JPH045874B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH045874B2
JPH045874B2 JP60047738A JP4773885A JPH045874B2 JP H045874 B2 JPH045874 B2 JP H045874B2 JP 60047738 A JP60047738 A JP 60047738A JP 4773885 A JP4773885 A JP 4773885A JP H045874 B2 JPH045874 B2 JP H045874B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
anchoring
annular
underdrains
water stop
anchoring member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60047738A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6145192A (ja
Inventor
Noriteru Nakajima
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seibu Polymer Kasei KK
Original Assignee
Seibu Polymer Kasei KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seibu Polymer Kasei KK filed Critical Seibu Polymer Kasei KK
Priority to JP4773885A priority Critical patent/JPS6145192A/ja
Publication of JPS6145192A publication Critical patent/JPS6145192A/ja
Publication of JPH045874B2 publication Critical patent/JPH045874B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewage (AREA)
  • Joints Allowing Movement (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は暗渠の継手に関し、特に碇着部材の高
さ・傾き等を調節するための調高手段を備えた暗
渠の継手に関する。
この種の継手は、一般に碇着部材と可撓性を有
する止水部材とを主たる構成要素としており、碇
着部材は、接続すべき一対の暗渠に跨架される止
水部材を保持するために使用されるもので、暗渠
の端面に設けられている。
暗渠の構築に際しては、まず、工場等で組立ら
れた碇着部材を基礎コンクリート上に設置し、次
いで暗渠となるべきコンクリートを打設する、と
いう手順が踏まれることになるが、通常基礎コン
クリートは平坦ではなく、したがつてそのままで
は碇着部材が傾いたりあるいは一対の碇着部材相
互間の高さが不揃いになるため、従来は、位置修
正のため、碇着部材の下に板状の部材を敷く、と
いう手段が採られていた。
しかし、厚さが等しい板状部材の積み重ねで
は、微調整が困難であり、そこで厚さの異なる板
状部材を多数用意し、これらを交換しつつ調節を
行なつていた。このため、碇着部材の位置調整に
時間がかかり、作業能率が頗る悪かつた。
本発明はかかる問題点を解決するためになされ
たもので、容易かつ迅速に碇着部材の位置調節が
行なえる暗渠の継手を得ることを目的とするもの
であり、これを達成するため、基礎コンクリート
に載置される伸縮自在な調高手段が下端部に設け
られ、調高手段による調整後にコンクリート打設
によつて形成される暗渠の端面に固定される碇着
部材を備えている。
以下図面に示す実施例を参照しながら本発明を
説明する。
第1図において、1,1′は接続したコンクリ
ート暗渠であり、断面四角形のコンクリート筒状
体からなつており、一定間隔を置いて相対向して
配設され、その間隙にはゴム、合成樹脂などの弾
性部材(一般的には発泡体)からなる目地材2が
嵌入、装着されている。暗渠1,1′の端部には、
第2図乃至第5図に示すように金属、合成樹脂な
どの剛体からなる環状の碇着部材3,3′が設け
られている。該碇着部材3,3′は、暗渠1,
1′の対向端面に沿つて設けられた環状の端面部
3a,3′aと、端面部3a,3′aの外周縁部に
一体に設けられた暗渠1,1′内に埋設される環
状外周部3b,3′bと端面部3a,3′aの内周
縁部に一体に設けられた暗渠1,1′内周面と面
一に設けられる環状内周部3c,3c′とからなつ
ている。碇着部材3,3′には、両者にまたがら
せて止水材4が取り付けられている。止水材4は
ゴム、合成樹脂等などの可撓部材からなる短筒状
体より形成されており、その止水材4の中間部断
面は略U字状に形成されている。これによつて、
止水材4の中間部はくびれ、その中間部外周には
外方に向つて開口した環状の凹部5が形成されて
いる。第2図に示すように止水材4の凹部5の位
置における止水材4の内周面内には、碇着部材
3,3′の端面部間に介装したゴム、合成樹脂等
の弾性部材(一般的には発泡体)からなる環状の
目地材6が嵌合されている。この目地材6の内周
面は暗渠1,1′の内面及び環状内周部3c,
3′cの内周面と実質的に同一の内径となるよう
に形成されていて、これにより、暗渠1,1′内
面における流体抵抗が増大しないようになつてい
る。また目地材6を用いないで、短筒状のシート
状物を環状内周部3c,3′cの内周面間にまた
がつて設け、暗渠1,1′内面における流体抵抗
の増大を阻止してもよい。またこの場合、シート
状物の両端部を後述する袋ナツト15,15′を
利用してボルトにより押板等を介して環状内周部
3c,3′cに取付けてもよい。止水材4の両端
部4a,4a′は、碇着部材3,3′の環状外周部
3b,3′bの外周に嵌合されていると共に、当
板7,7′及びボルト、ナツトなどの締付具8,
8′によつて環状外周部3b,3′bに固定されて
いる。止水材4の両端部4a,4a′は、碇着部材
3,3′の環状外周部3b,3′bとともにコンク
リート暗渠1,1′内に埋設されている。止水材
4の両端部4a,4a′の端部外周には、抜止め用
の環状突出部9,9′が形成されていて、施工後
止水材4に張力が作用した場合、当板7,7′に
係合して抜止めが果たされるようになつている。
また、止水材4の内部には、第4図乃至第6図に
破線で示したように補強布10を埋め込むことに
より、外力が作用した時に止水材4が過剰に伸張
しないようにして、土圧、外水圧などの外圧を充
分に支持できるようにし、以つて止水材4の破損
を防止するようにしてもよい。止水材4の環状の
凹部5内の底部側にはゴム、合成樹脂などの弾性
部材(一般的には発泡材)からなる環状の目地材
11が嵌入されており、ゴム、合成樹脂などの弾
性部材からなる前記目地材2は、目地材11外周
面に接するまで延設されていて、凹部5の開口部
側の部分を充填している。目地材11は目地材2
よりも柔軟な素材より構成することにより、止水
材4の変形時の挙動を阻害しないようにすること
が望ましいが、目地材11と目地材2を1つの目
地材で代用してもよい。
第3図は、碇着部材3,3′の全体構成を示す
もので、該碇着部材3の下部における環状外周部
3b,3′bには、該外周部3b,3′bから暗渠
1,1′の軸方向外方に向けて延出する複数の支
持板3d,3′dが固定されており、該支持板3
d,3′dの下面には、内周面にねじ部が形成さ
れた平形ソケツト12,12′が固定されている。
該平形ソケツト12,12′には、外周面にねじ
部が形成されたセツト用パイプ13,13′が螺
合されている。なお、図中、3e,3′eは、碇
着部材3,3′の端面部3a,3′aと環状外周部
3b,3′bとの隅角部に取り付けられた補強板
であつて、上記支持板3d,3′dの補強のため
に設けられたものである。14は碇着部材3の上
部における環状外周部3b,3′bに取り付けら
れたフツクである。
暗渠の構築に際しては、まず該碇着部材3が基
礎コンクリート上に設置されるが、この際、碇着
部材3,3′が傾むいていたりあるいは碇着部材
3,3′相互間で高さが異なつている場合には、
セツト用パイプ13,13′を平形ソケツト12,
12′に対して螺進退させてセツト用パイプ13,
13′を伸縮させることにより、碇着部材3,
3′の高さ・傾むきを修正すればよい。
第4図は、接続すべき一対の暗渠1,1′間に、
暗渠1,1′の軸方向に対して直角方向に不等沈
下が生じ、暗渠の継手が相対変位をした場合の状
態を示している。この場合、止水材4は中間部の
断面が略U字状に形成されているから、図のよう
に暗渠1,1′間の大きな相対変位によく追従し
て変形できる。この場合、止水材4は碇着部材3
の端面部3aに沿つて変形する。従つて、止水材
4は変形時に暗渠1,1′と直接接触せず、碇着
部材3と接触することとなるから、止水材4の損
傷を防止できる。
また、第2図で示した15,15′は環状内周
部3c,3′cの環状外周部3a,3′a側の面に
取り付けられた袋ナツトである。この袋ナツト1
5,15′は、工場等で暗渠の継手を組み立て、
運搬、移送する場合、また現場で型枠を組み立
て、生コンクリートを打設し、凝固させて暗渠
1,1′を形成する際に、断面路L字形の金具1
6を取り付ける際に使用される。すなわち袋ナツ
ト15,15′は金具16の両端部を碇着部材3,
3′の環状内周部3c,3′cに固定する際に使用
するボルト17,17′を螺合するのに用いる。
そして、金具16が両端部を碇着部材3,3′に
固定してあるから、暗渠の継手の運搬、移送時に
碇着部材3,3′が大きく相対変位し、止水材4
が損傷したり、碇着部材3,3′等が損傷したり
しないように、また碇着部材3,3′が相対移動
しないように連結されることとなる。また、金具
16を環状内周部3c,3′cに取り付けること
により暗渠1,1′の内周面と目地材6内周面と
を同一面に保持させると共に、この金具16によ
り碇着部材3,3′の相対変位を防止させた状態
で、型枠を組み立てた暗渠成形用の型中に生コン
クリートを流し込んで凝固させることにより、暗
渠1,1′を形成すると共に暗渠1,1′に碇着部
材3,3′を固定し、コンクリートが固つたのち
にボルト17,17′ををはずし、ボルト17,
17′の挿入穴18,18′をモルタル等で充填す
ることにより暗渠の内周面の平面図をを形成す
る。
この場合、内型枠表面を碇着部材3,3′の環
状内周部3c,3′cの内周面に沿わせることに
より、暗渠1,1′と環状内周部3c,3′cの内
周面とを容易に面一とすることができる。
また、金具16は断面略L字形のものに限定さ
れるものではなく、断面T字形、断面コ字、平板
等にかえてもよく、また金具16は素材を金属に
限定されるものではなく、剛性のある合成樹脂等
であつてもよく、本質的には碇着部材3,3′間
の相対移動を阻止できるものであればよい。
なお、暗渠1,1′は断面四角形に限定される
ものではなく、例えば、多角形、円形等のもので
もよい。
また、第2図においては、環状外周部3b,
3′bが端面部3a,3′aに対して直交するもの
を示したが、斜交するものであつてもよい。
碇着部材3,3′には暗渠1,1′の長手方広向
に向けてアンカーボルト22,22′が夫々装着
されており、コンクリートと碇着部材3,3′と
の結合をより強いものとしている。アンカーボル
ト22,22′は必要に応じて設けられるもので
あり、設けなくてもよい。
また、このアンカーボルト22,22′に代え
てコンクリートを打つ前に暗渠1,1′中に配設
される鉄筋に碇着部材3,3′又は締付具8,
8′を溶接しても良い。
第6図及び第7図は、本発明のその他の実施例
を示したものである。この実施例は環状の碇着部
材3を分割し、分割部分19,19′を締付部材
であるボルト20、ナツト21を用いて螺着させ
て、碇着部材3を形成したものである。尚分割の
数はこれに限定されるものではなく、任意に選定
できるものである。その他の点については第一実
施例と同様であるので、第一実施例で示した同一
部材には同一符号を符すことにより、その説明は
省略する。
本発明は以上からあきらかなように、碇着部材
の下端部に、基礎コンクリートに載置される伸縮
自在な調高手段が設けられているので、該碇着部
材を設置した際、これが傾むいていたり或いは相
対向する一対の碇着部材間に高さの不一致がある
場合には、調高手段によつて碇着部材の高さ或い
は傾きを調節することができ、したがつて碇着部
材の高さ等の調節が容易かつ迅速に行なえること
になり、作業能率が改善されることになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例の暗渠の連結状態
を示す概略斜視図、第2図は本発明の暗渠の連結
状態を示す第1図のA―A線に沿う拡大断面図、
第3図aは碇着部材の正面図、同図bは同図aの
側面図、第4図は暗渠の連結状態の変化を示す断
面図、第5図は本発明の施工状態を示す断面図、
第6図及び第7図は本発明の更にその他の実施例
を示す断面図と碇着部材の正面図である。 1,1′…暗渠、2…目地材、3,3′…碇着部
材、3a,3′a…端面部、3b,3′b…外周
部、4…止水材、5…凹部、6…目地材、{12,
12′…平形ソケツト、13,13′…セツト用パ
イプ(})(調高手段)。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 基礎コンクリートに載置される伸縮自在な調
    高手段が下端部に設けられ、該調高手段による調
    整後にコンクリート打設によつて形成される暗渠
    の端面に固定される碇着部材と、 互いに隣接する碇着部材に両端部が取り付けら
    れた可撓止水材とを有することを特徴とする暗渠
    の継手。
JP4773885A 1985-03-11 1985-03-11 暗渠の継手 Granted JPS6145192A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4773885A JPS6145192A (ja) 1985-03-11 1985-03-11 暗渠の継手

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4773885A JPS6145192A (ja) 1985-03-11 1985-03-11 暗渠の継手

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6145192A JPS6145192A (ja) 1986-03-05
JPH045874B2 true JPH045874B2 (ja) 1992-02-03

Family

ID=12783683

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4773885A Granted JPS6145192A (ja) 1985-03-11 1985-03-11 暗渠の継手

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6145192A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4976877A (en) * 1989-09-15 1990-12-11 Eastman Kodak Company Ceramic cupric oxide coated pressure roll for image fixing
WO2005090094A1 (ja) 2004-03-19 2005-09-29 Mitsubishi Pencil Co., Ltd シャープペンシルの芯把持構造
JP4718300B2 (ja) * 2005-10-28 2011-07-06 西武ポリマ化成株式会社 暗渠の可撓継手

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54108416A (en) * 1978-02-10 1979-08-25 Kawasaki Heavy Ind Ltd Method of burying construction of burying pipe

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55117684U (ja) * 1979-02-15 1980-08-20

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54108416A (en) * 1978-02-10 1979-08-25 Kawasaki Heavy Ind Ltd Method of burying construction of burying pipe

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6145192A (ja) 1986-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0211443Y2 (ja)
JPH045874B2 (ja)
JP3648219B2 (ja) プレキャスト可撓ボックスカルバートおよびその施工法
JP2868928B2 (ja) 地下構造物用蓋受枠の設置用内型枠及び受枠の設置方法
JP3450054B2 (ja) 橋桁への床版の設置方法および床版受け台
JP2007032042A (ja) 可撓継手構造、コンクリートブロック、可撓ジョイント
JP2721472B2 (ja) コンクリート構造物の継手構造
JP2891670B2 (ja) コンクリート製品の可撓継手構造及びその可撓継手構造を有するコンクリート製品
JPH11315526A (ja) コンクリートブロックの連結方法
JP2538171B2 (ja) 組立式マンホ―ルの高さ調整方法
JPS6223134B2 (ja)
JP2854562B2 (ja) 暗渠用内面平滑可撓継手
JP3265054B2 (ja) Pc板
JPS6322216Y2 (ja)
JPH0810128Y2 (ja) アンカーボルトの保持具
JPH11293919A (ja) 型枠の保持構造及び保持方法
JPH0118680Y2 (ja)
JPH0338354Y2 (ja)
JP4249467B2 (ja) 配管支持装置及び配管支持方法
JPS6358982B2 (ja)
JPH0320399Y2 (ja)
JPS6124639Y2 (ja)
JPS62293B2 (ja)
JPS6340485Y2 (ja)
JPH0545661Y2 (ja)