JPH0442494A - Mosダイナミックram - Google Patents
MosダイナミックramInfo
- Publication number
- JPH0442494A JPH0442494A JP2151287A JP15128790A JPH0442494A JP H0442494 A JPH0442494 A JP H0442494A JP 2151287 A JP2151287 A JP 2151287A JP 15128790 A JP15128790 A JP 15128790A JP H0442494 A JPH0442494 A JP H0442494A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- input signal
- power supply
- word line
- activation input
- potential
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000004913 activation Effects 0.000 claims description 51
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 abstract description 7
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 abstract description 4
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 abstract description 2
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 abstract 5
- 238000002955 isolation Methods 0.000 abstract 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 11
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 9
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 7
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 6
- DYUUGILMVYJEHY-UHFFFAOYSA-N 1-$l^{1}-oxidanyl-4,4,5,5-tetramethyl-3-oxido-2-phenylimidazol-3-ium Chemical compound CC1(C)C(C)(C)N([O])C(C=2C=CC=CC=2)=[N+]1[O-] DYUUGILMVYJEHY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C11/00—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
- G11C11/21—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
- G11C11/34—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
- G11C11/40—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
- G11C11/401—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C8/00—Arrangements for selecting an address in a digital store
- G11C8/08—Word line control circuits, e.g. drivers, boosters, pull-up circuits, pull-down circuits, precharging circuits, for word lines
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C11/00—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
- G11C11/21—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
- G11C11/34—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
- G11C11/40—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
- G11C11/401—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
- G11C11/4063—Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing
- G11C11/407—Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing for memory cells of the field-effect type
- G11C11/408—Address circuits
- G11C11/4085—Word line control circuits, e.g. word line drivers, - boosters, - pull-up, - pull-down, - precharge
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Dram (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は、ディジタル計算機のMOSグイナミツクRA
Mに利用する。特に、ワード線の動作を制御する回路に
関するものである。
Mに利用する。特に、ワード線の動作を制御する回路に
関するものである。
本発明はMOSダイナミックRAMにおいて、ワード線
の電源電位以上への昇圧期間を活性化入力信号(RAS
)の立上がりおよび立下がりの後の限られたあらかじめ
定められた期間にすることにより、 活性化入力信号(RAS)を長時間rl、Jにして使用
する場合でも、メモリセルトランジスタのゲート酸化膜
に電源電位以上の電圧が長時間印加されることがなく、
経時絶縁劣化を防止できるようにしたものである。
の電源電位以上への昇圧期間を活性化入力信号(RAS
)の立上がりおよび立下がりの後の限られたあらかじめ
定められた期間にすることにより、 活性化入力信号(RAS)を長時間rl、Jにして使用
する場合でも、メモリセルトランジスタのゲート酸化膜
に電源電位以上の電圧が長時間印加されることがなく、
経時絶縁劣化を防止できるようにしたものである。
第5図はメモリセルアレイ部のブロック構成図である。
第6図は従来例のMOSダイナミックRAMのブロック
構成図である。第7図は従来例のMOSダイナミックR
AMの各信号波形のタイムチャートである。
構成図である。第7図は従来例のMOSダイナミックR
AMの各信号波形のタイムチャートである。
従来、MOSダイナミックRAMは、ワード線を駆動す
る回路は第6図に示す構成で、ワード線およびその他の
信号の動作は第7図に示すような波形であった。第5図
はメモリセルアレイ部の一般的構成を示す。
る回路は第6図に示す構成で、ワード線およびその他の
信号の動作は第7図に示すような波形であった。第5図
はメモリセルアレイ部の一般的構成を示す。
以下に第5図〜第7図を参照して動作を詳しく説明する
。まず、アクティブ動作に入るときについて述べる。チ
ップの活性化入力信号RASが立下がり行アドレスが取
込まれるとそれに対応したX軸デコーダXDEC内の節
点が選択され、節点N2はr)(J→rlJに、節点N
1はrl、J→「H」になる。プリチャージ信号P1、
P2は活性化入力信号RASに同期してプリチャージ信
号P1はrHJ→rlJに、プリチャージ信号P2は「
L」→rH,,Hに変化する。
。まず、アクティブ動作に入るときについて述べる。チ
ップの活性化入力信号RASが立下がり行アドレスが取
込まれるとそれに対応したX軸デコーダXDEC内の節
点が選択され、節点N2はr)(J→rlJに、節点N
1はrl、J→「H」になる。プリチャージ信号P1、
P2は活性化入力信号RASに同期してプリチャージ信
号P1はrHJ→rlJに、プリチャージ信号P2は「
L」→rH,,Hに変化する。
その後に信号F1が「L」→rHuに、節点N3がrl
J→「H」になり、それどわずかな遅延の後に節点N4
が「H」→「L」になる。さらに若干遅れて節点N5が
コンデンサC2のブートアップ効果により電源電位VC
C以上に昇圧されるが、節点N3はコンデンサCIのブ
ートアップ効果により電源電位V。C以上に昇圧される
ので、節点N5の電位が信号FRに伝達される。すると
節点N1は、トランジスタのゲートとソース(またはド
レイン)との間のオーバラップ容量によるセルフブート
効果によって電源電位V。。以上に昇圧され信号FRの
1位がワード線WLに伝達される。その結果ワード線W
Lが電源電位V。C以上に昇圧される。
J→「H」になり、それどわずかな遅延の後に節点N4
が「H」→「L」になる。さらに若干遅れて節点N5が
コンデンサC2のブートアップ効果により電源電位VC
C以上に昇圧されるが、節点N3はコンデンサCIのブ
ートアップ効果により電源電位V。C以上に昇圧される
ので、節点N5の電位が信号FRに伝達される。すると
節点N1は、トランジスタのゲートとソース(またはド
レイン)との間のオーバラップ容量によるセルフブート
効果によって電源電位V。。以上に昇圧され信号FRの
1位がワード線WLに伝達される。その結果ワード線W
Lが電源電位V。C以上に昇圧される。
ワード線WLが立上がるとデイジット線DL、DLに微
小差信号が現れる。続いてセンスアップ駆動信号SAP
、SANが活性化され、デイジット線DL、DLのセン
ス動作が行われる。(第7図ではセル「H」の場合を示
している。)次にリセット動作にはいるときについて述
べる。
小差信号が現れる。続いてセンスアップ駆動信号SAP
、SANが活性化され、デイジット線DL、DLのセン
ス動作が行われる。(第7図ではセル「H」の場合を示
している。)次にリセット動作にはいるときについて述
べる。
活性化入力信号RASが立上がり信号F1がr)(J→
「L」になる。コンデンサC2の効果により節点N5が
電源電位V。。またはそれより若干低い電位にダウンす
る。節点N3の電位も同様にダウンする。次にプリチャ
ージ信号P1がrl、J→rHJまたプリチャージ信号
P2がr HJ −+ r l、 Jと変化し節点N4
がrl、J→「H」となる。すると節点N3および信号
FRが「H」→「L」になり、ワード線WLもrHJ→
「L」になる。その後にX軸テコーダX D E Cs
テ4ジット線DL、DLおよびセンスアップ駆動信号
SAP、SANのリセットが行われ、節点N1はrHJ
→「し」、節点N2は「L」→「H」になり、デイジッ
ト線DL、DLおよびセンスアップ駆動信号SAP、S
ANは短絡して電源電位VCCのZになる。(短絡用の
回路は第4図には示されていない。)〔発明が解決しよ
うとする課題〕 しかし、このような従来例のMOSダイナミックRAM
では、メモリセルへ電源電位VCCレベルを書込んで蓄
積電荷量を増し続出時のデイジット線対への微小差電位
を増大させて動作電源マージンを大きくするために、ワ
ード線を電源電位以上に昇圧しているが、セル情報が「
L」の場合に、セルトランジスタのゲート酸化膜に電源
電位以上の電圧が印加さ゛れるので、活性化入力信号(
RA丁)を長時間「L」にして使用する場合に、経時絶
縁劣化を招く問題点があった。
「L」になる。コンデンサC2の効果により節点N5が
電源電位V。。またはそれより若干低い電位にダウンす
る。節点N3の電位も同様にダウンする。次にプリチャ
ージ信号P1がrl、J→rHJまたプリチャージ信号
P2がr HJ −+ r l、 Jと変化し節点N4
がrl、J→「H」となる。すると節点N3および信号
FRが「H」→「L」になり、ワード線WLもrHJ→
「L」になる。その後にX軸テコーダX D E Cs
テ4ジット線DL、DLおよびセンスアップ駆動信号
SAP、SANのリセットが行われ、節点N1はrHJ
→「し」、節点N2は「L」→「H」になり、デイジッ
ト線DL、DLおよびセンスアップ駆動信号SAP、S
ANは短絡して電源電位VCCのZになる。(短絡用の
回路は第4図には示されていない。)〔発明が解決しよ
うとする課題〕 しかし、このような従来例のMOSダイナミックRAM
では、メモリセルへ電源電位VCCレベルを書込んで蓄
積電荷量を増し続出時のデイジット線対への微小差電位
を増大させて動作電源マージンを大きくするために、ワ
ード線を電源電位以上に昇圧しているが、セル情報が「
L」の場合に、セルトランジスタのゲート酸化膜に電源
電位以上の電圧が印加さ゛れるので、活性化入力信号(
RA丁)を長時間「L」にして使用する場合に、経時絶
縁劣化を招く問題点があった。
本発明は上記の欠点を解決するもので、活性化入力信号
(RAS)を長時間「L」にして使用する場合でも、メ
モリセルトランジスタのゲート酸化膜に電源電位以上の
電圧が長時間印加されることがなく、経時絶縁劣化を防
止することができるMOSダイナミックRAMを提供す
ることを目的とする。
(RAS)を長時間「L」にして使用する場合でも、メ
モリセルトランジスタのゲート酸化膜に電源電位以上の
電圧が長時間印加されることがなく、経時絶縁劣化を防
止することができるMOSダイナミックRAMを提供す
ることを目的とする。
本発明は、メモリセルに接続されたワード線と、活性化
入力信号に同期して選択されたアドレス出力を立下げま
たは立上げるX軸デコーダと、上記アドレス出力に接続
され上記活性化入力信号の立下がり時に上記ワード線を
共通電位から電源電位以上に昇圧し活性化入力信号の立
上がり時にこのワード線を共通電位にもどすバッファ手
段とを備えたMOSダイナミックRAMにおいて、上記
バッファ手段は、上記活性化入力信号の立下がり時に上
記ワード線を共通電位から電源電位以上に昇圧して所定
期間後に電源電位にもどす第一の昇圧手段(第1図の符
号Iおよび符号■の一部)と、上記活性化入力信号の立
上がり時に上記ワード線を電源電圧以上に昇圧し規定期
間後に共通電位にもどす第二の昇圧手段(第1図の符号
■)とを含むことを特徴とする。
入力信号に同期して選択されたアドレス出力を立下げま
たは立上げるX軸デコーダと、上記アドレス出力に接続
され上記活性化入力信号の立下がり時に上記ワード線を
共通電位から電源電位以上に昇圧し活性化入力信号の立
上がり時にこのワード線を共通電位にもどすバッファ手
段とを備えたMOSダイナミックRAMにおいて、上記
バッファ手段は、上記活性化入力信号の立下がり時に上
記ワード線を共通電位から電源電位以上に昇圧して所定
期間後に電源電位にもどす第一の昇圧手段(第1図の符
号Iおよび符号■の一部)と、上記活性化入力信号の立
上がり時に上記ワード線を電源電圧以上に昇圧し規定期
間後に共通電位にもどす第二の昇圧手段(第1図の符号
■)とを含むことを特徴とする。
また、本発明は、メモリセルに接続されたワード線と、
活性化入力信号に同期して選択されたアドレス出力を立
下げまたは立上げるX軸デコーダと、上記アドレス出力
に接続され上記活性化入力信号の立下がり時に上記ワー
ド線を共通電位から電源電位以上に昇圧し活性化入力信
号の立上がり時にこのワード線を共通電位にもどすバッ
ファ手段とを備えたM O、SダイナミックRAMにお
いて、上記バッファ手段は、上記活性化入力信号の立下
がり時に上記ワード線を共通電位から電源電位以上に昇
圧して所定期間後に電源電位にもどし上記活性化入力信
号の立上がり時に上記ワード線を電源電圧以上に昇圧し
規定期間後に共通電位にもどす第三〇昇圧手段(第3図
の符号■)とを含むことができる。
活性化入力信号に同期して選択されたアドレス出力を立
下げまたは立上げるX軸デコーダと、上記アドレス出力
に接続され上記活性化入力信号の立下がり時に上記ワー
ド線を共通電位から電源電位以上に昇圧し活性化入力信
号の立上がり時にこのワード線を共通電位にもどすバッ
ファ手段とを備えたM O、SダイナミックRAMにお
いて、上記バッファ手段は、上記活性化入力信号の立下
がり時に上記ワード線を共通電位から電源電位以上に昇
圧して所定期間後に電源電位にもどし上記活性化入力信
号の立上がり時に上記ワード線を電源電圧以上に昇圧し
規定期間後に共通電位にもどす第三〇昇圧手段(第3図
の符号■)とを含むことができる。
バッファ手段は第一の昇圧手段で活性化入力信号の立下
がり時にワード線を共通電位から電源電位以上に昇圧し
て所定期間後に電源電位に戻す。
がり時にワード線を共通電位から電源電位以上に昇圧し
て所定期間後に電源電位に戻す。
第二の昇圧手段で活性化入力信号の立上がり時に上記ワ
ード線を電源電圧以上に昇圧し規定期間後に共通電位に
もどす。
ード線を電源電圧以上に昇圧し規定期間後に共通電位に
もどす。
また、バッファ手段は第一の昇圧手段および第二の昇圧
手段の代わりに第三の昇圧手段で活性化入力信号の立下
がり時にワード線を共通電位から電源電位以上に昇圧し
て所定期間後に電源電位に戻し活性化入力信号の立上が
り時にワード線を電源電圧以上に昇圧し規定期間後に共
通電位にもどす。
手段の代わりに第三の昇圧手段で活性化入力信号の立下
がり時にワード線を共通電位から電源電位以上に昇圧し
て所定期間後に電源電位に戻し活性化入力信号の立上が
り時にワード線を電源電圧以上に昇圧し規定期間後に共
通電位にもどす。
以上により活性化入力信号を長時間rl、Jにして使用
する場合でも、メモリセルトランジスタのゲート酸化膜
に電源電位以上の電圧が長時間印加されることな(、経
時絶縁劣化を防止できる。
する場合でも、メモリセルトランジスタのゲート酸化膜
に電源電位以上の電圧が長時間印加されることな(、経
時絶縁劣化を防止できる。
本発明の実施例について図面を参照して説明する。第1
図は本発明一実施例MOSダイナミックRAMのブロッ
ク構成図である。第1図において、MOSダイナミック
RAMは、メモリセルに接続されたワード線WLと、活
性化入力信号RASに同期して選択されたアドレス出力
を立下げまたは立上げるX軸デコーダXDECと、上記
アドレス出力に接続され上記活性化入力信号RASの立
下がり時に上記ワード線を共通電位から電源電位V。0
以上に昇圧し活性化入力信号RASの立上がり時にこの
ワード線WLを共i!¥ifJ位にもどすバッファ手段
とを備え、 上記バッファ手段は、X軸デコーダXDECのアドレス
出力に入力が接続されたインバータIVOと、インバー
タIVOの出力にソースが接続されゲートが電源電位V
CCに接続されたPチャネル形FETTlと、Pチャネ
ル形FETPTIのドレインにゲートが接続されたPチ
ャネル形FETQPIと、上記アドレス出力にゲートが
接続され共通電位にソースが接続されP形FETQP
1のドレインおよびメモリセルに接続されたワード線W
Lにドレインが接続されたNチャネル形FETQNIと
、活性化入力信号RASの立下がり時に立上がりその立
上がり時に立下がる信号Flを入力する縦続接続された
偶数のインバータからなるインバータ群IVIと、イン
バータ群IVIの出力にゲートが接続され電源にソース
が接続されたPチャネル形FETQP2と、活性化入力
信号RASに同期したプリチャージ信号P1をゲートに
人力しPチャネル形FETQP2のドレインにドレイン
が接続され共通電位にソースが接続されたNチャネル形
FETQN2と、活性化入力信号R肩の立下がり時に立
上がりその立上がり時に立下がるプリチャージ信号P2
をゲートに入力しソースが電源電位Vccに接続された
Pチャネル形FETQP3と、Pチャネル形FETQP
2のドレインにゲートが接続されPチャネル形FETQ
P3のドレインに接続され共通電位にソースが接続され
たNチャネル形FETQN3と、Pチャネル形FETQ
P3のドレインにドレインが接続され電源電位V。Cに
ゲートが接続されたPチャネル形FETPT2と、イン
バータ群IVIの出力にソースが接続されPチャネル形
FETPT2のソースにゲートが接続されたPチャネル
形FETPT3と、Pチャネル形FETPT3のドレイ
ンにゲートが接続されPチャネル形FETPT3のドレ
インにコンデンサC1を介してドレインが接続されたP
チャネル形FETQP4と、Pチャネル形FETQP3
のドレインにゲートが接続されPチャネル形FETQP
4のドレインにドレインが接続され共通電位にソースが
接続されたNチャネル形FETQN4と、Pチャネル形
FETQP4のゲートにゲートが接続されPチャネル形
FETQP4のソースにソースが接続されたPチャネル
形FETQP5と、Nチャネル形FETQN4のゲート
にゲートが接続されPチャネル形FETQP5のドレイ
ンおよびPチャネル形FETQP 1のソースにドレイ
ンが接続され共通電位にソースが接続されたPチャネル
形FETQN5と、信号F1を入力する縦続接続された
偶数のインバータからなるインバータ群IV2と、電源
にソースおよびゲートが接続されPチャネル形FETQ
P5のソースおよびコンデンサC2を介してインバータ
群IV2の出力にドレインが接続されたPチャネル形F
ETPT4とを含む。
図は本発明一実施例MOSダイナミックRAMのブロッ
ク構成図である。第1図において、MOSダイナミック
RAMは、メモリセルに接続されたワード線WLと、活
性化入力信号RASに同期して選択されたアドレス出力
を立下げまたは立上げるX軸デコーダXDECと、上記
アドレス出力に接続され上記活性化入力信号RASの立
下がり時に上記ワード線を共通電位から電源電位V。0
以上に昇圧し活性化入力信号RASの立上がり時にこの
ワード線WLを共i!¥ifJ位にもどすバッファ手段
とを備え、 上記バッファ手段は、X軸デコーダXDECのアドレス
出力に入力が接続されたインバータIVOと、インバー
タIVOの出力にソースが接続されゲートが電源電位V
CCに接続されたPチャネル形FETTlと、Pチャネ
ル形FETPTIのドレインにゲートが接続されたPチ
ャネル形FETQPIと、上記アドレス出力にゲートが
接続され共通電位にソースが接続されP形FETQP
1のドレインおよびメモリセルに接続されたワード線W
Lにドレインが接続されたNチャネル形FETQNIと
、活性化入力信号RASの立下がり時に立上がりその立
上がり時に立下がる信号Flを入力する縦続接続された
偶数のインバータからなるインバータ群IVIと、イン
バータ群IVIの出力にゲートが接続され電源にソース
が接続されたPチャネル形FETQP2と、活性化入力
信号RASに同期したプリチャージ信号P1をゲートに
人力しPチャネル形FETQP2のドレインにドレイン
が接続され共通電位にソースが接続されたNチャネル形
FETQN2と、活性化入力信号R肩の立下がり時に立
上がりその立上がり時に立下がるプリチャージ信号P2
をゲートに入力しソースが電源電位Vccに接続された
Pチャネル形FETQP3と、Pチャネル形FETQP
2のドレインにゲートが接続されPチャネル形FETQ
P3のドレインに接続され共通電位にソースが接続され
たNチャネル形FETQN3と、Pチャネル形FETQ
P3のドレインにドレインが接続され電源電位V。Cに
ゲートが接続されたPチャネル形FETPT2と、イン
バータ群IVIの出力にソースが接続されPチャネル形
FETPT2のソースにゲートが接続されたPチャネル
形FETPT3と、Pチャネル形FETPT3のドレイ
ンにゲートが接続されPチャネル形FETPT3のドレ
インにコンデンサC1を介してドレインが接続されたP
チャネル形FETQP4と、Pチャネル形FETQP3
のドレインにゲートが接続されPチャネル形FETQP
4のドレインにドレインが接続され共通電位にソースが
接続されたNチャネル形FETQN4と、Pチャネル形
FETQP4のゲートにゲートが接続されPチャネル形
FETQP4のソースにソースが接続されたPチャネル
形FETQP5と、Nチャネル形FETQN4のゲート
にゲートが接続されPチャネル形FETQP5のドレイ
ンおよびPチャネル形FETQP 1のソースにドレイ
ンが接続され共通電位にソースが接続されたPチャネル
形FETQN5と、信号F1を入力する縦続接続された
偶数のインバータからなるインバータ群IV2と、電源
にソースおよびゲートが接続されPチャネル形FETQ
P5のソースおよびコンデンサC2を介してインバータ
群IV2の出力にドレインが接続されたPチャネル形F
ETPT4とを含む。
ここで本発明の特徴とするところは、第1図に示す点線
で囲む部分I、■である。すなわち、上記バッファ手段
は、活性化入力信号RASの立下がり時に、ワード線W
Lを共通電位から電源電位Vcc以上に昇圧して所定期
間後に電源電位VCCにもどす第一の昇圧手段と、活性
化入力信号RASの立上がり時にワード線WLを電源電
位V CC以上に昇圧し規定期間後に共通電位に戻す第
二の昇圧手段とを含むことにある。第一の昇圧手段は、
活性化入力信号RASの立下がり時に立下がりセンス動
作の終了時に立上がる信号T7をゲートに入力し共通電
位にソースが接続されPチャネル形FETPT3のドレ
インにドレインが接続されたPチャネルFETPT5と
、センス動作の終了時に立上がる信号F3を人力する縦
続接続された偶数のインバータからなるインバータ群I
V3と、信号F3をソースに入力し電源電位Vccにゲ
ートが接続されインバータ群IV3の出力にコンデンサ
C3を介して接続されたPチャネル形FETPT6と、
電源電位V。0にソースが接続されPチャネル形FET
PT6のドレインにゲートが接続されPチャネル形FE
TQP5のドレインにドレインが接続されたP形FET
PT7とから構成される。
で囲む部分I、■である。すなわち、上記バッファ手段
は、活性化入力信号RASの立下がり時に、ワード線W
Lを共通電位から電源電位Vcc以上に昇圧して所定期
間後に電源電位VCCにもどす第一の昇圧手段と、活性
化入力信号RASの立上がり時にワード線WLを電源電
位V CC以上に昇圧し規定期間後に共通電位に戻す第
二の昇圧手段とを含むことにある。第一の昇圧手段は、
活性化入力信号RASの立下がり時に立下がりセンス動
作の終了時に立上がる信号T7をゲートに入力し共通電
位にソースが接続されPチャネル形FETPT3のドレ
インにドレインが接続されたPチャネルFETPT5と
、センス動作の終了時に立上がる信号F3を人力する縦
続接続された偶数のインバータからなるインバータ群I
V3と、信号F3をソースに入力し電源電位Vccにゲ
ートが接続されインバータ群IV3の出力にコンデンサ
C3を介して接続されたPチャネル形FETPT6と、
電源電位V。0にソースが接続されPチャネル形FET
PT6のドレインにゲートが接続されPチャネル形FE
TQP5のドレインにドレインが接続されたP形FET
PT7とから構成される。
さらに、第二の昇圧手段は、活性化入力信号RASの立
上がり時に立下がる信号F3を入力する第一の昇圧手段
の一部分である縦続接続された偶数のインバータからな
るインバータ群IV3、信号F3をソースに人力し電源
電位VCCにゲートが接続されインバータ群IV3の出
力にコンデンサC3を介して接続されたPチャネル形F
ETPT6および、電源電位VCCにソースが接続され
Pチャネル形FETPT6のドレインにゲートが接続さ
れPチャネル形FETQP5のドレインにドレインが接
続されたP形FETPT7と、活性化入力信号RASの
立上がり時に立上がりリセット時に立下がる信号F4を
入力する縦続接続された偶数のインバータからなるイン
バータ群IV4と、電源電位VCCにソースおよびゲー
トが接続されインバータ群IV4にコンデンサC4を介
してドレインが接続されたPチャネル形FETPT8と
、信号F4にインバータ群IV4のうちの一部を介して
ソースが接続されたPチャネル形FETPT9と、Pチ
ャネル形FETPT8のドレインにソースが接続されP
チャネル形FETPT9のドレインにゲートが接続され
Pチャネル形FETQP5のドレインにドレインが接続
されたPチャネル形FETPTIOとを含む。
上がり時に立下がる信号F3を入力する第一の昇圧手段
の一部分である縦続接続された偶数のインバータからな
るインバータ群IV3、信号F3をソースに人力し電源
電位VCCにゲートが接続されインバータ群IV3の出
力にコンデンサC3を介して接続されたPチャネル形F
ETPT6および、電源電位VCCにソースが接続され
Pチャネル形FETPT6のドレインにゲートが接続さ
れPチャネル形FETQP5のドレインにドレインが接
続されたP形FETPT7と、活性化入力信号RASの
立上がり時に立上がりリセット時に立下がる信号F4を
入力する縦続接続された偶数のインバータからなるイン
バータ群IV4と、電源電位VCCにソースおよびゲー
トが接続されインバータ群IV4にコンデンサC4を介
してドレインが接続されたPチャネル形FETPT8と
、信号F4にインバータ群IV4のうちの一部を介して
ソースが接続されたPチャネル形FETPT9と、Pチ
ャネル形FETPT8のドレインにソースが接続されP
チャネル形FETPT9のドレインにゲートが接続され
Pチャネル形FETQP5のドレインにドレインが接続
されたPチャネル形FETPTIOとを含む。
このような構成のMOSダイナミックRAMの動作につ
いて説明する。第2図は本発明のMOSダイナミックR
AMの各信号波形のタイムチャートである。
いて説明する。第2図は本発明のMOSダイナミックR
AMの各信号波形のタイムチャートである。
第1図および第2図において、まずアクティブ動作の場
合について述べる。活性化入力信号RA百が立下がり行
アドレスが決まり選択されたX軸デコーダXDECの出
力部の節点N1がrlJ→rHJおよび節点N2がrH
J→「L」と変化し、プリチャージ信号P1がr)(J
→「L」、またプリチャージ信号P2rLJ→rHJと
なる。また信号がrH,)−rL4になる。次に信号F
1が「L」→r)(Jとなって節点N5、信号FR、ワ
ード線WLの順に電源電位V。C以上の信号が伝達され
ワード線WLに電源電位V。。以上の電圧が印加される
。そしてセンス動作が終了するころ信号F2がrlJ→
r)(Jになり節点N3を「L」にする。それから信号
F3をrlJ→「H」にすると節点N6は電源電位V。
合について述べる。活性化入力信号RA百が立下がり行
アドレスが決まり選択されたX軸デコーダXDECの出
力部の節点N1がrlJ→rHJおよび節点N2がrH
J→「L」と変化し、プリチャージ信号P1がr)(J
→「L」、またプリチャージ信号P2rLJ→rHJと
なる。また信号がrH,)−rL4になる。次に信号F
1が「L」→r)(Jとなって節点N5、信号FR、ワ
ード線WLの順に電源電位V。C以上の信号が伝達され
ワード線WLに電源電位V。。以上の電圧が印加される
。そしてセンス動作が終了するころ信号F2がrlJ→
r)(Jになり節点N3を「L」にする。それから信号
F3をrlJ→「H」にすると節点N6は電源電位V。
0以上に昇圧されるので信号FR,ワード線WLは電源
電位V C(にクランプされることになる。
電位V C(にクランプされることになる。
次にリセット動作の場合について述べる。活性化入力信
号RASが立上がるとまず信号F3が「H」→「L」に
なり節点N6が「L」になる。続いて信号F4が「L」
→r )(Jになり節点N7、N8が電源電位V。C以
上まで昇圧され節点N8の電位が信号FRそしてワード
線WLへと伝達され再びワード線WLが電源電位VCC
以上の電位になる。これによりメモリセルが「H」のと
きのりストア電位が電源電位V C(であることを保障
できる。
号RASが立上がるとまず信号F3が「H」→「L」に
なり節点N6が「L」になる。続いて信号F4が「L」
→r )(Jになり節点N7、N8が電源電位V。C以
上まで昇圧され節点N8の電位が信号FRそしてワード
線WLへと伝達され再びワード線WLが電源電位VCC
以上の電位になる。これによりメモリセルが「H」のと
きのりストア電位が電源電位V C(であることを保障
できる。
その後まもなく信号F4がH→Lになり続いて信号F1
が「H」=「L」、プリチャージ信号PIが「L」→「
H」、プリチャージ信号P2がr)(J→「L」とリセ
ットされ節点N4が「L」→r)(Jになり、信号FR
,ワード線WLは「L」になる。
が「H」=「L」、プリチャージ信号PIが「L」→「
H」、プリチャージ信号P2がr)(J→「L」とリセ
ットされ節点N4が「L」→r)(Jになり、信号FR
,ワード線WLは「L」になる。
それからX軸デコーダXDEC,デイジット線DL、D
Lおよびセンスアップのリセットが行われ節点N1がr
)(j→「L」、節点N2が「L」→「H」、デイジッ
ト線DL、DLおよびセンスアップ駆動信号SAP、S
ANは短絡されて電源電位Vccの2になる。
Lおよびセンスアップのリセットが行われ節点N1がr
)(j→「L」、節点N2が「L」→「H」、デイジッ
ト線DL、DLおよびセンスアップ駆動信号SAP、S
ANは短絡されて電源電位Vccの2になる。
第3図は本発明性の実施例MOSダイナミックRAMの
ブロック構成図である。第4図は本発明のMOSダイナ
ミックRAMの各信号波形のタイムチャートである。
ブロック構成図である。第4図は本発明のMOSダイナ
ミックRAMの各信号波形のタイムチャートである。
第4図において、本発明の特徴とするところは、第4図
に示す点線で囲む部分■である。すなわち、バッファ手
段は活性化入力信号RASの立下がり時にワード線WL
を共通電位から電源電位Vcc以上に昇圧して所定期間
後に電源電位Vccに戻し活性化入力信号RASの立上
がり時にワード線WLを電源電位VCC以上に昇圧し規
定期間後に共通電位にもどす第三の昇圧手段を含むこと
にある。
に示す点線で囲む部分■である。すなわち、バッファ手
段は活性化入力信号RASの立下がり時にワード線WL
を共通電位から電源電位Vcc以上に昇圧して所定期間
後に電源電位Vccに戻し活性化入力信号RASの立上
がり時にワード線WLを電源電位VCC以上に昇圧し規
定期間後に共通電位にもどす第三の昇圧手段を含むこと
にある。
第三の昇圧手段はインバータ群IV2を構成する偶数の
インバータのうちの一つがリセット時に立上がり活性化
入力信号RASの立上がり時に立下がる信号F5と否定
論理和をとる否定論理和回路NORから構成される。
インバータのうちの一つがリセット時に立上がり活性化
入力信号RASの立上がり時に立下がる信号F5と否定
論理和をとる否定論理和回路NORから構成される。
ここで、アクティブ動作のとき活性化入力信号RASが
立下がりワード線WLが電源電位VCC以上に昇圧され
センス動作が行われる。次に、信号F5がrLJ−、r
)(Jになり節点N5が電源電位VCCまたはTi源電
位V。0より若干低い電位までダウンする。すると信号
FR、ワード線WLも同電位までダウンする。
立下がりワード線WLが電源電位VCC以上に昇圧され
センス動作が行われる。次に、信号F5がrLJ−、r
)(Jになり節点N5が電源電位VCCまたはTi源電
位V。0より若干低い電位までダウンする。すると信号
FR、ワード線WLも同電位までダウンする。
次にリセット動作のとき活性化入力信号RASが立上が
って信号F5がr)(J−、rLjになる。
って信号F5がr)(J−、rLjになる。
すると節点N5が再び電源電位VCC以上に昇圧される
ので信号FR、ワード線WLも電源電位VCC以上に昇
圧される。その後まもな〈従来例と同じリセット動作に
よりリセットされる。
ので信号FR、ワード線WLも電源電位VCC以上に昇
圧される。その後まもな〈従来例と同じリセット動作に
よりリセットされる。
以上説明したように、本発明は、活性化入力信号(RA
S)を長時間「L」にして使用する場合でも、メモリセ
ルトランジスタのゲート酸化膜に電源電位以上の電圧が
長時間印加されることがなく、経時絶縁劣化を防止でき
る優れた効果がある。
S)を長時間「L」にして使用する場合でも、メモリセ
ルトランジスタのゲート酸化膜に電源電位以上の電圧が
長時間印加されることがなく、経時絶縁劣化を防止でき
る優れた効果がある。
第1図は本発明一実施例MOSダイナミックRAMのブ
ロック構成図。 第2図は本発明のMOSダイナミックRAMの動作を示
すブロック構成図。 第3図は本発明性の実施例MOSダイナミックRAMの
ブロック構成図。 第4図は本発明性の実施例MOSダイナミックRAMの
動作を示すシーケンス図。 第5図はメモリセルアレイ部のブロック構成図。 第6図は従来例のMOSダイナミックRAMのブロック
構成図。 第7図は従来例のMOSダイナミックRAMの動作を示
すシーケンス図。 01〜C4・・・コンデンサ、DL、D工・・・デイジ
ット線、Fl、丁T、F3、F4、F6、FR・・・信
号、N1〜N8・・・節点、Pl、p 2−プリチャー
ジ信号、QPI−QP5、PT 1−PTIO・・・P
チャネル形FET5QNI〜QN5−・・Nチャネル形
FET、RAS・・・活性化入力信号、SAP、百AN
・・・センスアップ駆動信号、VCC・・・電源電位、
WL・・・ワード線、XDEC・・・X軸デコーダ。
ロック構成図。 第2図は本発明のMOSダイナミックRAMの動作を示
すブロック構成図。 第3図は本発明性の実施例MOSダイナミックRAMの
ブロック構成図。 第4図は本発明性の実施例MOSダイナミックRAMの
動作を示すシーケンス図。 第5図はメモリセルアレイ部のブロック構成図。 第6図は従来例のMOSダイナミックRAMのブロック
構成図。 第7図は従来例のMOSダイナミックRAMの動作を示
すシーケンス図。 01〜C4・・・コンデンサ、DL、D工・・・デイジ
ット線、Fl、丁T、F3、F4、F6、FR・・・信
号、N1〜N8・・・節点、Pl、p 2−プリチャー
ジ信号、QPI−QP5、PT 1−PTIO・・・P
チャネル形FET5QNI〜QN5−・・Nチャネル形
FET、RAS・・・活性化入力信号、SAP、百AN
・・・センスアップ駆動信号、VCC・・・電源電位、
WL・・・ワード線、XDEC・・・X軸デコーダ。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、メモリセルに接続されたワード線と、活性化入力信
号に同期して選択されたアドレス出力を立下げまたは立
上げるX軸デコーダと、上記アドレス出力に接続され上
記活性化入力信号の立下がり時に上記ワード線を共通電
位から電源電位以上に昇圧し活性化入力信号の立上がり
時にこのワード線を共通電位にもどすバッファ手段とを
備えたMOSダイナミックRAMにおいて、 上記バッファ手段は、上記活性化入力信号の立下がり時
に上記ワード線を共通電位から電源電位以上に昇圧して
所定期間後に電源電位にもどす第一の昇圧手段と、上記
活性化入力信号の立上がり時に上記ワード線を電源電圧
以上に昇圧し規定期間後に共通電位にもどす第二の昇圧
手段とを含むことを特徴とするMOSダイナミックRA
M。 2、メモリセルに接続されたワード線と、活性化入力信
号に同期して選択されたアドレス出力を立下げまたは立
上げるX軸デコーダと、上記アドレス出力に接続され上
記活性化入力信号の立下がり時に上記ワード線を共通電
位から電源電位以上に昇圧し活性化入力信号の立上がり
時にこのワード線を共通電位にもどすバッファ手段とを
備えたMOSダイナミックRAMにおいて、 上記バッファ手段は、上記活性化入力信号の立下がり時
に上記ワード線を共通電位から電源電位以上に昇圧して
所定期間後に電源電位にもどし上記活性化入力信号の立
上がり時に上記ワード線を電源電圧以上に昇圧し規定期
間後に共通電位にもどす第三の昇圧手段とを含む ことを特徴とするMOSダイナミックRAM。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2151287A JPH0442494A (ja) | 1990-06-08 | 1990-06-08 | Mosダイナミックram |
DE69130589T DE69130589T2 (de) | 1990-06-08 | 1991-06-07 | Halbleiterspeicheranordnung mit einer Treiberschaltung zur zweifachen Wortleitungsspannungserhöhung |
EP91109345A EP0460694B1 (en) | 1990-06-08 | 1991-06-07 | Semiconductor memory device having a driver unit for boosting a word line twice |
KR1019910009371A KR950009230B1 (ko) | 1990-06-08 | 1991-06-07 | 반도체 메모리 장치 |
US07/712,751 US5287325A (en) | 1990-06-08 | 1991-06-10 | Semiconductor memory device having a driver unit for boosting a word line twice |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2151287A JPH0442494A (ja) | 1990-06-08 | 1990-06-08 | Mosダイナミックram |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0442494A true JPH0442494A (ja) | 1992-02-13 |
Family
ID=15515386
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2151287A Pending JPH0442494A (ja) | 1990-06-08 | 1990-06-08 | Mosダイナミックram |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5287325A (ja) |
EP (1) | EP0460694B1 (ja) |
JP (1) | JPH0442494A (ja) |
KR (1) | KR950009230B1 (ja) |
DE (1) | DE69130589T2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07197468A (ja) * | 1993-12-28 | 1995-08-01 | Tenox Corp | 緩斜面の急勾配化工法 |
US6115319A (en) * | 1997-02-14 | 2000-09-05 | Hitachi, Ltd. | Dynamic RAM having word line voltage intermittently boosted in synchronism with an external clock signal |
US6331740B1 (en) | 1999-05-21 | 2001-12-18 | Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha | Engine generator unit |
JP2013004136A (ja) * | 2011-06-15 | 2013-01-07 | Elpida Memory Inc | 半導体装置 |
Families Citing this family (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2739802B2 (ja) * | 1992-12-01 | 1998-04-15 | 日本電気株式会社 | ダイナミックram装置 |
KR960011206B1 (ko) * | 1993-11-09 | 1996-08-21 | 삼성전자 주식회사 | 반도체메모리장치의 워드라인구동회로 |
US5724286A (en) * | 1994-12-14 | 1998-03-03 | Mosaid Technologies Incorporated | Flexible DRAM array |
KR0158485B1 (ko) * | 1995-03-31 | 1999-02-01 | 김광호 | 본딩옵션용 워드라인전압 승압회로 |
US6468855B2 (en) | 1998-08-14 | 2002-10-22 | Monolithic System Technology, Inc. | Reduced topography DRAM cell fabricated using a modified logic process and method for operating same |
US6509595B1 (en) * | 1999-06-14 | 2003-01-21 | Monolithic System Technology, Inc. | DRAM cell fabricated using a modified logic process and method for operating same |
US6573548B2 (en) | 1998-08-14 | 2003-06-03 | Monolithic System Technology, Inc. | DRAM cell having a capacitor structure fabricated partially in a cavity and method for operating same |
US6147914A (en) * | 1998-08-14 | 2000-11-14 | Monolithic System Technology, Inc. | On-chip word line voltage generation for DRAM embedded in logic process |
JP3856424B2 (ja) | 2000-12-25 | 2006-12-13 | 株式会社東芝 | 半導体記憶装置 |
KR20030070448A (ko) * | 2002-02-25 | 2003-08-30 | (주) 미건티알아이 | 초음파식 벼 활성화 조절기 및 그 조절방법 |
US6721210B1 (en) * | 2002-08-30 | 2004-04-13 | Nanoamp Solutions, Inc. | Voltage boosting circuit for a low power semiconductor memory |
US7323379B2 (en) | 2005-02-03 | 2008-01-29 | Mosys, Inc. | Fabrication process for increased capacitance in an embedded DRAM memory |
US7525853B2 (en) * | 2005-08-12 | 2009-04-28 | Spansion Llc | Semiconductor device and method for boosting word line |
JP2007220234A (ja) * | 2006-02-17 | 2007-08-30 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 半導体記憶装置 |
US8331132B2 (en) | 2010-08-03 | 2012-12-11 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. | Adaptive write bit line and word line adjusting mechanism for memory |
US8526266B2 (en) * | 2011-01-21 | 2013-09-03 | Qualcomm Incorporated | Row-decoder circuit and method with dual power systems |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62501807A (ja) * | 1985-02-08 | 1987-07-16 | アメリカン テレフォン アンド テレグラフ カムパニ− | ブ−スト語ラインを有する半導体メモリ |
JPH01162296A (ja) * | 1987-12-19 | 1989-06-26 | Sony Corp | Dram |
JPH02247892A (ja) * | 1989-03-20 | 1990-10-03 | Fujitsu Ltd | ダイナミックランダムアクセスメモリ |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5718080A (en) * | 1980-07-07 | 1982-01-29 | Mitsubishi Electric Corp | Readout and rewrite-in method for dynamic mos semiconductor memory |
DE3278833D1 (en) * | 1981-03-17 | 1988-09-01 | Hitachi Ltd | Dynamic type semiconductor monolithic memory |
JPS6437797A (en) * | 1987-08-03 | 1989-02-08 | Oki Electric Ind Co Ltd | Eprom device |
US4896297A (en) * | 1987-10-23 | 1990-01-23 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Circuit for generating a boosted signal for a word line |
-
1990
- 1990-06-08 JP JP2151287A patent/JPH0442494A/ja active Pending
-
1991
- 1991-06-07 EP EP91109345A patent/EP0460694B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1991-06-07 DE DE69130589T patent/DE69130589T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1991-06-07 KR KR1019910009371A patent/KR950009230B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1991-06-10 US US07/712,751 patent/US5287325A/en not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62501807A (ja) * | 1985-02-08 | 1987-07-16 | アメリカン テレフォン アンド テレグラフ カムパニ− | ブ−スト語ラインを有する半導体メモリ |
JPH01162296A (ja) * | 1987-12-19 | 1989-06-26 | Sony Corp | Dram |
JPH02247892A (ja) * | 1989-03-20 | 1990-10-03 | Fujitsu Ltd | ダイナミックランダムアクセスメモリ |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07197468A (ja) * | 1993-12-28 | 1995-08-01 | Tenox Corp | 緩斜面の急勾配化工法 |
US6115319A (en) * | 1997-02-14 | 2000-09-05 | Hitachi, Ltd. | Dynamic RAM having word line voltage intermittently boosted in synchronism with an external clock signal |
US6331740B1 (en) | 1999-05-21 | 2001-12-18 | Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha | Engine generator unit |
JP2013004136A (ja) * | 2011-06-15 | 2013-01-07 | Elpida Memory Inc | 半導体装置 |
US9076503B2 (en) | 2011-06-15 | 2015-07-07 | Ps4 Luxco S.A.R.L. | Semiconductor device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0460694A2 (en) | 1991-12-11 |
EP0460694A3 (en) | 1993-03-17 |
EP0460694B1 (en) | 1998-12-09 |
US5287325A (en) | 1994-02-15 |
DE69130589D1 (de) | 1999-01-21 |
DE69130589T2 (de) | 1999-07-15 |
KR920001529A (ko) | 1992-01-30 |
KR950009230B1 (ko) | 1995-08-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0442494A (ja) | Mosダイナミックram | |
US4692638A (en) | CMOS/NMOS decoder and high-level driver circuit | |
JPH08162915A (ja) | 半導体集積回路 | |
GB2156617A (en) | Bootstrap driver | |
JPS61196498A (ja) | 半導体記憶装置 | |
JPH0115958B2 (ja) | ||
JPH02101693A (ja) | 入力回路 | |
JP3421760B2 (ja) | Sdramのパワーオンリセット信号発生回路 | |
US5166554A (en) | Boot-strapped decoder circuit | |
JPS6242356B2 (ja) | ||
JP2908776B2 (ja) | メモリ装置用ライトリカバリ保障回路及び動作信号制御方法 | |
JPH07262781A (ja) | 半導体集積回路 | |
JP3212622B2 (ja) | 半導体集積回路装置 | |
US5694074A (en) | Semiconductor integrated circuit being able to generate sufficient boost potential disregarding generation of noise | |
JP2001043688A (ja) | フラッシュメモリ回路 | |
JP3137422B2 (ja) | オシレータ回路 | |
JPS59110090A (ja) | メモリ回路 | |
JPS62120694A (ja) | 半導体記憶装置 | |
JPH065096A (ja) | 半導体記憶回路 | |
JPS63179615A (ja) | Cmos昇圧信号発生回路 | |
JPS6258075B2 (ja) | ||
JPH0396112A (ja) | パルス発生回路 | |
JPH0323590A (ja) | 半導体駆動回路 | |
JPS63129596A (ja) | デコ−ダ回路 | |
JPH0194590A (ja) | 半導体メモリ |