JPH04360049A - 光磁気ディスク駆動装置用薄膜磁気ヘッド及びその製            造方法 - Google Patents

光磁気ディスク駆動装置用薄膜磁気ヘッド及びその製            造方法

Info

Publication number
JPH04360049A
JPH04360049A JP3330472A JP33047291A JPH04360049A JP H04360049 A JPH04360049 A JP H04360049A JP 3330472 A JP3330472 A JP 3330472A JP 33047291 A JP33047291 A JP 33047291A JP H04360049 A JPH04360049 A JP H04360049A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
pole piece
thin film
coil
magnetic head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3330472A
Other languages
English (en)
Inventor
Christopher Smith
クリストファ・スミス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp of America
Original Assignee
Sony Corp of America
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp of America filed Critical Sony Corp of America
Publication of JPH04360049A publication Critical patent/JPH04360049A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10532Heads
    • G11B11/10534Heads for recording by magnetising, demagnetising or transfer of magnetisation, by radiation, e.g. for thermomagnetic recording
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10532Heads
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/1055Disposition or mounting of transducers relative to record carriers
    • G11B11/10552Arrangements of transducers relative to each other, e.g. coupled heads, optical and magnetic head on the same base
    • G11B11/10554Arrangements of transducers relative to each other, e.g. coupled heads, optical and magnetic head on the same base the transducers being disposed on the same side of the carrier

Landscapes

  • Magnetic Heads (AREA)
  • Recording Or Reproducing By Magnetic Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、広い意味では、光磁気
ディスク駆動装置に使用する磁気記録ヘッドに関し、詳
しくは薄膜磁気記録ヘッドの改良に関するものである。
【0002】
【従来の技術】光磁気(MO)ディスク駆動装置は現在
、書直し可能の大容量記憶装置として使用されている。 この装置は、磁気層により反射されるレーザ光線が、反
射点における磁気層の極性により、2つの反対方向のう
ちの一方に偏向されることを利用するものである。情報
は、磁気層の一部分(情報の1ビットに対応する。)を
該層の材料のキュリー点以上に加熱して磁界の中で冷却
し、磁気層の所望部分に該磁界の方向を取らせることに
よって書込む。一方の極性は「0」に、これと反対の極
性は「1」に対応し、情報は2進コードで書込まれる。 磁気層としては、Tb−Fe−Co非結晶膜が一般的で
ある。
【0003】しかし、従来のMOディスク駆動装置の大
きな欠点は、既存情報に直接重ね書きできないため書込
み時間が長くなることである。この問題は主として、軸
方向に垂直な方向に分極された正方形の棒磁石によって
磁界を加えるために起きている。極性を逆にするには、
磁石を180°回転しなければならない。これには、一
般に約12ミリ秒の時間がかかる。5MHzのレーザパ
ルス周波数は珍しいことではないが、磁石の回転に要す
る時間は書込み速度に限界を与える、すなわち、実際に
直接重ね書きをする速度が遅すぎることになる。
【0004】したがって、重ね書きは現在、まず加熱に
より全トラックを消去し、これを一方向に全ビットを分
極する磁界中で冷却したのち、磁石を回転して逆極性に
すべきビットのみをレーザパルスで加熱するのが、普通
である。
【0005】この理由により、直接重ね書きをするには
、磁界の切替え速度を早くする必要がある。かかる提案
の1つとして、光データ記憶に関する会議のダイジェス
ト1990年号168〜171頁に、山上らによる「磁
界変調及びレーザパルス照射による高密度光磁気記録」
なる論文が記載されている。
【0006】この論文において、著者は、直接重ね書き
用の薄膜磁気ヘッドの使用について述べている。このヘ
ッドは、Ni−Znフェライト基板上に薄膜層を施して
作られる。このようなヘッドはまた、光メモリ・シンポ
ジウム(東京1988年)の議事録47頁の渡辺らによ
る論文にも記載されている。
【0007】山上らが使用したレーザの波長は750n
mで、対物レンズのN.A.は0.53であった。これ
によって生じるスポットは、直径約1ミクロンである。 もっと波長の短いレーザが使えるようになれば、スポッ
トの大きさも小さくなる。
【0008】山上らが指摘したように、直接重ね書き用
の磁気ヘッドは、20MHzまで均一な抵抗をもつと共
に±150Oeに及ぶ広範囲の磁界強度をもたねばなら
ない。この磁界の強さは、この技術の記録層を変化させ
うるほぼ最小の強さである。図1に、従来の重ね書き用
薄膜光磁気記録ヘッドを示す。薄膜磁気ヘッド100は
、Ni−Znフェライト基板10と複数の巻線をもつ導
電材料の連続コイル14とより成る。該コイル14は、
図示のように基板10の上平面16の上に位置し、薄膜
技法により例えば上平面16の上に導電材料の層を被着
したのち、従来の写真石版技法を用いて連続コイルのパ
ターンを食刻することにより形成する。
【0009】コイル14に電流を供給し、上記基板面及
びコイル14を流れる電流路に垂直な磁界20を作る。 磁界の方向を急速に変えるため、コイル14を流れる電
流を電気的に切替える。したがって、棒磁石を用いるM
O駆動装置によるよりも早い速度で、上記ヘッドを直接
重ね書きに使用できる。山上らは、15Mpsのバース
ト・トランスファ・レートを報告している。
【0010】しかし、この薄膜磁気ヘッドは1つの改良
であるが、なお幾つかの欠点がある。第1は、ヘッドを
MOディスクに比較的近接して保持しなければならない
ことである。上述した棒磁石は非常に強いので、該ディ
スクから約0.5mm離して置くのが普通である。この
例でも、磁界は約250Oeで、これは0.3mmにも
なる通常のディスク上下動に対して十分である。これに
対し、山上らの薄膜ヘッドは0.1mmすなわち100
ミクロンの距離で150Oeの磁界を発生する。これは
、一部ヘッドに磁束の漏洩があるためである。したがっ
てディスクにおける磁界の強さが書込みに十分となるよ
うに、磁気ヘッドを記録層から0.1mm以内に保持し
なければならない。これを達成するには、ヘッドをディ
スクと共に移動しなければならない。更に、そんなに近
接させると、ヘッドがディスクに接触する危険が生じる
【0011】山上らの薄膜コイル磁気ヘッドのもう1つ
の欠点は、電流の周波数が20MHzを越えると、その
インピーダンスが交流抵抗を急速に増大させることであ
る。これは、かかる薄膜ヘッドで達成しうる重ね書きの
速度に対しもう1つの制限を課すことになる。
【0012】山上らの薄膜ヘッドの更に他の欠点は、電
流を絶えずコイルに流すことであり、そのためヘッドが
高温となってヘッドの使用年数を縮めている。
【0013】山上らの薄膜ヘッドを改良したものが実願
平1−136416号に記載されており、これは、互い
に重ね合せた長い2つのコイルを使用するもので、一方
のコイルの巻線は時計方向に走り、他方のコイルの巻線
は反時計方向に走っている。この構成は、コイルが1つ
のヘッドの問題点を幾らか解決しているが、なお磁束の
漏洩及び熱の放散の問題が残る。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】したがって、本発明の
課題は、ディスクとヘッドの間隔を増し双方が接触する
危険をできるだけ少なくした光磁気記録ヘッドを提供す
ることである。
【0015】本発明のもう1つの課題は、ヘッドにおけ
る磁束の漏洩をできるだけ少なくし、それによって磁界
発生用の電流を減らし、或いは与えられた大きさの電流
でより強い磁界を発生する手段を有する光磁気記録ヘッ
ドを提供することである。
【0016】本発明の他の課題は、データ記録速度を早
めるために磁界をもっと急速に切替えうる光磁気記録ヘ
ッドを提供することである。
【0017】本発明の別の課題は、熱の放散性能が向上
した光磁気記録ヘッドを提供することである。
【0018】
【課題を解決するための手段】本発明は、上述の課題を
、次のような構成要素を有しデータを光磁気媒体に光学
的に記録するのに使用しうる薄膜磁気ヘッドによって解
決した。
【0019】平坦な面及び該面より上方に該面とほぼ垂
直に伸びる磁極片をもつ磁気基板、並びに上記磁極片の
周りに位置し互いに絶縁材料で隔離された複数の連続巻
線をそれぞれ有する、導電材料の複数の薄膜連続コイル
【0020】本発明の好適な実施例では、磁気基板の平
坦な面の上に、一方の磁極片の周りに2つのコイルを取
付ける環状の凹部を設ける。コイルを重ねた厚さは、上
記一方の磁極片の高さ及び環状の凹部の深さとほぼ等し
い。
【0021】本明細書に述べる特徴や利点はすべてを含
むものではなく、その他の特徴や利点は、図面、明細書
及び特許請求の範囲を見ることにより当業者には明らか
となるであろう。
【0022】
【実施例】以下、図面により本発明を具体的に説明する
。図2は、本発明の薄膜磁気ヘッドの第1実施例を示す
断面図である。同図に、熱磁気記録法を用いて光磁気記
録媒体にデータを重ね書きするのに使用しうる薄膜磁気
ヘッド200を示す。この薄膜磁気ヘッド200は、磁
気ヘッドと光線集束用光学レンズとを記録媒体の両側に
配置して記録する装置のために設計してある。該磁気ヘ
ッド200は、写真石版薄膜技法を用いて製作する。 該磁気ヘッドは、ニッケル・亜鉛フェライトのようなフ
ェライト基板210と、薄膜写真石版技法を用いて形成
した1つの連続導電コイル214とを有する点において
、図1の連続コイル薄膜磁気ヘッド100と類似してい
る。
【0023】しかし、上記ヘッド200は、基板210
に凹部又は溝216を有し、この凹部216に、上記コ
イル214と、絶縁層217で上記コイル214から隔
離したもう1つのコイル215とを配置する。凹部21
6の外側溝壁218は、直立した外側の環状磁極片21
3を形成する。凹部216の中心には、基板の平坦な面
に直立する中心磁極片212がある。2つのコイル21
4及び215は、該中心磁極片212の周りに位置し、
それぞれコイル全体の高さHCの1/2の高さを有する
。中心磁極片212及び外側の磁極片213は、同じ高
さである必要はないが、図示の例では同じ高さHPを有
する。また、両磁極片212,213の高さHPは、コ
イル214,215を重ねた高さHCにほぼ等しいか又
はこれより大きくするのがよい。図示の例では、HPは
HCに等しい。
【0024】図1の薄膜ヘッド100と同様、上記ヘッ
ド200の厚さも3mm程度である。その厚さの大部分
は基板が占めており、コイルは、約1ミクロンの厚さで
最大約1/2アンペアの電流を流すことができる。
【0025】コイル214,215を中心磁極片212
の周りに配し、外側の環状磁極片213で囲み、各磁極
片の高さをコイル214,215を重ねた高さHCとほ
ぼ等しいか又はこれより大きくすることにより、磁束の
帰路は、2HP、すなわち磁極片212の高さと磁極片
213の高さとの和(これは、2HCに等しいか又はこ
れより大きい。)だけ距離が短くなる。これにより磁束
漏洩の問題が軽減され、したがって、図1の磁気ヘッド
100のように内側の磁極片212をもたないヘッドを
通る磁束とほぼ同じ強さの磁界220を発生するのに、
コイル214又は215に供給する電流を小さくするこ
とができる。
【0026】2つのコイル214及び215を中心磁極
片212の周りに形成するので、凹部216は、両コイ
ル214,215及び中心磁極片212を収容するのに
十分な大きさでなければならない。説明の都合上、コイ
ル214,215の巻線間隔を大きく誇張してある。実
際は、巻線は近接している。
【0027】好適な実施例では、磁極片212,213
を含む基板210は、磁気的に「軟性」(すなわち、エ
ネルギ損失、残留磁束密度、保磁力、残留磁気が少ない
低ヒステリシス)であり、関心のある動作範囲(例えば
1〜20MHz)においてAC透磁率が大きく、また飽
和磁束密度及びキュリー温度が高く、熱膨張係数が小さ
い磁性材料で製作する。
【0028】コイル214及び215は、高導電率、動
作範囲における低インダクタンス、低熱膨張係数をもつ
導電材料で作る。好適な例では、コイルは銅で作る。
【0029】図3は、図2の磁気ヘッドの使用状態を示
す説明図である。同図に示すように、図2の2重コイル
磁気ヘッド200は、記録ディスク50のレーザ光線5
4の発生源及び集束レンズ52とは互いに反対の側で使
用する。データは、集束されたレーザ光線54aを介し
てディスク50に熱を加え、磁気記録層51の温度をキ
ュリー温度まで上げる熱磁気記録法により、記録ディス
ク50の記録層51に記録する。磁気ヘッド200の磁
界220は、記録層51の磁石粒子を磁界220の方向
と同じ方向に向ける。加熱された記録層は次いで冷却さ
れ(多分、書込みでなく読取りに用い、またトラッキン
グにも用いる低出力レーザにより)、記録層51の磁石
粒子は磁界の方向を保持する。ディスクの保磁力(粒子
の方向を変えるに要する磁界の強さ)は、室温で高くキ
ュリー温度でゼロに近づく。こうして、磁気ヘッド20
0及びレーザ光線54は、ディスク50に記憶させるデ
ータビットの状態を決めるのに使用される。レーザ光線
54は、上記ヘッド200に供給する電気パルスに合せ
てパルスとしてもよく(パルス照射記録法)、或いは連
続としてもよい(連続波記録法)。
【0030】磁界220は、所望の磁界の方向に応じて
、実際には「0」又は「1」のどちらを書込むかにより
、コイル214又は215の一方に電流を流して作る。 磁界220は、コイル214又は215を通じる電流路
にほぼ垂直である。
【0031】好適な実施例では、コイルの巻線は互いに
逆方向に、すなわち、一方のコイルは時計方向に他方の
コイルは反時計方向に走る。これにより、一方のコイル
の磁界方向が他方のコイルの磁界方向の逆となり、ただ
1つの電圧源で両コイルを交互に作動させることができ
る。
【0032】磁界220は、磁気ヘッド200の中央部
で最も強く、特に中心磁極の中が強い。したがって、レ
ーザ光線54は、中心磁極と対向するディスク部分に集
束する。
【0033】上述のように、コイル214,215を重
ねた高さとほぼ等しいか又はこれより大きい高さをもつ
中心磁極212の周りにコイル214,215を配置す
ることにより、磁界220の磁束は、磁極間のより短い
磁路を通るので、上記ヘッド200の中央部で一層集中
する。(したがって、図1に示した従来の磁気ヘッド1
00のように内部磁極212のないヘッドを通る磁束と
ほぼ同じ強さの磁界220を発生するのに、コイル21
4又は215に供給する電流を減らすことができる。
【0034】上記2重コイル磁気ヘッド200のもう1
つの利点は、発生する熱が少ないことである。従来ヘッ
ド100では、所望の磁界方向に応じて一方向又は他方
向に、すなわち殆ど常時電流を流している。そのため、
コイルが非常に高温になり、使用寿命を縮めている。し
かし、本発明では、各コイルがほぼ半分の時間だけ作動
するので、それを流れる全体の電流も約半分になる。し
たがって、各コイルは比較的低温に維持される。また、
コイルは不動作のとき、幾らか冷却作用がある。更に、
中心及び外側の磁極片により基板の容積が増大するので
、コイルからの熱を受取って放散するのに役立つ。よっ
て、本発明は、磁気ヘッドの動作温度を下げ、熱放散性
能を大きくすることにより、使用寿命を伸ばすようにし
ている。
【0035】コイル214,215への電流は、ただオ
ン、オフするだけで、図1の従来ヘッド100のように
方向を逆転する必要がないので、コイルのインピーダン
スは、コイルが1つだけのときのように大きな交流電流
抵抗を生じない。したがって、2つのコイルの磁界の切
替えは、単一コイルにおいて磁界を反転しうる速度に制
限されない。よって、磁界の方向を従来技術より早い速
度で切替えることが可能となる。
【0036】図4は、図2の薄膜2重コイル磁気ヘッド
の変形例を示す断面図である。図5は、図4の磁気ヘッ
ドの使用状態を示す説明図である。これらの図に示す変
形薄膜磁気ヘッド300は、該ヘッド300、集束レン
ズ52、レーザ光線54の発生源をディスク50の同じ
側に配置して使用するものである。この変形磁気ヘッド
300は上記ヘッド200と類似するので、対応する部
分に類似の符号を付してある。ただ、その中心磁極片3
12に基板310まで貫通する垂直な孔322がある。 この孔322により、集束されたレーザ光線54aを磁
気ヘッド300の中心を通って記録ディスク50に到達
させ、記録層51をキュリー温度に加熱することができ
る。
【0037】図6は、本発明の薄膜磁気ヘッドの第2実
施例を示す断面図である。図7は、該第2実施例の斜視
図である。これらの図に示す2重コイル磁気ヘッド40
0は上記ヘッド200に類似するので、対応する部分に
類似の符号を付してある。この2重コイル磁気ヘッド4
00は、上記の中心磁極磁気ヘッド200又は中心孔磁
気ヘッド300のどちらかと同じように構成しうる。こ
の実施例では、ただ、下側のコイル414は、巻線が上
側のコイル415より多く、そのため、中心磁極片41
2から半径方向に上側コイルより遠くに広がっている。 上述のように、コイル414と415とは、絶縁層41
7により分離され、凹部416内において中心磁極片4
12の周りに配置される。
【0038】下側コイル414の巻線が多いのは、同じ
電流で発生される磁界を上側コイル415が発生する磁
界より大きくし、下側コイル414の位置が上側コイル
415に比べ記録層51より遠いことを補償するためで
ある。上述のように、好適な実施例では、コイルを互い
に逆方向に巻回して、コイルの磁界が逆になり単一電圧
源によりどちらか一方のコイルを作動すればよいように
している。
【0039】コイルをオン、オフするために、4つの直
線状薄膜導電バス424a〜424dをコイル414,
415に接続する。これらのバスは、対応する導電パッ
ド426a〜426dに電圧を加えて付勢する。図示の
例では、直線状バス424a〜424dが凹部416を
4等分している。バス424aは、上側コイル415及
び下側コイル414両方の一番内側の巻線に接触し、両
コイルを一緒に接続する。バス424cは、上側コイル
415の周囲に接触する。バス424bは下側コイル4
14の周囲に接触し、バス424dは、下側コイルの中
心磁極片412から上側コイル415の周囲と同じだけ
離れた内部の巻線に接触する。
【0040】適当なバスに電圧を加えることにより、コ
イルをオン、オフする。すなわち、上側コイル415を
オンするには、バス424aと424c間に電圧を加え
る。下側コイル414全体をオンするには、バス424
aと424b間に電圧を加える。下側コイル414の上
側コイル415と同じ大きさの部分のみをオンしたい場
合は、バス424aと424d間に電圧を加える。バス
424bの代わりに424dを用いることにより、下側
コイル414の中央巻線のみ作動し、接触点を過ぎた残
りの外側巻線は短絡される。
【0041】図8〜17は、それぞれ図2の実施例の製
造工程を示す断面図である。これらの図は、薄膜磁気ヘ
ッド200を製造する際の工程の幾つかを示す(上記ヘ
ッド300及び400の製造にも類似の工程を使用する
。)ものである。図8〜11において、ニッケル・亜鉛
基板210にフォトレジスト230の層を被着するのに
、通常の写真石版技法を用いる。フォトレジスト230
は、凹部216及び中心磁極212のパターンに対応す
るパターンをもつ磁極パターンマスク232を通して露
光する(図10)。未露光フォトレジスト230を除去
し、基板210の露光部分を予め選択した深さに食刻し
、基板210の凹部216(したがって溝壁218)、
内側の磁極片212及び外側の磁極片213を作る(図
12)。それから、残ったフォトレジスト230を除去
する(図13)。
【0042】内側の磁極212、外側の磁極213及び
溝壁218を作ったのち、HC/2の厚さをもつ導電材
料240、例えば銅の層を基板210全体に被着する(
図14)。フォトレジスト242の層を基板全体に被着
し、コイル214のコイル巻線に対応するパターンをも
つマスク244を通して露光する(図15)。フォトレ
ジスト242の層の未露光部分を除去し、連続コイル2
14の巻線間の間隔に対応する開口部246を作る(図
16)。それから、導電層240を開口部246を通し
て食刻し、コイル214を形成する。このとき、基板最
上部の銅も食刻して除去する。そして、残りのフォトレ
ジストを除去し、図17に示すような下側コイル214
が形成されたヘッドを残す。
【0043】窒化シリコンのような絶縁材料を基板全体
に被着して、絶縁層217を作る。(図面には、下側コ
イル214の巻線上にのみ絶縁層を示したが、絶縁材料
を被着するとき、絶縁材料は多少巻線間の間隙をも埋め
る。しかし、巻線は図面に示すよりもっと接近している
ことを繰返しておく。)図13〜17に示す工程を繰返
して上側コイル215を作り、図2に示す磁気ヘッドと
する。
【0044】磁気ヘッド400が2つのコイル214,
215より多いコイルをもつ場合、追加するコイルとコ
イル間の絶縁層は、上述と類似の写真石版技法を用いて
形成する。
【0045】コイルが異なる半径を有する図7の実施例
では、直線状バスを中間の工程で形成する。例えば、下
部コイル214の外側部分を短絡するのに用いるバス4
24dを絶縁層内に収容する。すなわち、絶縁層の一部
分を被着して所望の箇所に凹みを作り、コイル形成と同
じ技法によりバスを作った後、残りの絶縁層を被着する
。そうすると、バスは所望の接続点を除きコイルと絶縁
される。他のバスも、同様に形成する。
【0046】上述の工程は、本発明による光磁気ヘッド
の製法の一例を示したにすぎず、他の方法によってもよ
いことは勿論である。
【0047】本発明は、上述の実施例に限らず、特許請
求の範囲内において種々の変形、変更をしうるものであ
る。例えば、コイルは、円形でなくてもよく、楕円形又
は4角形でもよい。コイルや巻線の数は上述と異なって
もよく、上述の要件に合うものであれば他の材料を用い
てもよい。上述のようなヘッド構造が得られるならば、
他の写真石版技法を使用してもよい。
【0048】
【発明の効果】以上説明したとおり、本発明によれば、
次のような顕著な効果を達成することができる。 (1)  従来の重ね書き用薄膜磁気ヘッドに比べ磁束
の漏洩が少なく、そのため、同じ電流でより強い磁界を
発生することができる。 (2)  したがって、磁気ヘッドとディスクの間隔を
あけ双方が接触する危険を少なくすることができる。 (3)  磁界を急速に切替えうるので、データ記録速
度を増すことができ、重ね書きに好適である。 (4)  2つのコイルに交互に電流を流すので、温度
の上昇を抑え、ヘッドの寿命を伸ばすことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の重ね書き用薄膜磁気ヘッドを示す略図で
ある。
【図2】本発明の薄膜磁気ヘッドの第1実施例を示す断
面図である。
【図3】図2の磁気ヘッドの使用状態を示す説明図であ
る。
【図4】図2の磁気ヘッドの変形例を示す断面図である
【図5】図4の磁気ヘッドの使用状態を示す説明図であ
る。
【図6】本発明の薄膜磁気ヘッドの第2実施例を示す断
面図である。
【図7】図6の磁気ヘッドの斜視図である。
【図8】図2の磁気ヘッドの製造方法の例を示す工程図
(a)である。
【図9】同じく工程図(b)である。
【図10】同じく工程図(c)である。
【図11】同じく工程図(d)である。
【図12】同じく工程図(e)である。
【図13】同じく工程図(f)である。
【図14】同じく工程図(g)である。
【図15】同じく工程図(h)である。
【図16】同じく工程図(i)である。
【図17】同じく工程図(j)である。
【符号の説明】
200,300,400  薄膜磁気ヘッド210,3
10,410  磁気基板 212,312,412  (中心)磁極片214,2
15,314,315,414,415  薄膜連続コ
イル 216,316,416  凹部 217,417  絶縁層

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  磁気記録媒体にデータを光学的に記録
    するために使用できる薄膜磁気ヘッドであって、平坦な
    面及び該面より上方に該面とほぼ垂直に伸びる磁極片を
    もつ磁気基板と、上記磁極片の周りに位置し互いに絶縁
    材料で隔離された複数の連続巻線をそれぞれ有する、導
    電材料より成る複数の薄膜連続コイルとを具えた薄膜磁
    気ヘッド。
  2. 【請求項2】  上記磁気基板の平坦な面は、上記磁極
    片の周りに上記コイルを配置する環状凹部を有する請求
    項1の薄膜磁気ヘッド。
  3. 【請求項3】  上記環状凹部の深さは、上記磁極片の
    高さにほぼ等しい請求項2の薄膜磁気ヘッド。
  4. 【請求項4】  上記コイルを重ね合せた厚さは、上記
    磁極片の高さ及び上記環状凹部の深さにほぼ等しい請求
    項3の薄膜磁気ヘッド。
  5. 【請求項5】  上記磁気基板及び上記磁極片は、これ
    らを貫通する連続孔を有する請求項1の薄膜磁気ヘッド
  6. 【請求項6】  上記磁気基板がフェライトより成る請
    求項1の薄膜磁気ヘッド。
  7. 【請求項7】  上記磁気基板は、ニッケル、亜鉛フェ
    ライトより成る請求項6の薄膜磁気ヘッド。
  8. 【請求項8】  上記コイルの導電材料が銅である請求
    項1の薄膜磁気ヘッド。
  9. 【請求項9】  磁気記録媒体にデータを光学的に記録
    するために使用できる薄膜磁気ヘッドの製造方法であっ
    て、平坦な面をもつ磁気基板を作ること、上記磁気基板
    の平坦な面の上に、該面に対し垂直に伸び互いに同軸の
    中心磁極片及び環状磁極片を作ること、上記中心磁極片
    の周りに導電材料のコイルを連続らせん路の形に形成す
    ることの各工程を有する薄膜磁気ヘッドの製造方法。
  10. 【請求項10】  上記磁極片を作る工程は更に、上記
    磁気基板に凹部を食刻することを含み、上記コイルを形
    成する工程は更に、上記凹部に導電材料の層を被着する
    ことを含む請求項9の方法。
  11. 【請求項11】  上記磁極片を作る工程は更に、上記
    磁気基板の一部を上記平坦な面より上方垂直方向に予め
    選定した高さまで伸びた状態にすることを含む請求項9
    の方法。
  12. 【請求項12】  上記凹部の深さ、上記磁極片の高さ
    及び上記導電層の厚さをほぼ等しく作る請求項10の方
    法。
  13. 【請求項13】  上記磁気基板及び上記磁極片がフェ
    ライト材料より成る請求項9の方法。
  14. 【請求項14】  上記導電材料が銅である請求項9の
    方法。
  15. 【請求項15】  上記磁極片を作る工程は更に、上記
    中心磁極片に上記磁気基板の平坦な面に垂直な孔を作る
    ことを含む請求項9の方法。
  16. 【請求項16】  上記磁気基板及び上記磁極片がフェ
    ライト材料より成る請求項11の方法。
  17. 【請求項17】  磁気記録媒体にデータを光学的に記
    録するために使用できる薄膜磁気ヘッドであって、平坦
    な面、該面より上方に該面とほぼ垂直に伸びる磁極片、
    及び上記磁極片を中心とする環状凹部をもつ磁気基板と
    、上記環状凹部内で上記磁極片の周りに位置する複数の
    連続巻線を有する、導電材料より成る薄膜連続コイルと
    を具えた薄膜磁気ヘッド。
JP3330472A 1990-12-27 1991-12-13 光磁気ディスク駆動装置用薄膜磁気ヘッド及びその製            造方法 Pending JPH04360049A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/634,484 US5402293A (en) 1990-12-27 1990-12-27 Magneto-optical head having a thin film coil recessed into a magnetic substrate
US634484 1990-12-27

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04360049A true JPH04360049A (ja) 1992-12-14

Family

ID=24543993

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3330472A Pending JPH04360049A (ja) 1990-12-27 1991-12-13 光磁気ディスク駆動装置用薄膜磁気ヘッド及びその製            造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5402293A (ja)
EP (2) EP0742557B1 (ja)
JP (1) JPH04360049A (ja)
DE (1) DE69132614T2 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5392263A (en) * 1990-01-31 1995-02-21 Sony Corporation Magneto-optical disk system with specified thickness for protective layer on the disk relative to the numerical aperture of the objective lens
FR2676303B1 (fr) * 1991-05-07 1993-07-16 Commissariat Energie Atomique Tete magneto-optique integree de lecture et d'ecriture et procede de realisation.
JP3153947B2 (ja) * 1993-04-28 2001-04-09 ソニー株式会社 磁気ヘッド及び光磁気記録装置
FR2705488B1 (fr) * 1993-05-14 1995-06-23 Commissariat Energie Atomique Tête magnétique d'écriture pour enregistrement magnéto-optique.
JPH0863824A (ja) * 1994-06-14 1996-03-08 Canon Inc 光磁気記録用磁気ヘッド、及びその製造方法、及び光磁気記録装置
US6270696B1 (en) * 1996-06-03 2001-08-07 Terastor Corporation Method of fabricating and integrating an optical assembly into a flying head
US5886959A (en) * 1997-04-18 1999-03-23 Read-Rite Corporation Thin-film electro-magnetic coil design for use in a flying magneto-optical head
US5903525A (en) * 1997-04-18 1999-05-11 Read-Rite Corporation Coil for use with magneto-optical head
US6922376B1 (en) * 1997-10-17 2005-07-26 Sony Corportion Sil magneto-optic transducer having thin film magnetic coil and holded magnetic core
US5978319A (en) * 1997-11-06 1999-11-02 Read-Rite Corporation Thin electro-magnetic coil assembly for attachment to a slider
JPH11353603A (ja) 1998-06-09 1999-12-24 Alps Electric Co Ltd 磁気ヘッド
US6191918B1 (en) * 1998-10-23 2001-02-20 International Business Machines Corporation Embedded dual coil planar structure
JP2001236670A (ja) * 2000-02-18 2001-08-31 Sony Corp 光学ヘッド用スライダ及びその製造方法並びに記録再生装置
JP4019615B2 (ja) 2000-03-10 2007-12-12 富士ゼロックス株式会社 光磁気素子、光磁気ヘッドおよび磁気ディスク装置
WO2001082299A1 (en) * 2000-04-19 2001-11-01 Koninklijke Philips Electronics N.V. Magnetic head having a magnetic coil
JP3668112B2 (ja) * 2000-09-07 2005-07-06 富士通株式会社 光磁気ヘッドおよび光磁気ヘッドのコイルの製造方法
JP4070983B2 (ja) * 2000-12-19 2008-04-02 シャープ株式会社 磁気記録ヘッドおよび磁気記録装置
US7289285B2 (en) * 2002-10-24 2007-10-30 Charles Frederick James Barnes Information storage systems
JP4317470B2 (ja) * 2004-02-25 2009-08-19 Tdk株式会社 コイル部品及びその製造方法
US8934189B2 (en) 2013-05-07 2015-01-13 International Business Machines Corporation Magnetic write head having electrically biasable structures

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6029904A (ja) * 1983-07-28 1985-02-15 Seiko Instr & Electronics Ltd 光磁気記録用ヘッド
FR2559292A1 (fr) * 1984-02-03 1985-08-09 Commissariat Energie Atomique Bobinage pour tete magnetique d'enregistrement en couche mince et son procede de realisation
JPS60214438A (ja) * 1984-04-11 1985-10-26 Seiko Epson Corp 光磁気ヘツド
US4652954A (en) * 1985-10-24 1987-03-24 International Business Machines Method for making a thin film magnetic head
JP2559372B2 (ja) * 1986-07-09 1996-12-04 株式会社日立製作所 光ディスク装置及び光情報記録方法
JPS6355704A (ja) * 1986-08-26 1988-03-10 Olympus Optical Co Ltd 光磁気記録装置用磁界印加装置
JPS63217547A (ja) * 1987-03-04 1988-09-09 Fujitsu Ltd 光磁気情報記録装置
JPS63249905A (ja) * 1987-04-06 1988-10-17 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光磁気記録用磁界発生回路
JPH0810481B2 (ja) * 1987-04-24 1996-01-31 松下電器産業株式会社 薄膜磁気ヘツドの製造方法
US5051970A (en) * 1987-05-08 1991-09-24 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Magneto-optic recording system with overwrite capability
JPH01137419A (ja) * 1987-11-24 1989-05-30 Fuji Photo Film Co Ltd 薄膜磁気ヘッド
JPH0250302A (ja) * 1988-08-12 1990-02-20 Olympus Optical Co Ltd 光磁気記録装置
DE3836125A1 (de) * 1988-10-22 1990-05-03 Thomson Brandt Gmbh Schaltungsanordnung zur umkehrung eines magnetfeldes
JPH02122410A (ja) * 1988-10-31 1990-05-10 Yamaha Corp 薄膜磁気ヘッド
JPH02154348A (ja) * 1988-12-07 1990-06-13 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光磁気記憶装置
JPH02158942A (ja) * 1988-12-12 1990-06-19 Fuji Electric Co Ltd 光磁気ヘッド
JP2813195B2 (ja) * 1989-04-07 1998-10-22 シャープ株式会社 オーバライト用電磁石
JPH02294903A (ja) * 1989-05-09 1990-12-05 Mitsubishi Electric Corp 磁気ヘッド
JP2677415B2 (ja) * 1989-05-17 1997-11-17 ティーディーケイ株式会社 薄膜磁気ヘッド
JP2847564B2 (ja) * 1990-04-26 1999-01-20 コニカ株式会社 光磁気記録装置
JPH0413212A (ja) * 1990-05-07 1992-01-17 Mitsubishi Electric Corp 薄膜磁気ヘッド
JPH1137419A (ja) * 1997-07-18 1999-02-12 Chugai Ro Co Ltd ラインバーナ

Also Published As

Publication number Publication date
DE69132614D1 (de) 2001-06-21
EP0742557A3 (ja) 1996-11-27
DE69132614T2 (de) 2001-11-29
EP0492888A3 (en) 1993-05-19
EP0742557A2 (en) 1996-11-13
EP0492888A2 (en) 1992-07-01
US5402293A (en) 1995-03-28
EP0742557B1 (en) 2001-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04360049A (ja) 光磁気ディスク駆動装置用薄膜磁気ヘッド及びその製            造方法
EP0217067A2 (en) Self biasing thermal magneto-optic medium
KR20000071441A (ko) 자기 기록 장치 및 자기 기록 방법
US5107471A (en) Magnetic head having a rectangular configuration for use in a magneto-optical recording system
US4363052A (en) Thermomagnetic recording device
JPS6217282B2 (ja)
JPH11126387A (ja) 光磁気記録媒体
JP2517559B2 (ja) 光磁気情報記録装置
JPS6265202A (ja) 補助磁界印加装置
JP2664183B2 (ja) 光磁気記録用磁気ヘッド
JPH10255205A (ja) 光磁気記録用磁気ヘッド、および光磁気記録装置
KR100565187B1 (ko) 광자기 기록매체 및 데이터 기록/재생방법
JPH0568763B2 (ja)
JP3312116B2 (ja) 光磁気記録装置
EP1528550B1 (en) Magnetic field generator and magneto-optical information storage device
Amor et al. Write head with a micro coil for magneto-optical data storage
JP2790205B2 (ja) 光磁気式記録装置における磁気ヘッド構造
JPH01224902A (ja) 光磁気ディスク用磁界印加電磁石
KR100447159B1 (ko) 광자기기록매체
JPH05303701A (ja) 光磁気記録用磁気ヘッド
JPS62172504A (ja) 高周波変調磁界発生装置
KR20000014586A (ko) 광자기 기록 매체 및 그의 기록/재생방법
JP2000306283A (ja) 記録再生方法、記録再生装置及び光磁気ヘッド
JP2006172715A (ja) 記録再生用ヘッド
JP2001014601A (ja) 薄膜磁気ヘッド及び光磁気記録再生装置