JPS5835753Y2 - 暗渠の継手 - Google Patents

暗渠の継手

Info

Publication number
JPS5835753Y2
JPS5835753Y2 JP5125782U JP5125782U JPS5835753Y2 JP S5835753 Y2 JPS5835753 Y2 JP S5835753Y2 JP 5125782 U JP5125782 U JP 5125782U JP 5125782 U JP5125782 U JP 5125782U JP S5835753 Y2 JPS5835753 Y2 JP S5835753Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
culvert
load
flexible member
anchoring
groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP5125782U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5825383U (ja
Inventor
孝義 谷川
Original Assignee
西武ポリマ化成株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 西武ポリマ化成株式会社 filed Critical 西武ポリマ化成株式会社
Priority to JP5125782U priority Critical patent/JPS5835753Y2/ja
Publication of JPS5825383U publication Critical patent/JPS5825383U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5835753Y2 publication Critical patent/JPS5835753Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewage (AREA)
  • Joints Allowing Movement (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は暗渠の伸縮および不等沈下に対処させる暗渠の
継手に関するものである。
地中に埋設される上下水道管、地下道、共同溝などの暗
渠のコンクリート躯体に地盤の不等沈下が生じた場合に
はコンクリート躯体が分断されたり、破壊されたりする
場合がしばしば起こる。
従来よりこの対応策として暗渠の接合端部間にゴム、合
成樹脂などの弾性体を用いてそれぞれの端縁をコンクリ
ート暗渠の躯体内に埋設して碇着したりあるいは接続す
べき暗渠の端部間に全体として短筒状をなす可撓部材を
配置し、その両端を碇着金具を用いて相対向するコンク
リート暗渠に碇着して暗渠間を接続する手段などがとら
れてきた。
しかしながら不等沈下の進行とか地震などが原因して対
向する暗渠の相対的な分断変位量が増大した場合には、
前者の手段ではその変位量を吸収させるには充分でなく
、また後者の手段によるときには継手が受ける土庄、地
下水圧などの外圧と、内水圧との圧力差によって暗渠間
を接続する前記可撓部材に有害な変形が生じて可撓部材
の耐久性が低下したりこれが破断されたりするなどの問
題が生ずる。
このような暗渠の内外の圧力差により可撓部材に生ずる
有害な変形を阻止するために可撓部材の内外周位置に、
それぞれの一端を暗渠端部に固定した一対の耐久板の開
放端を互いに重ね合わせて前記可撓部材の内外面を被覆
してこれに対処する場合もあるが、このような場合に、
相対向する暗渠の相互間に軸方向と直角方向の力を受け
て生じる不等沈下を吸収しようとする場合には耐力板が
重ね合せた構成を有するためこの不等沈下に追従できな
いという問題があった。
本考案は上記問題点を一挙に解消するもので、互いに突
き合わせた接続すべき暗渠の端部内周に形成される空間
部分にそれぞれ碇着部材を介して暗渠に取り付けた可撓
部材を配設し、該弾性部材の内周位置に沿って碇着部材
に暗渠の軸方向に一定範囲内で移動可能に支持される耐
力部材を設けて、暗渠の軸方向ならびに軸方向に直交す
る方向への変位に追従させるとともに耐力部材により土
庄、地下水圧等の外水圧による可撓部材の暗渠への過剰
変位を規制し、又一方向水圧による可撓部材の外方への
変位を暗渠の内面に形成した支持面で規制するようにな
っており暗渠相互間の変位の如何にかかわらず内外の差
圧に対して安全かつ確実に対処でき、しかも相対する暗
渠の変位の如何にかかわらず耐力部材により形成される
面が常に平滑面に保持されるため暗渠内を流動する流水
の水理条件を良好に維持できる暗渠の継手を提供するも
のである。
以下本考案の実施例を図面によって説明する。
第1図は本考案継手を用いて接続した暗渠を示すもので
、継手は隣接相互の暗渠1,1′間に介装されるもので
ある。
第2図は両暗渠1,1′の接続部を示す。
なお接続されるべき暗渠1,1′は対称形であり、又こ
れに取り付けられる部材は対称に設置されるものである
ために以下一方の暗渠1に関してのみその説明を行ない
、他方の暗渠1′に関しては、暗渠1と同一構成部分に
ダッシュを付した同一番号を附してその説明を省略する
暗渠1は、断面四角形もしくは円筒形等をなすコンクリ
−1〜前筒状(肉厚H)であり、その内周面には開口端
縁に向けて口径が増大する傾斜面1Aが設けられている
この傾斜面1Aは暗渠がその軸方向と直角方向に変位す
る場合の継手の追従性を良好に確保するものである。
この傾斜面1Aに連設してその内部に段部1Bが形成さ
れている。
この段部1Bには中空筐形をなす碇着部材2(幅l)が
設置され、該碇着部材2に突設されたアンカーポル)2
Aがコンクリート組織中に埋設され、この碇着部材2に
定位置に保持している。
碇着部材2の正面、すなわち暗渠1の開口部に面してそ
の壁面には透溝Sが暗渠1の開口部口縁と平行に設けら
れている。
該碇着部材2には前記傾斜面1Aに沿わせる枠板3が一
体に設けられており、碇着部材2を前記段部1Bに定着
させるとともに枠板3を前記傾斜面1Aに沿わせてこれ
をコンクリート組織と一体に結合させる。
前記透溝Sの正面外周位置における碇着部材2の壁面に
は対向する他の碇着部材2′との間(間隔L)に、断面
を波形あるいは中空状の波形に形成し、全体として筒状
体をなすゴムまたは合成樹脂などの弾性体からなる可撓
部材4を張設してこれを碇着部材2の壁面に当て板5,
5′を介してボルト5A、5A’で固定する。
一方前記対向する碇着部材2.2′の間には前記透溝S
内を通して断面丸形あるいは角形の棒状体又は板状体か
らなる耐力部材6を横架させ、その両端を碇着部材2の
透溝Sを通してその内部の中空部内に一定長を収容し耐
力部材6の端部に前記透溝Sの幅よりやや肉厚を増大さ
せた突起6Aを設け、暗渠1,1′の軸方向あるいは軸
方向と直角方向の変位に対してこの突起6Aが透溝Sよ
り外部に脱出するのを阻止させる。
該耐力部材6は透溝S内に一定の小間隙eをおいて連続
的に多数本並設し、暗渠の内部形状に応じた壁面を形成
させて全体として可撓部材4の内周面に沿って短筒状に
構成されるものであるが、隣接相互の耐力部材6,6・
・・・・・相互間の間隙eを等量に規制し暗渠の軸方向
と直角方向への継手の変位抵抗を小さくするために間隙
e内にはゴム、合成樹脂などの軟質弾性体あるいはパテ
、アスファルトなどの塑性材7を充填する。
互いに向き合わせた両暗渠1,1′の対向端面間には目
地材8を介在させ暗渠の外周にある土砂の、可撓部材が
位置する空間への侵入を防止するとともに対向する暗渠
が温度変化等を受けて接近する方向への変位を円滑に吸
収するものである。
第3図は対設した暗渠相互間に不等沈下が生じていない
状態における耐力部材群により構成された側壁面の状態
を示すものである。
各耐力部材6゜6・・・・・・の相互間はその間隙e内
に充填された弾性体または塑性材7より間隙eに保たれ
、これが填充材として耐力部材の長手方向に平行して配
列されている。
第4図は隣接相互の暗渠1,1′間に暗渠の軸方向と直
交方向に不等沈下が生じた場合の継手の内周側壁面の状
態を示すもので、Dは不等沈下量を示す。
この不等沈下量りに応じて耐力部材6,6・・・・・・
は姿勢が変化し、碇着部材2の正面に対して角度を威し
、前記間隙eはe′に減少する。
又地盤の不等沈下、地震等により両暗渠1,1′間に軸
方向のずれが生じ、相互の間隙が拡大する場合、あるい
は軸方向と直角方向にずれが生じる場合は前記耐力部材
6の突起6Aが碇着部材2の透溝Sの内面に当接するま
でその変位が許容され、この変位に追従して可撓部材4
が伸長し、突起6Aが透溝Sの内面に当接することによ
り可撓部材の許容量以上の有害な伸長を阻止するととも
に継手の破断を防止するものである。
また暗渠1,1′の軸方向へのずれに応じて、両暗渠1
,1′の端面間から侵入する土砂、地下水等による外圧
は可撓部材4の外面に加えられるが、この外圧により可
撓部材4は内方へ変形して耐力部材6の上面で支えられ
、それ以上の変形が規制される。
また暗渠内の水圧による内圧は耐力部材6゜6・・・・
・・の間隙等から可撓部材4の内面に作用し、これが圧
力を受けて外方へ膨らみ、前記傾斜面1Aに添設した枠
板3に支えられ過度の有害な変形が阻止されるものであ
る。
なお、耐力部材は、棒状、板状等に限らず、可撓部材の
内方への変形を支えられるものであれば、例えば環状体
を複数連設し、複数の棒状体を前記連続した環状体の側
面を貫通してその両端部を両碇着部材に保持させたもの
でもよい。
第5図〜第8図は本考案の第2の実施例を示すもので、
碇着部材2,2′間にまたがって並設された各耐力部材
6,6・・・・・・間に、その配設方向と直角方向に耐
力部材乱れ防止材9で連結した場合の例を示すものであ
る。
すなわち、並設される各耐力部材6.6・・・・・・の
外面に突起10.10を突設し、この突起10.10に
嵌合させる孔12を耐力部材乱れ防止材9の帯状板面に
開口する。
この防止材9を耐力部材6の配列と直角方向に配設し、
前記突起10の端部にねし山を設け、このねじにナツト
11を緩く螺合して該乱れ防止材9が耐力部材6から離
脱しないように結合するとともに耐力部材6,6相互開
の回動変位を許容して連結するものである。
なおこのナツト11の結合はそれぞれの耐力部材6の突
起10に対して行なう必要はなく、要は耐力部材相互に
回動変位可能に連結すればよいものであって、1〜数本
毎に耐力部材6の突起10と乱れ防止材9とをナツト1
1で結合してもよいものである。
この乱れ防止材9の適用により通常第7図に示すように
各耐力部材相互の間隙が等量eに保たれ、地盤の不等沈
下に伴なう暗渠1,1′相互間の軸方向と直交する方向
のずれ対しても耐力部材相互間の間隙を常に等量に保ち
耐力部材の片寄り等の有害な移動を防止し、耐力部材群
により形成される壁面をたえず連続的がつ平滑に保つこ
とにより水理条件を良好とすることができるものである
又乱れ防止材の適用により前記の如く耐力部材の片寄り
等の乱れがないため可撓部材が露出するなどして損傷を
受けたりすることもなく、可撓部材が位置する空間に暗
渠内部からの土砂等の侵入が影響しての継手機能の低下
を防止することができるものである。
したがって本実施例によれば継手に作用する内外圧に対
して可撓部材の伸縮特性をたえず良好に保ちその耐久性
の向上がはかれるものである。
又暗渠の軸方向並びに軸方向と直角方向への変位による
可撓部材の破断防止に加えて各耐力部材相互間隙を等量
に規制し耐力部材群により構成される連続した短筒状の
壁面により短筒状の可撓部材の内周面を完全に覆うこと
となるため可撓部材の保護を確実に行うことができるも
のである。
本考案は以上のように対向する暗渠間を連結する可撓部
材の変形を各耐力部材ならびにその外周に位置する暗渠
内周面(傾斜面IA、IA’)によって支え、その有害
な変形を完全に阻止することができ、また暗渠の軸方向
並びに軸方向と直角方向の変位に対しても耐力部材の規
制によって分断、破壊がなく、さらに暗渠相互間のずれ
、変位のいかなる状態変化に対しても暗渠の内周面を平
滑な状態に維持しているための流水のある暗渠に適用し
ても水理条件を良好な状態に保ち、暗渠内を流動する流
水中に含まれた転石、鉄片などによる可撓部材の破損や
または暗渠内の浚渫作業時に諸作業による可撓部材への
損傷を完全に防止できるなどの利点を有するものである
また本考案は、上記利点の他下記のような種々の利点を
有する。
すなわち、暗渠内水圧による可撓部材の所定以上の外方
への膨みは、該可撓部材が暗渠の支持面(傾斜面IA)
に当接することによって規制されるが、この支持面はそ
の全面に渡って凹凸のない平滑面とすることができるの
で、可撓部材の保護を図る上で好ましいものとなる。
特に、この支持面に枠板3を添設した場合にはより一層
平滑な面を得ることができる。
上述した可撓部材の所定以上の外方へ膨みを規制する支
持図は、コンクリート打設による暗渠そのものの製造と
同時に形成することができるので、多数の耐力部材を組
立てて可撓部材の外周を囲む場合に比して、構造が簡単
になるのは勿論のこと、大幅は材料(鉄鋼材料やパテ材
)の節約、組立の簡単化、工期の短縮化等を図ることが
できる。
また、碇着部材と一体の枠板3を設けた場合には、該枠
板3にしたがって碇着部材2と暗渠1との結合強度が図
れる一方、該枠板3をコンクリート打設の際の型材とし
ても利用することができ(枠板3が、コンクリートが可
撓部材側へ向かって流動するのを規制する作用を行う)
、より一層の製造の簡単化を図ることができる。
特に、大型の暗渠の接続で、比較的狭い作業スペースし
かないトンネル内側から行うという場合を場合を考えた
ならば、多数の耐力部材を組合せて可撓部材の外周囲を
覆う場合に比して、製造上極めて有利であり、しかも、
上記暗渠製造上の特色からして、本考案によれば、まず
コンクリートにより接合すべき一対の暗渠の接続部分空
間(接続すべき一対の暗渠の接続端面間の間隔)を、支
持面(傾斜面IA)を形成することによってほぼ完全に
埋めることができ(継手部分が位置する1〜ンネル内面
をコンクリートによってほは゛全面的に内張すすること
ができる)、この結果、弓き続く可撓部材やこの内方側
の耐力部材の組立てを、大量の土砂洩れの心配なくトン
ネル内から行うことができ、製造中の安全性からも好ま
しいものとなる。
さらに、本考案にあっては、暗渠の開口端縁へ向けて拡
径するように傾斜面I A、I A’を形威しであるの
で、碇着部材結合部分のコンクリートの肉厚を厚くして
この部分の強度を十分に確保する一方、接続すべき一対
の暗渠がその軸方向と直角方向に相対変位した場合に、
可撓部材が外方へ膨む十分な逃げ用の空間を確保できる
と共に該可撓部材に局部的な無理な曲げ力が作用するこ
ともなくてこの耐久性を向上させる上でも好ましい。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第4図は本考案の第一の実施例を示すもので、
第1図は本考案を適用した暗渠の斜視図、第2図は第1
図II −II線断面図、第3図は継手を暗渠に取付け
た状態における継手の内周側壁部の拡大図、第4図は暗
渠に相互に軸方向に対し直交する方向のずれが生じた場
合の状態を示す継手の内周側壁面の拡大図、第5図〜第
8図は本考案の第二の実施例を示すもので、第5図は第
1図のII−II線断面に相当する部分の断面図、第6
図は耐力部材と耐力部材乱れ防止材の一部拡大斜視図、
第7図は継手を暗渠に取付けた状態における内周側壁面
の拡大図、第8図は暗渠相互間に軸方向に対し直交する
方向のずれが生じた場合の内周側壁の拡大図である。 1・・・・・・暗渠、1A・・・・・・傾斜面、1B・
・・・・・段部、2・・・・・・碇着部材、3・・・・
・・枠板、4・・・・・・可撓部材、6・・・・・・耐
力部材、S・・・・・・透溝。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 接続すべき暗渠の開口端部を互いにつき合わせて設置し
    、各暗渠端部内周面に暗渠の開口端縁に向けて口径が増
    大する傾斜面を設け、該傾斜面に連設してその内部に段
    部を形成し、該段部に中空筐形をなす碇着部材を設置し
    、該碇着部材の暗渠の開口部に面してその壁面に透溝に
    設け、該透溝の外周位置における両碇着部材の前記壁面
    間にまたがってゴム、合成樹脂などよりなる短筒状の可
    撓部材を張設して前記壁面にそれぞれの端部を固定し、
    該可撓部材の内周位置に、両端部分を前記碇着部材の内
    部に前記透溝を介してそれぞれ一定の範囲内で移動可能
    に保持させた耐力部材を設けた、ことを特徴とする暗渠
    の継手。
JP5125782U 1982-04-08 1982-04-08 暗渠の継手 Expired JPS5835753Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5125782U JPS5835753Y2 (ja) 1982-04-08 1982-04-08 暗渠の継手

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5125782U JPS5835753Y2 (ja) 1982-04-08 1982-04-08 暗渠の継手

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5825383U JPS5825383U (ja) 1983-02-17
JPS5835753Y2 true JPS5835753Y2 (ja) 1983-08-11

Family

ID=29847986

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5125782U Expired JPS5835753Y2 (ja) 1982-04-08 1982-04-08 暗渠の継手

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5835753Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5825383U (ja) 1983-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4027902A (en) Joint for culvert sections and the like
JP4496994B2 (ja) 二重可撓継手の取付構造
JPS5835753Y2 (ja) 暗渠の継手
JPH08165700A (ja) 暗渠の継手
JP2019157619A (ja) 合成セグメント
JPS6115236B2 (ja)
JP3708859B2 (ja) 可撓継手
JP3525268B2 (ja) 暗渠の継手
JPS58123935A (ja) 暗渠の継手
JPH08239890A (ja) 暗渠の継手
JPS5930306Y2 (ja) 暗渠の可撓伸縮継手
JPS58101942A (ja) 暗渠の継手
JPH0227026Y2 (ja)
JP3164776B2 (ja) 暗渠の継手
JPH025183Y2 (ja)
JP2596517B2 (ja) 暗渠の継手
JPS6223134B2 (ja)
JPH0257176B2 (ja)
JPS6358982B2 (ja)
JPS5824575B2 (ja) 暗渠の継手
JPH0740141Y2 (ja) 暗渠の継手
JPS6053234B2 (ja) 暗渠の継手
JP3863344B2 (ja) シールドトンネルの二次覆工内管用可撓継手
JPS6115071Y2 (ja)
JP2733825B2 (ja) 暗渠の継手