JPH0441355B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0441355B2
JPH0441355B2 JP58074917A JP7491783A JPH0441355B2 JP H0441355 B2 JPH0441355 B2 JP H0441355B2 JP 58074917 A JP58074917 A JP 58074917A JP 7491783 A JP7491783 A JP 7491783A JP H0441355 B2 JPH0441355 B2 JP H0441355B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rhythm
data
sound
key
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58074917A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59201094A (ja
Inventor
Toshihisa Nakamura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP58074917A priority Critical patent/JPS59201094A/ja
Publication of JPS59201094A publication Critical patent/JPS59201094A/ja
Publication of JPH0441355B2 publication Critical patent/JPH0441355B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は種々のリズムを演奏させることのでき
るリズム演奏装置に関する。
〔従来技術〕 近年、楽器演奏をバリエーシヨンに富んだもの
にするため、ドラム、ハイハツト等のリズム音の
リズムパターンを演奏者が任意にメモリに設定し
て、自動リズム演奏できるものが種々実現化され
ている。このような自動リズム演奏装置は、従
来、複数のスイツチング手段を一小節分のリズム
拍数に対応させ、ドラム、ハイハツト等の各種の
リズム音ごとにスイツチング手段を、発生すべき
タイミングに合わせて操作して、それぞれの一小
節分のリズムパターンをRAM(ランダムアクセ
スメモリ)等に記憶させるとともに、リズム音の
アクセントについても、同様にスイツチング手段
を用いて一小節分上記リズムパターンと並行して
RAMに記憶させて、その後、このRAMよりデ
ータ読出しを行なつて自動リズム演奏を行なうも
のであつた。
[従来技術の問題点] しかしながら、上述のように、各種リズムパタ
ーンをその発生させたいタイミングに合わせてス
イツチング手段を操作することは、よほど熟練し
た人でなければむずかしい。特になれない人で
は、例えば1小節の経過時間を把握しきれず、ス
イツチング操作を早く行ないすぎて、小節の後半
が何も発音されなくなつたり、逆に遅く操作しす
ぎて、終わりの方のタイミング音が記憶されなか
つたりすることが生じる恐れがある。
さらには、リズムパターンの形態が複雑である
場合、リズム音の発生すべきタイミングを入力し
そこねたりする。従来の方法では、こうした入力
忘れがあつた場合は、最初から入力操作をやり直
して正しいリズム音までもう一度入力し直さねば
ならず、非常に不便であつた。
[発明の目的] 本発明は、より正確かつ簡単に使用者がリズム
パターンを記憶できるとともに、途中で発生タイ
ミングの入力忘れがあつてもその入力忘れのリズ
ム音の入力のみで迅速に訂正のできるリズム演奏
装置を提供することを目的とする。
[発明の要点] 本発明は上記目的を達成するために、一連の音
符で表現される曲を構成する区間を、所定の音符
長に対応した長さの区分に分割し、この各区分位
置に対応した記憶領域を有する記憶手段を有す
る。さらに、演奏者が、複数の区分の中からリズ
ム音を発生する区分の少なくともひとつを操作手
段で指定すると、この操作手段の操作に応答し
て、対応する記憶領域位置に、発生すべきリズム
音の発生データが記憶される。そしてこの記憶手
段の各記憶領域に記憶された発生データを所定の
順序で読み出していき、これら発生データが読み
出される都度、リズム音の放音を指示することに
より、リズム音が発生される。
[実施例] 構 成 以下、本発明の実施例を第1図〜第7図を参照
して詳述する。
第1図は鍵盤の各鍵の全体構造を示すもので、
図中1は鍵盤シヤーシであり、この鍵盤シヤーシ
1の垂直部には、係止窓2a、平坦部には透孔2
bが夫々形成され、上記透孔2bに対応する鍵盤
シヤーシ1の裏面側には可動接点3a,3b部分
が上方に膨出成形された膨出部4aを有する弾性
体4と、この可動接点3a,3bに対応して一対
の固定接点5a,5bが形成され、所定の配線が
施されているプリント基板6が積層されて、上記
膨出部4aが透孔2bより突出している。上記膨
出部4aに設けられた可動接点3a,3bは、鍵
盤シヤーシ1の手前側(第1図左側)になるにつ
れて、下方へ突出形成されるようになつており、
この可動接点3aと3bとを連結する部分は、肉
薄になつていて、上方からの押圧で変形可能とな
つている。
また、7は鍵で、長手方向一端部に形成された
係止部8が上記係止窓2aによつて係止され、こ
の鍵7は通常はバネ9により上方へ弾持された状
態となつている。
そして、上記鍵7には、上記透孔2bより突出
している膨出部4aと対向する位置に押圧部10
が形成され、押鍵時にこの押圧部10により膨出
部4aが押圧され、順次可動接点3a,3bによ
つて一対の固定接点5a,5bが導通される。
一方、離鍵時には、この押圧部10が上方へ移
動することにより、可動接点3b,3aは、この
順に、固定接点5b,5aと離れることになる。
第2図は、上記プリント基板6を示すもので、
このプリント基板6上には、上記固定接点5a,
5bが各鍵7ごとに配設されている。即ち、この
固定接点5a,5bはコモン電極KC1、(KC2
KC8は後述する。)と、独立の電極KI1、KI2又は
KI3、KI4(その他の電極は後述する。)とにより
構成されており、上記可動接点3a,3bによ
り、固定接点5a,5bが各々オン、オフ制御さ
れる。なお、このプリント基板6の下面には、各
電極KI1、KI2(他の電極も全く同様)の信号を順
方向に流す為のダイオードD1(他のダイオードD2
〜D98も全く同様)が設けられている。
第3図は、上述した鍵盤とその他の付属のスイ
ツチの回路構成を示すもので、本実施例の鍵盤を
49鍵とし、音色などを設定するための各種の付属
のスイツチ30個とした場合につき示してある。
CPU11は、例えばマイクロプロセツサより
なり、このCPU11からは、上述したコモン電
極KC1〜KC8に順次パルスが与えられる。第3図
中12はキーマトリツクス回路であり、このキー
マトリツクス回路12の各交点には、可動接点
(上記3b等)、固定接点(上記5b等)及びダイ
オード(上記D1等)とよりなるスイツチ回路が
設けられており、このうち、同一のコモン電極
KCi(i=1〜8)に連続して設けられている2
個のスイツチ回路が同一鍵に対応するものであ
る。例えば、図中Aは、第7図における最低音
C1に対応する2個のスイツチ回路を示すもので
ある。図中BはC1# 、図中CはD1が対応し、図
中DはG1が対応している。
そして上記キーマトリツクス回路12からは、
16本の電極ラインが出力し、CPU11に与えら
れる。ここで、第7図に示すように、C1〜D3
おける16個の白鍵群25は、本発明における操作
手段に対応するものである。この白鍵群25の上
部にあたる電子楽器のパネル面26には4つの四
分音符を等間隔に表示した1小節の区間を示す区
間表示部が表示されている。この区間表示部の長
さはちようど白鍵群25の幅に一致しており、白
鍵1個の幅が1小節の1/16の区分に対応してい
る。本実施例においては、この区間表示部で示さ
れる小節でリズム音を発生させるタイミング位置
のちようど下方にある白鍵を押鍵すれば1小節内
のそのタイミング位置でリズム音が発生するよう
に構成されている。又、E3、F3、G3、A3、B3
5個の白鍵よりなるリズム音源選択指定部27
は、上述したリズムパターンを設定する際、どの
リズム音源のリズムパターンを設定するのかを指
定する所である。上記白鍵E3、F3、G3、A3、B3
はそれぞれ、バスドラム(BD)、スネアドラム
(SD)ハイハツト(HH)、オープンハイハツト
(OHH)、ローコンガ(LC)のリズム音源を選択
指定させるものであり、上記パネル面26に、上
記リズム音源選択指定部27の白鍵に対応する個
所に、対応するリズム音源名が示されている。
第4図は、上記リズムパターンの発音タイミン
グを記憶又は再生して自動リズム演奏を行なわせ
る回路構成を示すもので、上記リズム音源選択指
定部27の5個の白鍵の押鍵に基づきCPU11
が出力する各リズム音源に対する先頭アドレスデ
ータは、第4図のバスラインB1を通つてアドレ
スカウンタ13に入力される。また上記発音タイ
ミング設定用の白鍵群25の押鍵に基づきCPU
11が出力するアドレス歩進データも上記バスラ
インB1を通つてアドレスカウンタ13に入力さ
れる。そして、これら両データに基づいてアドレ
スカウンタ13はRAM(ランダムアクセスメモ
リ)15書込時に、RAM15へ列アドレスデー
タ及び行アドレスデータを与える。
他方、このアドレスカウンタ13は、上記
RAM15及びROM(リードオンリメモリ)14
の読出時には、後述する発振器24より与えられ
るクロツクパルスにより歩進されるデータを、行
アドレスデータとしてROM14及びRAM15
に与える。
ここで、ROM14はロツク、ボサノバ、ワル
ツ等の各種リズムに応じて、ドラム、ハイハツト
等の各リズム音の通常の発音タイミングデータが
各種記憶されており、上記ロツク等のリズムセレ
クトスイツチ(図示略)の操作に基づきCPU1
1の出力する各種リズムに対する先頭アドレスデ
ータが、第4図のバスラインB2を通つて与えら
れるものである。
一方、上記RAM15はCPU11からの読み出
し/書き込み制御信号R/Wによりアクセスの切
換制御が行なわれ、上記発音タイミング設定用の
白鍵群25の押鍵の強弱に基きCPU11の出力
する2ビツトのアクセントデータが第4図のバス
ラインB3を通つて書き込み可能となつている。
ここで、RAM15の構成を説明すると、第6
図に示すように、上記5つのリズム音源に対応し
て、5列の列エリアが形成され、各エリアには2
ビツトの2進データがアクセントデータとして、
上記リズムパターン一小節分に対応して16ステツ
プ分書き込み可能となつている。この各ステツプ
は、前述の白鍵群25の各白鍵及び区間表示部の
各区分に夫々対応しており、いずれかの白鍵が押
鍵されると、対応するステツプのエリアに2ビツ
トの押鍵データが記憶されるようになつている。
このRAM15からは、10本の出力ラインが導出
され、2本1組となつて上記5列のエリアに対応
しており、各組の出力ラインは5つのオアゲート
16……にそれぞれ入力されるとともに、そのま
ま5つのアンドゲート17a……と、各組の出力
ラインの一方を各々5つのインバータ18a……
を介して5つのアンドゲート17b……と、各組
の出力ラインの他方を各々5つのインバータ18
b……を介して5つのアンドゲート17c……と
に、それぞれ入力される。
上記各オアゲート16……の出力は、ゲート
G2を経てそれぞれトランスフアゲート群19を
介しバスドラム(BD)、スネアドラム(SD)等
5つのリズム音源部20に入力される。このリズ
ム音源部20の各出力は、増幅部21に入力さ
れ、この増幅部21の出力はミキサ22を介して
出力され、スピーカ(図示略)へ送られる。
一方、上記各増幅部21には、それぞれ上記ア
ンドゲート17a……、17b……及び17c…
…の各出力が増幅率データとして与えられてい
る。
上記リズム音源部20には、また、ゲートG1
上記トランスフアゲート群19を介して上記
ROM14からの読み出し出力が入力され、ゲー
トG1には固定リズムパターンが書込リズムパタ
ーンかを切換える上記切換スイツチ(図示略)か
らの制御信号がそのまま与えられ、上記ゲート
G2にはインバータ23を介して与えられ、各ゲ
ートG1、G2が開閉制御されている。
また、上記アドレスカウンタ13及びトランス
フアゲート群19には、テンポコントロールつま
み(図示略)によつて発振周期が変動可能な発振
器24からのクロツクパルスが与えられ、アドレ
スカウンタ13からのアドレス信号の出力周期及
びトランスフアゲート群19の開閉周期が制御可
能となつている。
動 作 次に、本実施例の動作を説明する。一例として
第5図に示すリズムパターンの発音タイミングで
RAM15に書き込み及び読み出して自動リズム
演奏する場合について述べる。
まず、バスドラム(BD)のリズムパターンを
RAM15に書き込むものとすると、切換スイツ
チを設定リズムパターンのモードに切換えてゲー
トG1を閉成し、リズム音源選択指定部27の5
鍵の白鍵のうち、バスドラム用の白鍵を押圧操作
し、キーマトリツクス回路12を介してCPU1
1によりアドレスカウンタ13にRAM15のバ
スドラムエリアの先頭アドレスを指定させる。次
に第5図のバスドラムの放音ステツプ位置(発音
タイミング)及びそのアクセントの大きさに応じ
た押鍵力で、発音タイミング設定用の白鍵群25
のうち、第1、第5、第9、第13の各鍵を順次押
圧操作する。即ち、第1のステツプ音を最も強
く、他のステツプ音を少し弱く発音させたいとす
れば、それに応じた各鍵を強く、又は少し弱く順
次押圧していく。ここにおいて、音量の大きさは
3段階に設定可能である。
すると、コモン電極KC1〜KC8には順序パルス
が供給され、上記キーマトリツクス回路12のス
イツチ回路をスキヤンしているから、上述の各鍵
の押圧により、電極KI1〜KI16には順次押鍵信号
が出力する。この結果、CPU11はアドレスカ
ウンタ13を各押鍵に応じて第1、第5、第9及
び第13ステツプ目と順次行アドレスデータを歩進
させていく。
なお、リズム音を更に弱く発音させたければ、
対応する鍵を更に弱く押圧すればよい。
一方、上述の白鍵群25の押圧により、各可動
接点3a,3bはこの順に連続して各固定接点5
a,5bと接触接続することになるから、一つの
鍵に対応する二つの電極、例えばKI1とKI2とで
は、KI2の方がKI1より時間も遅れて押鍵信号が
出力する。その結果、CPU11は、この時間t
を計数して、あらかじめ設定値の範囲内より大き
いか、小さいか、又は範囲内かを判定して、それ
ぞれ「01」「11」「10」のデータ値に変換して、ア
クセントデータとして、上述のRAM15の順次
指定されたアドレスにシリアルに書き込みを行な
う。
従つて、鍵を強く押圧すればするほど、上記時
間とは小さくなり、アクセントデータはより大き
くなることとなる。
而して、他のリズム音についても同様に、リズ
ム音源選択指定部27の白鍵及びリズムパターン
設定用の白鍵群25を押圧操作して、順次アクセ
ントデータをRAM15に書き込む。
次に、こうしてRAM15に書き込んだアクセ
ントデータを読み出して自動リズム演奏を行なわ
せるには、所定の付属スイツチの操作により、
CPU11からPRAM15に与えられていた書き
込み制御信号を読み出し制御信号に切り換える。
又、テンポコントロールつまみを回して発振器2
4の発振周期を適当に選び、スタートスイツチを
押しアドレスカウンタ13を歩進させ、1ステツ
プから16ステツプまでの行アドレスデータを順次
繰り返しRAM15に与える。
こうして、RAM15からはバスドラム(BD)
からローコンガ(LC)までの5種のリズムにつ
き、各ステツプにおいてアクセントデータがパラ
レルに読み出され、各データはオアゲート16…
…を介しゲートG2、トランスフアゲート群19
を経て、リズム音源部20に入力される。ここ
で、例えば第5ステツプ目が読み出されたとする
と、バスドラム(BD)、ステアドラム(SD)及
びハイハツト(HH)のデータが「10」又は
「11」で他は「00」であるから、対応するオアゲ
ート16……の出力はそれぞれ“1”、“0”とな
り、バスドラム、スネアドラム及びハイハツトの
各リズム音源のみからリズム音信号が出力され
る。この各リズム音信号は増幅部21に入力され
る。
一方、上述のRAM15より読み出されたアク
セントデータは、それぞれにつきアンドゲート1
7a,17b及び17cに与えられ、このうち1
7aはアクセントデータが「11」のとき、17b
は同じく「10」のとき、17cは同じく「01」の
とき、それぞれ“1”が出力される。従つて、上
記スネアドラムのデータは「11」であるから、ア
ンドゲート17aが“1”出力し、対応する増幅
率を大きくして強いアクセントのある音とする。
また、他のバスドラム、ハイハツトのデータは
「10」であるから、アンドゲート17bが“1”
出力して、バスドラムより小さい音つまり通常の
大きさの音が出力される。こうして増幅された各
リズム音はミキサ22を介して出力される。な
お、アクセントデータが「01」のときは、アンド
ゲート17cが“1”出力して通常の大きさより
小さな音が出力される。
従つて、同じタイミングであつても、各リズム
音について、独立に、アクセント出力のある強い
音、普通の音、弱い音と3段階にアクセントパタ
ーンを設定できる。
而して、他のステツプについても同様にアクセ
ントデータが読み出され、発振器の発振周期で順
次リズム音の出力が行なわれ、第5図に示すよう
なリズムパターンの自動リズム演奏が繰り返され
る。
なお、上記実施例ではRAM15へのリズムパ
ターンデータとアクセントデータとの書き込みを
各リズム音ごとに行なつていたが、更に各ステツ
プごとにリズム音源選択指定部27の5個の白鍵
を所望の押圧力にて選択押圧して順次書き込むよ
うにしてもよい。この場合、各ステツプの指定
は、白鍵群25を用い、所望のステツプに対応す
る白鍵を押圧し設定すればよい。又、白鍵群25
によらず、1ステツプずつスライド可能なレバー
等によつて指定しても差しつかえない。
また、上記実施例においてリズム音源の選択指
定を鍵によつて行なつていたが、これに限らず、
切換つまみ等で選択指定してもよい。
さらに、上記実施例では、タツチレスポンス出
力を得るため、可動接点3a,3bの各位置は上
下にずれていたが、押圧部10の方を階段状にし
て、可動接点3a,3bの各位置は同じ高さとし
てもよい。
またさらに、上記実施例では、リズム音の強弱
というアクセント出力を制御したが更にリズム音
の硬軟、すなわち高調波成分を含む割合を制御す
るようにしてもよい。この場合には、例えば、
RAM15からのデータに基づいてローパスフイ
ルタのカツトオフ周波数を変更することとなる。
また、上記実施例では、第3図に示した如く、
各鍵7の2個の固定接点5a,5bの一端は、コ
モン電極KC1〜KC8のいずれかに接続され、他端
が独立して電極KI1〜KI16のいずれかに接続され
たが、これを逆にして、各鍵7の2個の固定接点
5a,5bの一端が別個の2本のコモン電極KC1
〜KC16のいずれかに接続され、他端が、共通の
電極KI1〜KI8のいずれかに接続されるようにし
てもよい。この場合は、CPU11において、押
鍵操作の検出処理を若干変更するのみで、上記第
3図に示した場合と全く同様に、タツチレスポン
ス機能を付加することができる。
同様にして、キーマトリツクス回路12の走査
方法は種々変更し得るものであり、本発明の鍵操
作の検出方法は上記実施例に限定されるものでは
ない。
加えて、上記実施例においては、1つの鍵7に
2個の接点がオンされていく時間間隔tのデータ
に基づき出力リズム音の強弱の制御を行なうよう
にしたが、3個以上の接点を各鍵に対応して配設
し、各接点がオンされていく時間間隔に応じて上
記リズム音の硬軟等複数の特性を可変制御するよ
うにすることもできる。
[発明の効果] 以上述べたように本発明によれば、リズム音の
発生パターンを入力すべき区間が区間表示手段に
よつて表示されるため、使用者はリズム音を発生
すべきタイミングを、前記区間表示手段により視
覚的に確認しながら操作手段によつて入力でき
る。このため、パターン入力操作に不慣れな人も
小節の後半があいてしまつたり、逆に終わりの方
が記憶されなかつたりすることがなく、簡単にか
つ意のままに入力できる。そしてさらに、リズム
音の発生データは、操作手段に応答し指定されて
いる区分位置に対応する記憶領域位置に記憶さ
れ、指定されていない区分位置に対応する他の記
憶領域位置に記憶された内容には何の影響を与え
ないため、発生順に記憶させる必要もなく、いつ
たんリズム音を入力した後で入力忘れの発生デー
タも最初から入力をやり直すことなく記憶させる
ことができ、パターン入力操作がさらにやりやす
くなる利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第7図は本発明の実施例を示すもの
で、第1図はスイツチング手段の断面図、第2図
はスイツチング手段のプリント基板の外観斜視
図、第3図はキーマトリツクス回路の回路構成
図、第4図はリズム音を生成放音するための回路
図、第5図は各リズム音のリズムパターンを示す
図、第6図は第5図のリズムパターンに基づいて
RAM15内に書き込まれたデータ内容を示す
図、第7図は一小節分のリズムパターン設定用の
鍵及びリズム音源選択用の鍵を示す図である。 3a,3b……可動接点、5a,5b……固定
接点、7……鍵、11……CPU、12……キー
マトリツクス回路、15……RAM、20……リ
ズム音源部、21……増幅部。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一連の音符で表現される曲を構成する区間を
    表示した区間表示手段と、 この区間表示手段で表示される区間を所定の音
    符の音長に対応した長さの区間に分割し、この分
    割した各区分位置毎に記憶領域を有する記憶手段
    と、 上記区間表示手段で表示される区間内の少なく
    ともひとつの区分を指定する操作手段と、 この操作手段の操作に応答して、指定されてい
    る区分位置に対応する上記記憶手段の記憶領域位
    置に、発生すべきリズム音の発生データを記憶さ
    せる記憶制御手段と、 上記記憶手段の各記憶領域の内容を順次読み出
    す読出し手段と、 この読出し手段にて上記記憶手段から順次各発
    生データが読み出される都度、リズム音の放音を
    指示する放音指示手段と、 を具備したことを特徴とするリズム演奏装置。
JP58074917A 1983-04-30 1983-04-30 リズム演奏装置 Granted JPS59201094A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58074917A JPS59201094A (ja) 1983-04-30 1983-04-30 リズム演奏装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58074917A JPS59201094A (ja) 1983-04-30 1983-04-30 リズム演奏装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59201094A JPS59201094A (ja) 1984-11-14
JPH0441355B2 true JPH0441355B2 (ja) 1992-07-08

Family

ID=13561209

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58074917A Granted JPS59201094A (ja) 1983-04-30 1983-04-30 リズム演奏装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59201094A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63292941A (ja) * 1987-05-26 1988-11-30 Res Dev Corp Of Japan 脳機能障害検査用リズム信号発生方法及び装置
JP2756799B2 (ja) * 1988-10-17 1998-05-25 ローランド株式会社 自動リズム演奏装置
JP2988486B2 (ja) * 1988-11-18 1999-12-13 ローランド株式会社 自動演奏装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5790694A (en) * 1980-11-28 1982-06-05 Ricoh Watch Music-processor
JPS5816693B2 (ja) * 1978-04-21 1983-04-01 松下電器産業株式会社 電極

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5784591U (ja) * 1980-11-11 1982-05-25
JPS5816693U (ja) * 1981-07-21 1983-02-01 ヤマハ株式会社 リズム演奏記録装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5816693B2 (ja) * 1978-04-21 1983-04-01 松下電器産業株式会社 電極
JPS5790694A (en) * 1980-11-28 1982-06-05 Ricoh Watch Music-processor

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59201094A (ja) 1984-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6230635B2 (ja)
JPS6157640B2 (ja)
JPH079586B2 (ja) 電子楽器の自動伴奏装置
JPH0473159B2 (ja)
JPH0441355B2 (ja)
US4763554A (en) Automatic rhythm performing apparatus for electronic musical instrument
US4646610A (en) Electronic musical instrument with automatic ending accompaniment function
JPH02131292A (ja) 自動演奏装置
JPH055358B2 (ja)
JPS5918471Y2 (ja) 電子楽器
JPS628795B2 (ja)
JPS61198299A (ja) 演奏パターン生成装置
JP2756799B2 (ja) 自動リズム演奏装置
JPS628797B2 (ja)
JP2636393B2 (ja) 自動演奏装置
JPS6318200B2 (ja)
JPS586960B2 (ja) ジドウリズムエンソウソウチ
JPS628078Y2 (ja)
JPH04274297A (ja) 自動演奏装置
JPS62183495A (ja) 自動演奏装置
JP2565152B2 (ja) 自動伴奏装置
JPS6224319Y2 (ja)
JPH0535268A (ja) 自動演奏装置
JPS6321040Y2 (ja)
JPH0153469B2 (ja)