JPH04360684A - タンナーゼの製造法 - Google Patents

タンナーゼの製造法

Info

Publication number
JPH04360684A
JPH04360684A JP16237791A JP16237791A JPH04360684A JP H04360684 A JPH04360684 A JP H04360684A JP 16237791 A JP16237791 A JP 16237791A JP 16237791 A JP16237791 A JP 16237791A JP H04360684 A JPH04360684 A JP H04360684A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tannase
culture
tannic acid
producing
medium containing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16237791A
Other languages
English (en)
Inventor
Teruo Watarai
渡会 輝夫
Kazuo Nakamura
和雄 中村
Kiyoshi Mizusawa
水澤 清
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kikkoman Corp
Original Assignee
Kikkoman Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kikkoman Corp filed Critical Kikkoman Corp
Priority to JP16237791A priority Critical patent/JPH04360684A/ja
Publication of JPH04360684A publication Critical patent/JPH04360684A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はタンナーゼの製造法に関
わり、その目的は微生物の培養により、紅茶のクリーム
ダウンの防止剤、あるいはビール製造の際の清澄化剤等
として有用なタンナーゼを収率よく得るにある。
【0002】
【従来の技術及び課題】
【0003】微生物を用いてタンナーゼを製造する方法
は、例えば特公昭56ー8584、特開昭62ー272
973あるいは同63ー304981等が知られている
。本発明者等はこれらに開示された方法よりも更に収率
よくタンナーゼを得べく検討したところ、ある種の微生
物が、糖類を多量に含有する培地中で活性の高いタンナ
ーゼを著量に生産するという知見を得て本発明を完成し
た。
【0004】すなわち本発明はアスペルギルス属に属し
タンナーゼ生産能を有する菌を、タンニン酸を1〜5%
及び糖類を3〜7%含有する培地に培養し、培養液から
タンナーゼを採取することを特徴とするタンナーゼの製
造法である。
【0005】
【課題を解決するための手段】
【0006】以下本発明を具体的に説明する。本発明に
おいて用いられる菌は、アスペルギルス属に属し、かつ
著量の糖類含有培地中で高いタンナーゼ生産能を有する
菌であればいかなるものでもよいが、培地中の金属イオ
ンの存在によりタンナーゼ生産能が阻害されない菌が好
ましく、その具体例として例えばアスペルギルス・オリ
ゼー19−30(FERM P−9392)の変異株が
あげられる。
【0007】次に本発明方法において用いられる培地は
タンニン酸を1〜5%、糖類を3〜7%含有し、その他
必要によりその他の窒素源、炭素源、無機物、ビタミン
等を含有した培地である。
【0008】タンニン酸は例えばタラの木の莢、ヌルデ
の樹皮および葉等のタンニン酸含有物の破砕物から水、
メタノール、エタノール、酢酸エチル等の極性溶媒を用
いて抽出したタンニン酸含有物を用いることができる。 培地への添加量はタンニン酸濃度として1〜5%好まし
くは2〜4%である。
【0009】また糖類としてはアラビノース、グルコー
ス、シュークロース、マルトース等であり、グルコース
が好ましい。そして添加量は3〜7%である。その他必
要により硝酸カリウム、硝酸ナトリウム、塩化アンモニ
ウム、リン酸一アンモニウム等の窒素源、硫酸マグネシ
ウム、リン酸一カリウム等の無機物等を適宜添加する。
【0010】培養は液体培養を採用するのが有利であり
、振盪培養、攪拌培養、通気培養等により好気的に培養
を行なう。培養温度は20〜40°C好ましくは25〜
35°C、初発pHは5.5〜6.0、培養期は5.0
〜3.0である。このような培養条件で3〜5日間培養
することにより培養液中にタンナーゼが生産蓄積される
【0011】培養終了後、培養液よりタンナーゼを採取
するには、通常の酵素採取手段を用いてタンナーゼを得
ることができ、具体的には特開昭63−304981号
公報記載の方法と同様の方法を採用することができる。
【0012】
【実施例】以下実施例を挙げて本発明を具体的に説明す
る。タラパウダー4Kgを24Lの水で60°Cで攪拌
しつつタンニン酸を抽出し、これを圧搾して得た濾液を
遠心分離して、タンニン酸を含有する溶液20Lを得た
。このようにして調整されたタンニン酸溶液を用い、タ
ンニン酸3%、グルコース1〜9%、リン酸一アンモニ
ウム1.4%、リン酸一カリウム0.2%、硫酸マグネ
シウム7水和物0.1%からなる組成の培地(pH 5
.7)50mlを500ml容坂口フラスコに分注し、
温度120°Cの飽和水蒸気で5分間殺菌処理した。
【0013】この培地に、アスペルギルス・オリゼー1
9−30(FERM P−9392)を紫外線照射によ
り変異して得られた変異株を、麹汁寒天斜面培地で前培
養し、これを1白金耳づつ接種し、温度30°Cで96
時間振盪培養し、培養液を得た。なお対照としてアスペ
ルギルス・オリゼー19−30(FERM P−939
2)を用いる以外は上記と同様にして培養液を得た。
【0014】これらの培養液を、特開昭63−3049
81号公報実施例記載の方法と同様の方法で処理し精製
タンナーゼを得た。培養液のタンナーゼの活性(U/m
l)を表1に示す。なお活性の測定は、S.Iibuc
hiらの方法によった。(Agr.Biol.Chem
.31,513−518(1967)
【0015】

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  アスペルギルス属に属しタンナーゼ生
    産能を有する菌を、タンニン酸を1〜5%及び糖類を3
    〜7%含有する培地に培養し、培養液からタンナーゼを
    採取することを特徴とするタンナーゼの製造法。
JP16237791A 1991-06-07 1991-06-07 タンナーゼの製造法 Pending JPH04360684A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16237791A JPH04360684A (ja) 1991-06-07 1991-06-07 タンナーゼの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16237791A JPH04360684A (ja) 1991-06-07 1991-06-07 タンナーゼの製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04360684A true JPH04360684A (ja) 1992-12-14

Family

ID=15753422

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16237791A Pending JPH04360684A (ja) 1991-06-07 1991-06-07 タンナーゼの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04360684A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1122303A1 (en) * 2000-02-01 2001-08-08 Quest International Nederland Bv Process for the production of beer having improved flavour stability
JP2016127809A (ja) * 2015-01-09 2016-07-14 国立大学法人 宮崎大学 ヤブレツボカビ類を用いたタンナーゼ活性を有するタンパク質の製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1122303A1 (en) * 2000-02-01 2001-08-08 Quest International Nederland Bv Process for the production of beer having improved flavour stability
WO2001057176A1 (en) * 2000-02-01 2001-08-09 Quest International B.V. Process for the production of beer having improved flavour stability
JP2016127809A (ja) * 2015-01-09 2016-07-14 国立大学法人 宮崎大学 ヤブレツボカビ類を用いたタンナーゼ活性を有するタンパク質の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0738796B2 (ja) 醗酵法による2−ケト−d−グルカル酸の製造法
US3963574A (en) Process for producing 2-keto-L-gulonic acid
KR20020020905A (ko) 엘-에피-2-이노소스의 신규 제조법과 에피-이노시톨의신규 제조법
JPH04169190A (ja) トレハルロースおよびパラチノースの製造法
KR970001000B1 (ko) 아미노디옥시만니톨의 제법
JPH04360684A (ja) タンナーゼの製造法
JP3423842B2 (ja) 変異株及び該変異株又は親株を用いるエリスリトールの製造方法
JP2654825B2 (ja) 新規環状イヌロオリゴ糖およびその製造法
JP2620795B2 (ja) コロミン酸の製造法
JPH09154589A (ja) エリスリトールの製造方法
DE60318297T2 (de) Enonreduktase
JP2002153294A5 (ja)
JPH02291293A (ja) エチル―α―グルコシドの製造方法
KR860000373B1 (ko) 소르비톨(Sorbitol)과 만니톨(Mannitol)을 함유한 감미료(甘味料)의 제조법
JP2797295B2 (ja) 新規微生物および新規微生物を使用するメナキノン−4の製造法
JPS5840094A (ja) 微生物によるテアニン関連物質の製造法
JPH078284A (ja) パノースを含有するオリゴ糖の製造方法
JPH072116B2 (ja) ジフルクト−ス、ジアンヒドリド▲iii▼の製造法
JPH09154590A (ja) エリスリトールの製造方法
JPH05137590A (ja) 微生物によるラクトシルフラクトシドの精製法
JP3812954B2 (ja) イソマルトシルフラクトシドの製造方法
JP2901458B2 (ja) ゲンチアノースの製造方法
JPH04271792A (ja) ジフルクトース・ジアンヒドリドiiiの製造方法
JP2000201690A (ja) キシリト―ルの製造法
JP2709359B2 (ja) 4―ヒドロキシ―2―ブチン酸の製造方法