JPS6358982B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6358982B2
JPS6358982B2 JP58078299A JP7829983A JPS6358982B2 JP S6358982 B2 JPS6358982 B2 JP S6358982B2 JP 58078299 A JP58078299 A JP 58078299A JP 7829983 A JP7829983 A JP 7829983A JP S6358982 B2 JPS6358982 B2 JP S6358982B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flexible water
stopping member
outer circumferential
culvert
protective material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP58078299A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59203132A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP58078299A priority Critical patent/JPS59203132A/ja
Publication of JPS59203132A publication Critical patent/JPS59203132A/ja
Publication of JPS6358982B2 publication Critical patent/JPS6358982B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joints With Sleeves (AREA)
  • Sewage (AREA)
  • Lining And Supports For Tunnels (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、上・下水道、トンネル、沈埋函など
の暗渠の接続に用いる暗渠の継手に関するもので
ある。
従来の暗渠の継手には、互いに対向する一対の
筒状の暗渠の対向端部に筒状の枠体をそれぞれ碇
着させると共に、ゴム・合成樹脂等の弾性体から
短筒状に形成した内面可撓止水部材の両端部を、
前記枠体の内周面に水密的に取り付けて地盤の不
等沈下に伴なう暗渠の相対変位を吸収させると共
に、これらの暗渠間の止水を行なわせしめる様に
したタイプのものがある。
斯る暗渠の継手を地下水圧等の外水圧が作用す
る地盤中に埋設した暗渠同士の接続に用いた場合
には、内面可撓止水部材が内方に膨出変形して、
内面可撓止水部材の耐久性が低下したり、或は、
内面可撓止水部材が破損すれ虞れがあつた。
しかも、この様な内面可撓止水部材の内方への
膨出変形は、内部の流水抵抗の原因となるため水
理条件を大きく阻害するという問題があつた。こ
の問題を除去するために、従来は、枠体の対向端
部間に止水用のパツキングを介装していたが、こ
のパツキングは大きな伸縮ができなかつたため、
このパツキングを用いた暗渠の継手は地盤の大き
な不等沈下に伴なう暗渠同士の大きな相対変位を
良好に吸収できず、又水密性にも問題があつた。
本発明は、上記問題点に鑑みて案出されたもの
で、暗渠同士の大きな相対変位を吸収し得、また
その耐久性も、水密性においても優れ、しかも、
漏水時における可撓止水部材の締結用のボルトを
増締して止水を防止したり、可撓止水部材の損傷
時の取り替えを容易に行なえる暗渠の継手を提供
することを目的とする。
以下本発明の実施例を図面にしたがつて説明す
る。
第1図において、1,1′はコンクリートから
断面を円形に形成した暗渠である。この一対の暗
渠1,1′の対向端部同士は、本発明に係る暗渠
の継手2により接続されている。
この暗渠の継手2は、第2図に示した如く、暗
渠1,1′の対向端部の内周面側の周縁に段差部
3,3′が形成されており、筒状の枠体4,4′が
固定されている。尚、第2図は左右で切断位置を
ずらした断面図で示したが、実際は左右対称とな
るため、一部左右で符号が脱落するが、説明上は
それぞれ左右対称となつているものとして説明す
る。
枠体4,4′は、端面部4a,4′aと外周環状
部4b,4′bとを含む段部を有している。4c,
4′cは暗渠1,1′の内周と略同径の内周環状部
である。4d,4′dは外周環状部4b,4′bか
ら外方に突出するフランジ部である。
上述した枠体4′の形状および暗渠1′への取付
構造も枠体4と全く同一であるので、以下枠体4
等に用いた符号にダツシユを付した番号を付して
枠体4′等の説明を省略する。
この枠体4,4′の外周環状部4b,4′b間に
はゴム・合成樹脂等から短筒状に形成された可撓
止水部材6が配設されている。この可撓止水部材
6は、その中央に断面が略U字状の環状のくびれ
部6aを有し、このくびれ部6aの外周は外方に
向つて開口する環状の凹部6cとなつている。
このくびれ部6aの両側から延び、前記枠体4
の外周環状部4bと密着する碇着フランジ部6b
が一体的に形成されている。
6eは外圧に対する補強布であり、高外圧を受
ける場合に用いるもので、可撓止水部材6の内周
面にそつて可撓止水部材6と一体あるいは覆う状
態に取り付けられたものである。この補強布6e
は可撓止水部材6に内蔵する場合もある。外圧が
小さい場合は、この補強布の必要がないことは勿
論である。また碇着フランジ部6b又はその近傍
を含む部分にだけ補強布6eを設け碇着フランジ
部6bに設けられたボルト挿通孔6fの部分から
可撓止水部材6の破損が生じないようにしておい
てもよい。
この可撓止水部材6の両側に設けられた軸線方
向に延びる碇着フランジ部6bは、この部分を貫
通するボルト5にナツト7を螺合すると共にこの
ナツト7と碇着フランジ部6bとの間に押板8を
介装し、ナツト7を締め付けることにより、枠体
4の外周環状部4bの内周面に密着され、夫々水
密的に固定されている。
尚、この実施例においては枠体4に内周フラン
ジ部4c及びフランジ部4dを設けたものを示し
たが、この部分を設けないこともある。
上記押板8には第3図に示す如く、ボルト5の
挿通孔8aが適当間隔で設けてある。また、押板
8の一面には螺着部8bが適当間隔で設けられて
いる。本実施例では螺着部8bは嵩高ボルトを溶
接したものを示したが、これに限られるものでは
なく、押板8に直接螺子を切つたもの等後述する
保護材9を、ボルト10を螺合することにより押
板8に締結できるものであればよい。
また螺着部8bは保護材9をボルト10で締結
するためのもので、あまり大きな外力は作用しな
いため、通常ボルト挿通孔8aの数より少なくて
もよい。
枠体4と可撓止水部材6との間に形成される空
間部11には保護材9が設けられている。
保護材9には外周端面9aに押板8、螺着部8
b及びナツト7が収納される溝12が設けられ内
周端面9bにボルト10の頭部が収納される溝1
3が設けられている。
保護材9の外側面9cに設けた凹溝14は保護
材9の軽量化を計るため設けたもので、中空部と
したり、凹溝14を設けず実体のものとしても問
題はない。
また保護材9には、ボルト10の挿通用のボル
ト挿通孔15が設けられている。
保護材9は外周端面9aが可撓止水部材6の碇
着フランジ部6bに当接し、外側面9cが枠体4
の端面部4aに当接し、内側面9dが可撓止水部
材6のくびれ部6aの側面6cと当接して枠体4
の外周環状部4bに間接的に固定されている。即
ち、保護材9はボルト10により押板8に固定さ
れ、押板8が締結用ボルト5及びナツト7により
枠体4の外周環状部4bに固定されることにより
間接的に外周環状部4bに固定されるものであ
る。
この実施例では、溝12,13及び14がそれ
ぞれ連続するものを示したがこれに限定されるも
のではなく、不連続であつてもよい。
保護材9の素材としては、ゴム、合成樹脂、金
属、硬質の発泡体等、任意である。
図中16は締結用のボルト5の頭部に一端を溶
接され、暗渠1の軸線方向に向けて埋設されたア
ンカーである。
アンカー16は枠体4をより強固に暗渠1の端
部に固定するために用いるものであり、その目的
に合致するものであれば、実施例のものに限ら
ず、枠体4との結合方法、形状等任意である。
17は可撓止水部材6の凹部6cに土砂等が入
るのを阻止し、暗渠1,1′間の相対移動を許容
するためのゴム・合成樹脂等のスポンジ体からな
る目地材である。
上述の押板8及び保護材9は取扱い等を考慮す
ると複数の分割形式とすることが好ましい。
次に、上記構成の暗渠の継手2の機能及び補修
につき説明する。
暗渠1,1′を地下水圧が作用する地盤に埋設
しても、これらを結合している止水用の可撓止水
部材6によつて暗渠1,1′内への漏水が防止さ
れる。しかも可撓止水部材6は、中央のくびれ部
6aで、暗渠1,1′の内方への大きな変形はほ
とんど生じない。
また、地盤が不等沈下して、暗渠1,1′が大
きく相対変位すると、可撓止水部材6のくびれ部
6aが伸長して暗渠1,1′の変位を吸収する。
また、可撓止水部材6が断面U字状のくびれ部6
aを有するものであるから、従つて可撓止水部材
6の暗渠1,1′の変位に伴なう可撓止水部材自
体の伸びが小さく耐久性を阻害する可撓止水部材
6への内部応力の発生が殆んどなく、継手におけ
る変位抵抗力が非常に小さい。
枠体4と可撓止水部材6との間に形成される空
間部11に保護材9が設けてあり、保護材9の内
側面9cが可撓止水部材6のくびれ部6aの側面
6dと接するようにしてあるから、可撓止水部材
6は大きな外水圧が作用しても、保護材9により
暗渠1の軸方向への膨出変形を防止され、その外
水圧を支持されることとなるから、可撓止水部材
6の単独で外圧を受ける耐圧幅を小さなまま維持
できるため、可撓止水部材6の負担を軽減でき、
しかも、暗渠の内部方向へ伸びようとする変位を
保護材9との接触部で分散支持することとなり、
大きな外圧が作用したときに大きな応力が発生
し、水密性が阻害される可撓止水部材6の碇着フ
ランジ部6bへの荷重増加を軽減し、ボルト挿通
孔6f、部分への負担を少なくすることができる
ため、暗渠の継手2の全体としての耐圧性能を大
幅に向上することができる。
また、保護材9は可撓止水部材6の側面6dが
ナツト7、押板8及び螺着部8b等に接触し、損
傷を受けるのを防止することができる。
保護材9は枠体4の外周環状部4bに固定され
た押板8に、ボルト10により固定されているた
め、暗渠1の内部からトルクレンチ等の工具で容
易に脱着できるから、漏水が生じた場合には、保
護材9を取外し、漏水箇所のナツト7を増締めす
ることにより簡単に対処でき、もし、外周可撓止
水部材6に損傷が発生した場合でも保護材9を取
外すことにより、外周可撓止水部材6を容易に交
換することができるものである。
次に第4図は、本発明の第2の実施例を示すも
のである。
尚、第4図は、第2図と同様、左右で切断位置
をずらした断面図で示したが、実際は左右対称と
なるため、一部左右で符号が脱落するが、説明上
はそれぞれ左右対称となつているものとして説明
する。
この実施例は、第2図に示した第1の実施例の
内周環状部4c,4′cに跨つて、ゴム・合成樹
脂等の弾性体から短筒状に形成された内周可撓止
水部材18が配設されており、内周可撓止水部材
18の両端部が内周環状部4c,4′cの内周面
に水密的に固定されている。
内周可撓止水部材18の両端部は内周環状部4
c,4′cを貫通して設けたアンカー兼用碇着ボ
ルト19,19′と、ナツト20,20′とによ
り、押板21,21′を介在させて内周環状部4
c,4′cに締結されている。
図中、4e,4′eは内周環状部4c,4′cの
一端から暗渠1,1′の内方へ突出するフランジ
部である。
その他の点は、第2図に示した実施例と同様で
あるから、第2図に示した部材に相当する部分に
同一の符号を付すことによりその詳細な説明は省
略する。
この実施例では、第2図に示した実施例に更に
内周可撓止水部材18を付加したものに相当する
から、この内周可撓止水部材18の存在により、
止水性はより確実となると共に、暗渠1,1′内
を流れる土砂等が、暗渠1,1′の内側の間隔部
22に蓄積し、暗渠の継手2の伸縮変形追従性を
阻害するということがない。
更に、内周可撓止水部材18により、暗渠1,
1′内を流れる水等の乱流による損失水頭を極力
低下させることができる。
以上説明した実施例では、保護材9をボルト1
0により押板8に固定するものを示したが、これ
に限られるものではなく、第5図に示すように、
単なるはめ込み形式としたもの、第6図に示すよ
うに枠体4の端面板4aの内周側端面に棒体、板
体、板片等の支持体23を設け、この間に保護材
9を嵌合する形式としたもの、第7図に示すよう
に保護材9が押板の役目も兼用するようにしたも
ので、図中、24はゴム、土砂等の蓄積を防ぐと
共に、水流抵抗の増加を防ぐためのゴム・合成樹
脂またはその発泡体等からなる充填材であり、2
5は充填材24の離脱を防止する棒体、板片、長
板等の支持材で任意の間隔をもつて保護材9に一
体に設けられている。
尚、支持材25は枠体4の端面部4aに固定し
たものでもよい。
また、暗渠の継手2をコンクリート製の暗渠の
接続に適用した例を示したが、この暗渠の継手2
はコンクリート製の暗渠に限らず他の材質からな
る暗渠に適用してもよい。
例えば、スチールまたはコンクリートとスチー
ルからなる暗渠に適用してもよい。しかも、暗渠
1,1′の断面形状は、円形に限らず楕円形、四
角形、多角形のいずれであつてもよいし、またこ
の暗渠1,1′は一体品であつてもよいし、分割
部材を組付けて構成してもよい。
枠体4及び押板8の材質は鉄、プラスチツクス
等の剛体が望ましい。
また、外周可撓止水部材6の材質は、ゴム・合
成樹脂あるいはそれと補強布との組合せからなる
ものが好ましい。
また、内周可撓止水部材18は直円筒状のもの
に限られるものではなく、蛇腹状、円周方向に中
空部を有する円筒状体等、種々の形態をとりうる
ものである。
また、アンカー兼用碇着ボルト19は、アンカ
ー部を有さない単なる碇着ボルトとしてもよくア
ンカー部を別途に内周環状部4cに任意間隔で設
けても、あるいは設けなくてもよい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る暗渠の継手を適用した暗
渠の斜視図、第2図は第1図に示した暗渠の継手
の断面図、第3図は押板の一部拡大斜視図、第4
図は本発明の暗渠の継手の他の実施例を示す断面
図、第5図乃至第7図は本発明に使用する保護材
の他の実施例を示す一部切欠断面図である。 1,1′……暗渠、2……暗渠の継手、4,
4′……枠体、6……外周可撓止水部材、6a…
…くびれ部、8,8′……押板、9,9′……保護
材、18……内周可撓止水部材。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一対の相対向させた暗渠の端部の内周面に形
    成された段差部に跨つて、ゴム・合成樹脂等の弾
    性材からなる短筒形に形成され、かつ中央に環状
    のくびれ部を有し、さらにこのくびれ部の両側か
    ら延びる碇着フランジ部を有する可撓止水部材を
    該碇着フランジ部において固着し、前記段差部と
    前記可撓止水部材との間に形成された空間部に該
    可撓止水部材の軸方向への膨出変形を防止する保
    護材を該可撓止水部材の碇着フランジ部の内側に
    おいて暗渠内部から着脱自在に介在させたことを
    特徴とする暗渠の継手。 2 一対の相対向させた暗渠の端部の内周面に形
    成された段差部に跨つて、ゴム・合成樹脂等の弾
    性材からなる短筒状に形成され、かつ中央に環状
    のくびれ部を有し、さらにこのくびれ部の両側か
    ら延びる碇着フランジ部を有する外周可撓止水部
    材を該碇着フランジ部において固設し、前記段差
    部と前記外周可撓止水部材との間に形成された空
    間部に該外周可撓止水部材の軸方向への膨出変形
    を防止する保護材を該可撓止水部材の碇着フラン
    ジ部の内側において暗渠内部から着脱自在に介在
    させ、かつ前記可撓止水部材および前記保護材の
    内側において前記対向する暗渠の端部間に跨つ
    て、ゴム・合成樹脂等の弾性材から短筒状に形成
    した内周可撓止水部材を水密的に固設したことを
    特徴とする暗渠の継手。
JP58078299A 1983-05-06 1983-05-06 暗渠の継手 Granted JPS59203132A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58078299A JPS59203132A (ja) 1983-05-06 1983-05-06 暗渠の継手

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58078299A JPS59203132A (ja) 1983-05-06 1983-05-06 暗渠の継手

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59203132A JPS59203132A (ja) 1984-11-17
JPS6358982B2 true JPS6358982B2 (ja) 1988-11-17

Family

ID=13658043

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58078299A Granted JPS59203132A (ja) 1983-05-06 1983-05-06 暗渠の継手

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59203132A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010106534A (ja) * 2008-10-30 2010-05-13 Seibu Polymer Corp 暗渠の可撓性継手の補修交換方法およびその補修交換構造

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60115725A (ja) * 1983-11-28 1985-06-22 Motonosuke Arai 筒状地下構造物の継手
JP5407045B2 (ja) * 2010-03-08 2014-02-05 西武ポリマ化成株式会社 打ち継ぎ面および連結目地部の止水継手構造。

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS589313A (ja) * 1981-07-08 1983-01-19 Omron Tateisi Electronics Co 複数の磁性体個片を含む一体化部品の製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS589313A (ja) * 1981-07-08 1983-01-19 Omron Tateisi Electronics Co 複数の磁性体個片を含む一体化部品の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010106534A (ja) * 2008-10-30 2010-05-13 Seibu Polymer Corp 暗渠の可撓性継手の補修交換方法およびその補修交換構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59203132A (ja) 1984-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6358982B2 (ja)
JP2854563B2 (ja) 暗渠の継手
JPS6115236B2 (ja)
JP3908416B2 (ja) 高水圧対応暗渠の継手
JPS6223134B2 (ja)
JPH06248683A (ja) 暗渠の継手
JP2596517B2 (ja) 暗渠の継手
JPH022032B2 (ja)
JP2727308B2 (ja) 暗渠の耐震継手
JPH0227026Y2 (ja)
JP2854562B2 (ja) 暗渠用内面平滑可撓継手
JPH0222818B2 (ja)
JPS5930306Y2 (ja) 暗渠の可撓伸縮継手
JPS5886238A (ja) 暗渠の継手
JPH06272295A (ja) 暗渠の継手およびその施工法
JP2722325B2 (ja) 地下構築物の継手における土砂侵入防止構造
JPS62294B2 (ja)
JPS6053234B2 (ja) 暗渠の継手
JP3548075B2 (ja) 暗渠の継手
JPS5835753Y2 (ja) 暗渠の継手
JPS6154895B2 (ja)
JP3525268B2 (ja) 暗渠の継手
JPS6224585B2 (ja)
JPH0740141Y2 (ja) 暗渠の継手
JPH0960100A (ja) ボックスカルバートの可撓接合構造