JPS6115071Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6115071Y2
JPS6115071Y2 JP7913181U JP7913181U JPS6115071Y2 JP S6115071 Y2 JPS6115071 Y2 JP S6115071Y2 JP 7913181 U JP7913181 U JP 7913181U JP 7913181 U JP7913181 U JP 7913181U JP S6115071 Y2 JPS6115071 Y2 JP S6115071Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flexible water
underdrain
underdrains
joint
stop member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7913181U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57193722U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP7913181U priority Critical patent/JPS6115071Y2/ja
Publication of JPS57193722U publication Critical patent/JPS57193722U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6115071Y2 publication Critical patent/JPS6115071Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewage (AREA)
  • Joints With Sleeves (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、上・下水道、共同溝、地下道、トン
ネル、沈埋函などの暗渠の接続に用いられる暗渠
の継手に関するものである。
一般に、地盤の不等沈下による暗渠の破損を防
止するために、複数の暗渠はその対向端部同士が
伸縮可能な構造の継手で接続されている。しか
も、暗渠は地中に埋設されるため、暗渠の継手は
止水性に優れていると共に、内外水圧によつて変
形破損しない構造であるのが望ましい。
従来から、この要望を満足させるために種々の
改良がなされている。その一例としては、ゴム、
合成樹脂などからなる短筒状の可撓管中にリング
状の補強板を埋設した構造の継手が考えられてい
る。然し乍ら、このタイプの継手は、暗渠の軸方
向への大きな相対変位を吸収する目的で設計され
たものではなく、しかも、その端部は暗渠に直接
固定されていたため、軸方向への大きな相対変位
がある暗渠同士の接続には適しないものであつ
た。
本考案は斯る点に鑑みてなされたもので、可撓
止水部材の両端部に受口管をそれぞれ取り付け、
この受口管を暗渠の端部外周にその管軸方向に相
対変位可能に遊嵌することにより、暗渠同士の軸
方向への大きな相対変位を吸収可能とすると共
に、この受口管の内周面と暗渠の端部外周面との
間にシール部材を介装することにより、相対変位
部の止水を行なわしめるようにしたことを特徴と
するものである。
以下、本考案の一実施例を図面にしたがつて説
明する。
第1図において、1,1′はコンクリートから
なる断面円形の暗渠、2は暗渠1,1′を接続し
ている暗渠の継手である。
第2図は暗渠1,1′と暗渠の継手2の接続状
態を示す接続部分の拡大図で、暗渠の継手2はゴ
ム・合成樹脂などからなる短筒状の可撓止水部材
3を有し、この可撓止水部材3は暗渠1,1′間
に配設されている。また、可撓止水部材3の両端
部中には、リング状の端部補強材4,4′が可撓
止水部材3と同芯に埋設され、その中間部にはリ
ング状(図中では円板)の中間補強材5が間隔を
おいて複数個埋設されている。これらの端部補強
材4,4′及び中間補強材5は、例えば鋼、硬質
プラスチツクなどの剛性材料から形成するのが望
ましいが、これら以外の剛性材料から形成しても
よい。
端部補強材4の暗渠1側の側面には、周方向に
向う環状溝4aが形成されており、可撓止水部材
3の暗渠1側端面には環状溝4aに沿う環状溝3
aが形成されている。また、端部補強材4′及び
可撓止水部材3の暗渠1′側端面にも同様な環状
溝4′a,3a′が形成されている。
可撓止水部材3の両端部には、端部補強材4,
4′に螺合したボルト6,6′によつて剛性材料か
らなる環状体7,7′が一体的に且つ水密的に固
定されている。この場合、可撓止水部材3の両端
部と環状体7,7′の間に粘着止水剤等を介在さ
せてもよい。この環状体7,7′外周には受口管
8,8′の一端部がそれぞれ溶接等により固定さ
れている。受口管8,8′の他端部は暗渠1,
1′の端部1a,1′a外周に管軸方向に相対変位
可能に遊嵌されている。端部1a,1′a外周に
環状溝1b,1′bが設けられており、受口管
8,8′内周面と端部1a,1′a外周面との間に
は環状溝1b,1′bに嵌入したゴム、合成樹脂
製のシールリング9,9′が介装されている。
可撓止水部材3の外周には、ゴム、合成樹脂な
どからなる短筒ベローズ状の外周可撓止水部材1
0が配設されている。この外周可撓止水部材10
の両端には内方フランジ10a,10a′が一体に
設けられていて、この内方フランジ10a,10
a′の内縁近傍にはこれに沿う環状突条10b,1
0b′が設けられている。そして、この内方フラン
ジ10a,10a′は可撓止水部材3の両端面と環
状体7,7′との間にそれぞれ挾持され、環状突
条10b,10b′は環状溝3a,3′aにそれぞ
れ嵌合されている。11は外周可撓止水部材中に
必要に応じて埋設される補強布である。
外周可撓止水部材10の外周には受口管8,
8′外周に跨る保護スリーブ12が配設されてい
て、この保護スリーブは一端部が受口管8に溶接
固定20されている。保護スリーブ12の他端部
は受口管8′に対してはフリーとなつているが、
保護スリーブ11の他端部を受口管8′に溶接固
定すると共に、保護スリーブ12の一端と受口管
8とをフリーにしてもよい。
また、可撓止水部材3の内周には、ゴム、合成
樹脂などから短筒状に形成され且つ内部に必要に
応じて補強布13を埋設した内周可撓止水部材1
4が配設されている。この内周可撓止水部材14
の両端部は、ボルト15,15′によつて環状体
7,7′に水密的に固定されている。
次に上述した構成の継手2を用いての暗渠の接
続作業およびその機能を説明する。
暗渠1,1′を地盤中に埋設する作業は開削工
法、シールド工法、推進工法等のいずれで行なつ
てもよいが、推進工法により暗渠1,1′を地盤
中に埋設する場合には、第3図に示すように、先
ず内周可撓止水部材14の暗渠の継手2への組付
に先立つて、ストラツト16をボルト17,1
7′により環状体7,7′に固定する。そして、こ
のストラツト16を組付けた暗渠の継手2で暗渠
1,1′間を接続した状態で、これらを地盤に設
けた立坑底部から地盤中に圧入する。この圧入時
に暗渠1,1′間に作用する推進力はストラツト
16によつて受け持たれ、暗渠の継手2には作用
しないようにしてあり、また、一端部が受口管8
又は8′に固定された保護スリーブ12によつ
て、圧入時に外部の土砂が外周可撓止水部材10
又は可撓止水部材3の外周部に大きな力で侵入
し、接触することにより外周可撓止水部材10又
は可撓止水部材3が損傷することを防止きる。次
に暗渠1,1′内の土砂を排除する。このような
作業は順次行なつて一定長さの連続する暗渠を形
成し、暗渠1,1′間に推進力が作用しなくなつ
た後、ストラツト16を暗渠の継手2から取り外
して内周可撓止水部材14を環状体7,7′間に
組付けることにより暗渠の継手2を完成させる。
このようにして地盤中に埋設された暗渠1,
1′が地盤の不等沈下によつて軸方向及び剪断方
向に変位すると、保護スリーブ12が剪断又は変
形して受口管8,8′が暗渠1,1′に対して管軸
方向に相対的に変位すると共に、可撓止水部材
3、外周可撓止水部材10、内周可撓止水部材1
4が伸長変形および屈曲変形して暗渠1,1′の
相対変位が吸収される。
尚、以上説明した実施例では、暗渠の継手2を
コンクリート製の暗渠1,1′に適用した例を示
したが、暗渠の継手2はコンクリート以外の材質
からなる暗渠に適用してもよい。例えば、鋼製又
は鋳鉄製の暗渠、又は、鋼あるいは鋳鉄とコンク
リートからなる暗渠に適用してもよい。また、暗
渠1,1′の断面形状は円形に限らず四辺形、多
角形のいずれであつてもよいし、又、暗渠1,
1′は一体品または分割部材を組付けたもののい
ずれであつてもよい。環状体7,7′も同様であ
る。
本考案は、以上説明したように、暗渠の継手両
端の受口管を暗渠の端部外周に管軸方向に相対変
位可能に遊嵌したので、暗渠同士の軸方向への大
きな相対変位を充分に吸収できると共に、受口管
の内周面と暗渠の端部外周面との間にシール部材
を介装したので、受口管と暗渠端部との間の止水
を確実に行なうことができる。また、ゴム、合成
樹脂などからなる短筒状の可撓止水部材は内部に
リング状の端部補強材とリング状の中間補強材を
間隔をおいて複数個埋設した構造となつているか
ら、内外の大きな圧力に耐えることができ、しか
も暗渠間の不等沈下による相対変位には容易に追
従できる。
また、外周可撓止水部材を設けることにより可
撓止水部材が直接外周の土砂又は保護スリーブ破
損時の破損部と接触して損傷することを防止でき
るから長期にわたり、有効な止水が維持できる。
更に、内周可撓止水部材を設けることにより、
暗渠間の内周面を略面一とすることができ、内部
流水の抵抗を緩和し、水理条件を有利にすること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の継手を用いて接続した暗渠の
斜視図、第2図は第1図−線に沿う継手の部
分拡大断面図、第3図は暗渠を推進工法で地盤中
に埋設する場合の暗渠の継手の第2図に相当する
部分の断面図である。 1,1′……暗渠、1a,1′a……端部、2…
…暗渠の継手、3……可撓止水部材、8,8′…
…受口管、9,9′……シールリング(シール部
材)。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 剛性材料からなるリング状の補強材を埋設した
    筒状の可撓止水部材の両端部の夫々に剛性環状体
    を取り付け、該環状体の夫々に受口管を水密的に
    固定し、前記受口管を一対の暗渠の対向端部外周
    に夫々緩嵌合し、前記受口管の内周面と暗渠の端
    部外周面との間にシール部材を介装したことを特
    徴とする暗渠の継手。
JP7913181U 1981-05-30 1981-05-30 Expired JPS6115071Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7913181U JPS6115071Y2 (ja) 1981-05-30 1981-05-30

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7913181U JPS6115071Y2 (ja) 1981-05-30 1981-05-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57193722U JPS57193722U (ja) 1982-12-08
JPS6115071Y2 true JPS6115071Y2 (ja) 1986-05-10

Family

ID=29874734

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7913181U Expired JPS6115071Y2 (ja) 1981-05-30 1981-05-30

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6115071Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57193722U (ja) 1982-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6115071Y2 (ja)
JPH08165700A (ja) 暗渠の継手
JPS6224585B2 (ja)
JP3556895B2 (ja) 埋設管の性能向上が可能な更生工法
JP3290549B2 (ja) マンホールへの管の接続構造および方法
JPH10332061A (ja) 離脱防止形管継手
JP3129400B2 (ja) 組立用ブロックとその組立方法
JP3185858B2 (ja) 離脱防止形管継手
JPS6137439B2 (ja)
JPS58123935A (ja) 暗渠の継手
JPS6223134B2 (ja)
JPS62294B2 (ja)
JP2571380B2 (ja) 構造物に対する管路の地層変動吸収継手機構
JPH0227026Y2 (ja)
JPH0257176B2 (ja)
JPS5835753Y2 (ja) 暗渠の継手
JPH0516479Y2 (ja)
JPS63115985A (ja) 管接手
JP2596517B2 (ja) 暗渠の継手
JPS63679B2 (ja)
JP4128520B2 (ja) 可撓継手構造
JP3863344B2 (ja) シールドトンネルの二次覆工内管用可撓継手
JPS5898536A (ja) 暗渠の継手
JPH06330552A (ja) 漏水防止装置
JPH09144964A (ja) 可撓性管継手