JPH04363240A - フェノール樹脂積層板およびその製造方法 - Google Patents

フェノール樹脂積層板およびその製造方法

Info

Publication number
JPH04363240A
JPH04363240A JP3138744A JP13874491A JPH04363240A JP H04363240 A JPH04363240 A JP H04363240A JP 3138744 A JP3138744 A JP 3138744A JP 13874491 A JP13874491 A JP 13874491A JP H04363240 A JPH04363240 A JP H04363240A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phenol
resin
phenol resin
long
base material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3138744A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinori Iwasa
岩佐 芳典
Hisakazu Nakamura
久和 中村
Masayuki Kojima
正之 小島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Bakelite Co Ltd filed Critical Sumitomo Bakelite Co Ltd
Priority to JP3138744A priority Critical patent/JPH04363240A/ja
Publication of JPH04363240A publication Critical patent/JPH04363240A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Phenolic Resins Or Amino Resins (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は両分子末端にアルデヒド
基を有する長鎖ジアルデヒドとフェノール類との反応物
にホルムアルデヒド類を反応させて得られるレゾール型
変性フェノール樹脂組成物と基材とからなるフェノール
樹脂積層板およびその製造方法に関するものであり、さ
らに打抜き加工性、耐湿性、電気的特性、機械的特性に
優れた印刷配線板に好適なフェノール樹脂積層板および
その製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】フェノール樹脂は耐熱性、電気的特性、
機械的特性が優れており、印刷配線板用積層板に用いら
れている。しかし、一般にフェノール樹脂は固くて脆い
欠点を有しているため、積層板に用いた場合、打抜き加
工性が劣る欠点がある。この欠点を改良する方法として
桐油、脱水ひまし油、カシューナット核油、ウルシオー
ル類などの植物油やアルキルフェノールなどで変性され
た可撓性を有するフェノール樹脂を用いる方法が知られ
ている。しかし最近、印刷配線板が益々高密度化される
に伴って、打抜き加工性、強靱性の一層優れた積層板が
必要となっており、従来の方法ではこれらの特性が不足
する欠点がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は従来の方法で
は得られない打抜き加工性と強靱性とを有するフェノー
ル樹脂積層板を得んとして研究した結果、両分子末端に
アルデヒド基を有する長鎖ジアルデヒドとフェノールと
の反応物にホルムアルデヒドを反応させて得たレゾール
型変性フェノール樹脂と基材とからなる積層板が打抜き
加工性、強靱性に極めて優れるとの知見を得、更にこの
知見に基づき種々研究を進めて本発明を完成するに至っ
たものである。その目的とするところは打抜き加工性、
耐水性、電気的特性、機械的特性の優れた極めて強靱な
フェノール樹脂積層板およびその製造方法を提供するに
ある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は樹脂成分と基材
とからなる積層板において、樹脂成分がフェノール類と
一般式(1)で表わされる両分子末端にアルデヒド基を
有する長鎖ジアルデヒドとのフェノール類の水酸基1モ
ルあたり長鎖ジアルデヒド0.1〜0.3モルの割合の
反応物をホルムアルデヒド類と反応させたレゾール型変
性フェノール樹脂であることを特徴とするフェノール樹
脂積層板に関するものである。
【0005】また本発明はフェノール類と一般式(1)
で表わされる両分子末端にアルデヒド基を有する長鎖ジ
アルデヒドとをフェノール類の水酸基1モルあたり長鎖
ジアルデヒド0.05〜0.1モルの割合で酸性触媒下
で反応させた後、未反応フェノール類の一部ないし大部
分を除去し、次いで塩基性触媒下でホルムアルデヒド類
と反応させて得られるレゾール型変性フェノール樹脂を
基材に含浸して乾燥させ、これを積層し、加熱加圧して
得ることを特徴とするフェノール樹脂積層板の製造方法
に関するものである。
【0006】本発明において用いられる一般式(1)で
表わされる両分子末端にアルデヒド基を有する長鎖ジア
ルデヒドとしては、例えば1,8−オクタンジアール、
1,12−ドデカンジアール、1,16−ヘキサデカン
ジアールなどをあげることができる。
【0007】本発明において用いられるフェノール類は
、フェノール、クレゾール、キシレノール、p−t−ブ
チルフェノール、ビスフェノールA、レゾルシンなどの
1価並びに2価のフェノール類およびそれらの置換体の
1種以上が用いられ、少なくとも3官能以上のフェノー
ル類を50モル%以上含有するフェノール類が用いられ
る。好ましいフェノール類はフェノールおよびクレゾー
ルである。
【0008】本発明において用いられるホルムアルデヒ
ド類は、ホルマリン、パラホルムアルデヒドなどである
【0009】本発明のレゾール型変性フェノール樹脂の
化学構造の一例は、一般式(2)で示される。
【0010】
【化1】
【0011】一般式(2)は両分子末端にアルデヒド基
を有する長鎖ジアルデヒドによって4個のフェノールが
連結され、フェノール核の一部がホルムアルデヒドでメ
チロール化され、またメチレン結合によって他のフェノ
ール核に結合ししているものを表している。すなわち、
両分子末端にアルデヒド基を有する長鎖ジアルデヒドの
アルデヒド基にアルデヒド基1個当り2個のフェノール
核がフェノール類の核上のオルト、パラ位の反応位で結
合し、ホルムアルデヒド類はフェノール類の核上のオル
ト、パラ位の反応位と反応してメチロール基およびメチ
レン結合を形成する。樹脂の硬化はメチロール基とフェ
ノール核上の反応位との縮合反応によるメチレン結合の
形成によって進行する。
【0012】一般式(2)の構造例からわかるように、
可撓性付与の役割を担う長鎖状の炭化水素基がフェノー
ル樹脂の主鎖に存在している。この樹脂の構造が本発明
のフェノール樹脂積層板に優れた打抜き加工性と強靱性
を付与している所以と考えられる。かかる理由により、
フェノール類と両分子末端にアルデヒド基を有する長鎖
ジアルデヒドとの反応では反応を充分に完結させること
が本発明では必須条件である。反応が不十分であると、
長鎖ジアルデヒドの片側のみがフェノール核に結合した
ペンダント型の化合物が多く存在することとなって、脆
い樹脂になってしまい、これを用いた積層板の打抜き加
工性、強靱性が著しく劣ってしまうからである。
【0013】本発明において、フェノール類と両分子末
端にアルデヒド基を有する長鎖ジアルデヒドとの反応物
は、フェノールの水酸基1モル当り長鎖ジアルデヒド0
.1〜0.3モルの割合のものである。長鎖ジアルデヒ
ドは4官能性であるため、例えば、3官能性のフェノー
ルと長鎖ジアルデヒドとを反応させる場合、フェノール
1モル当り長鎖ジアルデヒドを0.125モル以上反応
させると反応完結前に高分子化してゲル化してしまう。 このため、フェノール類の水酸基1モル当り長鎖ジアル
デヒドを0.1モル以下でフェノール類と反応させ、反
応完結後、未反応フェノールを除去することにより、フ
ェノールの水酸基1モル当り長鎖ジアルデヒド0.1〜
 0.3モルの割合の好ましい変性率の樹脂を得ること
ができる。フェノール類と長鎖ジアルデヒドとの反応は
フェノール類の水酸基1モルあたり長鎖ジアルデヒド0
.05〜0.1モルの割合で行ない、反応完結後、未反
応フェノール類の一部ないし大部分を除去するのが好ま
しい。
【0014】本発明においてフェノール類と長鎖ジアル
デヒドとの反応に用いられる触媒としては、パラトルエ
ンスルホン酸、メタンスルホン酸、三弗化ほう素、塩化
第二錫、塩化第二鉄などのようなフリーデルクラフト形
触媒等の酸性触媒をあげることができる。該触媒の使用
量は特に制限はないが、フェノール類と直鎖状化合物と
の合計量に対して0.01〜2重量%が好ましい。また
該反応は80〜160℃の温度で行なうのが好ましい。 必要によりトルエンなどの溶媒中で反応させてもよい。
【0015】フェノール類と長鎖ジアルデヒドとの反応
物に反応させるホルムアルデヒド類の割合は、フェノー
ルの水酸基1モル当りホルムアルデヒドが0.5〜2.
0モルの範囲である。この反応に用いられる触媒として
はアンモニア、トリエチルアミン、エチレンジアミン、
ヘキサメチレンテトラミン、トリエタノールアミン、水
酸化バリウムなどのような塩基性触媒をあげることがで
きる。 該反応はトルエンなどの溶媒中で80〜100℃の温度
で行なうのが好ましい。
【0016】本発明で用いられる基材は、セルロースを
主成分とする紙、ガラス布、ガラス不織布、ポリエステ
ル繊維布やアラミド繊維布のような合成繊維布、帆布な
どをあげることができる。セルロースを主成分とする紙
類、例えば、クラフト紙、リンター紙などの基材の場合
、あらかじめ樹脂で処理したものも用いることができ、
例えばフェノール、クレゾールなどをホルムアルデヒド
と第3級アミン存在下比較的低温で反応せしめて得られ
る1核体のメチロール化物を多く含む水溶性低分子量フ
ェノール樹脂で処理したものが用いられる。
【0017】本発明の積層板は、該レゾール型変性フェ
ノール樹脂の溶液を基材に含浸して乾燥し、3〜10枚
積層して、加熱加圧し、樹脂を硬化させて板状体とする
ことにより得ることができる。含浸させる樹脂の量とし
ては樹脂と基材の合計量に対して乾燥基準で30〜70
重量%である。加熱加圧条件としては120〜180℃
の温度で、50〜150kg/cm2の圧力である。
【0018】本発明において、基材に含浸させる樹脂と
しては全樹脂の50重量%まで他のフェノール樹脂を適
宜併用することができる。
【0019】
【実施例】以下実施例により本発明を例示する。
【0020】(実施例1)5リットルの撹拌機付きフラ
スコにフェノール940g、1,12−ドデカンジアー
ル198gおよびパラトルエンスルホン酸15gを仕込
んで120℃で6時間反応させた。この中間生成物の未
反応フェノール分は50.2重量%であった。残存アル
デヒド基は赤外線吸収スペクトルおよび核磁気共鳴スペ
クトルで認められず、反応は完結していた。次いで減圧
下で加熱しながら残存フェノール分が5%になるまで未
反応フェノールを除去した。
【0021】これにトルエンを600gとトリエタノー
ルアミンを15g添加して希釈、中和した後、パラホル
ムアルデヒド350g、25%アンモニア水溶液15g
を添加し、90〜100℃で4時間反応させ、次いで減
圧下、脱水、脱トルエンを行ない、トルエンとメタノー
ルの1/1の混合溶媒を添加して希釈し、樹脂分52重
量%の1,12−ドデカンジアール変性レゾール型フェ
ノール樹脂の溶液(A)を得た。
【0022】また、フェノール1000g、37%ホル
マリン9800g、トリエチルアミン20gを混合して
60℃で2時間反応させ、次いで減圧下で濃縮し、これ
をメタノール/水=80/20の混合溶剤で希釈して樹
脂分50重量%の水溶性低分子フェノール樹脂溶液(B
)を得た。
【0023】樹脂溶液(B)をクラフト紙に含浸して乾
燥し、樹脂分10.5%の処理基材を得た。次いでこの
処理基材に樹脂溶液(A)を含浸して乾燥し、全樹脂分
56%のプリプレグを得た。これを8枚積層し、片側に
35μmの銅箔を重ね合わせ、160℃、80〜90k
g/cm2で60分間加熱加圧し、厚さ1.6mmのフ
ェノール樹脂積層板を得た。
【0024】(実施例2)5リットルの撹拌機付きフラ
スコにクレゾール(m−クレゾール60%、p−クレゾ
ール40%の混合物)1080g、1,16−ヘキサデ
カジアール250gおよびパラトルエンスルホン酸17
gを仕込んで120℃で6時間反応させた。この中間生
成物の未反応フェノール分は49.7重量%であった。 1,16−ヘキサデカジアール残存アルデヒド基は赤外
線吸収スペクトルおよび核磁気共鳴スペクトルで認めら
れず、反応は完結していた。
【0025】次いで減圧下で加熱しながら残存フェノー
ル分が8%となるまで未反応フェノールを除去した。こ
れにトルエンを600gとトリエタノールアミンを15
g添加して希釈、中和した後、パラホルムアルデヒド3
50g、25%アンモニア水溶液15gを添加し、90
〜100℃で4時間反応させ、次いで減圧下、脱水、脱
トルエンを行ない、トルエンとメタノールの1/1の混
合溶媒を添加して希釈し、樹脂分52重量%の1,16
−ヘキサデカジアール変性レゾール型フェノール樹脂の
溶液(C)を得た。
【0026】次いで、実施例1と同様にして得た処理基
材に実施例1と同様にして樹脂溶液(C)を含浸して乾
燥し、以下同様にして厚さ1.6mmのフェノール樹脂
積層板を得た。
【0027】(比較例1)5リットルの撹拌機付きフラ
スコにフェノール1200g、桐油800g、パラトル
エンスルホン酸5gを仕込んで80℃で3時間反応させ
た。次いでこれにトルエンを800gとトリエタノール
アミンを20g添加して希釈、中和した後、パラホルム
アルデヒド500g、25%アンモニア水溶液30gを
添加し、90〜100℃で4時間反応させ、次いで減圧
下、脱水、脱トルエンを行ない、トルエン1000gと
メタノール1000gを添加して希釈し、樹脂分50重
量%の桐油変性レゾール型フェノール樹脂溶液(D)を
得た。
【0028】次いで、実施例1と同様にして得た処理基
材に実施例1と同様にして樹脂溶液(D)を含浸して乾
燥し、以下同様にして厚さ1.6mmのフェノール樹脂
積層板を得た。
【0029】(比較例2)5リットルの撹拌機付きフラ
スコにクレゾール(m−クレゾール60%、p−クレゾ
ール40%の混合物)1200g、50%ホルマリン4
50g、25%アンモニア40gを仕込み、90〜10
0℃で3時間反応させ、次いで減圧下、脱水し、トルエ
ン600gとメタノール600gを添加して希釈し、樹
脂分51重量%のレゾール型フェノール樹脂溶液(E)
を得た。
【0030】次いで、実施例1と同様にして得た処理基
材に実施例1と同様にして樹脂溶液(D)を含浸して乾
燥し、以下同様にして厚さ1.6mmのフェノール樹脂
積層板を得た。
【0031】表1に実施例1、2および比較例1、2で
得た樹脂の特性を示した。表1のゲル化時間は150℃
熱盤上でのゲル時間を表す。硬化物トルクはオリエンテ
ック社製のキュラストメータ(JSRキュラストメータ
IIIS型、SRIS3105ダイB型ダイス)による
150℃、3時間後のトルクを示す。樹脂の硬化の進行
に従ってトルクが増大し、一定値に達する。3時間後の
値はこの一定値の値である。トルクが小さい程、硬化物
は可撓性を有している。表2に実施例1、2および比較
例1、2で得た積層板の特性を示した。表2のたわみは
曲げ強さ測定時の破壊するまでの積層板のたわみ変形量
を表しており、曲げ強さ、曲げ弾性率が大きく、かつ、
たわみが大きい方が積層板がより強靱であることを表し
ている。実施例1、2で得られた積層板は比較例1、2
で得られた積層板に比べて、打抜き加工性、強靱性、耐
水・耐湿性、電気特性が優れていることがわかる。
【0032】
【表1】
【0033】
【表2】
【0034】
【発明の効果】本発明のフェノール樹脂積層板は打抜き
加工性、耐水性、電気的特性、機械的特性が極めて優れ
ており、印刷配線板に好適に用いることができる。この
ように本発明のフェノール樹脂積層板が従来の方法では
得られなかった優れた打抜き加工性、耐水性、電気的特
性および機械的特性を有する理由は充分には明らかでは
ないが、本発明で用いている変性フェノール樹脂のフェ
ノール核が可撓性を有する長鎖状の飽和炭化水素の主鎖
によって密に結合されているためと考えられる。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  樹脂成分と基材とからなる積層板にお
    いて、樹脂成分がフェノール類と一般式(1)で表わさ
    れる両分子末端にアルデヒド基を有する長鎖ジアルデヒ
    ドOHC−(CH2)n−CHO       …(1
    )(nは 5〜18の整数である。) とのフェノール類の水酸基1モルあたり長鎖ジアルデヒ
    ド0.1〜0.3モルの割合の反応物をホルムアルデヒ
    ド類と反応させたレゾール型変性フェノール樹脂である
    ことを特徴とするフェノール樹脂積層板。
  2. 【請求項2】  フェノール類と一般式(1)で表わさ
    れる両分子末端にアルデヒド基を有する長鎖ジアルデヒ
    ドとをフェノール類の水酸基1モルあたり長鎖ジアルデ
    ヒド0.05〜0.1モルの割合で酸性触媒下で反応さ
    せた後、未反応フェノール類の一部ないし大部分を除去
    し、次いで塩基性触媒下でホルムアルデヒド類と反応さ
    せて得られるレゾール型変性フェノール樹脂を基材に含
    浸して乾燥させ、これを積層し、加熱加圧して得ること
    を特徴とするフェノール樹脂積層板の製造方法。
JP3138744A 1991-06-11 1991-06-11 フェノール樹脂積層板およびその製造方法 Pending JPH04363240A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3138744A JPH04363240A (ja) 1991-06-11 1991-06-11 フェノール樹脂積層板およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3138744A JPH04363240A (ja) 1991-06-11 1991-06-11 フェノール樹脂積層板およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04363240A true JPH04363240A (ja) 1992-12-16

Family

ID=15229167

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3138744A Pending JPH04363240A (ja) 1991-06-11 1991-06-11 フェノール樹脂積層板およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04363240A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996015169A1 (en) * 1993-05-12 1996-05-23 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation Resins
WO2004055085A1 (en) * 2002-12-13 2004-07-01 Indspec Chemical Corporation Flexibilized resorcinolic novolak resins and method of making same
CN110591026A (zh) * 2019-09-12 2019-12-20 陕西科技大学 一种bpa-ga酚醛树脂及其制备方法
US10696838B2 (en) 2017-10-06 2020-06-30 Hexion Inc. Rubber compositions containing tackifiers
US10808068B2 (en) 2018-01-26 2020-10-20 Hexion Inc. Manufacture of novolacs and resoles using lignin
US10982034B2 (en) 2015-10-29 2021-04-20 Hexion Inc. Alkylphenol resins and a method of preparing thereof

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996015169A1 (en) * 1993-05-12 1996-05-23 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation Resins
WO2004055085A1 (en) * 2002-12-13 2004-07-01 Indspec Chemical Corporation Flexibilized resorcinolic novolak resins and method of making same
US7196156B2 (en) 2002-12-13 2007-03-27 Indspec Chemical Corporation Flexibilized resorcinolic novolak resins and method of making same
US7589164B2 (en) 2002-12-13 2009-09-15 Durairaj Raj B Flexibilized resorcinolic novolak resins and method of making same
US10982034B2 (en) 2015-10-29 2021-04-20 Hexion Inc. Alkylphenol resins and a method of preparing thereof
US11518839B2 (en) 2015-10-29 2022-12-06 Bakelite UK Holding Ltd. Alkylphenol resins and a method of preparing thereof
US10696838B2 (en) 2017-10-06 2020-06-30 Hexion Inc. Rubber compositions containing tackifiers
US10982087B2 (en) 2017-10-06 2021-04-20 Hexion Inc. Rubber compositions containing tackifiers
US10808068B2 (en) 2018-01-26 2020-10-20 Hexion Inc. Manufacture of novolacs and resoles using lignin
US11697703B2 (en) 2018-01-26 2023-07-11 Bakelite UK Holding Ltd. Manufacture of novolacs and resoles using lignin
CN110591026A (zh) * 2019-09-12 2019-12-20 陕西科技大学 一种bpa-ga酚醛树脂及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04363240A (ja) フェノール樹脂積層板およびその製造方法
US3947393A (en) Resin composition for laminates and prepared therefrom
JPH04364940A (ja) フェノール樹脂積層板およびその製造方法
JPH04364938A (ja) フェノール樹脂積層板およびその製造方法
JPH04358826A (ja) フェノール樹脂積層板およびその製造方法
JPH04351540A (ja) フェノール樹脂積層板およびその製造方法
JPH04351549A (ja) フェノール樹脂積層板およびその製造方法
JPH04364939A (ja) フェノール樹脂積層板およびその製造方法
JPH04364941A (ja) フェノール樹脂積層板
JP3065383B2 (ja) フェノール樹脂積層板の製造法
JPH04359007A (ja) 変性フェノール樹脂組成物およびその製造方法
JPS61171717A (ja) オイチシカ油変性フエノ−ル樹脂の製造法
JPH05318641A (ja) フェノール樹脂積層板
JPS58164613A (ja) 積層品用油変性フエノ−ル樹脂の製造法
JPH05318688A (ja) フェノール樹脂積層板
JPH09157414A (ja) フェノール樹脂の製造方法
JPH05138793A (ja) フエノール樹脂積層板の製造法
JPS61246220A (ja) オイチシカ油変性フエノ−ル樹脂の製造法
JPS6238371B2 (ja)
JPH04351617A (ja) 変性フェノール樹脂組成物およびその製造方法
JPS61121932A (ja) フエノ−ル樹脂積層板の製造法
JPH05154955A (ja) フェノール樹脂積層板の製造法
JPS61171716A (ja) オイチシカ油変性フエノ−ル樹脂の製造法
JPS59176328A (ja) 積層板の製造法
JPS6172029A (ja) 積層板の製造法