の回転に伴つて投出ベルト23の
表面に設けられた一方の投出突起24が硬貨重積
筒2内に切欠部14から進入して、この投出突起
24が最下端の硬貨Cに当接係合しその硬貨Cを
前方の投出方向に押出し、投出開口13から投出
する。このとき、投出ベルト23が投出溝17内
に沿つて配置されているとともに投出ベルト23
の表面が硬貨支持面部11とほぼ同一面に支持さ
れ、かつ、硬貨重積筒2の下部における前端縁お
よび後端縁近傍位置にて投出ベルト23の下降が
小径プーリ21とテンシヨンローラ31とによつ
て規制されているため、投出突起24は硬貨支持
面部11上をほぼ平行に移動し、この投出突起2
4と投出硬貨との係合量を常に一定にできるとと
もに長い係合距離でもつて硬貨を押出すことがで
き、過投出等の投出ミスを防ぎ、確実な硬貨投出
を行なえる。
ータ29を作動して大径プーリ22を回転させ、
投出ベルト23を投出方向に回転駆動する。この
投出ベルト23の回転に伴つて投出ベルト23の
表面に設けられた一方の投出突起24が硬貨重積
筒2内に切欠部14から進入して、この投出突起
24が最下端の硬貨Cに当接係合しその硬貨Cを
前方の投出方向に押出し、投出開口13から投出
する。このとき、投出ベルト23が投出溝17内
に沿つて配置されているとともに投出ベルト23
の表面が硬貨支持面部11とほぼ同一面に支持さ
れ、かつ、硬貨重積筒2の下部における前端縁お
よび後端縁近傍位置にて投出ベルト23の下降が
小径プーリ21とテンシヨンローラ31とによつ
て規制されているため、投出突起24は硬貨支持
面部11上をほぼ平行に移動し、この投出突起2
4と投出硬貨との係合量を常に一定にできるとと
もに長い係合距離でもつて硬貨を押出すことがで
き、過投出等の投出ミスを防ぎ、確実な硬貨投出
を行なえる。
また、一方の投出突起24が硬貨Cを押出した
瞬間、投出ベルト23の他方の投出突起24が投
出ベルト23の回転に伴つて回転されている当接
ローラ38の位置に達して、この当接ローラ38
を押し下げ、それにより揺動レバー37が支持軸
36を中心として先端の折曲部37a側が下方に
下がり、この折曲部37aは当接状態にあつたマ
イクロスイツチ41から離反し、このマイクロス
イツチ41が作動して検知信号を出力する。この
検知信号により、硬貨Cの投出が1個の場合には
投出ベルト23の回転駆動を停止させ、また、硬
貨Cを複数投出させる場合には投出ベルト23を
連続して回転させ、マイクロスイツチ41から所
定回数の検知信号が出力された時点で投出ベルト
23の回転駆動を停止する。
瞬間、投出ベルト23の他方の投出突起24が投
出ベルト23の回転に伴つて回転されている当接
ローラ38の位置に達して、この当接ローラ38
を押し下げ、それにより揺動レバー37が支持軸
36を中心として先端の折曲部37a側が下方に
下がり、この折曲部37aは当接状態にあつたマ
イクロスイツチ41から離反し、このマイクロス
イツチ41が作動して検知信号を出力する。この
検知信号により、硬貨Cの投出が1個の場合には
投出ベルト23の回転駆動を停止させ、また、硬
貨Cを複数投出させる場合には投出ベルト23を
連続して回転させ、マイクロスイツチ41から所
定回数の検知信号が出力された時点で投出ベルト
23の回転駆動を停止する。
また、投出ベルト23により硬貨Cが硬貨重積
筒2から押出されると、投出硬貨計数機構45に
よりこの硬貨Cの計数が行なわれる。すなわち、
投出ベルト23により押出される硬貨Cは硬貨投
出路内に進入している検出ピン48に当接し、第
5図bに示すように、この検出ピン48を台板1
5の長孔15aに沿つて硬貨投出路から押退けて
硬貨Cは投出される。この検出ピン48が硬貨投
出路から退避することにより、支持軸46を中心
として計数レバー47の先端の折曲部49側が硬
貨投出路から退避する方向に回動し、この折曲部
49がマイクロスイツチ51に当接して作動させ
このマイクロスイツチ51から計数信号が出力さ
れる。
筒2から押出されると、投出硬貨計数機構45に
よりこの硬貨Cの計数が行なわれる。すなわち、
投出ベルト23により押出される硬貨Cは硬貨投
出路内に進入している検出ピン48に当接し、第
5図bに示すように、この検出ピン48を台板1
5の長孔15aに沿つて硬貨投出路から押退けて
硬貨Cは投出される。この検出ピン48が硬貨投
出路から退避することにより、支持軸46を中心
として計数レバー47の先端の折曲部49側が硬
貨投出路から退避する方向に回動し、この折曲部
49がマイクロスイツチ51に当接して作動させ
このマイクロスイツチ51から計数信号が出力さ
れる。
なお、投出ベルト23を支持するプーリ21,
22の径を小さくしても投出ベルト23の表面を
硬貨支持面部11とほぼ同一面に支持することが
できるため、特に硬貨重積方向の装置長さを短か
くでき、装置の小型化を図れる。
22の径を小さくしても投出ベルト23の表面を
硬貨支持面部11とほぼ同一面に支持することが
できるため、特に硬貨重積方向の装置長さを短か
くでき、装置の小型化を図れる。
なお、上記実施例では、投出ベルト23の表面
に突設される投出突起24は投出ベルト23の2
か所に2個設けていたが、この投出突起24の位
置の間隔を狭くして個数を多くしてもよく、この
投出突起24の個数を多くすることにより硬貨C
の連続的な投出を高速で行なうことができる。
に突設される投出突起24は投出ベルト23の2
か所に2個設けていたが、この投出突起24の位
置の間隔を狭くして個数を多くしてもよく、この
投出突起24の個数を多くすることにより硬貨C
の連続的な投出を高速で行なうことができる。
本考案によれば、整列状態に重積された硬貨の
投出手段として重積硬貨の最下位の硬貨のみを押
出す投出突起を設けた投出ベルトと、この投出ベ
ルトを支持する2個の回転体とを用い、この2個
の回転体の内、一方の回転体は投出すべき重積硬
貨の投出方向前端縁近傍に位置させるとともに、
投出ベルトガイド部材は重積硬貨の投出方向後端
縁近傍位置に設けられたガイドローラにて構成
し、重積硬貨の前記前端縁および後端縁に対応す
る投出ベルト部位を一方の回転体およびガイドロ
ーラに支持した状態で、前記投出ベルトの回転に
より硬貨を投出させるようにしたので、硬貨の投
出機構の構造を簡素化および小型化できるととも
に、硬貨の投出を連続的に高速で行なうことがで
き、しかも、投出ベルトを硬貨支持面部の投出溝
内に沿つて配置するとともに投出ベルトの表面を
硬貨支持面部とほぼ同一面に支持し、かつ、硬貨
重積筒の下方位置における投出ベルトの下降を投
出ベルトガイド部材によつて規制するため、投出
突起が硬貨支持面部上をほぼ平行に移動し、その
投出突起と投出硬貨との係合量を常に一定にでき
るとともに長い係合距離でもつて硬貨を押出すこ
とができ、過投出等の投出ミスを防げ、確実な硬
貨投出を行なうことができ、また、投出溝を投出
ベルトが閉鎖するので、この投出溝内への硬貨の
噛み込みを防止することができる。
投出手段として重積硬貨の最下位の硬貨のみを押
出す投出突起を設けた投出ベルトと、この投出ベ
ルトを支持する2個の回転体とを用い、この2個
の回転体の内、一方の回転体は投出すべき重積硬
貨の投出方向前端縁近傍に位置させるとともに、
投出ベルトガイド部材は重積硬貨の投出方向後端
縁近傍位置に設けられたガイドローラにて構成
し、重積硬貨の前記前端縁および後端縁に対応す
る投出ベルト部位を一方の回転体およびガイドロ
ーラに支持した状態で、前記投出ベルトの回転に
より硬貨を投出させるようにしたので、硬貨の投
出機構の構造を簡素化および小型化できるととも
に、硬貨の投出を連続的に高速で行なうことがで
き、しかも、投出ベルトを硬貨支持面部の投出溝
内に沿つて配置するとともに投出ベルトの表面を
硬貨支持面部とほぼ同一面に支持し、かつ、硬貨
重積筒の下方位置における投出ベルトの下降を投
出ベルトガイド部材によつて規制するため、投出
突起が硬貨支持面部上をほぼ平行に移動し、その
投出突起と投出硬貨との係合量を常に一定にでき
るとともに長い係合距離でもつて硬貨を押出すこ
とができ、過投出等の投出ミスを防げ、確実な硬
貨投出を行なうことができ、また、投出溝を投出
ベルトが閉鎖するので、この投出溝内への硬貨の
噛み込みを防止することができる。
図は本考案の一実施例の硬貨投出装置を示し、
第1図は硬貨投出手段の側面から見た断面図、第
2図はその背面から見た断面図、第3図はその正
面から見た断面図、第4図は硬貨重積筒の装着状
態を示す下方から見た斜視図、第5図は投出硬貨
計数機構の平面図、第6図は硬貨入出金機の斜視
図である。 2……硬貨重積筒、3……投出手段、11……
硬貨支持面部、15……台板、17……投出溝、
21,22……回転体としてのプーリ、23……
投出ベルト、24……投出突起、31……投出ベ
ルトガイド部材としてのテンシヨンローラ、C…
…硬貨。
第1図は硬貨投出手段の側面から見た断面図、第
2図はその背面から見た断面図、第3図はその正
面から見た断面図、第4図は硬貨重積筒の装着状
態を示す下方から見た斜視図、第5図は投出硬貨
計数機構の平面図、第6図は硬貨入出金機の斜視
図である。 2……硬貨重積筒、3……投出手段、11……
硬貨支持面部、15……台板、17……投出溝、
21,22……回転体としてのプーリ、23……
投出ベルト、24……投出突起、31……投出ベ
ルトガイド部材としてのテンシヨンローラ、C…
…硬貨。
Claims (1)
- 【実用新案登録請求の範囲】 硬貨を整列状態に重積して収納する硬貨重積筒
と、この硬貨重積筒の底部または硬貨重積筒を載
置する台板に形成され重積硬貨を支持する硬貨支
持面部と、この硬貨支持面部に硬貨投出方向に沿
つて開口形成された投出溝と、この投出溝に沿つ
て硬貨を投出方向に押出す投出手段とを備えた硬
貨投出装置において、 上記投出手段は、上記投出溝内に沿つて配置さ
れ重積硬貨の最下位の硬貨のみを押出す少なくと
も1個の投出突起を表面に設けた投出ベルトと、
この投出ベルトの表面を上記硬貨支持面部とほぼ
同一面に支持する少なくとも2個の回転体と、こ
の2個の回転体の間であつて上記硬貨重積筒の下
方に位置し上記投出突起による硬貨投出時の投出
突起の下降を規制する投出ベルトガイド部材とを
具備してなり、 前記2個の回転体の内一方の回転体は投出すべ
き重積硬貨の投出方向前端縁近傍に位置させ、 前記投出ベルトガイド部材は前記重積硬貨の投
出方向後端近傍位置に設けられたガイドローラに
て構成し、 重積硬貨の前端縁および後端縁に対応する投出
ベルト部位を前記一方の回転体およびガイドロー
ラに支持した状態で前記投出ベルトの回転により
硬貨の投出を行なうことを特徴とする硬貨投出装
置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1984193432U JPH044295Y2 (ja) | 1984-12-20 | 1984-12-20 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1984193432U JPH044295Y2 (ja) | 1984-12-20 | 1984-12-20 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61107071U JPS61107071U (ja) | 1986-07-07 |
JPH044295Y2 true JPH044295Y2 (ja) | 1992-02-07 |
Family
ID=30750855
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1984193432U Expired JPH044295Y2 (ja) | 1984-12-20 | 1984-12-20 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH044295Y2 (ja) |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5387297A (en) * | 1977-01-11 | 1978-08-01 | Canon Inc | Coin releasing mechanism |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS53166283U (ja) * | 1977-06-03 | 1978-12-26 |
-
1984
- 1984-12-20 JP JP1984193432U patent/JPH044295Y2/ja not_active Expired
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5387297A (en) * | 1977-01-11 | 1978-08-01 | Canon Inc | Coin releasing mechanism |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS61107071U (ja) | 1986-07-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4798558A (en) | Coin dispensing apparatus with ejecting member | |
JP3874998B2 (ja) | 包装硬貨投出装置 | |
US4057171A (en) | Article storage devices with article releasers for use in vending machines | |
JPH044295Y2 (ja) | ||
JP3857001B2 (ja) | 包装硬貨投出装置 | |
JP3206699B2 (ja) | 硬貨送出装置 | |
JP3875010B2 (ja) | 包装硬貨投出装置 | |
JPH0519111Y2 (ja) | ||
JP3691118B2 (ja) | 物品投出装置 | |
WO2004049266A1 (ja) | コイン類の払出し装置 | |
JP2722396B2 (ja) | 景品払出し機 | |
JPH08310657A (ja) | カード状景品の払出し機 | |
JP2606484Y2 (ja) | 硬貨投出機 | |
JP4351485B2 (ja) | 遊技球払出装置 | |
JPS6347947Y2 (ja) | ||
JPH054064Y2 (ja) | ||
JP3258101B2 (ja) | 紙幣束収納投出装置における紙幣束収納カセット装置 | |
JPH0643073Y2 (ja) | 紙幣束投出装置 | |
JP2002060071A (ja) | カード繰出装置 | |
JP2012108600A (ja) | 棒金硬貨処理装置 | |
EP0385234A2 (en) | Coins or token operated mechnical dispenser, for the distribution of tickets or the like objects | |
JPS6114971Y2 (ja) | ||
JPS5816041Y2 (ja) | 硬貨投出機における硬貨投出装置 | |
JP3258099B2 (ja) | 紙幣束収納投出装置 | |
JP3310958B2 (ja) | パチンコ機の電気的球払出装置 |