JP3423842B2 - 変異株及び該変異株又は親株を用いるエリスリトールの製造方法 - Google Patents

変異株及び該変異株又は親株を用いるエリスリトールの製造方法

Info

Publication number
JP3423842B2
JP3423842B2 JP23264196A JP23264196A JP3423842B2 JP 3423842 B2 JP3423842 B2 JP 3423842B2 JP 23264196 A JP23264196 A JP 23264196A JP 23264196 A JP23264196 A JP 23264196A JP 3423842 B2 JP3423842 B2 JP 3423842B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
erythritol
strain
mutant strain
medium
sugar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP23264196A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09252765A (ja
Inventor
三郎 千田
敏郎 落合
Original Assignee
日研化学株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP23264196A priority Critical patent/JP3423842B2/ja
Application filed by 日研化学株式会社 filed Critical 日研化学株式会社
Priority to KR1019980705415A priority patent/KR19990077270A/ko
Priority to US09/091,377 priority patent/US5916797A/en
Priority to PCT/JP1997/000077 priority patent/WO1997026323A1/ja
Priority to EP97900436A priority patent/EP0878540A4/en
Priority to CA002241954A priority patent/CA2241954A1/en
Publication of JPH09252765A publication Critical patent/JPH09252765A/ja
Priority to US09/243,886 priority patent/US6074857A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3423842B2 publication Critical patent/JP3423842B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/14Fungi; Culture media therefor
    • C12N1/145Fungal isolates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P7/00Preparation of oxygen-containing organic compounds
    • C12P7/02Preparation of oxygen-containing organic compounds containing a hydroxy group
    • C12P7/04Preparation of oxygen-containing organic compounds containing a hydroxy group acyclic
    • C12P7/18Preparation of oxygen-containing organic compounds containing a hydroxy group acyclic polyhydric
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12RINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES C12C - C12Q, RELATING TO MICROORGANISMS
    • C12R2001/00Microorganisms ; Processes using microorganisms
    • C12R2001/645Fungi ; Processes using fungi
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/8215Microorganisms
    • Y10S435/911Microorganisms using fungi

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Botany (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はトリコスポロノイデ
ス・オエドセファリスの変異株及び該変異株又は親株を
用いるエリスリトールの製造方法に関し、更に詳しくは
トリコスポロノイデス・オエドセファリス(Trichospor
onoides oedocephalis)TO−241−14株(FER
M P−15309)及びそれを用いるエリスリトール
の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】現在、エリスリトールを生産するために
実用化されている微生物として、モニリエラ・トメント
サ・バール・ポリニス(Moniliella tomentosa var. po
llinisCBS461.67)とオーレオバシディウム
(Aureobasidium sp. SN−G42 FERM P−89
40)の2種類が知られている。前者には、糖類の発酵
によりポリオールを工業的規模で製造する方法等(特公
平6−30591、同6−30592、同6−3059
3、同6−30594)一連のポリオールの製造方法が
知られている。しかし、これらの方法で用いられるモニ
リエラ・トメントサ・バール・ポリニス菌株は耐糖性が
低く、糖濃度が高くなるとエリスリトールの収率が低下
する欠点がある。即ち、糖濃度が25W/V%ではエリ
スリトールの対糖収率(消費された糖量に対する生成さ
れたエリスリトールの収率)が42%と高いものの、糖
濃度が35W/V%と高くなるとエリスリトールの対糖
収率は33%、糖濃度40W/V%ではエリスリトール
の対糖収率は27%と著しく低下する。
【0003】また、後者にはエリスリトール生産能を有
する新規微生物及びそれを用いる発酵によるエリスリト
ールの製造方法(特公平4−11189、同4−63
5)が知られている。この公報で使用している微生物は
耐糖性及びエリスリトールの生産性に優れている。しか
し、この菌株は同時に、旺盛な生育を示すため、大規模
生産になるとエリスリトール(ポリオール)の精製工程
に於ける発酵液からの菌体分離に長時間を要し、大量に
でる廃菌体の処分に負担がかかるという欠点がある。本
発明に係るトリコスポロノイデス・オエドセファリスに
ついては、その菌学的性質及びエリスリトールを生産す
ることがR.H.ハスキンスらにより報告(CANADIAN J
OURNAL OF BOTANY, Volume45, p.515〜520, 1967)され
ている。しかし、この報告にはエリスリトールの収率等
に関する記載はない。一方、トリコスポロノイデス属に
ついては、その種は不明であるがブラジル国カンピナス
大学のマリナ・A・Y・アオキ氏らによる蔗糖及びブド
ウ糖からのエリスリトールへの変換の報告(BIOTECHNOL
OGY LETTERS, Volume15, No.4, p.383-388, April 199
3)がある。この報告によるとブドウ糖からエリスリト
ールへの変換率は43.0%、蔗糖からエリスリトール
への変換率は37.4%と比較的高いものの、このとき
の培養液の糖濃度は10W/V%と低く、工業的規模で
の製造は期待できない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】一般に、工業的規模に
於ける製造、即ち、大規模生産になると、収率の向上は
もとより、耐糖性が高い菌株や菌体の増殖性が低い菌株
を選択することが、生産性の向上のために極めて重要で
ある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記の目
的に合致する生産性の高いエリスリトール生産菌株を選
択すべく鋭意検討した結果、トリコスポロノイデス属、
好ましくはトリコスポロノイデス・オエドセファリス
(Trichosporonoides oedocephalis CBS649.6
6)株が比較的高いエリスリトール生産能を有すること
を見い出し、更にこの菌体を変異処理することにより得
られた突然変異株は発酵に於けるエリスリトールの収率
が高くて、耐糖性が高く、しかも菌体の増殖性が低く、
工業的に有利であることを見いだし本発明を完成するに
至った。
【0006】したがって、本発明の目的は、従来の微生
物に比べて菌体の増殖性が大幅に低下(ほぼ半減)した
にもかかわらず、高い糖濃度(40〜50W/V%)に
於てもエリスリトール収率の高い(対糖収率40%以
上)微生物を提供する事にある。また、本発明は、この
微生物又はこの微生物の親株を用いてエリスリトールを
製造する方法を提供する事にある。即ち、本発明は親株
に比べてエリスリトールの生産性が高く、かつ菌体の増
殖性が低いことを特徴とするトリコスポロノイデス・オ
エドセファリス(Trichosporonoides oedocephalis)に
属する変異株、好ましくは、トリコスポロノイデス・オ
エドセファリス(Trichosporonoides oedocephalis)T
O−241−14株(FERM P−15309)に関
する。更に、本発明は、トリコスポロノイデス・オエド
セファリス(Trichosporonoides oedocephalis)に属す
る菌株、好ましくは上記の変異株を培養し、培養物から
エリスリトールを採取することを特徴とするエリスリト
ールの製造方法に関する。
【0007】本発明の変異株は通常の変異処理方法、例
えば、紫外線照射、放射線照射等による物理的変異方
法、あるいはエチルメタンスルホン酸、ニトロソグアニ
ジン等の化学的変異剤による化学的変異方法等で処理す
ることにより得られた変異株の中から培養の際の培養液
中の菌体濃度(濁度)が低く、エリスリトールの対糖収
率が高い株を選択する方法で得られる。このような方法
で得られた本発明の変異株のうち代表的なものが工業技
術院生命工学工業技術研究所にFERM P−1530
9の受託番号で寄託されている。
【0008】以下に、本発明の変異株トリコスポロノイ
デス・オエドセファリス(Trichosporonoides oedoceph
alis)TO−241−14株(FERM P−1530
9)の菌学的性質を、親株(CBS649.66)との
対比で、以下に示す。 (菌学的性質) 1.形態学的性質 (1)YM培地で25℃、3日間培養した後、顕微鏡で
観察した。 (2)酵母エキス培地(30%グルコース、1%酵母エ
キス)で35℃、3日間培養した後顕微鏡で観察した。 (変異株は親株に比べて形の大きいものが多い。)
【0009】2.増殖の形態:出芽 (親株と同じ) 3.生理的性質 a)糖の発酵性 ウイッカーハムの炭素化合物同化試験用培地(デフコ社
製)をダーラム管入り試験管に分注し、25℃で3週間
培養して、その炭酸ガスの発生の有無を観察した。 1. D-グルコース + 2. D-ガラクトース + 3. 麦芽糖 + 4. ショ糖 + 5. 乳糖 − 6. ラフィノース − (以上の糖で、親株と同一発酵性を示す。)
【0010】b)糖の資化性 ウイッカーハムの炭素化合物同化試験用培地(デフコ社
製)を用い、25℃で3週間培養して、その濁度から生
育の有無を観察した。 1. D-アラビノース − 2. L-アラビノース + 3. D-リボース + 4. D-キシロース − 5. D-グルコース + 7. D-ガラクトース + 8. L-ラムノース − 9. D-フラクトース + 10. L-ソルボース − 11. 麦芽糖 + 12. ショ糖 + 13. 乳糖 + 14. セロビオース + 15. トレハロース − 16. ラフィノース − 17. メレジトース − 18. α-メチル-D-グリコシド − 19. 可溶性デンプン − 20. エリスリトール + 21. イノシット − 22. D-マンニトール + 23. グリセリン + 24. サリシン − (以上の糖で、親株と同一資化性を示す。)
【0011】
【0012】上記の通り、本発明の変異株トリコスポロ
ノイデス・オエドセファリス(Trichosporonoides oedo
cephalis)TO−241−14株(FERM P−15
309)は、親株と菌学的性質が近似しているが、菌の
形態学的性質(大きさ)、生育の範囲のpH及び温度、
及び最適生育条件のpHで相違がみられる。また、培養
によりエリスリトールを製造する場合、本発明の変異株
は親株に比べて耐糖性が高くてエリスリトールの収率が
高く、しかも菌体の増殖性が低いという相違がある。
【0013】以下に、トリコスポロノイデス・オエドセ
ファリス(Trichosporonoides oedocephalis)に属する
菌株の培養方法及び該菌株を用いるエリスリトールの製
造方法について述べる。菌株の培養は炭素源、窒素源、
無機塩類等を含む液体培地を用いて好気的条件下に行わ
れる。炭素源としてはブドウ糖、フルクトース、蔗糖、
マルトース等の糖類及びこれらの糖類を含む澱粉糖化
液、甘藷糖蜜、甜菜糖蜜等の糖質、好ましくはブドウ糖
又は蔗糖が使用される。窒素源としては微生物により利
用可能な窒素化合物、例えば酵母エキス、ペプトン、麦
芽エキス、コーンスチープリカー、アンモニア水、アン
モニウム塩類、尿素、硝酸塩類等が使用される。無機塩
としてはリン酸塩、マグネシウム塩、カルシウム塩、カ
リウム塩、鉄塩、マンガン塩等が適宜使用される。
【0014】培養は、培地中の糖濃度を20〜60W/
V%、好ましくは30〜50W/V%に調製した、前記
組成からなる液体培地に菌株を直接植菌するか、又は別
に前培養によって得られる種培養液を接種して、以下の
条件、即ち、通常pH2.5〜9.0、好ましくはpH
3.0〜4.0、培養温度27〜40℃、好ましくは3
5〜39℃で通常3〜11日間培養することにより行わ
れる。尚、培養は、培地の栄養源が最大限に利用され、
かつ培養液中のエリスリトールの生成量が最高に達した
時点で培養を終了させることが望ましい。
【0015】培養液中に蓄積されたエリスリトールは、
常法により培養液から分離し採取される。例えば、培養
液から菌体を濾過あるいは遠心分離によって除去し、次
いで、イオン交換樹脂処理法、吸着クロマトグラフィー
法、溶媒抽出法、濃縮法、晶析法等の方法を適宜組み合
わせることにより行われる。更に、不純物を除去するた
め、通常用いられる活性炭脱色処理法、再結晶法等も用
いられる。
【0016】
【実施例】次に、本発明を実施例により具体的に説明す
るが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではな
い。 実施例1(変異株の取得) トリコスポロノイデス・オエドセファリス(Trichospor
onoides oedocephalisCBS649.66)株を酵母エ
キス培地(ブドウ糖 30W/V%、酵母エキス1W/
V%)に植菌し、35℃で3日間振とう培養した。次い
で培養液を1/15Mリン酸緩衝液で10倍に希釈し、
シャーレ中で緩やかに撹拌しながら33cmの距離から
15Wの紫外線ランプを30分間照射した。続いて、紫
外線照射処理液を酵母エキス培地に接種し、35℃で1
夜(18時間)培養し変異を固定した後、更に、この培
養液を酵母エキス寒天培地平板(ブドウ糖30W/V
%、酵母エキス1W/V%、寒天1.5W/V%)に塗
抹して27℃で5日間培養した。次いで、得られたコロ
ニーを釣菌分離し、あらかじめ中試験管(18×180
mm)に分注しておいた酵母エキス培地3mlに接種
し、35℃で7日間振とう培養した。次に、以上の方法
で得られた培養液の菌の増殖の程度を培養液の濁度を測
定すること、即ち、分光光度計(島津製作所、モデルU
V−2200)により660nmの吸光度を測定する事
により調べた。また、培養によるエリスリトールの対糖
収率は高速液体クロマトグラフィ(島津製作所、モデル
LC−9A)で培養液中のブドウ糖の残量とエリスリト
ールの生成量を測定する事で算出した。このようにし
て、培養液の濁度が低く、エリスリトールの対糖収率の
高い変異株、(TO−241−14株、FERM P−
15309)を選択した。
【0017】実施例2 本発明の変異株(FERM P−15309)を酵母エ
キス培地(ブドウ糖30W/V%、酵母エキス1W/V
%)40mlに植菌し、35℃、3日間振とう培養し
た。続いて得られた培養液を、酵母エキス培地(ブドウ
糖40W/V%、酵母エキス1.3W/V%)1.5L
に3ml接種(対培地量の0.2%)し、ミニジャーフ
ァーメンター(エイブル株式会社:モデルDPC−2)
で35℃、撹拌数450回/分、培地pH4で7日間培
養した。培養終了後、培養液中のエリスリトールを測定
した結果、対糖収率は47.0%であった。次に、この
培養液の一部250mlから菌体を濾去して得た上澄液
を活性炭による脱色及びイオン交換樹脂(SK−1B
(三菱化学):PA−408(三菱化学))による脱塩
をし、得られた溶出液を糖濃度50%以上に濃縮した
後、ゆっくりと冷却することによりエリスリトールの結
晶を得た。この結晶の赤外線吸収スペクトル、融点及び
核磁気共鳴スペクトルをエリスリトールの標準品と比較
したところ、両者は一致する事から本物質はエリスリト
ールである事を確認した。
【0018】実施例3(培養温度と濁度及びエリスリト
ール収率の比較) 本発明の変異株(FERM P−15309株)とその
親株(CBS649.66)の培養に於ける菌の増殖性
(培養液の濁度の比較で表示)の比較、及びエリスリト
ールの対糖収率(この場合は消費されたブドウ糖に対す
る収率)の比較を行った。各菌株を酵母エキス培地(ブ
ドウ糖30W/V%、酵母エキス1W/V%)に植菌
し、35℃で3日間振とう培養した後、予め、同酵母エ
キス培地を分注しておいたL型培養管に、培地量の2%
になるように接種し、振とう温度勾配培養装置(アドバ
ンテック東洋株式会社、モデルTN−2148)を用い
て、振とう数60回/分、温度23〜41℃の範囲で7
日間培養した。培養液中の菌の増殖性は培養液の濁度
(660nmの吸光度×培養液の希釈倍数)で表示して
比較した。また、エリスリトールの対糖収率は高速液体
クロマトグラフィで培養液中のブドウ糖の残量とエリス
リトールの生成量を測定する事で算出した。尚、モニリ
エラ・トメントサ・バール・ポリニス(Moniliella tom
entosa var. pollinis CBS461.67)株、オー
レオバシデウム(Aureobasidium sp.SN−G42、F
ERM P−8940)株についても、上記と同様の方
法で菌の増殖性を調べた。結果を表1に示す。
【0019】
【表1】
【0020】表1に示したように、本発明の変異株(F
ERM P−15309)は、菌体の増殖性が他の3菌
株に比較し、かなり低い事を示した。即ち、本発明の変
異株のエリスリトール生産の最適温度範囲は35〜37
℃で濁度は45.9〜51.5であった。それに対し
て、親株(CBS649.66)のエリスリトール生産
の最適温度範囲は35〜39℃で、濁度は88.0〜9
7.7とほぼ2倍、即ち、菌体量がほぼ2倍を示した。
更に、モニリエラ・トメントサ・バール・ポリニス株
(Moniliella tomentosa var. pollinis CBS46
1.67)の最適温度範囲は27〜32℃(特公平6−
30592)であり、32℃での濁度は72.3と本発
明の変異株の約1.5倍であった。オーレオバシデウム
(Aureobasidium sp. SN−G42、FERM P−8
940)株の最適温度範囲は35〜37℃(特公平4−
11189、同4−635)でこの時の濁度は93.0
〜120.4と本発明の変異株の2倍あるいはそれ以上
を示した。
【0021】実施例4(糖濃度によるエリスリトールの
生産性の比較) 本発明の変異株(FERM P−15309)と親株を
種々の糖濃度で培養した場合のエリスリトールの生産性
の比較をした。各菌株を酵母エキス培地(ブドウ糖30
W/V%、酵母エキス1W/V%)に植菌し、35℃で
3日間振とう培養した。次いで、この培養液を、予め三
角フラスコに分注しておいた糖濃度試験用培地、即ち、
ブドウ糖の濃度を20〜60W/V%に調製した酵母エ
キス培地(酵母エキス培地を基本にC/N比は一定)に
培地量の2%接種し、振とう数220回/分、35℃で
培養した。培養時間は、糖濃度即ち、消費される糖の速
さに応じて3〜11日間培養した。その結果を表2に示
した。
【0022】
【表2】
【0023】表2に示したように、親株、変異株ともブ
ドウ糖の濃度20〜50W/V%でエリスリトールの高
い対糖収率を示した。また、ブドウ糖の濃度30W/V
%以上の高い糖濃度に於て、本発明の変異株(FERM
P−15309)は親株に比較し、更にエリスリトー
ルの対糖収率が高く良好な成績を示した。また、本発明
の変異株は親株に比較し、培養液の濁度が低く、即ち、
菌体の増殖量が少ない事を示している。
【0024】実施例5(糖の種類によるエリスリトール
の生産性の比較) 酵母エキス培地を基本培地として、各種糖類(ブドウ
糖、フルクトース、マルトース、蔗糖)を用いて、本発
明の変異株(FERM P−15309)と親株を培養
した。即ち、本発明の変異株又は親株を酵母エキス培地
(ブドウ糖30W/V%、酵母エキス1W/V%)に植
菌し、35℃で3日間振とう培養した。次いで、得られ
た培養液を、酵母エキス培地を基本にそれぞれの糖を添
加した培地(糖40W/V%、酵母エキス1.3W/V
%)に接種(対培地量0.25%)し、三角フラスコに
よる振とう培養を35℃で7日間行い、培養液中に含ま
れるエリスリトール等の量を測定した。その結果を表3
に示した。
【0025】
【表3】
【0026】表3に示したように親株、変異株ともブド
ウ糖、フルクトース及び蔗糖から多量のエリスリトール
と少量ないし微量のグリセリン及びリビトールを産生し
た。また、マルトースからのエリスリトールの産生量は
少なかった。特に変異株はブドウ糖とフルクトースから
最も多量のエリスリトールを生成し、それぞれ対糖収率
は45.1%と46.3%であった。
【0027】実施例6(pHの影響試験) 本発明の変異株(FERM P−15309)及び親株
(CBS649.66)を培養し、培地pHの比較を行
った。即ち、両菌株をそれぞれ酵母エキス培地(ブドウ
糖30W/V%、酵母エキス1W/V%)に植菌し、3
5℃で3日間振とう培養した。次いで、得られた培養液
を、塩酸を用いて培地のpHを3.0〜5.0に調整し
た培地に接種(対培地量0.2%)し、ミニジャーファ
ーメンター(エイブル株式会社:モデルDPC−2)で
35℃、撹拌数450回/分で7日間培養した。培地の
pHは、培養終了まで初めのpHを保持できる様にして
培養した。その結果(各pHにおける培養液の濁度及び
エリスリトールの対糖収率)を表4に示した。
【0028】
【表4】
【0029】表4に示したように本発明の変異株(FE
RM P−15309)の菌体量(濁度)は親株トリコ
スポロノイデス・オエドセファリス(Trichosporonoide
s oedocephalis CBS649.66)に比較して少な
く、培地のpH4.5以上ではほぼ半減した。
【発明の効果】本発明の変異株は、親株に比べて耐糖性
が高く、エリスリトールの収率が高く、しかも菌体の増
殖性が低いという特徴を有する。また、本発明では該変
異株又は親株、特に変異株を使用することにより、エリ
スリトールを工業的に低価格で生産することが可能とな
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI C12R 1:645) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C12N 1/00 - 1/38 C12P 7/18 BIOSIS/WPI(DIALOG)

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】親株に比べてエリスリトールの生産性が高
    く、かつ菌体の増殖性が低いことを特徴とするトリコス
    ポロノイデス・オエドセファリス(Trichosporonoides
    oedocephalis)の変異株。
  2. 【請求項2】変異株がトリコスポロノイデス・オエドセ
    ファリス(Trichosporonoides oedocephalis)TO−2
    41−14株(FERM P−15309)であること
    を特徴とする請求項1記載の変異株。
  3. 【請求項3】請求項1記載の変異株を高濃度の糖培地で
    培養し、培地中に蓄積されたエリスリトールを採取する
    ことを特徴とするエリスリトールの製造方法。
  4. 【請求項4】請求項2記載の変異株を用いることを特徴
    とする請求項3記載のエリスリトールの製造方法。
  5. 【請求項5】高濃度の糖培地が糖濃度20〜50W/V
    %であることを特徴とする請求項3又は請求項4記載の
    エリスリトールの製造方法。
JP23264196A 1996-01-19 1996-08-15 変異株及び該変異株又は親株を用いるエリスリトールの製造方法 Expired - Lifetime JP3423842B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23264196A JP3423842B2 (ja) 1996-01-19 1996-08-15 変異株及び該変異株又は親株を用いるエリスリトールの製造方法
US09/091,377 US5916797A (en) 1996-01-19 1997-01-17 Mutant strain of Trichosporonoides oedocephalis
PCT/JP1997/000077 WO1997026323A1 (fr) 1996-01-19 1997-01-17 Variant possedant une capacite elevee de production d'erythritol et procede de production d'erythritol
EP97900436A EP0878540A4 (en) 1996-01-19 1997-01-17 VARIANT HAVING HIGH ERYTHRITOL PRODUCTION CAPACITY AND METHOD FOR PRODUCING ERYTHRITOL
KR1019980705415A KR19990077270A (ko) 1996-01-19 1997-01-17 에리스리톨 생산능이 높은 변이주 및 에리스리톨의 제조방법
CA002241954A CA2241954A1 (en) 1996-01-19 1997-01-17 A variant having a high erythritol producing ability and a method for producing erythritol
US09/243,886 US6074857A (en) 1996-01-19 1999-02-03 Method of producing erythritol

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8-24901 1996-01-19
JP2490196 1996-01-19
JP23264196A JP3423842B2 (ja) 1996-01-19 1996-08-15 変異株及び該変異株又は親株を用いるエリスリトールの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09252765A JPH09252765A (ja) 1997-09-30
JP3423842B2 true JP3423842B2 (ja) 2003-07-07

Family

ID=26362481

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23264196A Expired - Lifetime JP3423842B2 (ja) 1996-01-19 1996-08-15 変異株及び該変異株又は親株を用いるエリスリトールの製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US5916797A (ja)
EP (1) EP0878540A4 (ja)
JP (1) JP3423842B2 (ja)
CA (1) CA2241954A1 (ja)
WO (1) WO1997026323A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4151089B2 (ja) * 1997-10-07 2008-09-17 三菱化学株式会社 高純度エリスリトール結晶の製造方法
EP0939133A3 (en) * 1998-02-03 1999-12-29 Nikken Chemicals Company, Limited Method for producing polyol by recycling microorganisms
US6455301B1 (en) * 2001-01-12 2002-09-24 Food Industry Research And Develpment Institute Erythritol—producing Moniliella strains
EP2436772A1 (en) * 2010-09-30 2012-04-04 Annikki GmbH Method for the production of erythritol
MX355760B (es) 2010-12-13 2018-04-27 Salix Pharmaceuticals Inc Formulaciones gástricas y colónicas y métodos para elaborar y usar las mismas.
MY169799A (en) 2011-12-22 2019-05-16 Xyleco Inc Processing biomass for use in fuel cells related applications

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AR246307A1 (es) * 1983-08-24 1994-07-29 Cpc International Inc Procedimiento a escala industrial, para la produccion de polioles por fermentacion de azucares.
JPH0734749B2 (ja) * 1988-02-03 1995-04-19 日本碍子株式会社 エリスリトールの製造方法
US5453491A (en) * 1990-09-11 1995-09-26 Kiyoshi Takatsu Murine interleukin-5 receptor
DE69218687T2 (de) * 1991-07-26 1997-07-10 Mitsubishi Chem Corp Verfahren zur Herstellung von Erythritolkristallen
DE69720379T2 (de) * 1996-12-02 2004-02-12 Mitsubishi Chemical Corp. Verfahren zur Herstellung von Erythritol
KR100541578B1 (ko) * 1997-12-04 2006-04-06 미쓰비시 가가꾸 가부시키가이샤 에리트리톨 생산방법

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Biotechnol.Lett.,Vol.15,No.4(1993),p.383−388

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09252765A (ja) 1997-09-30
CA2241954A1 (en) 1997-07-24
US5916797A (en) 1999-06-29
EP0878540A1 (en) 1998-11-18
EP0878540A4 (en) 2002-08-21
US6074857A (en) 2000-06-13
WO1997026323A1 (fr) 1997-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3423842B2 (ja) 変異株及び該変異株又は親株を用いるエリスリトールの製造方法
US5998181A (en) Fermentation process for preparing xylitol using Candida tropicalis
US6110715A (en) Method for producing erythritol using a microorganism
EP0502525B1 (de) Biotechnologisches Verfahren zur Herstellung von S-(+)-2,2-Dimethylcyclopropancarboxamid und R-(-)-2,2-Dimethylcyclopropancarbonsäure
DE3247703C2 (de) Verfahren zur Gewinnung von L-Threonin
JP3845912B2 (ja) エリスリトールの製造方法
US4363875A (en) Process for producing L-tryptophan, and a pure culture of a microorganism strain used in said process
JPS6257313B2 (ja)
JP4194152B2 (ja) エリスリトールの製造方法
KR19990077270A (ko) 에리스리톨 생산능이 높은 변이주 및 에리스리톨의 제조방법
DE2616673C2 (de) Mikrobiologisches Verfahren zur Herstellung von L(+)-Weinsäure und deren Salzen
JP2002281993A (ja) シキミ酸の製造方法
JP3376859B2 (ja) リビトールの製造方法
JPH09154590A (ja) エリスリトールの製造方法
JP3600803B2 (ja) マンニトール生成菌株カンジダ・マグノリア及びこれを使用したマンニトールの発酵製造方法
JPH1042860A (ja) イノシトールの製造方法およびヘキサクロロシクロヘキサン耐性株の取得法
JP3840538B2 (ja) D‐タガトースの製造方法
JPH1042883A (ja) イノシトールの製造方法および6−ハロゲノ−6−デオキシグルコース耐性株の取得法
JPH05137590A (ja) 微生物によるラクトシルフラクトシドの精製法
JPH05153982A (ja) 新規変異株及びそれを用いるグリセリンの製造方法
JPS639834B2 (ja)
KR900000522B1 (ko) 미생물에 의한 l-글루타민산의 제조방법
JP2023182179A (ja) 1,5-アンヒドロ-d-マンニトールの製造法
JP2776479B2 (ja) エリスリトールの製造方法
JP3065172B2 (ja) 発酵法によるアデノシンの製造法

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090425

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090425

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100425

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100425

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110425

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130425

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140425

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term