JP2513421Y2 - 押引サポ―ト用アンカ―装置 - Google Patents

押引サポ―ト用アンカ―装置

Info

Publication number
JP2513421Y2
JP2513421Y2 JP3032290U JP3032290U JP2513421Y2 JP 2513421 Y2 JP2513421 Y2 JP 2513421Y2 JP 3032290 U JP3032290 U JP 3032290U JP 3032290 U JP3032290 U JP 3032290U JP 2513421 Y2 JP2513421 Y2 JP 2513421Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nut
bolt
push
anchor device
sleeve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3032290U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03120747U (ja
Inventor
信忠 筧
昌弘 佐藤
栄吉 中波
誠一 荒沢
享 水野
智史 小俣
勝夫 長田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taisei Corp
Original Assignee
Taisei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taisei Corp filed Critical Taisei Corp
Priority to JP3032290U priority Critical patent/JP2513421Y2/ja
Publication of JPH03120747U publication Critical patent/JPH03120747U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2513421Y2 publication Critical patent/JP2513421Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forms Removed On Construction Sites Or Auxiliary Members Thereof (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は、梁や床の上に構築される柱や壁の建込時
にこれらの倒れを防止するために、柱や壁と梁や床との
間に斜めに架設される押引サポートのアンカー装置に関
する。
〔従来の技術〕
従来の押引サポートのアンカー装置は、梁鉄筋や、床
型枠を構成するPC板の露出鉄筋にボルトが溶接されて、
後に打設される梁や床のコンクリートの上面にも前記ボ
ルトが突出するようになっており、上端を柱や壁に固定
した前記押引サポートの下端を、前記突出したボルトに
連結するように構成されていた。
〔考案が解決しようとする課題〕
しかしながら、前記従来のアンカー装置は、梁や床を
構成する現場打ちのコンクリートが硬化した後にも、そ
れらの上面にボルトの上部が突出し、これに押引サポー
トの下端が固定されているために、押引サポートを撤去
した後には梁や床面に前記ボルトが突出したままとな
る。このため、従来は、前記ボルトの周囲で前記コンク
リートを破砕して除去(所謂ハツリ)したうえ前記ボル
トを溶断し、その後前記により凹陥された穴をモルタル
により埋め戻すことが行われていた。
このように、前記従来技術によれば、押引サポート撤
去後の作業が面倒なうえ、ハツリによって形成される穴
が不定形で且つ大きくなるために、その埋め戻しの作業
量やこれに要するモルタル量が大になるという問題点が
あった。
この考案は、前記従来技術の問題点を解決するために
なされたものであって、押引サポートの使用後に撤去の
必要がなく、且つモルタルによる埋め戻しも容易な押引
サポート用アンカー装置を得ることを目的としている。
〔課題を解決するための手段〕
この考案の押引サポート用アンカー装置は、梁鉄筋に
取付けるクランプと、下部において前記クランプに連結
されて軸線を上下方向に向けたナットと、このナットに
上から螺合されるボルトと、このボルトに外嵌されてボ
ルト頭部とナットとの間に介在され且つ外周面に沿うい
ずれかの高さを打設コンクリートの上面高さとするスリ
ーブと、を備えたことを特徴としている。
押引サポート用アンカー装置をスラブ用鉄筋に固定す
る場合には、前記クランプに代えてスラブ用鉄筋に固定
するための支杆を用い、この支杆に前記ナットを固定し
ておく。この場合、前記ボルト及びスリーブは前記同様
である。
ナットに支杆を固定した前記の場合に、ナット下部
に、下向きの頭部が床型枠上面に当接される下部ボルト
を螺合すると好適である。
支杆を、スラブ用鉄筋の延材方向に延びる縦方向部分
と、これと交差する方向に延びる横方向部分と、横方向
部分の先端に連続して下方向に延びる下方向部分とから
構成するとよい。
これらいずれの場合であっても、前記スリーブをゴム
質の弾性体から構成しておくことができるし、また前記
ナットとして高ナットを用いると好適である。
〔作用〕
梁鉄筋に押引サポート用アンカー装置のクランプを取
付けて装置全体を梁鉄筋の上筋に固定する。このときス
リーブの高さは、その外周に後に打設するコンクリート
の上面が至る高さ位置となるように予め設定されてい
る。その後に梁のためのコンクリートを、上面がスリー
ブの所定高さ位置に至るまで打設し、これが硬化した後
に、建込まれた柱や壁と梁との間に押引サポートを架設
する。
アンカー装置への押引サポート下端の連結は、前記ナ
ットに上から螺合されたボルトを当該ナットから外し且
つスリーブを撤去したうえ、押引サポートに直接接続さ
れる受けベースの螺杆を、前記ナットに螺合することに
より行う。柱や壁の固定作業が終了してこれらが安定し
た状態で押引サポートを撤去するが、受けベースの螺杆
をアンカー装置のナットから外すことにより押引サポー
トをアンカー装置から外すことができる。この撤去によ
り、梁上面には前記ボルトとスリーブ分の穴が残ること
になるが、これにはモルタルを充填することによって梁
上面を平面にする。なお、アンカー装置のうち前記クラ
ンプ及びこれに連結されるナットは埋め込まれ、ボルト
とスリーブは回収される。
また、前記クランプに代えてスラブ用鉄筋に固定する
ための支杆を用いたアンカー装置は、支杆をスラブ用鉄
筋に鉄線等で固定するが他の作用は前記梁鉄筋に対して
使用する場合と同様である。なお、ここで、ナットに下
部ボルトを下から螺合してこのボルトの頭部を床型枠上
面に当接させると、下部ボルトによってナットの高さを
調節することができるとともに、アンカー装置に負荷さ
れる下向きの荷重を床型枠で支持することができる。
支杆を、スラブ用鉄筋の延在方向に延びる縦方向部分
と、これと交差する方向に延びる横方向部分と、横方向
部分の先端に連続して下方向に延びる下方向部分とから
構成すると、ナットの倒れに対して縦横に支持力が増強
されるし、横方向部分と下方向部分との屈折部で隣のス
ラブ用鉄筋に係合することができるから、スラブ用鉄筋
に対するアンカー装置の取付けが強固になる。
上記において用いられる各スリーブとしてゴム質の弾
性体を用いると、ナットに上から螺合するボルトの締め
付けによって膨らむから、その撤去時にボルトの締め付
けを開放すると前記脹らみが解消して周囲のコンクリー
トと剥離する。
上記において用いられる各ナットに高ナットを用いる
と、軸方向への有効長さが大になる。
〔実施例〕
第1,2図はこの考案の第1実施例を示す図であり、梁
鉄筋に取付けるアンカー装置が示されている。
ここで、1が梁鉄筋であり太径の鉄筋が使用されてい
て、第1図の梁鉄筋1と第2図の梁鉄筋1とは交差する
ために上下にずれている。
かかる梁鉄筋1に取付ける押引サポート用アンカー装
置2は、この実施例では、梁鉄筋1を囲繞してこれに固
定されるクランプ3と、このクランプ3に溶着されて上
に延びる螺杆4と、この螺杆4の上端に下部が螺合され
る高ナット5と、高ナット5の上部に上から螺合される
ボルト6と、このボルト6の軸部に外嵌され且つボルト
6の頭部と高ナット5との間に介在されるゴム質の弾性
体からなるスリーブ7とからなる。
第1図と第2図のアンカー装置2は、梁鉄筋1の高さ
の相違に基づいて螺杆4の長さのみが相違するものであ
って他の部分は同一である。この螺杆4は、クランプ3
に対して高ナット5を連結するためのものであって、梁
鉄筋1の高さ位置又は高ナット5の高さ寸法によって
は、高ナット5を直接クランプ3に溶着等の手段によっ
て連結することも可能である。
スリーブ7は、梁を形成するために後に打設されるコ
ンクリート8の上面が、その外周の位置になるように高
さ位置が設定されるものであり、その結果、高ナット5
の高さ位置は前記コンクリート8の上面よりも下位にな
る。この実施例では、スリーブ7の高さ位置の微調整
は、螺杆4に対して高ナット5を回転させるだけで行う
ことができる。
而して、コンクリート8の硬化後には、ボルト6を高
ナット5から外したうえ、スリーブ7を撤去する。スリ
ーブ7はゴム質の弾性体からなるため、高ナット5に対
してボルト6を充分に締付けると外側に膨出するから、
この状態でコンクリート8を打設し硬化させると、ボル
ト6を高ナット5から外した状態では前記膨出が解消さ
れて円筒状に復元される。このため、スリーブ7を撤去
するときにはスリーブ7はコンクリート8から剥離する
か剥離し易い状態になっているため、その撤去が容易と
なる。なお、前記コンクリート8の打設時にスリーブ7
が膨出状態ではないときでも、スリーブ7を軽く叩く程
度でコンクリート8から剥離できる。これはスリーブ7
が鉄,硬質合成樹脂等からなる場合でも同様である。
スリーブ7の撤去後には、押引サポートの下端に連結
された受けベースの雄ねじ部分を高ナット5に上から螺
合することによって、押引サポートを連結する。この様
子を示したのが第7図であり、同図において柱(又は
壁)9に対して押引サポート10の上端が連結され、その
下端がコンクリート8内の図示しないアンカー装置2に
連結されていて、押引サポート10によって柱9が同図の
左右方向に固定されている。11が前記受けベースであ
る。
この状態において、梁をなすコンクリート8上に柱9
が公知手段により固定されると、押引サポート10が撤去
される。これにより、第1,2図のコンクリート8におい
て、高ナット5の上側と内部には穴があいた状態になる
から、押引サポート10の撤去後にはこれをモルタル等に
より埋め戻す。なお、前記撤去から穴の埋め戻しまでの
間が長くても、コンクリート8には小さな穴が開いてい
るだけであるため、他の作業に支障は生じないし、また
前記埋め戻しは、穴が小さいために、モルタル等の充填
が容易で且つ必要な充填材も少量で足りる。
第3〜6図は第2実施例であって、スラブ用鉄筋13に
取付けるアンカー装置2である。スラブ用鉄筋13は、こ
の実施例では床型枠14に固定されてこれと一体をなす鉄
筋であり、床型枠14はPCコンクリート板からなる。この
床型枠14のPC鉄筋15には、一部が上方に突出するトラス
筋16が溶着されており、このトラス筋16に前記スラブ用
鉄筋13が溶着されている。そして床型枠14上にコンクリ
ート8を打設して一体化することによりスラブが形成さ
れる。
アンカー装置2は、前記スラブ用鉄筋13に固定するよ
うになっていて、具体的には、前記第1実施例の高ナッ
ト5とボルト6とスリーブ7が用いられ、高ナット5
に、これをスラブ用鉄筋13に固定するための支杆17が溶
着されている。なお、第3,4図におけるスリーブ7はボ
ルト6の締付けによって膨出した状態が示されている。
支杆17は鉄筋用の鋼材からなり、スラブ用鉄筋17の延
在方向に延びる縦方向部分17aと、これと交差する方向
に延びる横方向部分17bと、横方向部分17bの先端に連続
して下方向に延びる下方向部分17cとから構成されてい
て、縦方向部分17aがスラブ用鉄筋13になまし鉄線18に
よって結束固定され、横方向部分17bが、前記スラブ用
鉄筋13に隣接して平行に延びる隣のスラブ用鉄筋13にま
で伸び、横方向部分17bと下方向部分17cとの屈曲部で前
記隣のスラブ用鉄筋13に係合している。この係合部分も
スラブ用鉄筋13と支杆17との杆で結束しておくとよい。
なお、第5図に破線で示すように、支杆17は縦方向部
分17aを横方向部分17bに対して予め一直線状に延びた状
態としておき、スラブ筋13への取付けに際して、取付け
位置の条件に応じて縦方向部分17aを屈折させてもよ
い。またこの屈折位置は高ナット5の位置と一致しなく
ともよく、その結果、高ナット5は縦方向部分17a又は
横方向部分17bの長手方向中途位置に固着されたもので
あってもよい。
かくして、支杆17によって高ナット5がスラブ用鉄筋
13に固定される。また高ナット5の下部には下ボルト19
が上向きに螺合され、この下ボルト19の頭部頂面は前記
床型枠14上面に当接していて、アンカー装置2の上下荷
重の一部を、下ボルト19を介して床型枠14に支持させて
いるが、前記支杆17がスラブ用鉄筋13に固定されること
によってアンカー装置2を充分に支持することができれ
ば、下ボルト19は不要となる。
この第2実施例の場合にも、高ナット5,ボルト6,スリ
ーブ7については前記第1実施例と同一であり、また前
記第7図のように押引サポート10で柱(又は壁)9を支
持する手順及びその前後の手順等も前記第1実施例と同
一である。なお、前記第1実施例のアンカー装置2は特
に柱を支持する押引サポート10のアンカー装置を意図し
ており、また第2実施例のアンカー装置2は特に壁を支
持する押引サポート10のアンカー装置を意図している
が、必ずしもこの通りでなく、スラブ内の鉄筋1,13の太
さによって両アンカー装置2のいずれかを決定すればよ
い。なお、クランプ3や支杆17の形状は他のものであっ
てもよいことは勿論である。
また、前記両実施例によれば、アンカー装置2を梁鉄
筋1又はスラブ用鉄筋13に固定する作業として溶接作業
が不要になるから、現場での溶接工を不要にするととも
に、クランプ3又はなまし鉄線18を緩めるだけで高ナッ
ト5の位置を移動することができるから、設置位置の修
正が容易である。
〔考案の効果〕
以上説明したように、この考案にあっては、クランプ
又は支杆を鉄筋に固定すればよいから、必ずしも溶接作
業に頼る必要がなく、したがって誰でも容易に設置作業
をすることができる。また、打設コンクリートの上面よ
り下にあるナットを利用して押引サポートの下端を固定
することができるため、押引サポートの撤去後にはコン
クリート上面に突起物が残存しない。したがって突起物
を撤去するためのハツリや溶断作業を全く不要とするば
かりか、コンクリート表面に残留する穴も小さいからこ
のままでも他の作業に支障を生じないし、埋め戻しの材
料と手間も少なくて足りるという効果がある。
支杆を、スラブ用鉄筋の延在方向に延びる縦方向部分
と、これと交差する方向に延びる横方向部分と、横方向
部分の先端に連続して下方向に延びる下方向部分とから
構成すると、ナットの倒れに対して縦横に支持力が増強
されるし、横方向部分と下方向部分との屈折部で隣のス
ラブ用鉄筋に係合することができるから、スラブ用鉄筋
に対するアンカー装置の取付けが強固になる。
上記において用いられる各スリーブとしてゴム質の弾
性体を用いると、ナットに上から螺合するボルトの締め
付けによって膨らむから、その撤去時にボルトの締め付
けを開放すると前記脹らみが解消して周囲のコンクリー
トと剥離し、スリーブの撤去が容易になる。
上記において用いられる各ナットに高ナットを用いる
と、軸方向への有効長さが大になるから、これと梁鉄筋
との連結に螺杆を用いることができ、高ナットの高さ方
向の位置決めが容易になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は第1実施例の正面図、第2図は第1実施例の別
の例を示す正面図、第3図は第2実施例の正面図、第4
図は第3図の側面図、第5図は第2実施例の平面図、第
6図は第2実施例アンカー装置を分解した状態の斜視
図、第7図は押引サポートの使用状態を示す説明図であ
る。 1……梁鉄筋、2……アンカー装置、3……クランプ、
4……螺杆、5……高ナット、6……ボルト、7……ス
リーブ、8……コンクリート、9……柱又は壁、10……
押引サポート、13……スラブ用鉄筋、14……床型枠、17
……支杆、17a……縦方向部分、17b……横方向部分、17
c……下方向部分、19……下ボルト。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 荒沢 誠一 東京都新宿区西新宿1丁目25番1号 大 成建設株式会社内 (72)考案者 水野 享 東京都新宿区西新宿1丁目25番1号 大 成建設株式会社内 (72)考案者 小俣 智史 東京都新宿区西新宿1丁目25番1号 大 成建設株式会社内 (72)考案者 長田 勝夫 東京都新宿区西新宿1丁目25番1号 大 成建設株式会社内

Claims (6)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】梁鉄筋に取付けるクランプと、下部におい
    て前記クランプに連結されて軸線を上下方向に向けたナ
    ットと、このナットに上から螺合されるボルトと、この
    ボルトに外嵌されてボルト頭部とナットとの間に介在さ
    れ且つ外周面に沿ういずれかの高さを打設コンクリート
    の上面高さとするスリーブと、を備えたことを特徴とす
    る押引サポート用アンカー装置。
  2. 【請求項2】スラブ用鉄筋に固定される支杆と、この支
    杆に固定されて軸線を上下方向に向けたナットと、この
    ナットに上から螺合されるボルトと、このボルトに外嵌
    されてボルト頭部とナットとの間に介在され且つ外周面
    に沿ういずれかの高さを打設コンクリートの上面高さと
    するスリーブと、を備えたことを特徴とする押引サポー
    ト用アンカー装置。
  3. 【請求項3】スラブ用鉄筋に固定される支杆と、この支
    杆に固定されて軸線を上下方向に向けたナットと、この
    ナットに上から螺合されるボルトと、このボルトに外嵌
    されてボルト頭部とナットとの間に介在され且つ外周面
    に沿ういずれかの高さを打設コンクリートの上面高さと
    するスリーブと、下向きの頭部が床型枠上面に当接され
    て前記ナットに下から螺合される下部ボルトと、を備え
    たことを特徴とする押引サポート用アンカー装置。
  4. 【請求項4】支杆は、スラブ用鉄筋の延在方向に延びる
    縦方向部分と、これと交差する方向に延びる横方向部分
    と、横方向部分の先端に連続して下方向に延びる下方向
    部分とからなることを特徴とする第3請求項記載の押引
    サポート用アンカー装置。
  5. 【請求項5】前記スリーブはゴム質の弾性体からなるこ
    とを特徴とする第1ないし第4請求項のいずれかに記載
    の押引サポート用アンカー装置。
  6. 【請求項6】ナットとして、内径寸法よりも高さ寸法が
    大きい高ナットを用いたことを特徴とする第1ないし第
    5請求項のいずれかに記載の押引サポート用アンカー装
    置。
JP3032290U 1990-03-23 1990-03-23 押引サポ―ト用アンカ―装置 Expired - Lifetime JP2513421Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3032290U JP2513421Y2 (ja) 1990-03-23 1990-03-23 押引サポ―ト用アンカ―装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3032290U JP2513421Y2 (ja) 1990-03-23 1990-03-23 押引サポ―ト用アンカ―装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03120747U JPH03120747U (ja) 1991-12-11
JP2513421Y2 true JP2513421Y2 (ja) 1996-10-09

Family

ID=31533043

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3032290U Expired - Lifetime JP2513421Y2 (ja) 1990-03-23 1990-03-23 押引サポ―ト用アンカ―装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2513421Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5664367B2 (ja) * 2011-03-15 2015-02-04 株式会社Ihi 埋込金物固定方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03120747U (ja) 1991-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003055984A (ja) 柱脚連結構造
JP2513421Y2 (ja) 押引サポ―ト用アンカ―装置
JPH02164931A (ja) 建築物の基礎工法
JP2003193480A (ja) 柱と鋼管杭の位置決め装置及び位置決め方法
JPH08105115A (ja) 柱と梁の接合方法
JPH083933A (ja) 橋桁への床版の設置方法および床版受け台
JPH01203523A (ja) 柱脚固定方法
JPH0435441Y2 (ja)
JP2570085B2 (ja) アンカ−ボルトの工法
JP2607137B2 (ja) 支持材取付用の埋込金具の埋設方法
JPH0355610Y2 (ja)
JPH063878Y2 (ja) アンカ−フレ−ムのレベル調整構造
JP2000001916A (ja) 柱脚の据付け方法
JP2000282571A (ja) 露出型柱脚の固定構造
JPH0222178B2 (ja)
JPH0345479Y2 (ja)
JP2762899B2 (ja) 鋼管コンクリ−ト柱と梁の仕口構造
JPH0637162Y2 (ja) セパレ−タ−支持金具
JPS5851243Y2 (ja) 鋼管柱体の端部固定装置
JPH1046706A (ja) コンクリート製壁体パネルによる建物構造におけるパネルの定着構造及びその定着方法
JPH09310354A (ja) 埋め込み型柱脚及びその施工方法
JPH0566462B2 (ja)
JPH08100532A (ja) 梁受けおよび梁部材の接合方法
JPH045874B2 (ja)
JPH0439847Y2 (ja)