JPH04365643A - エンジンの制御装置 - Google Patents

エンジンの制御装置

Info

Publication number
JPH04365643A
JPH04365643A JP3140411A JP14041191A JPH04365643A JP H04365643 A JPH04365643 A JP H04365643A JP 3140411 A JP3140411 A JP 3140411A JP 14041191 A JP14041191 A JP 14041191A JP H04365643 A JPH04365643 A JP H04365643A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
shift
speed
automatic transmission
vehicle speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3140411A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2992624B2 (ja
Inventor
Mitsutoshi Abe
安部 充俊
Seiji Yashiki
屋敷 誠二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP3140411A priority Critical patent/JP2992624B2/ja
Priority to US07/894,854 priority patent/US5315897A/en
Priority to DE4219362A priority patent/DE4219362B4/de
Priority to KR1019920010198A priority patent/KR950004607B1/ko
Publication of JPH04365643A publication Critical patent/JPH04365643A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2992624B2 publication Critical patent/JP2992624B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/10Introducing corrections for particular operating conditions for acceleration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/10Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of change-speed gearings
    • B60W10/11Stepped gearings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/1819Propulsion control with control means using analogue circuits, relays or mechanical links
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D31/00Use of speed-sensing governors to control combustion engines, not otherwise provided for
    • F02D31/001Electric control of rotation speed
    • F02D31/007Electric control of rotation speed controlling fuel supply
    • F02D31/009Electric control of rotation speed controlling fuel supply for maximum speed control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/02Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used
    • F16H61/0202Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric
    • F16H61/0204Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric for gearshift control, e.g. control functions for performing shifting or generation of shift signal
    • F16H61/0213Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric for gearshift control, e.g. control functions for performing shifting or generation of shift signal characterised by the method for generating shift signals
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/16Inhibiting or initiating shift during unfavourable conditions, e.g. preventing forward reverse shift at high vehicle speed, preventing engine over speed
    • F16H2061/166Preventing or initiating shifts for preventing stall or overspeed of engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/74Inputs being a function of engine parameters
    • F16H59/78Temperature

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、スロットルバルブが開
いた通常の負荷運転時に燃料カット等によって過回転を
防止するようにした車両用等のエンジン、特に、自動変
速機が連結されたエンジンの制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】自動車用等のエンジンでは、一般に、エ
ンジン回転数が過剰に上昇して潤滑面での信頼性が保て
なくなるのを防止するため、エンジン回転数の上限値(
オーバーレブ回転)を定め、このオーバーレブ回転に達
したときには、燃料をカットすることによって、あるい
は点火や吸気量の制御によってそれ以上の回転上昇を制
限するようにした過回転防止手段を設けている。実開昭
59−194550号公報に記載されたエンジンの回転
速度制御装置はその一例を示すものである。また、エン
ジンの潤滑条件は温度が低いと厳しくなることから、エ
ンジン温度が低いときにはオーバーレブ回転を下げて潤
滑面での信頼性を保つようにすることが従来から提案さ
れている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】低温時の潤滑性能の低
下に対してエンジンを保護するためには、上記のように
エンジン温度が低い時にオーバーレブ回転を下げるよう
な過回転防止制御を行う必要がある。ところが、このよ
うにエンジン温度が低い時にオーバーレブ回転を下げる
ような制御を行うと、自動変速機を搭載した車両(AT
車)のエンジンの場合には、急加速を必要とする時にい
つまでもシフトアップが行われない状態が続いて加速性
が悪化するという問題が発生することが明らかとなった
。AT車では、エンジン温度が低いときにはエンジンを
高回転に維持して暖機を促進するようシフトアップ判定
車速を高めるのが普通であって、その場合、オーバーレ
ブ回転が低くてシフトアップ判定車速が高いことにより
、スロットル全開で走っていても、いつまでたってもシ
フトアップしないという事態が発生する。
【0004】本発明は上記問題点を解消するためになさ
れたものであって、過回転防止によるエンジンの保護と
自動変速機のシフトアップによる加速性の確保とを両立
させることのできるエンジンの制御装置を得ること目的
とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明はエンジンの過回
転防止手段の作動回転数をエンジン温度が低い時に下げ
るなどエンジンの運転状態に応じて変更することによっ
て生ずる上記問題点を明らかにしたことによるものであ
って、図1に示す構成を備えている。すなわち、本発明
に係るエンジンの制御装置は、自動変速機が連結された
エンジンの制御装置であって、エンジンの負荷運転時に
所定のエンジン回転数で作動してエンジンの過回転を防
止する過回転防止手段を備えるとともに、エンジンの運
転状態を検出する運転状態検出手段と、運転状態検出手
段の出力に応じて過回転防止手段の作動回転数を変更す
る作動回転数変更手段と、作動回転数の変更に応じて自
動変速機のシフトアップ判定車速を変更するシフトアッ
プ判定車速変更手段を備えている。
【0006】過回転防止手段は、作動回転数変更手段に
よってエンジン温度が低いほど作動回転数を下げるもの
とすることができ、その場合、シフトアップ判定車速変
更手段は、少なくともエンジン高負荷時に前記作動回転
数の低下に応じて自動変速機のシフトアップ判定車速を
下げるものとする。また、その場合、シフトアップ判定
車速変更手段は、エンジン高負荷時にのみ自動変速機の
シフトアップ判定車速を下げるものであってよく、また
、さらにエンジン低中負荷時には自動変速機のシフトア
ップ判定車速を高めるものであってよい。
【0007】また、このようにエンジン温度が低いほど
作動回転数を下げるとともに少なくともエンジン高負荷
時に前記作動回転数の低下に応じて自動変速機のシフト
アップ判定車速を下げるようにするのに、少なくともエ
ンジン高負荷時に前記作動回転数の低下に応じてスロッ
トル開度読込値制限手段により自動変速機のシフトアッ
プ判定に用いるスロットル開度の読み込み値に上限ガー
ドをかけ、実質的にシフトアップ判定車速を下げるよう
にしてもよい。
【0008】
【作用】スロットルバルブが開いたエンジンの負荷運転
時において、エンジン回転数が所定回転数に達すると、
過回転防止手段が作動し、それによってエンジン回転数
のそれ以上の上昇が抑えられる。そして、その過回転防
止手段の作動回転数は、エンジンの運転状態に応じて変
更され、例えばエンジンの温度が低くなって潤滑性能が
低下するほど作動回転数が下げられて、エンジン回転数
の上限が低く抑えられる。また、少なくともエンジン高
負荷時にはシフトアップ判定車速変更手段により上記過
回転防止手段の作動回転数の低下に応じて自動変速機の
シフトアップ判定車速が下げられ、それにより、急加速
時等においてエンジン回転が上がらなくてもシフトアッ
プが速やかに行われ、加速性が確保される。
【0009】また、上記シフトアップ判定車速変更手段
がエンジン高負荷時にのみシフトアップ判定車速を下げ
るものとされることにより、低中負荷時にはエンジン回
転数が高めに維持され、それによって暖機が促進される
。また、特に、低中負荷時にシフトアップ判定車速が高
められることにより、暖機が一層促進される。
【0010】また、スロットル開度読込値制限手段によ
り、少なくともエンジン高負荷時に過回転防止手段の作
動回転数の低下に応じてシフトアップ判定のスロットル
開度読み込み値に上限ガードがかけられることによって
、実質的に自動変速機のシフトアップ判定車速が下がり
、それによっても、急加速時等における速やかなシフト
アップが行われて加速性が確保される。
【0011】
【実施例】図2は本発明の一実施例の全体システム図で
ある。
【0012】この実施例において、エンジン1および該
エンジン1が連結される自動変速機2の制御のためのコ
ントロールユニット3には、エンジン1のスロットルバ
ルブ4に設けられたスロットルセンサ5からのスロット
ル開度信号,エンジン点火系のディストリビュータ6に
付設されたクランク角センサ7からのクランク角および
エンジン回転数信号,エンジン1のスロットルバルブ4
上流の集合吸気通路8に設けられた吸気温センサ9から
の上流側吸気温信号,上記集合吸気通路8の入口側でエ
アクリーナ10の直下流に設けられたエアフローセンサ
11からの吸入空気量信号,スロットルバルブ4下流の
独立した吸気通路12に設けられた吸気温センサ13か
らの下流側吸気温信号,エンジン冷却水の温度を検出す
るようエンジン1のシリンダブロック14に設けられた
水温センサ15からの水温信号,エンジン1の排気通路
16の集合部において触媒コンバータ17の上流に設け
られたO2センサ18からの空燃比信号等が入力される
。コントロールユニット3は、これら信号に基づいて公
知のように燃料噴射量を演算し、各気筒の独立吸気通路
部分に設けられた燃料噴射弁19に噴射信号を出力する
。また、コントロールユニット3はスロットルバルブ4
をバイパスする吸気バイパス通路20に設けられたIS
C(アイドル回転数調整)バルブ21を制御する。
【0013】また、上記コントロールユニット3には、
自動変速機2に設けられた車速センサ22,トルクセン
サ23,タービンセンサ24および油圧センサ25から
車速信号,出力トルク信号,タービン回転数信号および
ライン圧信号がそれぞれ入力され、さらに、パワーモー
ド選択スイッチ26からパターン選択信号が、ホールド
モード選択スイッチ27からホールド選択信号が、イン
ヒビタスイッチ28からセレクトレバー位置信号が、エ
ンジンスタータスイッチ29からスタータ作動信号が、
ストップランプスイッチ30からブレーキペダル信号が
、パワーステアリングスイッチ31からパワステ作動信
号が、エアコンスイッチ32からエアコン作動信号が、
そして、ライト等の電気負荷の作動を検出する電気負荷
スイッチ33から電気負荷信号がそれぞれ入力される。 コントロールユニット3は、これらの信号に基づいてロ
ックアップソレノイド34,ロックアップ解除ソレノイ
ド35,3個のシフトソレノイド36,37,38およ
びライン圧ソレノイド39に指令信号を出力して公知の
ように変速制御を行う。
【0014】コントロールユニット3は、また、スロッ
トルバルブ4が全閉でエンジン回転数が所定回転数以上
の減速時に上記燃料噴射弁19に燃料カット信号を出力
するとともに、スロットルバルブ4が全閉以外の負荷運
転時においてはエンジン回転数が所定回転数(例えば7
000rpm)に達したときに過回転防止のため燃料噴
射弁19に燃料カット信号を出力する。エンジン回転数
Neを横軸にとり負荷Ce(Ce=Qa/Ne、Qa:
吸入空気量、Ne:エンジン回転数)を縦軸にとった図
3(a)の領域図において、領域Aは減速時燃料カット
ゾーンであり、負荷(Ce)がスロットル全閉状態に相
当するCe0より大きくて、エンジン回転数(Ne)が
NFC以上の領域Bが過回転防止のための燃料カットゾ
ーンである。ここで、過回転防止のための燃料カット回
転数である上記NFCは、暖機運転中には低回転側に変
更され水温に応じた回転数(例えば図3(a)の一点鎖
線)とされる。また、自動変速機2のシフト制御は、図
3(b)にその一部(2速−3速のシフトアップライン
)を示すように車速とTVO(スロットル開度)によっ
て規定された変速マップによって行われるが、そのシフ
トアップラインは、上記のように燃料カット回転数(N
FC)が低回転側に変更される水温領域においてはエン
ジン高負荷側で低車速側に、低負荷側では逆に高回転側
にずらされた設定(例えば図3(b)の一点鎖線)とさ
れる。
【0015】図4は過回転防止のための上記燃料カット
制御を実行するフローチャートである。S101〜S1
06はその各ステップを示す。
【0016】このフローにおいて、スタートすると、ま
ず、S101でエンジン1の水温(THW)とエンジン
回転数(Ne)を読み込む。そして、水温(THW)に
応じてテーブルから燃料カット回転数(NFC)を読み
込む。上記テーブルの設定は、THWが−30°Cでは
NFCが5000rpmで、0°Cでは5500rpm
で、30°Cでは6000rpmで、80°Cでは70
00rpmで、130°Cではやはり7000rpmで
あって、その間は補間演算によってNFCを求める。
【0017】S102でNFCを読み込むと、つぎに、
S103でNeがNFCに達したかどうかを判定し、N
OすなわちNeがNFCに達してなければ、S104へ
行って通常どおり燃料噴射量を演算し、S105で燃料
噴射を実行する。
【0018】そして、S103でYESすなわちNeが
NFCに達したというときは、S106へ行って燃料カ
ットを実行する。
【0019】また、図5は上記自動変速機2のシフトア
ップラインを変更する制御のフローチャートである。S
201〜S210はその各ステップを示す。
【0020】このフローにおいて、スタートすると、ま
ず、S201でエンジン1の水温(THW)を読み込み
、次いでS202でTVOおよび車速(V)を読み込む
。そして、S203で変速段が1速かどうかを判定して
、YESであれば、S204へ行って、TVOとTHW
に応じた1速−2速のシフトアップラインを算出してシ
フトアップ判定車速(VUP)を求め、S205でV≧
VUPかどうかを見て、YES(V≧VUP)であれば
S206でシフトアップを実行する。
【0021】また、S203でNOであれば、S207
で2速かどうかを判定する。そして、YESであれば、
S208でTVOとTHWに応じた2速−3速のシフト
アップラインを算出してそのときのシフトアップ判定車
速(VUP)を求め、S205でV≧VUPかどうかを
見て、YESであればS206でシフトアップを実行す
る。
【0022】また、S207でNOであれば、S209
で3速かどうかを判定し、YESであれば、S210へ
行って、TVOとTHWに応じた3速−4速のシフトア
ップラインを算出してそのときのシフトアップ判定車速
(VUP)を求め、S205でV≧VUPかどうかを見
て、YESならS206でシフトアップを実行する。
【0023】また、S209でNOであれば、そのまま
リターンする。
【0024】本発明は、また、自動変速機2のシフトア
ップラインを変更する制御を図6のフローチャートで実
行するような制御に置き換えて実施することも可能であ
る。すなわち、図6に示すフローは、S301〜S30
7のステップからなるものであって、スタートすると、
まず、S301でTHWとTVOと車速(V)を読み込
み、S302でTHWが所定値(THWA)以下かどう
かを判定する。そして、YESでTHWがTHWA以下
であればシフトアップラインの変更を実行するというこ
とで、S303でTVOが予め設定したマックス値TV
OMAX以上かどうかを判定し、TVOがTVOMAX
以上であれば、S304でTVOをTVOMAXに固定
する。そして、S305でそのときのTVOとVに応じ
たシフトアップラインを読み込んで、S306でVがシ
フトアップ判定車速(VUP)以上かどうかを見て、Y
ESであれば、S307でシフトアップを実行する。
【0025】この実施例によれば、水温(THW)が低
いときにはシフトアップ判定のためのスロットル開度読
み込み値にTVOMAXという上限ガードがかけられる
ことになり、TVOが大きいほどVUPが高くなるとい
うシフトアップラインの特性からして実質的にVUPが
下がる。
【0026】なお、本発明は、エンジンの過回転防止を
燃料カットではなく点火の制御や吸気量の制御によって
行うものに対しても適用することが可能である。
【0027】
【発明の効果】本発明は以上のように構成されているの
で、エンジンの運転状態に応じてエンジンの過回転を防
止しエンジンの保護を図るとともに、エンジン回転数が
制限されることに伴う自動変速機のシフトアップ不能を
防いで加速性を確保することができる。
【0028】また、エンジン高負荷時にのみシフトアッ
プ判定車速を低くすることによってエンジンの暖機時間
が短縮され、さらに、低中負荷時にシフトアップ判定車
速を高めることによってエンジンの暖機時間が一層短縮
される。
【0029】また、スロットル開度の読み込み値に上限
ガードをかけることによってシフトアップ判定車速を実
質的に下げるようにする制御も可能であり、それによっ
て制御の簡素化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の全体構成図
【図2】本発明の一実施例の全体システム図
【図3】同
実施例の制御特性図
【図4】同実施例におけるエンジンの過回転防止のため
の燃料カット制御を実行するフローチャート
【図5】同
実施例における自動変速機のシフトアップライン変更の
制御を実行するフローチャート
【図6】本発明の他の実
施例における自動変速機の制御を実行するフローチャー
【符号の説明】
1  エンジン 2  自動変速機 3  コントロールユニット 15  水温センサ 19  燃料噴射弁

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  自動変速機が連結されたエンジンの制
    御装置であって、エンジンの負荷運転時に所定のエンジ
    ン回転数で作動して該エンジンの過回転を防止する過回
    転防止手段を備えるとともに、該エンジンの運転状態を
    検出する運転状態検出手段と、前記運転状態検出手段の
    出力に応じて前記過回転防止手段の作動回転数を変更す
    る作動回転数変更手段と、前記作動回転数の変更に応じ
    て前記自動変速機のシフトアップ判定車速を変更するシ
    フトアップ判定車速変更手段を備えたことを特徴とする
    エンジンの制御装置。
  2. 【請求項2】  自動変速機が連結されたエンジンの制
    御装置であって、エンジンの負荷運転時に所定のエンジ
    ン回転数で作動して該エンジンの過回転を防止する過回
    転防止手段を備えるとともに、エンジン温度を検出する
    エンジン温度検出手段と、前記エンジン温度検出手段の
    出力を受けエンジン温度が低いほど前記過回転防止手段
    の作動回転数を下げる作動回転数変更手段と、少なくと
    もエンジン高負荷時に前記作動回転数の低下に応じて前
    記自動変速機のシフトアップ判定車速を下げるシフトア
    ップ判定車速変更手段を備えたことを特徴とするエンジ
    ンの制御装置。
  3. 【請求項3】  シフトアップ判定車速変更手段が、エ
    ンジン高負荷時にのみ自動変速機のシフトアップ判定車
    速を下げるものとされた請求項2記載のエンジンの制御
    装置。
  4. 【請求項4】  シフトアップ判定車速変更手段が、エ
    ンジン低中負荷時には自動変速機のシフトアップ判定車
    速を高めるものとされた請求項3記載のエンジンの制御
    装置。
  5. 【請求項5】  自動変速機が連結されたエンジンの制
    御装置であって、エンジンの負荷運転時に所定のエンジ
    ン回転数で作動して該エンジンの過回転を防止する過回
    転防止手段を備えるとともに、エンジン温度を検出する
    エンジン温度検出手段と、前記エンジン温度検出手段の
    出力を受けエンジン温度が低いほど前記過回転防止手段
    の作動回転数を下げる作動回転数変更手段と、少なくと
    もエンジン高負荷時に前記作動回転数の低下に応じて前
    記自動変速機のシフトアップ判定のためのスロットル開
    度読込値に上限ガードをかけるスロットル開度読込値制
    限手段を備えたことを特徴とするエンジンの制御装置。
JP3140411A 1991-06-12 1991-06-12 エンジンの制御装置 Expired - Lifetime JP2992624B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3140411A JP2992624B2 (ja) 1991-06-12 1991-06-12 エンジンの制御装置
US07/894,854 US5315897A (en) 1991-06-12 1992-06-05 Engine speed control system with changing shift-up speed
DE4219362A DE4219362B4 (de) 1991-06-12 1992-06-12 Motordrehzahl-Steuereinrichtung
KR1019920010198A KR950004607B1 (ko) 1991-06-12 1992-06-12 엔진의 제어장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3140411A JP2992624B2 (ja) 1991-06-12 1991-06-12 エンジンの制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04365643A true JPH04365643A (ja) 1992-12-17
JP2992624B2 JP2992624B2 (ja) 1999-12-20

Family

ID=15268116

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3140411A Expired - Lifetime JP2992624B2 (ja) 1991-06-12 1991-06-12 エンジンの制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5315897A (ja)
JP (1) JP2992624B2 (ja)
KR (1) KR950004607B1 (ja)
DE (1) DE4219362B4 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7959535B2 (en) 2008-06-10 2011-06-14 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control for vehicle power transmission system

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4240117C2 (de) * 1992-11-28 2003-09-25 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur Geschwindigkeitsbegrenzung von Fahrzeugen
JP3186420B2 (ja) * 1994-04-28 2001-07-11 日産自動車株式会社 自動変速機の変速制御装置
DE4441896B4 (de) * 1994-11-24 2009-10-08 Continental Automotive Gmbh Steuerung für ein Kraftfahrzeug
JP3035185B2 (ja) * 1995-03-02 2000-04-17 本田技研工業株式会社 車両用油圧作動式変速機の制御装置
DE19844375A1 (de) 1998-09-28 2000-04-06 Zahnradfabrik Friedrichshafen Verfahren zur Steuerung eines selbsttätig schaltenden Getriebes
DE19932755A1 (de) * 1999-07-14 2001-02-01 Luk Lamellen & Kupplungsbau Steuerungsvorrichtung
JP2003083442A (ja) * 2001-09-07 2003-03-19 Jatco Ltd 自動変速機の車速センサ異常時変速制御装置
JP3846405B2 (ja) * 2002-11-11 2006-11-15 トヨタ自動車株式会社 ロックアップクラッチの制御装置
KR100784097B1 (ko) * 2003-07-11 2007-12-10 현대중공업 주식회사 대형엔진 동력계 스케줄 운전 방법
GB2446958B (en) * 2005-02-11 2009-09-02 Agco Sa Multi ratio transmission
GB0502867D0 (en) * 2005-02-11 2005-03-16 Agco Sa Transmission controllers
DE102011014702B3 (de) 2011-03-22 2012-06-14 Audi Ag Verfahren und Vorrichtung zur Beeinflussung eines Automatikgetriebes
SE1150964A1 (sv) 2011-10-18 2013-04-19 Scania Cv Ab Styrenhet samt förfarande för undvikande av motorrusning
DE102014013286A1 (de) * 2014-09-12 2016-03-17 Man Truck & Bus Ag Verfahren zur Steuerung eines Schaltvorgangs eines automatischen Schaltgetriebes und Steuergerät
US10393261B2 (en) 2017-12-06 2019-08-27 Cnh Industrial America Llc High ambient temperature propulsion speed control of a self-propelled agricultural product applicator
DE102018222510A1 (de) 2018-12-20 2020-06-25 Audi Ag Verfahren zum Betreiben einer Brennkraftmaschine sowie entsprechende Brennkraftmaschine
DE102019129364A1 (de) * 2019-10-30 2021-05-06 Audi Ag Verfahren zum Betreiben einer Brennkraftmaschine sowie entsprechende Brennkraftmaschine

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4102316A (en) * 1977-04-07 1978-07-25 Caterpillar Tractor Co. Hydromechanical shutoff for an internal combustion engine
JPS5531669A (en) * 1978-08-30 1980-03-06 Toyota Motor Corp Speed change timing instructor for vehicle speed change gear
DE3224233A1 (de) * 1982-06-29 1983-12-29 Linde Ag, 6200 Wiesbaden Regelverfahren fuer ein antriebsaggregat
JPS59194550A (ja) * 1983-04-19 1984-11-05 Nec Corp 回線アダプタの試験回路
US4474155A (en) * 1983-05-09 1984-10-02 Mikuni Kogyo Kabushiki Kaisha Governing control for internal combustion engine
JPS59194550U (ja) * 1983-06-10 1984-12-24 日産自動車株式会社 エンジン回転速度制御装置
DE3404667C2 (de) * 1984-02-10 1986-07-24 Hans Jürgen Kellner Drehzahlbegrenzung bei noch nicht betriebswarmen Vergasermotoren
JPS6166839A (ja) * 1984-09-07 1986-04-05 Toyota Motor Corp 内燃機関の過回転防止燃料カツト制御装置
JPS63201346A (ja) * 1987-02-18 1988-08-19 Fuji Heavy Ind Ltd エンジンの燃料供給制御装置
JPH0730834B2 (ja) * 1989-09-29 1995-04-10 マツダ株式会社 自動変速機の変速制御装置
JPH03124924A (ja) * 1989-10-10 1991-05-28 Mazda Motor Corp 自動変速機付車両用エンジンの制御装置
JPH0436053A (ja) * 1990-05-30 1992-02-06 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の吸入空気制御装置
JP3155027B2 (ja) * 1991-05-20 2001-04-09 ジヤトコ・トランステクノロジー株式会社 自動変速機の変速制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7959535B2 (en) 2008-06-10 2011-06-14 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control for vehicle power transmission system

Also Published As

Publication number Publication date
US5315897A (en) 1994-05-31
KR930000814A (ko) 1993-01-15
DE4219362B4 (de) 2006-05-18
KR950004607B1 (ko) 1995-05-03
DE4219362A1 (de) 1992-12-24
JP2992624B2 (ja) 1999-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04365643A (ja) エンジンの制御装置
US4951627A (en) Engine idling speed control system for internal combustion engine
US4811223A (en) System for controlling engine torque
JPH0138012B2 (ja)
JPH056052B2 (ja)
JP2007309264A (ja) 車両の制御装置
JPS62187627A (ja) 自動変速機及びエンジンの一体制御装置
KR100448769B1 (ko) 자동 변속기 차량의 엔진 출력 저하에 따른 변속패턴 제어방법
JPH07158476A (ja) 内燃機関の過給機制御装置
KR100354023B1 (ko) 차량용 자동변속기의 연비 제어방법
JP2925768B2 (ja) エンジン及び自動変速機の制御装置
JPH0719332A (ja) 車両用自動変速機のシフトアップ制御装置
JP3591249B2 (ja) エンジンの点火時期制御方法及び点火時期制御装置
JP2553356B2 (ja) エンジンの減速燃料停止装置
JP3817880B2 (ja) 可変動弁装置の変速時制御装置
JPH0665530B2 (ja) 自動変速機及びエンジンの一体制御装置
JPH0270955A (ja) 車両用エンジンの制御装置
JPS62233429A (ja) 自動車用エンジンの吸気装置
JPH08151945A (ja) 内燃機関の吸入空気量制御装置
JP2024055642A (ja) 車両の制御装置
JP2666897B2 (ja) エンジンのスロットル弁制御装置
JPS62149525A (ja) 自動変速機及びエンジンの一体制御装置
JPS6343836A (ja) 自動変速機及びエンジンの一体制御装置
JP3380113B2 (ja) 自動変速機の変速制御装置
JPH01113562A (ja) 自動変速機を備えた車両のエンジン制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081022

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091022

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091022

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101022

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111022

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111022

Year of fee payment: 12