JPH02158942A - 光磁気ヘッド - Google Patents

光磁気ヘッド

Info

Publication number
JPH02158942A
JPH02158942A JP31349888A JP31349888A JPH02158942A JP H02158942 A JPH02158942 A JP H02158942A JP 31349888 A JP31349888 A JP 31349888A JP 31349888 A JP31349888 A JP 31349888A JP H02158942 A JPH02158942 A JP H02158942A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic field
magnetic
magneto
field generating
generating coil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31349888A
Other languages
English (en)
Inventor
Susumu Murata
進 村田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP31349888A priority Critical patent/JPH02158942A/ja
Publication of JPH02158942A publication Critical patent/JPH02158942A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10532Heads
    • G11B11/10534Heads for recording by magnetising, demagnetising or transfer of magnetisation, by radiation, e.g. for thermomagnetic recording
    • G11B11/10536Heads for recording by magnetising, demagnetising or transfer of magnetisation, by radiation, e.g. for thermomagnetic recording using thermic beams, e.g. lasers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Recording Or Reproducing By Magnetic Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、光の照射及び磁界の印加により光磁気記録媒
体へのビット情報の記録・消去・再生を行うための光磁
気ヘッドにおいて、特に、記録・消去用の磁界発生コイ
ルの小形化を図った光磁気ヘッドに関する。
(従来の技術) 従来の光磁気記録装置に用いられる光磁気ヘッドの構成
及び作用を、第4図を参照しながら説明する。
第4図において、ディスク状の光磁気記録媒体11はモ
ータ13の回転軸12に固着され、回転可能に設置され
ている。そして、この光磁気記録媒体11上に光を照射
する光磁気ヘッド赳は、供給された光ビームBを光磁気
記録媒体ll上の垂直磁化膜に微小スポット状に集束さ
せる対物レンズ2と、情報の記録・消去時に光磁気記録
媒体11に垂直な磁界を印加するために光磁気記録媒体
11に磁極面が対向して配置された磁界発生コイル3と
、光磁気記録媒体11に対する対物レンズ2の位置を制
御するアクチュエータ4とにより構成されている。なお
、磁界発生コイル3は、光ビームBを通過させるために
空心状になっている。
上記の様に構成された光磁気ヘッド旦による光磁気記録
は、以下のように行われる。
すなわち、光源(図示せず)から入力情報に応じて出力
された光ビームBが対物レンズ2によって微小スポット
状に集束されて光磁気記録媒体11上に照射される。こ
れにより、照射部分の温度が上昇し、光磁気記録媒体1
1上に形成された垂直磁化膜の保持力が低下する。この
とき、前記保持力が低下した部分には磁界発生コイル3
による垂直な磁界が印加されているため、その方向に沿
って光ビームBの照射部分のみが磁化される。この結果
、光磁気記録媒体11上に微小な磁気的なビットとして
入力情報が記録される。第5図は、上記磁界発生コイル
3が生じさせる磁束Φを示している。
なお、ビットを光磁気記録媒体11上に均一に形成する
ためには、光ビームBの微小スポットを一定の大きさに
維持しなければならない、このためには、光磁気記録媒
体11と対物レンズ2との間の距離を常に一定に保持す
ることが必要とされる。
このため、対物レンズ2の位置制御を行うアクチュエー
タ4として、従来では例えばボイスコイルモータを用い
たものが採用されている。
(発明が解決しようとする課題) しかし、上記の様に構成された従来の光磁気ヘッド刊で
は、以下の問題があった。
まず、光磁気記録媒体11上のビット情報の記録・消去
に必要とされる印加磁界は通常200〜3000eと大
きいものであるため、磁界発生コイル3の巻数がかなり
多くなり、これによって光磁気ヘッド烈の大形化を招く
結果となる。また、磁界発生コイル3が対物レンズ2の
上方(光磁気記録媒体lI寄り)に配置されている関係
上、磁界発生コイル3は空心状コイルとせざるを得ない
ので、磁界発生の効率を高めることができない。このた
め、磁界発生コイル3には比較的大きな電流を通電せざ
るを得ず、大電力化、発熱等による対物レンズ2への悪
影響が生じていた。
さらに、磁界発生コイル3からの磁界はその下方に配置
されているアクチュエータ4にも及び、特にアクチュエ
ータ4として、ボイスコイルモータを使用している場合
にはサーボ性能が低下するという問題があった。
本発明は上記問題点を解決するためになされたものであ
って、磁性体板を磁界発生コイルの非光磁気記録媒体側
に配置することにより、磁界発生の効率を高め、小型化
及び省電力化を図ると共に、磁界発生コイルに起因する
熱やサーボ性能への悪影響を低減するようにした光磁気
ヘッドを提供することを目的とする。
(課題を解決するための手段) 本発明は、上記目的を達成するため、光磁気記録媒体の
記録面に対し光ビームを照射する対物レンズと、前記記
録面に一方の磁極面が対向して配置された記録・消去用
の磁界発生コイルとを備えた光磁気ヘッドにおいて、前
記磁界発生コイルの非光磁気記録媒体側の他方の磁極面
に磁性体板を固着したことを特徴とする。
(作用) 磁界発生コイルから発生した磁束は、磁界発生コイルの
一方の磁極面側の空間すなわち光磁気記録媒体側の空間
に分布し、光磁気記録媒体上で磁界を生じさせるが、磁
界発生コイルの他方の磁極面には磁性体板が固着されて
いるため、上記他方の磁極面側の磁束はこの磁性体板内
を通ることになる。これによってコイル下部の不要な漏
れ磁束が少なくなり、磁界発生効率が向上する。
また、磁界発生コイルが発生する熱は磁性体板を介して
外部空間に放熱されるため、対物レンズ等に悪影響を及
ぼすことがない。
(実施例) 第1図及び第2図に本発明の一実施例を示す。
ここで、第1図は光磁気ヘッドエが装着された光磁気記
録装置の要部説明図であり、第2図は第1図に示す光磁
気ヘッド上付近の拡大図である。
これらの各回において、第4図と同一符号を付した各要
素は、同図における各要素と同一であるため1重複を避
けるために説明を省略する。
しかして本実施例では、空心状の磁界発生コイル3にお
いて光磁気記録媒体11に対向する面の反対側の磁極面
に、中央部に光ビームBの通過孔5aを有する略筒形状
の磁性体板5が固着されている。
この光磁気ヘッド上は以下のように動作する。
まず、入力情報に応じて光源(図示せず)から出力され
た光ビームBが対物レンズ2によって微小スポット状に
集束され、光磁気記録媒体11の垂直磁化膜上に照射さ
れる。ここで、垂直磁化膜は、第2図に示すように、既
に下方向(第2図F方向)に磁化されているものとする
。この状態で光ビームBを照射することにより、上記照
射部分の温度が上昇し、この部分の垂直磁化膜の保持力
が低下する。
一方、磁界発生コイル3は垂直磁化膜の磁化方向とは逆
方向、即ち上方向(第2図G方向)に磁束Φが発生する
ように通電される。そのため、垂直磁化膜には磁束Φに
よって逆方向に磁界が印加され、保持力の低下した光ビ
ームBの照射された部分のみ磁化されることになる。
第3図は、磁界発生コイル3から発生する磁束Φの分布
を例示したものである。ここで磁束Φは、磁界発生コイ
ル3の非光磁気記録媒体11側の磁極面に固着された磁
性体板5の内部を流れるループを形成する。これを磁性
体板5を設けない場合(第5図参照)と比較すると、磁
界発生コイル3の下側で不要な漏れ磁束が発生しないた
め、磁界発生の効率が高くなり磁界強度が増加する。従
って、磁界発生コイル3に流す電流も少なくて済み、磁
界発生コイル3の巻数の減少及び小型化が可能となる。
さらに、磁性体板5により光磁気ヘッド上内部を磁気遮
蔽できるので、磁界発生コイル3の下側の不要な磁界に
よるアクチュエータ4への悪影響もほとんどなく、アク
チュエータ4のサーボ性能が低下することはない。
また、磁性体板5は、磁界発生コイル3の熱を放熱し、
対物レンズ2に対する熱の悪影響(レンズ保持部材の熱
膨張によるレンズの変位等)も解消することができる。
さらに、磁性体板5は、対物レンズ2が光磁気記録媒体
11に衝突するのを防止したり、アクチュエータ4を保
護するためのカバーとして兼用することもでき、別個に
保護カバーを設ける場合に比べて光磁気ヘッド尤の一層
の小型化を図ることができる。
なお、上記実施例では光ビームBの通過孔5aを有する
略筒形状の磁性体板5を使用したが、このような形状の
磁性体板の代わりにディスク状の磁性体板を磁界発生コ
イル3の非光磁気記録媒体ll側磁極面に固着してもよ
い。
(発明の効果) 以上のように1本発明によれば、磁性体板を磁界発生コ
イルの非光磁気記録媒体側の磁極面に設けたので、磁界
発生の効率を高めることができ、磁界発生コイルの巻数
や電流の減少によって磁界発生コイルひいては光磁気ヘ
ッドの小型化及び省電力化を図ることができる。また、
磁性体板によって磁界発生コイルが発生する熱の放熱効
果を高め、かつ磁気遮蔽を行なうことができるから、熱
や漏れ磁界によるアクチュエータのサーボ性能の低下を
防止し、対物レンズの変位によるビット情報の記録・再
生不良等を防止することができる。
更に、磁性体板を対物レンズ等の保護カバーとして兼用
する場合には、別個に保護カバーを設ける必要がなく、
光磁気ヘッドの一層の小型化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第3図は本発明の一実施例を示すもので、
第1図は光磁気記録装置の要部説明図、第2図は第1図
の要部拡大図、第3図は磁性体板の作用の説明図、第4
図及び第5図は従来例を示すもので、第4図は光磁気記
録装置の要部説明図、第5図は磁界発生コイルによる発
生磁界の説明図である。 ↓・・・光磁気ヘッド   2・・・対物レンズ3・・
・磁界発生コイル  4・・・アクチュエータ5・・・
磁性体板     5a・・・通過孔B・・・光ビーム 特許出願人    富士電機株式会社 第1図 ff12図 第3図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 光磁気記録媒体の記録面に対し光ビームを照射する対物
    レンズと、前記記録面に一方の磁極面が対向して配置さ
    れた記録・消去用の磁界発生コイルとを備えた光磁気ヘ
    ッドにおいて、 前記磁界発生コイルの他方の磁極面に磁性体板を固着し
    たことを特徴とする光磁気ヘッド。
JP31349888A 1988-12-12 1988-12-12 光磁気ヘッド Pending JPH02158942A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31349888A JPH02158942A (ja) 1988-12-12 1988-12-12 光磁気ヘッド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31349888A JPH02158942A (ja) 1988-12-12 1988-12-12 光磁気ヘッド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02158942A true JPH02158942A (ja) 1990-06-19

Family

ID=18042033

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31349888A Pending JPH02158942A (ja) 1988-12-12 1988-12-12 光磁気ヘッド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02158942A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0411783A2 (en) * 1989-07-29 1991-02-06 Sony Corporation Magneto-optical pickup apparatus and magneto-optical recording/reproducing apparatus
US5287334A (en) * 1989-07-29 1994-02-15 Sony Corporation Magneto-optical pickup apparatus and magneto-optical recording/reproducing apparatus
US5402293A (en) * 1990-12-27 1995-03-28 Sony Electronics Inc. Magneto-optical head having a thin film coil recessed into a magnetic substrate
US5650983A (en) * 1993-04-28 1997-07-22 Sony Corporation Printed circuit board magnetic head for magneto-optical recording device

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0411783A2 (en) * 1989-07-29 1991-02-06 Sony Corporation Magneto-optical pickup apparatus and magneto-optical recording/reproducing apparatus
EP0411783A3 (en) * 1989-07-29 1992-03-25 Sony Corporation Magneto-optical pickup apparatus and magneto-optical recording/reproducing apparatus
US5287334A (en) * 1989-07-29 1994-02-15 Sony Corporation Magneto-optical pickup apparatus and magneto-optical recording/reproducing apparatus
US5402293A (en) * 1990-12-27 1995-03-28 Sony Electronics Inc. Magneto-optical head having a thin film coil recessed into a magnetic substrate
US5650983A (en) * 1993-04-28 1997-07-22 Sony Corporation Printed circuit board magnetic head for magneto-optical recording device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4959820A (en) Magnetooptical recording apparatus with constant leakage magnetic and pulse modulated magnetic field
JPH0633525Y2 (ja) 光磁気デイスク装置の磁界印加機構
US4803674A (en) Magneto-optical recorder with small-sized, low-powered electromagnetic coil
US4849952A (en) Magnetooptical information recording apparatus having intensified magnetic flux applying means
JPH02158942A (ja) 光磁気ヘッド
JPS59152503A (ja) 光磁気記録装置
US6178142B1 (en) Magneto-optical disk drive utilizing leakage magnetic field from permanent magnets as external magnetic field
JPH073709B2 (ja) 光磁気情報装置
JPH0687323B2 (ja) 光磁気記録再生装置
JPH0250302A (ja) 光磁気記録装置
JPS6218637A (ja) 光磁気記録再生装置
US5161132A (en) Magneto-optical recording apparatus including a magnetic head of a pneumatic floating type
JPS6258441A (ja) 光磁気記録再生装置
JP2605259B2 (ja) 光学的情報記録装置の補助磁界発生装置
JP2570557B2 (ja) 光磁気記録方法
JP2803504B2 (ja) 光磁気ディスク装置
JPS60117403A (ja) 光磁気ヘッド
JPS6233351A (ja) 光磁気記録再生装置
JPS61292247A (ja) 情報記録装置
JPS62259203A (ja) 補助磁界発生装置
JPS6356835A (ja) 光磁気情報記録装置
JPS62128045A (ja) 光磁気記録再生装置
JP3245190B2 (ja) 情報記憶装置
JPH04153937A (ja) 光磁気ヘッド
JPS61292250A (ja) 情報記録装置