JPH0566462B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0566462B2
JPH0566462B2 JP18186087A JP18186087A JPH0566462B2 JP H0566462 B2 JPH0566462 B2 JP H0566462B2 JP 18186087 A JP18186087 A JP 18186087A JP 18186087 A JP18186087 A JP 18186087A JP H0566462 B2 JPH0566462 B2 JP H0566462B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
girder
bracket
curved
bag
concrete
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP18186087A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6424959A (en
Inventor
Tadayoshi Oonuma
Suehiro Ogata
Tomoki Ozawa
Kozo Shimizu
Junichi Nakayama
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ASANUMA GUMI KK
Original Assignee
ASANUMA GUMI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ASANUMA GUMI KK filed Critical ASANUMA GUMI KK
Priority to JP18186087A priority Critical patent/JPS6424959A/ja
Publication of JPS6424959A publication Critical patent/JPS6424959A/ja
Publication of JPH0566462B2 publication Critical patent/JPH0566462B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、桁式支保工用桁受ブラケツトを、
コンクリート製の柱や壁等の曲面構造体に、この
構造体に損傷を与えることなく固定することので
きる取付け方法に関するものである。
〔従来の技術と問題点〕
一般に、コンクリート梁や床版を構築する支保
工の型式として、代表的なものに、枠組支保工と
桁式支保工とがある。
桁式支保工は、 () コンクリートの柱や壁に鉄筋コンクリー
トの梁や床版等の上部上の全重量を支持させる
ため、軟弱地盤においても支保工が組める。
() 鋼桁の上に支保工を組むため、支保工を
節減できる。
() 鋼桁の下部には支保工がないので、この
スペースを利用できる。等の特徴があり、工事
の簡略化と経済性の高い施工が可能なため、近
年多く用いられるようになつてきた。
また、桁式支保工の桁受については、支柱式と
ブラケツト式があり、桁高が高い場合、つまり柱
や壁等のコンクリート構造体の背高が高い場合、
支柱式は複雑で不経済になるので、最近では専ら
ブラケツト方式が採用されるようなつてきた。
特にコンクリートの円柱や楕円形の柱では、支
柱式である場合、支柱の建て方が複雑になり、施
工が行いにくく不安定であるため、ブラケツト方
式を用いることが多かつた。
第4図はブラケツト方式の桁式支保工の全体構
造を示しており、コンクリート柱1に、桁受ブラ
ケツト2を取付け、このブラケツト2上に架設し
た鋼受桁3で桁式支保工の主部材である鋼桁4を
受け、鋼桁4上に立設したサポート5で梁型枠6
と床版型枠7を支持するようになつている。
第5図と第6図は、従来のコンクリート柱1に
対する桁受ブラケツト2の具体的な取付け構造を
示しており、第5図は、コンクリート柱1の外周
面に桁受ブラケツト2の納まる平面部8を形成
し、コンクリート柱1に埋設したコンクリートア
ンカー9に高力ボルト10をねじ込むことによつ
て平面部8に桁受ブラケツト2を固定している。
また、第6図は、コンクリート柱1の曲面にコ
ンクリートアンカー9と高力ボルト10を用いて
桁受ブラケツト2を直接固定している。
ところで、第5図のような取付構造は、箱抜き
等によつてコンクリート柱1の外周面に平面部8
を設けなければならず、出来上がつたきれいな本
体構造物に切り込みを入れることは美観上にも問
題があつた。
また仮に梁や床版等の上部工が完了した後、ブ
ラケツトを取り外し、曲面に合わせてモルタルで
仕上げるにしても、コンクリートの面の色がなか
なか一致せず、きれいに仕上げるにはかなりの努
力が必要であつた。また長い間にこの部分にクラ
ツクが入り、欠落して、下方の人や物にも損傷を
与えたりする問題があつた。
第6図のように、コンクリート柱1に切り込み
を入れずに取付ける構造は、この両者の間の隙間
のため「ガタ」が生じ、ブラケツトを固定せず、
ボルトに単純なせん断力以外の応力が加わり、ボ
ルトが切断したり、ブラケツト自体がねじ曲がつ
たりして事故が起こる虞れがあつた。また、事故
が起きないよう安全側に計算するにしてもその根
拠がなく実質的に施工が不可能であつた。
更に、何れの取付構造においても、桁受ブラケ
ツト2をコンクリート柱1に埋め込んだねじ穴付
きコンクリートアンカー9に高力ボルト10で締
め付け固定した時、ねじ穴付きコンクリートアン
カーのねじ穴付近下部のコンクリートに、高力ボ
ルトが切断されるより先にクラツクが発生し、コ
ンクリート構造体が部分的に破損する場合が多か
つた。
〔発明の目的〕
この発明は、上記のような問題を解決するため
になされたものであり、曲面構造体に切り込みを
設けることなく、桁受ブラケツトを強固に安定よ
く固定することができ、曲面構造体の補修に要す
る手間を省くことができる桁式支保工用桁受ブラ
ケツトを曲面構造体に取付ける方法を提供するこ
とが目的である。
〔問題点を解決するための手段〕
上記のような問題点を解決するため、第1の発
明は、曲面構造体にねじ孔付きのコンクリートア
ンカーを複数埋め込み、曲面構造体とこれに取付
ける桁式支保工用桁受ブラケツトの間に袋状部材
を挿入し、前記ブラケツトと袋状部材をコンクリ
ートアンカーにねじ込む高力ボルトで曲面構造体
に取付けた後、前記袋状部材に硬化材を充填し、
曲面構造体とブラケツトの対向面間に生じた隙間
を硬化したこの硬化材で埋める構成を採用したも
のである。
同第2の発明は、曲面構造体にねじ孔付きのコ
ンクリートアンカーを複数埋め込み、曲面構造体
とこれに取付ける桁式支保工用桁受ブラケツトの
間に、軟化状態の硬化材を封入した袋状部材を挿
入し、前記ブラケツトと袋状部材をコンクリート
アンカーにねじ込む高力ボルトで曲面構造体に取
付けた後、前記硬化材を硬化させることにより前
記曲面構造体とブラケツトの対向面間に生じた隙
間を埋める構成を採用したものである。
〔作用〕
曲面構造体の桁受ブラケツト取付位置に、構造
体と桁受ブラケツトの接続方向に沿つてねじ孔付
きのコンクリートアンカーを埋設し、桁受ブラケ
ツトを上記アンカーにねじ込んだ高力ボルトで曲
面構造体に固定し、曲面構造体と桁受ブラケツト
の対向面間に生じた隙間に袋状部材を介在させ、
この袋状部材内に充填した硬化材で上記隙間を埋
め、曲面構造体及び桁受ブラケツトに袋状部材を
介して密着する硬化材の硬化によつて、桁受ブラ
ケツトの取付部分にガタツキの発生をなくすこと
ができる。
〔実施例〕
以下、この発明の実施例を添付図面の第1図乃
至第3図に基づいて説明する。
図示のように、コンクリート柱やコンクリート
壁等の曲面構造体21にねじ孔22付のコンクリ
ートアンカー23が埋設され、桁受ブラケツト2
4の取付孔25に挿入した高力ボルト26を上記
アンカー23にねじ込むことにより、曲面構造体
21に桁受ブラケツト24を着脱自在に固定する
ようになつている。
前記コンクリートアナカー23は、ねじ孔22
に近い部分の外周に鋼板や鋼棒を用いた複数の荷
重支持部材27が突設され、コンクリートアンカ
ー23のコンクリートに対する荷重支持性能を良
くし、かつ、コンクリートの初期クラツクの発生
を未然に防ぐ効果を付与されている。
このコンクリートアンカー23は、曲面構造体
21と桁受ブラケツト24の接線に沿つて、上下
方向に所定の間隔で複数本が一列に並べて埋設さ
れていると共に、桁受ブラケツト24の取付鋼2
5はアンカー23の配置にあうピツチになつてい
る。
前記曲面構造体21とこれに取付けた桁受ブラ
ケツト24の対向面間には、中央の接触線を挟む
両側に隙間が生じるが、この隙間は、袋状部材2
8に充填した硬化材29によつて埋められ、硬化
材29の硬化によつて桁受ブラケツト24を曲面
構造体21にガタツキを生じることなく固定化さ
れる。
上記袋状部材28は、薄いビニール、ナイロ
ン、ゴム等のシートや布地、紙等の材料を用いて
形成され、桁受ブラケツト24の面に接着固定さ
れ、曲面構造体21に対し、桁受ブラケツト24
を一体に取外すことができるようになつている。
この袋状部材28内に打設又は注入する硬化材
29は、硬化時にコンクリート柱や壁と同程度の
強度を有する流動性の高いものであればよく、例
えば超速硬性のセメントを用いたモルタルやエポ
キシ系、水ガラス系、ウレタン系の材料をあげる
ことができる。
次に、桁受ブラケツトの取付方法について説明
する。
実施例 1 曲面構造体21の桁受ブラケツト24取付位置
に予めコンクリートアンカー23を埋設してお
き、曲面構造体21との対向面に袋状部材28を
取付けた桁受ブラケツト24を曲面構造体21に
重ね、取付孔25に挿入した高力ボルト26をコ
ンクリートアンカー23にねじ込むことにより、
曲面構造体21に桁受ブラケツト24を固定す
る。
次に、袋状部材28に軟化状態の硬化材29を
打設又は注入し、第3図のように、膨満した袋状
部材28を介して曲面構造体21に密着させる。
上記硬化材29が硬化すると、桁受ブラケツト
24は曲面構造体21にガタツキなく完全に固定
され、桁式支保工の支持が確実に行なえる。
また、桁式支保工の解体後に桁受ブラケツト2
4を曲面構造体21から取外すと、袋状部材28
は桁受ブラケツト24に固定されるため、曲面構
造体21の表面を汚すことなく硬化材29を撤去
でき、しかも袋状部材28と硬化材29を落下さ
せるというようなこともない。
実施例 2 曲面構造体21の桁受ブラケツト24取付位置
に予めコンクリートアンカー23を埋設してお
き、曲面構造体21との対向面に軟化状態の硬化
材29を封入した袋状部材28を挿入して桁受ブ
ラケツト24を曲面構造体21に重ね、取付孔2
5に挿入した高力ボルト26をコンクリートアン
カー23にねじ込むことにより、曲面構造体21
に桁受ブラケツト24と袋状部材28を固定し、
圧縮を受けて膨満した袋状部材28を介して曲面
構造体21に密着させる。
上記硬化材29を硬化させると、曲面構造体2
1と桁受ブラケツト24の対向面間の隙間が埋ま
り、桁受ブラケツト24は曲面構造体21にガタ
ツキなく完全に固定され、桁式支保工の支持が確
実に行なえる。
また、桁式支保工の解体後に桁受ブラケツト2
4を曲面構造体21から取外すと、袋状部材28
も取外すことができ、硬化材29で曲面構造体2
1の表面を汚すことはない。
〔効果〕
以上のように、この発明によると、上記のよう
な構成であるので、以下に示す効果がある。
() 袋状部材に充填した硬化材で曲面構造体
と桁受ブラケツト間の隙間を埋めるようにした
ので、曲面構造体の外面に加工を施すことなく
桁受ブラケツトの取付けが強固に行なえ、曲面
構造体の補修を必要とすることなく桁式支保工
が実施できる。
() 同一の桁受ブラケツトで多種類の曲面を
有する構造体に使用することができる。
() 作業が簡単で全体がコンパクト化でき、
施工コストが安価である。
() コンクリートアンカーに荷重支持部材を
突設することにより、ねじ孔付近の支圧による
曲面構造体のクラツク発生を防止できる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明に係る取付け方法を示す斜視
図、第2図は同上の横断平面図、第3図は同上要
部を拡大した横断平面図、第4図は桁式支保工の
説明図、第5図と第6図は従来の桁受ブラケツト
の取付構造を示す横断平面図である。 21……曲面構造体、22……ねじ孔、23…
…コンクリートアンカー、24……桁受ブラケツ
ト、26……高力ボルト、27……荷重支持部
材、28……袋状部材、29……硬化材。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 曲面構造体にねじ孔付きのコンクリートアン
    カーを複数埋め込み、曲面構造体とこれに取付け
    る桁式支保工用桁受ブラケツトの間に袋状部材を
    挿入し、前記ブラケツトと袋状部材をコンクリー
    トアンカーにねじ込む高力ボルトで曲面構造体に
    取付けた後、前記袋状部材に硬化材を充填し、曲
    面構造体とブラケツトの対向面間に生じた隙間を
    硬化したこの硬化材で埋めることを特徴とする桁
    式支保工用桁受ブラケツトを曲面構造体に取付け
    る方法。 2 曲面構造体にねじ孔付きのコンクリートアン
    カーを複数埋め込み、曲面構造体とこれに取付け
    る桁式支保工用桁受ブラケツトの間に、軟化状態
    の硬化材を封入した袋状部材を挿入し、前記ブラ
    ケツトと袋状部材をコンクリートアンカーにねじ
    込む高力ボルトで曲面構造体に取付けた後、前記
    硬化材を硬化させることにより前記曲面構造体と
    ブラケツトの対向面間に生じた隙間を埋めること
    を特徴とする桁式支保工用桁受ブラケツトを曲面
    構造体に取付ける方法。
JP18186087A 1987-07-20 1987-07-20 Method of installing beam seat bracket for beam type timbering to curved-surface structure Granted JPS6424959A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18186087A JPS6424959A (en) 1987-07-20 1987-07-20 Method of installing beam seat bracket for beam type timbering to curved-surface structure

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18186087A JPS6424959A (en) 1987-07-20 1987-07-20 Method of installing beam seat bracket for beam type timbering to curved-surface structure

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6424959A JPS6424959A (en) 1989-01-26
JPH0566462B2 true JPH0566462B2 (ja) 1993-09-21

Family

ID=16108101

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18186087A Granted JPS6424959A (en) 1987-07-20 1987-07-20 Method of installing beam seat bracket for beam type timbering to curved-surface structure

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6424959A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0398811U (ja) * 1990-01-30 1991-10-15
JPH03114210U (ja) * 1990-03-05 1991-11-22
JPH0471376U (ja) * 1990-11-01 1992-06-24
CN105672645A (zh) * 2016-03-29 2016-06-15 台州建筑安装工程公司 悬挑式脚手架中悬挑梁锚固结构和悬挑梁锚固施工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6424959A (en) 1989-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100533547B1 (ko) 프리캐스트 바닥판과 거더의 연결구조
KR101995496B1 (ko) 상하 pc기둥 간 강접합 결합구조 및 이를 이용한 pc보의 강접합 결합구조
KR101309004B1 (ko) 일시적인 힌지구조 이후의 강결을 이용한 모서리부의 부모멘트 경감구조의 라멘교량 및 그 시공방법
JPH0566462B2 (ja)
JPH02164931A (ja) 建築物の基礎工法
JPH0475322B2 (ja)
JPH0579017A (ja) 複合橋脚
JP2003129676A (ja) コンクリート躯体の補強方法
KR101309005B1 (ko) 절곡 연결판에 의한 일시적인 힌지구조 이후의 강결을 이용한 모서리부의 부모멘트 경감구조의 라멘교량 및 그 시공방법
JPH0492007A (ja) 複合橋脚
JPH08105115A (ja) 柱と梁の接合方法
JP4040533B2 (ja) 橋梁の連続桁構造及び連続桁補剛方法
JP3299596B2 (ja) 大型プレキャスト板を用いた鉄筋コンクリート擁壁の施工法
JP3909488B2 (ja) 既存建物の耐震補強構造及びその施工方法
JP2922749B2 (ja) 箱桁橋
JPS6145240Y2 (ja)
JPS5920492Y2 (ja) Pc版製耐力定着構造
JP2869764B2 (ja) 調整池構築工法
JP2759361B2 (ja) 鉄筋コンクリート造建物の構築用柱支持部材
JPH07103620B2 (ja) 鉄骨造構造物の構築工法
JPH028461A (ja) 壁及び床のネット型枠工法
JP2677174B2 (ja) 鉄骨柱の柱脚部構造
JP2560598B2 (ja) Rc逆打ち工法
JPS6343281Y2 (ja)
JP3229231B2 (ja) 建物の耐震補強構造