JPH0439847Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0439847Y2
JPH0439847Y2 JP3720985U JP3720985U JPH0439847Y2 JP H0439847 Y2 JPH0439847 Y2 JP H0439847Y2 JP 3720985 U JP3720985 U JP 3720985U JP 3720985 U JP3720985 U JP 3720985U JP H0439847 Y2 JPH0439847 Y2 JP H0439847Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylindrical body
cylindrical
strut
support
concrete
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3720985U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61155411U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP3720985U priority Critical patent/JPH0439847Y2/ja
Publication of JPS61155411U publication Critical patent/JPS61155411U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0439847Y2 publication Critical patent/JPH0439847Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Road Signs Or Road Markings (AREA)
  • Fencing (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 この考案は道路標識や物干し、こいのぼり等に
使用する支柱、あるいはコンクリート壁面へ取付
けられる配管等に適用するコンクリート構築物へ
の支柱類の取付構造に関し、不使用時や取付け工
事中は、コンクリート構築物からほとんど突出す
ることがなく、また支柱を簡単に取付けることの
できるコンクリート構築物への支柱類の取付構造
に関するものである。
従来の技術 従来、道路標識や物干し、こいのぼり等に使用
する支柱は、予め下端にコンクリートの基礎を形
成した上、これを施工現場に運搬して上記基礎部
分を地面に埋込み、その周囲にコンクリートを打
設することにより地面に立設していた。
考案が解決しようとする問題点 しかしながら、支柱の下端にコンクリートの基
礎を形成した上、これを施工現場に運搬すること
は、重量が非常に大きくなつて運搬に手間や労力
がかかるもととなつていた。
さらに、上述のように重量が大きいことは作業
に多大の労力を要し、また支柱の周囲にコンクリ
ートを打設した後に支柱が傾かないように保持し
て置く必要があつた。
この考案のコンクリート構築物への支柱類の取
付構造は、従来例の上記の欠点を解消せんとする
ものである。
問題点を解決するための手段 前記問題点を解決するための手段を、実施例に
対応する第1〜3図を用いて以下に説明する。
この考案は、底部に支柱1端部の保持部3を形
成した筒状体2と、筒状体2の上端開口部4から
嵌挿される半割りの筒状固着具5とを有するもの
である。またさらに上記筒状固着具5には、その
上部を拡径方向に屈曲させて支柱挟着部6が形成
されている。
そしてこの考案は、上記支柱挟着部6を筒状体
2に挿入した支柱1の外周に緊締することによ
り、逆に筒状固着具5の下端を拡げて筒状体2の
内周に当接させ、支柱1を筒状体2に固定するよ
うにしたことを特徴とするものである。
作 用 筒状体2の上端開口部4に半割りの筒状固着具
5を嵌挿する際には、筒状体2の底面に形成した
保持部3に支柱1を嵌挿し、筒状体2の上端開口
部4に半割りの筒状固着具5を嵌挿する。その
際、筒状固着具5は筒状本体2に平行な状態で嵌
挿される。しかる後に、筒状固着具5の上部を拡
径方向に屈曲させて形成した支柱挟着部6を、筒
状体2に挿入した上記支柱1の外周に緊締する。
この緊締によつて外方に向かつて傾斜していた相
対向する支柱挟着部6が平行となり、したがつて
逆に筒状固着具5の下端が拡がつて筒状体2の内
周に当接する。支柱1は筒状固着具5を用い、上
述のようにして筒状体2に固定される。
実施例 以下図面に基づき実施例について説明する。
1は道路標識等の支柱で、筒状体2に嵌挿され
る。この筒状体2は、ほぼ上端開口部4まで地面
に埋込まれ、外側面に付設したコ字状補強筋11
によつてコンクリート内に強固に埋設されてい
る。なお、この筒状体2は直接コンクリート構築
物を穿孔することによつてコンクリート構築物自
体で形成することもできる。
上記筒状体2には内側の底部に支柱1の保持部
3が形成されている。図中においては保持部3と
して尖頭状の突起12が形成され、この突起12
に支柱1の端部を嵌着している。支柱1の保持部
3としては、上記突起21のみらなず筒状体2の
当該部分の内周を狭めること等、種々の形態を取
ることができる。
5は、上記筒状体2の上端開口部4から嵌挿さ
れる半割りの筒状固着具である。この筒状固着具
5は筒状体2よりやや小径に形成され、筒状体2
と平行な状態で嵌挿される。
当該筒状固着具5には、その上部を拡径方向に
屈曲させて支柱挟着部6が形成してある。この支
柱挟着部6も半割りの筒状をなし、幅方向の両側
にボルト13挿入用のネジ孔14が設けてある。
15はナツトである。したがつて、支柱挟着部6
を筒状体2に挿入した支柱1の外周に緊締すれ
ば、支柱挟着部6が平行となり、逆にそれまで平
行であつた筒状固着具5の下端が拡がる。このよ
うにして拡がつた筒状固着具5の下端は筒状体2
の内周に当接し、支柱1を筒状体2から所定の間
隔の中心位置に固定する。勿論上記当接部分に、
粗面化等の筒状体2の内周へ強固に固着させるた
めの加工を施しておくことは望ましいことであ
る。
支柱挟着部6の内面にはゴムパツキング16等
が内装され、支柱1から雨水などが伝わつて筒状
体2内に浸み込まないようになつている。
同様に支柱1の上方には予めウレタン等で形成
されたカバー7が嵌込まれている。したがつて筒
状固着具5で筒状体2内に支柱1を固定した後、
筒状体2の上端まで引き下げることにより、筒状
体2に雨水などが浸み込まないように構成してあ
る。
さらに、支柱1の取付け前や不使用時には筒状
体2の上端開口部4にプラスチツク等からなるキ
ヤツプ8が嵌込まれている。
考案の効果 この考案においては筒状固着具5の上部を拡径
方向に屈曲させて支柱挟着部6を形成し、この支
柱挟着部6を筒状体2に挿入した支柱1の外周に
緊締すれば、筒状固着具5の下端が拡がつて筒状
体2の内周に当接し、それによつて支柱1を筒状
体2に固定するという技術的手段を講じている。
したがつて、支柱1の取付けが簡単で取付に手間
がかからず、筒状体2さえ予め地面に埋設してお
けば、支柱1を施工現場で簡単に筒状体2に取付
けることができる。勿論従来のように、コンクリ
ートが養生硬化するまで使用ができないという欠
点が解消されている。
また、支柱1にコンクリートの基礎を設けてお
く必要がないので、支柱1の運搬が容易であるば
かりか、支柱1の取付作業においても労力が大幅
に軽減される。
この考案は道路標識や物干し、こいのぼり等に
使用する支柱にのみならず、コンクリート壁面へ
取付けられる配管等にも適用することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案のコンクリート構築物への支
柱類の取付構造の一実施例を示す斜視図、第2図
は組立てた状態の断面図、第3図は不使用時にキ
ヤツプを被せた状態を示す斜視図である。 1……支柱、2……筒状体、3……保持部、4
……上端開口部、5……筒状固着具、6……支柱
挟着部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 底部に支柱1端部の保持部3を形成した筒状体
    2と、筒状体2の上端開口部4から嵌挿される半
    割りの筒状固着具5とを有し、当該筒状固着具5
    の上部を拡径方向に屈曲させて支柱挟着部6を形
    成し、この支柱挟着部6を筒状体2に挿入した支
    柱1の外周に緊締することにより、筒状固着具5
    の下端を拡げて筒状体2の内周に当接させ、支柱
    1を筒状体2に固定するようにしたことを特徴と
    するコンクリート構築物への支柱類の取付構造。
JP3720985U 1985-03-14 1985-03-14 Expired JPH0439847Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3720985U JPH0439847Y2 (ja) 1985-03-14 1985-03-14

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3720985U JPH0439847Y2 (ja) 1985-03-14 1985-03-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61155411U JPS61155411U (ja) 1986-09-26
JPH0439847Y2 true JPH0439847Y2 (ja) 1992-09-18

Family

ID=30543084

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3720985U Expired JPH0439847Y2 (ja) 1985-03-14 1985-03-14

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0439847Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014084642A (ja) * 2012-10-24 2014-05-12 Kyushu Sekisui Kogyo Co Ltd 支柱保持管

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014084642A (ja) * 2012-10-24 2014-05-12 Kyushu Sekisui Kogyo Co Ltd 支柱保持管

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61155411U (ja) 1986-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0439847Y2 (ja)
JPH0415801Y2 (ja)
JPS639622Y2 (ja)
JPS5841321Y2 (ja) 支柱の取付金具
JPS5854489Y2 (ja) 建造物に於けるフアスナ−基台取付装置
JPS6341450Y2 (ja)
JP3159676B2 (ja) 沓及び桁並びに沓をもちいた架設方法
JP3913936B2 (ja) 地上構造物の基礎工法
JPH0735850Y2 (ja) 車止め
JPH0138161Y2 (ja)
JPS627766Y2 (ja)
JP2607137B2 (ja) 支持材取付用の埋込金具の埋設方法
JP2513421Y2 (ja) 押引サポ―ト用アンカ―装置
JPS6337374Y2 (ja)
JP2006022510A (ja) シース管を用いた柱脚用アンカーボルト定着装置
JPS5925969Y2 (ja) 基礎金物
JPH01237101A (ja) 柱部材の構築方法
JPH0410282Y2 (ja)
JPH0577816B2 (ja)
JPH0455134Y2 (ja)
JPS5936564Y2 (ja) アンカ−ボルトの立設装置
JPH0448278Y2 (ja)
JPS5929076Y2 (ja) 胸壁内側型枠支持装置
JPS5853849Y2 (ja) 土台金具取付装置
JPS622092B2 (ja)